全30件 (30件中 1-30件目)
1

昨日に続き今日もプレクトランサス。去年エルンスティを枯らしたあと店で発見したテヌイフローラスだ。購入時はこんな感じだった。昨年10月24日。塊根からツルが伸び葉を茂らせる。なかなか良いじゃないか。と思っていたら3月16日。ツルが結構伸びちゃうのね。ちょっとジャマ。この際切ってスッキリさせよう。ということでカット。おお~。塊根もよく見えるようになっていいじゃん。ツルはまた伸びるはず。伸び過ぎたらまた切ろう。と思っていたら現在。ヤベっ。枯れて来てる。下から枯れ進み葉は少ししか残っていない。これは…去年枯れたエルンスティを思い起こす。コレだ。エルンスティ昨年7月31日。葉がポロポロ落ち残りわずかになった姿。奇しくも時期はちょうど今ごろ。この後復活することなくエルンスティはお亡くなりになったのだった。テヌイフローラスもやべえぞ!室内に入れよう。これしかない。夜温が下がらない外はマズイ。室内のエアコンで涼しい時間帯を作ってやらねば。今日からオマエは室内組だ。さて、もう一個のテヌイフローラスはどうだろう?今年3月16日。コイツもツルをカットしスッキリさせた。そして現在。アレ?こいつは元気そうじゃん。下葉はある程度枯れているが葉はかなり残っている。ツルも少し伸びてるね。まあでも室内かな。外は危険だ。室内で涼しく過ごせる時間を作ってやるのだ。入れる前にもう一回よく見ておこう。1号。やっぱヤベエわコイツ。まさかすでに死んでたりしないだろうな。涼しく過ごさせ様子を見る。2号コイツは大丈夫だろう。ポツポツ緑色の芽が出てるし。でも念のため室内で涼しく過ごさせる。プレクトランサスって夏型だよね?なんか冬型っぽいな。ま、○○型ってのも当てにならんけどね…。姫紅小松(トリコディアデマ・ブルボスム) メセン ビザールプランツ 多肉植物 サボテン アガベ 塊根植物 ユーフォルビア 寄せ植え インテリア 観葉植物 おしゃれ 雑貨(観葉植物)モナデニウム ルベルム 4号(1鉢)コーデックスコーデックス:ブルセラ ファガロイデス*葉幅16cm ☆I氏実生 現品!一品限り
2025.07.31
コメント(0)

プレクトランサスエルンスティを買ったぞ。実は一昨年も買って育てていたのだが去年の夏に枯らしてしまったのだ。気に入っていたのでまた買いたかったがコイツ意外と売っていない。なかなか入手できずにいたところ今回ようやく見つけて連れ帰ったというわけだ。再び会えてうれしいぞ。今度は枯らさないようがんばるからな。しかし季節はいきなり猛暑。連日35℃の最高気温に熱帯夜で夜間も気温下がらず。酷な環境だ。去年はこれで枯らしてしまった。何かしら工夫が必要だ。ちなみにこれは去年の7月31日。葉がポロポロ落ちていき最終的には枯れた。これと同じ管理ではダメだということだ。去年はベランダ日陰置きだった。直射日光には当てていないのだが、それでも枯れた。多分暑さに弱いのではないか?冷房がある場所に置けば枯れずに夏を超す…可能性はある。室内に置こう。今回買ったコイツが置かれていたのも室内。室内ならなんとかなるはずだ。今回のエルンスティは茎がたくさん。しかも土に埋まっているのでよく分からん。元は一本なのか?それとも数本が植わっているのか?近々植え替えて確認してみよう。ステファニア ハヤタ 4号 プラ鉢 コーデックス 種子 鉢 土 塊根 プレゼント 種類 珍奇 ビザール プランツ 屋外 通販 送料無料 観葉 多肉 ギフト 花 鉢 開店 誕生日 新築 結婚 記念日 贈答 お祝い 開業 植物 室内 オシャレ 販売 ガーデニング ベランダ グリーン多肉植物 ca断崖の女王 シンニンギア レウコトリカ 多肉植物 コーデックス 9cmポットコーデックス:キフォステンマ セイチアナ*枝幅9cm 現品!一品限り
2025.07.30
コメント(0)

3鉢のアデニア・グラウカ。7月19日に記事にしたときには新葉を出し好調だったが、ちょっと様子が変わってきた。グラウカ1号。決して悪くはない。葉が茂り張りもあり引き続き好調ではあるのだ。ただ、成長点は、中休みなのか新葉が出ていない。連続で出るのかと思っていたがそうではないらしい。まさか今年の成長はこれで終わり…ではないだろうな。2号。コイツも悪くはない。あまり葉は多くないがピンと張り元気そうだ。ただ、成長点は1号より悪い。何コレ?枯れとるやないかい。直射に当てたわけではない。1号同様室内管理だ。なのに成長点が枯れるなんて…意味わかんね~。3号。コイツだけ外置き。一時は最前部で直射に当てていたのだが葉が焼けたので奥の日陰に移した。室内組が葉に張りがあるのに対してコイツはイマイチ。しおれるまではいかないがやや垂れ気味。室内組2週に1回水やりに対し5、6日に1回と頻度高めにしているにもかかわらずシャキッとしない。さらに、成長点は、ダメだ。枯れたあとがある。やはりこの時期グラウカは休むのか?一年目なので全く分からん。とりあえず様子を見るしかない。これまで通り1号2号は室内、3号は外の日陰置きとする。これで今年は打ち止め…なんてことはないと思う。しばらくすれば再び動き出すだろう。多分ね、多分…。☆特価☆多肉植物:アデニア グラウカ*S 塊幅1.8cm ☆赤松実生アデニア・グラウカ 幻蝶かずら 9cm鉢 カクタス長田 トケイソウ科 多肉植物 コーデックス 塊根植物 サボテン 珍奇植物 サキュレントプランツ多肉植物 sdアデニア グラウカ 実生 多肉植物 塊根植物 コーデックス 9cmポット☆特価☆コーデックス:アデニア グラウカ 3個セット*塊根幅1.8cmグラウカ"Adenia glauca" アデニア グラウカ 管理2277 発根済み 鉢ごと発送 codex コーデックス 多肉植物 塊根植物 パキポディウム アデニア 国内実生株
2025.07.29
コメント(0)

久しぶりに小っちゃいグラキリス。デカくなったかな?前回撮影時と現在を比べてみよう。1号単頭。4月25日。現在。うん。葉が出たね。よく茂っている。でも塊茎は変わらないね。太った様子はない。こんなもんなのかね?2号右に枝。4月25日。現在。右に枝が一本。だが実は左側と前にも枝が出つつあったのだ。3箇所から出させても良かったのだが右一本が気に入っていたのでカット。コイツも葉はよく茂っているがイモは変わらず。この時期は葉は出すがイモは太らないのだろうか?太るのは秋なのか?3号細野郎。4月25日。現在。他のヤツと比べ細い細野郎。皆最初は細いがやがて太っちょになっていくものだが、コイツは細いまま。でっぷりした塊茎が魅力のグラキリスでこれはないだろう。もうちょっとなんとかしてほしいものだ。4号円錐。4月25日。現在。う~ん。コイツも葉はワサワサだがイモは変わらず。やはりこの時期は太らないのかもしれない。今は葉を出す時期で塊茎を太らせるのは葉を枯らし始める時期。そういうことか?5号枝だらけ。4月25日。現在。4月時点ではてっぺんだけ葉が出ておらず枝からは葉が出ている状態だったが、今でもてっぺんはチョロ、枝はワサワサになっている。あくまで枝がメインという感じ。もうここまで枝が多いとそのまま育てたくなる。どういう具合に変化するのか見てみたいのだ。小っちゃいグラキリス5鉢。去年買ったときがおそらく実生一年ぐらいだと思うので今は実生から2年経過し3年目といったところだろう。全員ベランダ最前部、直射日光ガンガン。水は5日に1回ぐらい。4月から7月現在ではイモの肥大は見られなかったがこれから秋に向けては期待できる…はず。秋が楽しみだ。多肉植物 caパキポディウム グラキリス 実生 7.5cm〜9cmポット 多肉植物 送料無料 コーデックス観葉植物/[ザ・ファームセレクト]パキポディウム:グラキリス3.5号 23-01観葉植物/[送料無料]パキポディウム:グラキリス 3号鉢植え 23-05[ パキポディウム グラキリス 象牙宮 Mサイズ @28000] 塊根植物 多肉植物 盆栽 観葉植物塊根植物 コーデックス 訳あり パキポディウム ロスラツム グラキリス 10号鉢(現品) インテリア 室内園芸 かっこいい ビザールプランツパキポディウム グラキリス 発根済 Pachypodium gracilius XXLsize 001 現品
2025.07.28
コメント(0)

久しぶりにサンスベリア・ロリダの様子を見る。前回撮影時の昨年11月28日。現在。仔がだいぶデカくなったな。数倍の大きさになっている。一方本体はというと…全く変わらない。仔の成長に全エネルギーを費やしているのか?フツーこの時期には成長するものだが…。そういえばピングイキュラもこんな感じだった。そういう性質なのか?まあいい。その分仔が成長しているのだ。だいぶそれらしいカタチになってきたし、可愛いじゃないか。バナナ。昨年9月20日。現在。10ヶ月も写真撮ってなかった。スゲー久しぶりだ。だが、成長はわずか。新葉が少し伸びただけ。成長が遅い種ではあるがそれにしても遅い。さらにシミまでできている。それも新葉に。がっかりだ。ずっと室内で育てている。外で直射日光に当て焼けたとか、そういうことではない。冬の太陽が低い時期に室内に差し込んだ光で高温になり焼けたのだろう。多分。カタチはきれいなのにもったいない。次の冬は窓越しの日も当てないようにしてみるか。ボンセレンシス・スーパードワーフ。昨年11月28日。現在。コレ確か植え替えたのだ。仔株2個のうち1個は他の鉢から移植したもの。で、もう一個が新たに出てきたものだ…と思う。親の方もまだボンセレンシスの特徴が出ていないが今出ている新葉はそれらしいカタチ。今後が期待できる。こんな感じになるのだ。ムチムチ肉厚の魅力的なカタチ。これを目指す。観葉植物 サンセベリア(サンスベリア) ロリダ 2.5号硬質ポット(個体おまかせ1鉢) インテリアグリーン おしゃれ 可愛い かわいい コンパクトサンセベリア・ロリダ 7.5cm鉢 カクタス長田 キジカクシ科 多肉植物 キング・オブ・サンスベリア 珍奇植物 サキュレントプランツ 観葉植物 サンセベリアの王様サンセベリア・エーレンベルギー バナナ 7.5cm鉢 キジカクシ科 多肉植物 サンスベリア 珍奇植物 サキュレントプランツ 観葉植物 肉厚葉サンセベリア バナナ Sansevieria Banana 観葉植物 多肉植物 熱帯植物 バムズ インテリア植物 岐阜市観葉植物 タイ産多肉植物:サンスベリア ボンセレンシス スーパードワーフ*幅7cm
2025.07.27
コメント(0)

久しぶりにフィランサス・ミラビリスの様子を見る。前回撮影時5月22日と現在の姿を比べてみよう。5月22日。現在。おお。だいぶ葉が増えたね。ツル?でいいのかな?赤茶色の細い棒状物が長くなり、その分葉が増えている。上から見た図でも比較しよう。5月22日。現在。イマイチ分かりずらいが確実に葉は増えている。2号も見よう。5月22日。現在。おお。これは分かりやすい。ツル?がだいぶ伸びている。上から見た図でも比較。5月22日。現在。ふむ。新しい葉は黒っぽい色をしているようだ。2ヶ月でだいぶ葉が出たのね。さらに、ツル?が増えてる。1本しかなかったのが知らぬ間に2本に。やるな、オマエ。2号にツル?が増えたということは…1号も増えるのではないか。気配はないか?おっ?てっぺんに黒いつぶつぶ。ここから出るのでは?さらには右のツル?の根元、左にも出そうな箇所がある。全部出たら一気に3本増えることになる。スゲー。ついでに塊根も太ってほしいね。面白いカタチしてるからデカくなると見ごたえありそうだもんね。フィランタス・ミラビリス 9cm鉢 カクタス長田 トウダイグサ科 多肉植物 コーデックス 塊根植物 珍奇植物 フィランサス 開閉葉観葉植物/[ザ・ファームセレクト]フィランサス:ミラビリス(Mサイズ) 2.5号鉢植え観葉植物/フィランサス:ミラビリス(Sサイズ) 2.5号鉢植え観葉植物/フィランサス:ミラビリス 3号鉢植えミラビリス
2025.07.26
コメント(0)

昨日の続きでユーフォルビア。クアドラングラリス。柱状ユーフォは高温性が多く毎年7月20日ごろ動き出す。コイツもようやく芽を出してきた。小っちゃい葉がてっぺんから出ている。葉はいずれ脱落するが茎はゆっくりと形成される。秋までに数センチ伸びるはずだ。トリゴナホワイトも動き出した。長い沈黙を破りてっぺんから葉を出してきた。葉にも斑が入っていてかわいい。コイツも秋まで成長し茎が数センチ伸びるはずだ。グロボーサ。花が咲いた。直径1cmほどの小さい球体から新たな茎が出たと思ったらもう花。唐突な印象だがまあいい。雌花かな?プリムリフォリア。塊根に日が当たらないよう枯れ葉を取らずにいたのだが、ここまで暑くなると蒸れそうじゃないか?取っちゃえ。風通し良くなったね。こっちの方がいいだろ。鉄甲丸。暑さにも寒さにも強く早い時期から動く育てやすい種…という印象。蒸し暑さに弱いという記述も見かけるがうちの環境にあっているのか?峨眉山も元気。仔がぐんぐん成長する。春早いうちから動き出すが高温時も元気とは素晴らしい。実に育てやすいユーフォルビアだ。【観葉植物】 ユーフォルビア トリゴナ 【送料無料】 黄斑 多肉植物 18cmプラ鉢 高さ0.6m(鉢込み)幅0.2m 人気 おしゃれ インテリア 空気清浄観葉植物/ユーフォルビア:グロボーサ 3号鉢植えプリムリフォリア ベガルディ 多肉植物 ビザールプランツ サボテン アガベ 塊根植物 ユーフォルビア 寄せ植え インテリア 観葉植物 おしゃれ 雑貨観葉植物/[ザ・ファームセレクト]ユーフォルビア:プリムリフォリア 2.5号 23-01鉄甲丸(実生) 多肉植物 ビザールプランツ サボテン アガベ 塊根植物 ユーフォルビア 寄せ植え インテリア 観葉植物 おしゃれ 雑貨多肉植物:ユーフォルビア 鉄甲丸*S 塊根幅3.5cm ☆赤松実生
2025.07.25
コメント(0)

6月7日。前回撮影時のユーフォルビア・キリン角綴化。これが現在はこうなっている。スゲー成長ぶり。葉っぱ超ワサワサ。この1ヶ月半でかなりの成長を遂げたようだ。葉でよく見えないが成長点近くの茎は大きく広がっている様子。いいね。ユニスピナ。5月末に動き出し6月アタマには葉が出揃ったが、そこからしばらく中休みがあり、最近になって再び動き出した。成長点から新葉が出てきたのだ。去年もこんな感じだったっけ?葉が出た分茎も伸びるだろうし、まあいいや。奇怪ヶ島。枝がが何本か枯れ落ちさみしくなってしまったが、新たな枝が出てきた。赤いトゲが美しい新枝。その左にはまだトゲもない出たばかりの枝も見える。奇怪ヶ島が動き出したということはコイツも動き出したか?飛竜。いや、全く気配なし。同じように動くわけではないのね。ま、これまでもそうだったもんな。しかも、寒い時期できたシミが茶色に変色し汚い。残念な感じに成り下がってしまった。こうなると枝が更新されるまで待つしかない。2年ほど我慢だ。【決算!ポイント5倍!7/31まで】【現品お届け】ユーフォルビア キリン角錦綴化 Euphorbia neriifolia cristata variegata 3号(SA5)|観葉04-PAユーフォルビア・スクアローサ 奇怪ヶ島 9cm鉢 カクタス長田 トウダイグサ科 多肉植物 コーデックス 塊根植物 サボテンもどき 珍奇植物 タコもの観葉植物/[ザ・ファームセレクト]ユーフォルビア:ステラータ(飛竜) 3号鉢植えユーフォルビア・ステラータ 飛竜 9cm鉢 カクタス長田 トウダイグサ科 多肉植物 コーデックス 塊根植物 サボテン 珍奇植物 タコもの★【送料無料】【現品・現物】ユーフォルビア・飛竜(ヒリュウ) ユーホルビア・ステラ—タ 3号 1番2番(Euphorbia stellata)
2025.07.24
コメント(0)

タマネギ野郎と呼んでいるボウィエア・ヴォルビリス和名蒼角殿。ツルをぐんぐん伸ばし旺盛に生育中。明るい緑色で光沢があり美しい。タマネギだけでなくツルも観賞価値が高いのだ。花も咲いた。ま、花は大したことない。緑色で超地味。一方肝心の球根はどうなっているかというと、あれ~。なんだかショボい。皮をかぶり茶色になっているだけでなく、地面にもぐっている。植えたときは地上に出して植えていたのだが知らん間にこんな状態。あまりの暑さで地上に出たくないのかもしれないね。鱗片挿しはどうなっただろう?おお。一個増えた。小っちゃい鱗片だったが2個も出てくれてうれしい。土をどけてよく見よう。左の出たばかりのヤツはまだ白い。これからミドリに変わっていくのだろう。しかし、よくもこんなものから球根が生まれるものだ。タマネギの皮みたいなこのカケラから。鱗片挿しは二度目だが改めて不思議に思う。観葉植物/ソウカクデン 3号鉢植え(多肉植物)ボウィエア ボルビリス 蒼角殿(ソウカクデン) 3〜3.5号(1鉢) コーデックス 冬季落葉中蒼角殿(ソウカクデン)塊根 植物 多肉 コーデックス ボウィエア ボルビリス 観葉植物 室内 インテリア 小さい ミニ おしゃれ インテリアグリーン ガーデニング オフィス リビング 鉢 おしゃれ 人気 インテリア ミニ観葉 緑のインテリア(多肉植物)ボウィエア ボルビリス 蒼角殿(ソウカクデン) 4.5号(1鉢)冬季落葉中(多肉植物)シゾバシス(ドリミア) イントリカータ 2.5〜3号(1鉢)
2025.07.23
コメント(0)

オトンナ・クラビフォリア。暑くなるにつれショボくなっていく。冬型だから仕方ないのだろうが一年目なので予測がつかず不安だ。1号日陰置き。葉がシワシワ。水を吸わないのか?足元には枯れていないのに落ちた葉も結構ある。茎は大丈夫そうだ。夏に葉を枯らす冬型種は多い。茎だけになって秋を迎えるのかもしれない。と思いきや…2号はこの通り。こん棒のような葉はぷくぷく。枯れ葉もあるがめちゃ元気そうじゃないか。上から見ても、いや元気そうだ。何でよ?実はコイツ今もベランダ最前部置き。そして最近雨が降った際風もあったためずぶ濡れになっていた。その水をちゃんと吸って葉がぷくぷく…ということではないだろうか。ということは1号にも水をやれば根は吸うのか?今日水やり日だから明日あたりぷくぷくになっているか確認しよう。3号も日陰置き。葉はほとんど枯れ干からびた棒が落ちずに残っている。こうしてみると1号2号3号で全然違う。どれが本来の姿なのか?ここまで違うのは珍しい。葉はほぼ枯れ状態だがここだけは様子が異なる。新葉が出てきているっぽいのだ。真ん丸の葉がかわいい。コレ…成長してるんじゃないの?確認しよう。前回撮影時の6月17日。やはり。葉は少し大きくなっているし新たな葉も出ている。これはもうワケ分からん。葉がシワシワのヤツ、ぷくぷくのヤツ、ほぼ枯れなのに新葉を出すヤツ。全然違うではないか。オトンナ・クラビフォリア。いまだ性質は不明。コーデックス:オトンナ トリプリネルビア*S 葉幅7cm ☆赤松実生観葉植物/オトンナ:ピグマエア 2.5号鉢植え(多肉植物)オトンナ ユーフォルビオイデス 3号(1鉢) 落葉中オトンナ カカリオイデス 国内 実生株 冬型 コーデックス 小型 塊根植物 多肉植物 Othonna cacalioidesオトンナ・ヘレイ 2.5号【蛮鬼塔 ヘレー バンキトウ 観葉植物 多肉植物 根塊植物 塊根植物 インテリア グリーン 卓上 デスク テーブル おしゃれ かわいい 新生活 ギフト 誕生日 ベランダ ガーデニング プレゼント 棚置き ミニサイズ 低木 小さい 希少 レア 珍しい】【送料無料】多肉植物 塊根植物 オトンナ カカリオイデス
2025.07.22
コメント(0)

セネシオ・サギナータス。一昨年の根挿し。6月に植え替えたのだが、いまだ動きがない。そもそもコイツ成長期がいつなのかもよく分からない。夏型なのか冬型なのか春秋なのか。毎年動き出す時期が違うのだ。七宝樹と似ているから秋に成長するのかと思いきやそうでもない。初年度は秋だったがそれ以降は8月だったり5月だったり。実は今年も6月にいったん動き出したのだが植え替えたら止まった。何でだよ?コイツもそうだ。植え替え後動きが止まっている。植え替えがダメだったの?そんなことある?せっかく面白いカタチしてるのに残念だ。この鉢も6月に作ったもの。左の細長いのがピクチカウリス、それ以外はサギナータスだ。こっちも全然動きがない。いや、一個だけ動きが見られる。根挿しのコイツだ。芽が出始めている。紫色のポチっとしたヤツ。いつもこうやって出てくる。まだコイツだけだがいずれ他の根挿しも芽を出してくるはず。ピクチカウリスは葉が出ている。サギナータスよりかなり早く3月ぐらいから葉を出し始めた。右側の小っちゃい仔株からも葉を出してきた。コイツはそこまで気難しくなさそう。サギナータスだけが予測不能なのだ。同じセネシオの七宝樹錦。コイツも最近になって葉を出し始めた。右端のヤツがそうだ。てっぺんから紫と白の葉が出てきている。成長開始か。7月中旬で動き出すのは早いと思うが、毎年8月下旬には動き出し秋に生育する。これとサギナータス、ピクチカウリスは生育期が違う。同じセネシオなのに、何なんだろう?七宝樹錦 セネシオ Mサイズ6cmポット Senecio Articulatus V.VARIEGATA 小〜中型種 葉を重ねるタイプ 多肉植物 きれい 寄せ植えにも観葉植物/オトンナ:ピグマエア 2.5号鉢植え【送料無料】多肉植物 塊根植物 オトンナ カカリオイデス
2025.07.21
コメント(0)

3月11日。モナデニウム・リチェイ錦に葉が出始めた。成長開始だ。早い。まだ寒い3月に動き出すとは。葉は順調に大きくなり3月29日にはこのように。茎も伸びているように見える。てっぺんの辺りは少し成長したのではないだろうか。しかし…。5月15日。葉はあっさり枯れる。何だよおい。これからじゃねえのか?秋まで葉を出し続けるんじゃないのか?でも、確か去年もこんな感じだったんだよな。4月に葉を出し始めたが1枚だけ。そして6月に枯れそれで終わり。夏は成長ゼロ。なんかよく分からんヤツなのだ。ということは今年もこれで終わりか?次に葉が出てくるのは来年3月なのか?現在の姿を見てみよう。おお!葉がある!今年の成長終わりじゃなかった。3月に葉を出し始め5月に枯れ7月にまた葉を出し始める。どうやったらこうなるのか?さっぱり分からん。ただ、去年とひとつ違うのは置き場だ。去年はベランダ最前部で直射日光にガンガン当てていたが、それで結局成長ゼロだったので今年は明るい日陰に置いたのだ。明るい日陰で夕方1時間ぐらい日に当たる場所。これが良かったのか?それしか考えられん。とすると…コイツも日陰に移した方がいいかもしれない。モナデニウム・ルガルディアエ錦。コイツはベランダ最前部に置いているが全く葉が出ない。リチェイ錦同様日陰に置けば動き出すのかもしれない。でも焼けたりもしていないし、出そうな雰囲気もあるんだよね。もうしばらくここで様子を見るか。多肉植物 ◇ モナデニウム ◇ リチェイ ◇ 斑入り ◇ 3寸ポット(観葉植物)モナデニウム ルベルム 4号(1鉢)コーデックス観葉植物 モナデニウム sp. タンザニアレッド 3号 個体B(現品) インテリアグリーン 室内園芸 オシャレ カワイイ 可愛い観葉植物/モナデニウム:リチェイ錦 3.5号22-03多肉植物:モナデニウム アルボレッセンス*葉幅10cm
2025.07.20
コメント(0)

ボンバックスは外置きより室内置きの方がよく育っているがアデニア・グラウカはどうだろう。室内置きの1号。うん。いい感じ。葉はピンと張り元気そう。塊根があって、そこからすーっと茎が伸びてっぺんに葉を茂らせる。よくある形態だがこれぞ王道。多肉じゃないけどパキラなんかもこうなるから好きなんだよね。てっぺんの拡大画像。きれいな緑色の部分が今年成長したところだろう。先端には出たばかりの小っちゃい葉も。順調であることが分かる。直射日光が当たらない室内の窓際。人がいる時間帯は冷房で涼しくなる。これで順調ということは暑ければ暑いほど良いという高温性植物ではないということか。水は週イチ程度。室内置きの2号。コイツもまあいい感じに育っている。葉に張りがあり状態が良い。新葉も出ている。今の環境で合っているように思える。しかし…外置きの3号。おっと、様子が違うぞ。葉に張りがない。うなだれている。外置きで直射日光にもガンガン当てているので土が乾くのが早く、その分水やりも多めにしているのだがダメのよう。さらに葉焼けも。う~む。直射ガンガンはダメなようだ。日陰に移そう。で、様子を見る。外の日陰と室内、どちらが良いか検証するのだ。室内でもいいのだが、できれば外で風に当てて育てたい。さて、どうなるか?変化が出たらまた記事にする。☆特価☆多肉植物:アデニア グラウカ*S 塊幅1.8cm ☆赤松実生コーデックス:アデニア グラウカ 3個セット*塊根幅1.8cmグラウカ[ アデニア グロボーサ Mサイズ @30000] 塊根植物 多肉植物 盆栽 観葉植物コーデックス:アデニア プセウドグロボーサ*塊根幅18cm 現品!一品限り
2025.07.19
コメント(0)

ユーフォルビア・クンチーとデビリスピナの寄せ植え鉢。コイツを植え替える。表土の赤玉土小粒を取り除くと、ぶっとい根が。土の中で結構育ったようだ。これは楽しみだな。抜く。おお!なかなかの塊根。ムキムキの筋肉質でたくましいぞ。コイツ確か買ったときは塊根などなかったはず。確認しよう。2022年8月。やはり。細根があるだけだ。多分枝挿しで根を出させたものだったのだろう。ところが翌年2023年9月になると、いきなりできあがっている。スゲー育ってるじゃん。一年でこれはすごい。そして2年弱経過し再び現在。もはや立派なイモ。地上部より太いぜ、ワハハ。ユーフォルビアは根を乾かすことなくすぐ植える。根上がりで植えた。いいね。ムキムキの塊根がカッコいい。枝も2本目めが成長しているところ。枝が増え塊根がさらに太ればなかなかのモノに仕上がるのではないか。デビリスピナの根はそこまで太くない。クンチーのように塊根になる種ではないのだろう。だが、結構な古株なのである程度太い根になはっている。いや立派なもんだ。コイツは根を完全に埋めた。水は一応明日やる。根を切らないから即水やりでも良いのだが念のため。デビリスピナ 多肉植物 ビザールプランツ サボテン アガベ 塊根植物 ユーフォルビア 寄せ植え インテリア 観葉植物 おしゃれ 雑貨ユーフォルビア・ネオフンベルティ 噴炎竜 9cm鉢 カクタス長田 トウダイグサ科 多肉植物 コーデックス 塊根植物 珍奇植物 サキュレントプランツユーフォルビア・スクアローサ 奇怪ヶ島 9cm鉢 カクタス長田 トウダイグサ科 多肉植物 コーデックス 塊根植物 サボテンもどき 珍奇植物 タコものゴッドレッベイ ユーフォルビア 多肉植物 ビザールプランツ サボテン アガベ 塊根植物 寄せ植え インテリア 観葉植物 おしゃれ 雑貨商
2025.07.18
コメント(0)

プセウドリトス・ミギウルティヌス。花の上にハエがいる。この花強烈なニオイがする。このニオイに寄ってくるのだろう。そして受粉の手伝いをする。うまくできているものだ。花はもう一ヶ所別のところからも出ている。前回登場時はこんな具合。それが現在は満開に。ダークな色合い、ヒトデっぽい形、先端にはフリンジ。そしてウ◯コのニオイ。期待を裏切らないガガイモらしい花だ。全体はこんな感じ。去年は花を見ることはできなかったが、巨大な種サヤができたのは見た。今年もアレが見られるのか?実生ミギウルティヌスも確認しておこう。。変化はあったのか?6月23日。現在。大きくは変わらないが、それだけちょっとデカくなっているようだ。ブツブツが増殖し親株の特徴が出始めた。こうやって全身ブツブツになっていくのだな。コイツらはまだ4分裂ぐらい。このあと上のヤツみたいになるのだろう。植え替え後日陰、半日陰に置いているので緑色になった。そろそろひなたに戻してやるかな。プセウドリトス・ミギウルティヌス 7.5cm鉢 カクタス長田 ガガイモ科 多肉植物 コーデックス 塊根植物 サボテン 珍奇植物 サキュレントプランツ多肉植物 caプセウドリトス ミギウルティヌス 2.5号鉢 多肉植物 コーデックスペトペンチア・ナタレンシス (良型個体) 9cm鉢 カクタス長田 ガガイモ科 多肉植物 コーデックス 塊根植物 サボテン 珍奇植物 サキュレントプランツフォッケア・エデュリス 火星人 9cm鉢 カクタス長田 ガガイモ科 多肉植物 コーデックス 塊根植物 サボテン 珍奇植物 サキュレントプランツ
2025.07.17
コメント(0)

パキポディウム・ビスピノーサムは葉をつけたまま冬を越す。今年1月6日の姿がコレだ。寒さに強いパキポ。他のパキポは全て丸坊主になる中コイツだけ葉を茂らせている。大したもんだ。と思っていたら3月18日。あれ?葉が枯れてきたぞ。他のパキポは葉を出し始めているのに今ごろ?何モノだよオマエ?寒さに強い植物は春動き出すのも早い。葉を枯らさず越冬するなら3月にはもう動き出してもおかしくない。なのに葉を枯らす。意味わかんねえ。しかし、そのビスピノーサム。最近になってようやく動き出したようだ。現在。各枝から新葉が出てきた。遅い始動だが動き出してひと安心。ここから葉を茂らしてくれればそれで良い。まだ出て間もないのだろう、葉は小さい。これからデカくなり2枚目3枚目が出てくるはずだ。塊茎は変わらず良形。たっぷり水を蓄えたタンク。そこから太い根が出て地中に達している。これがまた良い。この塊茎、かなり大きくなるらしい。検索すると丸々太った塊茎のビスピノーサムがいっぱい出てくる。コイツも時間をかければまん丸塊茎になるのではないだろうか。【送料無料】パキポディウム ビスピノーサム 多肉植物 2号鉢 塊根植物 コーデックス 多肉植物 観葉植物 送料無料 即納パキポディウム ビスピノーサム 3号 プラ鉢 コーデックス 実生 種 パキポ 塊根 プレゼント 種類 屋外 室内 送料無料 鉢物 観葉 多肉 ギフト プレゼント 花 鉢 開店 誕生日 新築 結婚 記念日 贈答 お祝い 開業 植物 室内 オシャレ 販売 ガーデニング ベランダ グリーン観葉植物/[ザ・ファームセレクト][送料無料]パキポディウム:マカイエンセ (魔界玉)(発根済み・現地球) 4号23-02"Pachypodium Windsorii" パキポディウム ウィンゾリー 管理2154 発根済み 鉢ごと発送 codex コーデックス 多肉植物 パキポディウム観葉植物/パキポディウム:グラキリス(発根済み株)3.5号(G29)
2025.07.15
コメント(0)

アデニウム・アラビカムの葉が枯れてきた。おいおい。何だよ今ごろ?成長期真っ只中じゃねえのかよ?でも、たまにあるんだよな、こういうの。寒くもないのに葉を枯らす。原因はよく分からないが、暑すぎるとか直射日光が強く耐えられないとか、そういうことなのかね?ただ、あまり心配はいらない。新葉は次々出てくる…はず…多分。このアラビカムも葉が赤い。直射日光をガンガン当てているからだろうか、ちょっと焼けているように見える。いやムシかな?アラビカムの葉にはムシ、おそらく葉ダニがつくことがある。まめに葉を洗ってときどき薬剤を散布しよう。多分それで大丈夫だ。コイツはほぼ大丈夫。ただ、右端の葉が枯れつつある。ひょっとしてコイツもこれからワーッと枯れるのか?多少枯れてもいいけどね。塊茎や根が腐らなければ復活するだろうから。なんともないヤツもいる。他のアラビカム同様ベランダ最前部で直射日光をガンガン浴びている。これが普通だと思うのだが、何で枯れるヤツが出てくるのか?パキポディウムも同じように直射ガンガンだが葉が枯れるヤツはひとりもいないし過去にも例がない。だが、アデニウムは今の時期に限らず葉が枯れることがある。生え変わるのか?古い葉は落ち新葉が出る?よく分からんが塊茎まで枯れたことはない。特に心配する必要はないだろう。この塊茎。素晴らしい。パキポも良いけどアデニウムも良いね。観葉植物/アデニウム:アラビカム 2.5号鉢植えアデニウム・アラビカム 4号 丸鉢【観葉植物 多肉植物 インテリア グリーン 4寸 おしゃれ ギフト プレゼント かわいい コーデックス 塊根植物 アラビクム 熱帯植物 ベランダ ガーデニング 屋外】送料無料(北海道・沖縄・離島除く)観葉植物/アデニウム:アラビカム 4号鉢アデニウム アラビカム 3.5号プラ鉢 塊根植物 観葉植物 鉢植え 寄せ植え 室内装飾 飾り 雑貨 インテリア 玄関 リビング 暮らし プレゼント お祝い かわいい おしゃれ 誕生日 お花 ギフト 結婚祝い 開店祝い お中元 お歳暮【送料無料】アデニウムアラビカムドワーフ 4号 塊根植物 アデニウム アラビカム ドワーフ 鉢付き キョウチクトウ コーデックスアデニウム タイソコトラナム 選抜品種 観葉植物 希少 塊根植物 BHMS バムズ インテリア植物 希少観葉植物
2025.07.14
コメント(0)

7月4日に記事にしたパキポディウム・サキュレンタムとアデニウム・アラビカムのその後。両方とも5月にすべての枝を切り作り直すことにしたものだ。前回登場時サキュレンタムは枝が少し出てきたところ。表皮が盛り上がり出そうなところも数ヶ所あったがどうなっただろう?現在。おっ?盛り上がっていたところから芽が出てるんじゃないの?この辺とか、この辺とか、表皮を突き破って芽が出ている。しかも盛り上がっていたところ全てから。盛り上がっていたところは切り口を囲むように点在している。それらが全て芽を出したのだ。枝になり葉をつけたら素晴らしい草姿になりそうだ。水はじゃんじゃんやっている。表土が乾いたら即。ここ数日はよく晴れたので毎朝水やりしている。そして日によく当てる。ベランダでも特等席の柵外側。2個しか置けないところの一個がこのサキュレンタム。で、もう一個がアデニウム・アラビカムの切ったヤツ。出た枝は順調に生育しているのだが、新しい芽が出てこない。サキュレンタムみたいに切り口の周囲からまんべんなく枝を出してほしいのだが全くその気配はない。芽が出てきているところもあるが、枝を切ったあとの周囲のみ。てっぺんの切り口周辺にも出てもらいたいのだがほとんど気配なし。画像下の方、唯一ここだけ可能性がありそうだが、それだけ…。もうちょい何とかしてほしいものだ。ま、引き続き様子を見るしかない。観葉植物/パキポディウム:サキュレンタム 3号鉢植え*観葉植物/パキポディウム:サキュレンタム(実生)2.5号鉢植えアデニウム アラビカム 3.5号プラ鉢 塊根植物 観葉植物 鉢植え 寄せ植え 室内装飾 飾り 雑貨 インテリア 玄関 リビング 暮らし プレゼント お祝い かわいい おしゃれ 誕生日 お花 ギフト 結婚祝い 開店祝い お中元 お歳暮アデニウム アラビカム 多肉植物 コーデックス 特価 一点もの 現品お届け 樹齢30年 塊根植物 日時指定可 砂漠のバラ 育て方指南書同梱【盆栽 ミニ 誕生日 プレゼント 癒し観葉植物 引っ越し お祝い 送料無料 多肉植物 サボテン 男前インテリア】
2025.07.13
コメント(0)

リトープス瑪瑙玉の花が咲いた。夏咲きのリトープス。毎年この時期に咲く。脱皮が終わってそんなに経っていないのにもう花。忙しいヤツだ。ボルキーも夏咲き。花芽が上がってきた。接合部から舌を出すかのような姿。4、5日で開花するだろう。全体的に調子よく過ごしていたリトープスたちだったが、ここにきて脱落者が出てしまった。麗虹玉とアンナローサの寄せ植え鉢。下2個ミドリがアンナローサ、上に麗虹玉が2個。その麗虹玉のうち左の小っちゃいヤツがダメになった。一度は根がなくなり、根出しから始め、根が出たと思ったら今度は脱皮で苦労したあの麗虹玉だ。根を出すため水やり多めにしたため徒長し軟弱に育ってしまった。それが原因だろう、このところの暑さで溶けてしまったようだ。ダメになったのはもうひとつ。この鉢にもいる。左上の分頭した麗虹玉の片方。腐ってしまった。コイツは特に問題なく育ってきたのだが突然こうなった。何がダメだったのか。直射日光にガンガン当て水は2週に1回たっぷり。これで毎年問題ないのだがコイツは違った。こういうこともたまにあるのだ。何が原因か不明。とりあえず抜いて腐れ野郎は廃棄。明日にでも植え替える。観葉植物/リトープス:麗虹玉(れいこうぎょく)2.5号鉢植え観葉植物/リトープス:アンナローサ2.5号鉢植え観葉植物/リトープス:白花 繭形玉(まゆがたぎょく)2.5号鉢植え*(多肉植物)リトープス 微紋玉 1株植え 2.5号(1鉢)
2025.07.12
コメント(2)

最近の夏はヤバい。最高気温は35℃を優に越え下手したら40℃近くになる。夜になっても気温は下がらず熱帯夜が連続する。これにより死亡する植物が続出するのだ。そこで苦肉の策を編み出した。暑い時期は室内に入れてしまうというものだ。室内だと人間がいる時間は冷房で涼しい。朝とか夜の数時間は涼しく過ごせるわけだ。もちろん風が当たらないというデメリットもあるが、そこはこまめに窓を開けるなどしてしのぐ。去年はこれでアエオ・ビッグバン、ダドレア・フランクレイノルト、ブリトニー、クラッスラ・チタノプシスなどが夏を越した。有効であることは確かだろう。なので今年もやる。室内夏越し。アエオニウム・サンバースト綴化。見るからにヤバい。アエオニウムはこれまでにも夏に枯らしてきた。特に斑入り。100パーセントに近いぐらい枯れている。下葉は枯れているし茎は妙なオレンジ色だし、これはヤバいだろう。室内に取り込もう。人がいる時間帯だけでも涼しく過ごしてもらうのだ。ダドレア・フランクレイノルト。下葉が枯れ始めた。危険な兆候だ。そろそろ室内退避の時期だな。去年もこの時期だったと思う。基本断水で秋まで耐えてもらう。クラッスラ・チタノプシス。右のショボいのがチタノプシス、左はゴーラム。ゴーラムは夏も平気なのだがチタノプシスに合わせて室内で断水とする。チタノプシスはすでに傷んでいる。茶色いシミができている。もっと早く室内退避させた方が良かったか?かなりヤバそうだが何とか耐えてほしい。アドロミスクス・ドリアン。花芽がするすると伸びているが暑さには弱いらしい。実際下葉は枯れ始めている。早めに対処した方が良さそうだ。室内に移そう。サンバースト綴化、フランクレイノルト、チタノプシス、ドリアン。とりあえずこの4つを室内管理とする。くそ暑い時期は冷房で涼んでもらい秋になったら再び外に出す。去年成功したから今年も多分大丈夫だとは思うが。さて、どうなるか?サンバースト アエオニウム属 多肉植物 9cmポット観葉植物 雑貨 おすすめ インテリア 暮らし 多肉植物 ポット ロゼット 多年草 Aeonium丸葉仙女盃 ダドレア Mサイズ Dudleya antoni 多肉植物 中型種 ロゼットタイプ きれい かわいい 観葉植物パキフィッツム ダドレア Mサイズ Dudleya pachyphytum 多肉植物 中型種 ロゼットタイプ きれい かわいい 観葉植物ブッダズテンプル クラッスラ属 多肉植物 9cmポット観葉植物 雑貨 おすすめ インテリア 暮らし 植え付け 挿し木 実生 冬型 夏型レッドドリアン ヘレイ アドロミスクス属 多肉植物 9cmポット観葉植物 雑貨 おすすめ インテリア 暮らし
2025.07.11
コメント(0)

6月2日にボンバックス成長開始という記事をアップした。葉が出始めたという内容だ。そこから1ヶ月、ボンバックスはどう変化しただろうか?3鉢ちの様子を見る。1号。前回登場時。現在。おお。葉が2枚出ている。右は出て間がないのだろう、色がミドリになりきれていない。これから変わるのだ。だが順調と言って良い。2号は前回登場時ほぼ葉は出ていなかったが現在は、葉が2枚。まあ順調と言える。1号2号とも室内窓際置き。直射日光を浴びせることなく管理しているが、問題なく育っている。むしろ調子いい。ボンバックスは夏でも室内置きが良いのだろうか。一方、外置きの3号は…葉が一枚。しかも、状態が悪い。なんか枯れそうじゃない?この葉。確か去年もこんな感じだった。外置きはうまく育たず室内置きはよく育つ。しかも室内でも徒長などはない。室内でいいんじゃないの?しかし外置きといっても直射の当たらない奥の日陰。ここですらダメなのか?ワケ分からん。そして…3号の鉢にひそむコイツ。何だっけコレ?芽が出たりしたら面白いんだけどな~。観葉植物/プセウドボンバックス:エリプチクム 3号鉢植えプセウドボンバックス・エリプチクム 9cm鉢 カクタス長田 キワタ科 多肉植物 コーデックス 塊根植物 サボテン 珍奇植物 サキュレントプランツ観葉植物/[ザ・ファームセレクト]プセウドボンバックス:エリプチクム(実生3年株) 3号鉢植え観葉植物/[ザ・ファームセレクト]プセウドボンバックス:エリプチクム(実生4年株) 3号スクエア鉢観葉植物/[ザ・ファームセレクト]プセウドボンバックス:エリプチクム(実生3年株) 4号鉢植え25-01
2025.07.10
コメント(0)

プセウドリトス・ミギウルティヌス。右側の花芽がデカくなり…開花したぞ!うわ~。さすがガガイモ。これまたキモチワルイ花だね~。星形でフリンジ付き、色は毒々しい濃紫。拡大してみよう。おお~。細部まで緻密に作り込まれているね。何か飾りもののようにも見える。これがどんどん咲いていくんだろうな。素晴らしい。そういやコイツの花って悪臭がするらしいが…ちょっと嗅いでみよう。臭っ!!!!!!これもう完全にウ◯コだ!この匂いでハエを呼ぶのか。いや大したもんだ。花芽は実はもう1ヵ所からも出てきている。前回登場時ひょっとしてココもか?と書いていたところだ。コイツらもいずれ咲くはず。花に戻る。この角度から見ると分かるのだが、花はつぼみの先端がパカッと開いたもののようだ…当たり前だが…。こぼれ種野郎はひとつ減りふたつ減りこれだけに。オレンジ色のヤツはもうダメだろう。つまり最後の一個。コイツだけはなんとか育ってもらいたい。実生の方は、日陰で一週間ほど過ごし現在は半日陰置き。一日2、3時間ほど日に当たる。変化はない。これからだ。多肉植物 caプセウドリトス ミギウルティヌス 2.5号鉢 多肉植物 コーデックスプセウドリトス・ミギウルティヌス 7.5cm鉢 カクタス長田 ガガイモ科 多肉植物 コーデックス 塊根植物 サボテン 珍奇植物 サキュレントプランツペトペンチア・ナタレンシス (良型個体) 9cm鉢 カクタス長田 ガガイモ科 多肉植物 コーデックス 塊根植物 サボテン 珍奇植物 サキュレントプランツマテレア・シクロフィラ 9cm鉢 カクタス長田 ガガイモ科 龜甲蘿藦 多肉植物 コーデックス 塊根植物 珍奇植物 コルク質肌
2025.07.09
コメント(0)

枯れたのはコイツの足。ユーフォルビア・フラナガニー。ひょろひょろの足が一斉に枯れた。少し前までどうもなかったのだが、ここ数日であっという間に枯れた。枯れたのは下葉、いや葉ではないな…下枝というべきか、下の方の古い枝。去年もうひとつのフラナガニーもこんな感じで古枝を枯らしたから自然現象なのだろう。ひょろひょろ枝は徒長していてみっともなかった。これで締まった良形になるから、かえって良かった。新しく太い枝だけが残った。塊茎もよく見えるようになったし、まさに激変と言えよう。もうひとつのフラナガニー。コイツが去年夏に足をいっぱい枯らしたヤツ。その後締まった足を出してきてこのようなカタチになった。今年は足を枯らさないのかな?いや、枯らしている。横から見るとこの通り。下葉ならぬ下足が枯れ乾燥してベビースターみたいになっている。ある程度下足を枯らしながら成長する性質なのだろう。上の方からは新たな足が生えてくる。こうやって成長していくわけだな。なるほど。タコものついでにイネルミスも見ておこう。足は4本と少ない。実はコイツ春頃新しい足を出しつつあったのだが、なぜか枯れた。枯れ枝が4本残っている。手前の2本は生き残った。理由が分からん。ただ、全体に影響はなさそうで新たな芽も出てきている様子。もうひとつタコものついでにゴルゴニス。コイツもイネルミス同様足の数が少ない。ちょっとひょろひょろ気味…すなわち徒長気味か?一部の足が黄色くなりつつある。枯れるのかな?まあでも新しい足も生えてきていることだし問題ないだろう。タコものユーフォルビア。まだまだ分からない点が多い。ユーフォルビア・フラナガニー 4号【孔雀丸 観葉植物 かわいい 卓上 デスク おしゃれ インテリア グリーン ビザールプランツ 棚上 卓上 テーブル ガーデニング レア品種 希少 珍しい】送料無料(北海道・沖縄・離島除く)多肉植物:ユーフォルビア フラナガニー 孔雀丸 ダブルヘッド*全幅18cm(多肉植物)ユーフォルビア イネルミス 九頭竜 3号(1鉢)ユーフォルビア イネルミス 3.5号 プラ鉢 九頭竜 種類 コーデックス 塊根植物 販売 土 鉢 種 観葉植物 多肉植物 タコアシ 珍奇 ビザール プランツ 屋外 室内 花 販売 多肉 観葉 植物 ギフト 開店 新築 結婚記念日 贈り物 プレゼント 記念日 誕生日 お祝い 鉢物(多肉植物)ユーフォルビア ゴルゴニス 3号(1鉢)【Euphorbia ユーホルビア ゴルゴニス(実)】管理方法付き3号鉢 サボテン 多肉植物 希少 珍奇植物 レア 珍品 珍しい インテリア 観葉植物 グリーン 人気 おうち時間 プレゼント ギフト おしゃれ 新生活 引っ越し 新築祝
2025.07.08
コメント(0)

今日もサボテンを見るぞ。まずは短刺白刺金鯱。焼けたのかイボの一部が黄色く傷んでいるのが多数。直射日光ガンガンがよくなかったか?反対側は無事。日が当たる方だけ焼けたということか?多分そうだろうね。日陰置きの方がいいのかな?白星。カキコを植えたもので両サイドにはイボ挿しも。ふくらんできたような気もするが、気のせいのような気もする。もう一個も、デカくなったようでもあるが、そうでもないような気もする。つまり、よく分からん。スルコレブチア・アレナケア。コイツも成長遅いがゆっくりゆっくり変化してきている。ものすごくスローペースだが仔が増えている。下の方から1個2個と…今では4つになっている。カタチもなんだかいびつに。絶壁アタマみたいだ。どうなろうとしているのか?理解に苦しむ。最後に振武玉。相変わらずダニ被害のあとが目立つが定期的に薬剤を散布し、上半分はミドリを保っている。コイツ少し前までは赤トゲを出し成長していたのだが現在は、止まっている様子。赤かったトゲが黒く変わっている。暑すぎるのか?6月末から続く猛暑。ここまで暑いと成長を止めるのかもしれないね。エキノカクタス・グルソニー 短刺金鯱 9cm鉢 カクタス長田 サボテン科 多肉植物 バレルカクタス 強刺類 サキュレントプランツ 珍奇植物 タマサボテン属エキノカクタス 短刺金鯱 4号 レア品種|観葉10-TUラウシー スルコレブチア 多肉植物 サボテン アガベ 塊根植物 ユーフォルビア 寄せ植え インテリア 観葉植物 おしゃれ 雑貨マミラリア・プルモサ 白星 9cm鉢 カクタス長田 サボテン科 フェザーカクタス 疣サボテン 多肉植物 サキュレントプランツ 珍奇植物【エキノフォスロカクタス 茶刺振武玉】管理方法付き3号鉢 サボテン 多肉植物 希少 珍奇植物 レア 珍品 珍しい インテリア 観葉植物 グリーン 人気 おうち時間 プレゼント ギフト おしゃれ 新生活 引っ越し 新築祝
2025.07.07
コメント(0)

昨日に続きサボテンの様子を見よう。まずはアリオカルプス姫牡丹。成長が遅いとは聞いていたが、やはりなかなかデカくならない。もう4年育てているが直径はわずかしか大きくなっていないと思う。しかし、丁面がドーム状に盛り上がってきた。いい感じだ。塊根むき出しで植えたらさぞカッコいいだろうがガマン。ロフォフォラ・ディフューサ。翠冠玉だね。たるんだ腹みたいなこのユルい感じが素晴らしい。下部が木質化しているところも良いね。綿毛はあまりきれいではない。水をかけないようにしないとあのフワフワ毛にはならないのだろうか?でもダニもつきやすいから頭からぶっかけたい。どうすればいいのだ?プシュードプルケリマ。開花したことは一度もないが常に花芽は出ている。咲かないのに種はでき、こぼれ落ち発芽する。周囲にはそんなヤツらがいっぱいいてゆっくり育っている。変なサボテンだなあ。玉牡丹2個植え。コイツらも成長遅い…というか全然成長しない。もう数年前からこの状態。恐ろしいぐらいだ。多肉にも成長遅いヤツはいるがサボテンも遅いね。毎日ながめていて成長に気づくことはまずない。ま、そんなもんだから仕方ないけどね…。サボテン:アリオカルプス I氏実生 姫牡丹*幅3.5cm 現品 一品限りサボテン:ロフォフォラ ディフューサ 翠冠玉*幅10cm 現品!一品限りサボテン:ロフォフォラ ディフューサ 翠冠玉 自根 L*幅6.5cm ※肌に汚れありギムノカリキウム・刺無牡丹玉綴化 7.5cm鉢 カクタス長田 サボテン科 多肉植物 ミハノビッチ 石化 サキュレントプランツ 珍奇植物 イネルミスアリオカルプス・黒牡丹 7.5cm鉢 カクタス長田 サボテン科 コチョベイアヌス 塊根サボテン 多肉植物 サキュレントプランツ 珍奇植物 ロゼット
2025.07.06
コメント(0)

サボテンの様子を見よう。恩塚鸞鳳玉からいってみるか。通常の鸞鳳玉より白点が大きいため白い。選抜を繰り返してこういうものを作り出したのだろうが、スゴいことだね。鱗のようにへばりついた白点。見事なものだ。なんという精密さ。たまげるしかない。亀甲×複隆。ぼこぼこした突起を持つ鸞鳳。これも好きなんだよね。何でこんな突起ができるのか?全く分からないが実に良い。亀甲×磐石。コイツもなかなか面白い。突起と白条があり6稜。中心部は白く周囲はミドリ。株元から茶幕が上がってきている。多少はいいけどあまり上まで上がってくるとイヤだな。これも亀甲×磐石だがだいぶ違う。突起なし白条なし5稜。だが稜はぼこぼこと波打っている。これは面白い。デカくなればさらに良くなるかもしれない。大鳳玉錦。どんどんトゲが増える。しかもこのトゲ長い。本体より長い。トゲが出始めたのは去年の1月。そこから1年5ヶ月で6本に増えた。斑入りのわりに意外と早いな。サボテンって成長しているのかしていないのかよく分からん場合が多いが、意外と着実に大きくなっているんだよね。上の鸞鳳系も多分デカくなっているんだろうな。アストロフィツム・亀甲鸞鳳玉錦 7.5cm鉢 カクタス長田 サボテン科 多肉植物 斑入り ランポー玉 サキュレントプランツ 珍奇植物 有星類多肉植物 鸞鳳玉 アストロフィツム サボテン 良株 美株 高品質 1 株入り観葉植物/[棚卸セール]サボテン:アストロフィツムミリオスティグマ 複隆 2.5号鉢植え恩塚磐石アストロフィツム・亀甲碧瑠璃鸞鳳玉 9cm鉢 カクタス長田 サボテン科 多肉植物 ミリオスティグマ ランポー玉 サキュレントプランツ 珍奇植物 有星類【アストロフィツム 雪陵亀甲ランボー】管理方法付き4号鉢 サボテン 多肉植物 希少 珍奇植物 レア 珍品 珍しい インテリア 観葉植物 グリーン 人気 おうち時間 プレゼント ギフト おしゃれ 新生活 引っ越し 新築祝白条複隆般若
2025.07.05
コメント(0)

6月25日に記事にしたばかりだが切ったサキュレンタムとアラビカムを再び。パキポディウム・サキュレンタムから。前回登場時はこんな具合。そして現在。早い。わずか1週間で結構デカくなっている。よく見ると、その左からも芽が出ている。どんどん枝出してほしいね。10本ぐらい出るとうれしいのだが。他にも出てるところないかな?ここはどや?ぐいっと盛り上がっているが…。ここもそうだ。何かが出てきそうになっているように見えるが…。ここにも2箇所。出てほしいなあ。でも結局出ないことも多々あるのだ。出そうなところは切り口の周囲に集まっている。全部出たら面白いんだけどな。多分出ないだろう。アデニウム・アラビカム。前回登場時。現在。左右逆だが結構成長しているのは分かるだろう。わずか1週間でこれは早い。コイツも1箇所から複数の枝を出そうとしている。左のデカい葉の根元にも芽らしきものが見える。あちこちからまんべんなく出してほしいのにそうはいかない様子。こっちも同じ。切り口の周囲、右、下、そして左上にも出そうなところがある。てっぺんの大きな切り口。この周囲からも出てほしいのだが全く気配がない。思ったようにはいかないね。残念。観葉植物/[棚卸セール]パキポディウム:サキュレンタム(実生)2.5号鉢植え観葉植物/パキポディウム:サキュレンタム 3号鉢植え*パキポディウム・サキュレンタム 9cm鉢 カクタス長田 キョウチクトウ科 多肉植物 コーデックス 塊根植物 サボテン 珍奇植物 サキュレントプランツ観葉植物/アデニウム:アラビカム 2.5号鉢植え観葉植物/[ザ・ファームセレクト]アデニウム :アラビカム ブラックスキン 5号25-03
2025.07.04
コメント(0)

冬は赤かったアロエ・カスティロニアエ。今はすっかりミドリ。よく成長している。新しい葉がどんどん出て上に積み重なっていく。横から見るとこんな具合。だいぶ背が高くなったのではないだろうか。ちょっと確認してみよう。これは昨年10月21日の購入時。いや、だいぶ違うね。背がかなり高くなっている。1.5倍ぐらいか。成長早いな。直近の成長具合も見ておこう。上からの比較で。6月12日。現在。ふむ。まあまあか。中心部左上と下の葉が伸び右上に向かって新葉が出ている。でも全体に葉が内巻きだね。水が切れているのか?前回の水やりから2週間弱。2週に1回では足りないのかもしれない。よく成長しているし週イチやってみるか。置き場は引き続きベランダ最前部でいいだろう。しっかり日に当て風に当てて育てる。葉が積み上がることで迫力が増している。ミドリの肌と赤いトゲのコントラストも素晴らしい。カスティロニアエ。良いアロエだ。\怪獣/ 多肉植物 スターアロエ カスティロニアエ 1鉢4号 ピンクのプラ鉢入り【お届け中】Aloe castilloniae 多肉 多肉苗 観葉植物 多年草 常緑性 寄せ植え 鉢植え カラーリーフ ガーデン ガーデニングアロエ・カスティロニアエ 9cm鉢 カクタス長田 多肉植物 ススキノキ科 珍奇植物 サキュレントプランツ ロゼット ノギ マダガスカル原産観葉植物/[ザ・ファームセレクト]アロエ:カスティロニアエ 3.5号ロング(多肉植物)アロエ カスティロニアエ 3号(1ポット)
2025.07.03
コメント(0)

アドロミスクス・ドリアンは暑さに弱いらしい。去年の秋に買ったので秋冬春と暑さに会わず過ごしてきたわけだが、ついに苦手な夏がやってきた。今年は6月ですでに真夏、秋が来るまで3ヶ月ぐらいありそうだ。果たして無事夏を越させることができるのか?まずは現在の状態を見てみる。あれっ?葉が減ってないか?ボリュームがなくなったような気がするぞ。あっ!葉がしぼんでいる。暑さで下葉が枯れ始めたのか?横から見ると下葉はべったりと地面につき元気がない様子。次々枯れていくのかもしれない。6月9日の画像と比べてみる。間違いない。ふっくらしていた左右の下葉が明らかにしぼみ小さくなっている。これはヤバいぞ。そろそろ対策が必要だ。まずはベランダ最前部から奥の日陰に移す。直射日光ガンガン浴びてる場合じゃない。涼しく過ごさせなければ。風には当てるが日には当てない。これで様子を見てそれでもヤバいなら室内に移動する。エアコンの力で涼しい時間帯を作り出すのだ。さすがにこういう状態だからもう成長も止まっただろうね。一応確認。6月9日。現在。予想通りだ。全く成長していない。ただ、花芽が伸びてきたね。多分大した花じゃないんだろうな。一応咲かせてみるけど…。レッドドリアン ヘレイ アドロミスクス属 多肉植物 9cmポット観葉植物 雑貨 おすすめ インテリア 暮らし怪獣 多肉植物 苗 アドロミクス 神想曲 しんそうきょく 1鉢 3〜3.5号【通年販売 お取り寄せ】Adromischus poelnitzianus ベンケイソウ科 多肉 多肉苗 観葉植物 多年草 常緑性 黄花 寄せ植え 鉢植え カラーリーフ アドロミスクス ハッピーガーデン【当店農場生産】●多肉植物 アドロミスクス クーペリー フェスティバス 7.5センチポット苗
2025.07.02
コメント(0)

アデニア・グラウカ3鉢。2つは室内窓際、もうひとつは外で直射日光にガンガン当てている。生育の違いを見るためだ。室内置きのグラウカ1号。しおれてきた。水切れだろう。前回の水やりからまだ2週間経っていないが、それでしおれるのね。週イチぐらいやった方がいいのかな?グラウカは水を好むのかもしれない。去年の秋も確かこんな具合だったように記憶している。成長はしている。葉は4枚目が出てきているところ。順調だ。ボンバックスみたいに室内の方が調子よく育つのか?そうとも言えない。なぜなら同じ室内置きのグラウカ2号は、まだこんな状態だからだ。同じ場所に置き同じ水やり頻度。それでも結構違うものだな。ただ、コイツも動いてはいる。1、2週の遅れといったところで誤差の範囲内とも言えるだろう。動きが遅い分しおれもない。新葉がデカくなれば水をよく吸うようになりしおれも早くなるのかもしれない。グラウカ3号は外置きで直射日光ガンガン。なので乾きも早く水切れも早い。5日に1回ぐらい水やりしている。直射ガンガンだが特に葉が焼けたりすることもない。この場所でいいのかも。外置きでも新芽はよく成長している。今は3枚目めの葉が出かかっているところ。室内置きと外置きのアデニア・グラウカ。今のところどっちが適切な場所とは言えないようだ。他の多肉よりやや水やり多めにして引き続き様子を見る。☆特価☆多肉植物:アデニア グラウカ*S 塊幅1.8cm ☆赤松実生多肉植物 sdアデニア グラウカ 実生 多肉植物 塊根植物 コーデックス 9cmポットコーデックス:アデニア グラウカ 3個セット*塊根幅1.8cmアデニア・グラウカ 幻蝶かずら 9cm鉢 カクタス長田 トケイソウ科 多肉植物 コーデックス 塊根植物 サボテン 珍奇植物 サキュレントプランツ"Adenia glauca" アデニア グラウカ 管理2277 発根済み 鉢ごと発送 codex コーデックス 多肉植物 塊根植物 パキポディウム アデニア 国内実生株
2025.07.01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1

![]()
