2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全31件 (31件中 1-31件目)
1
今日は月末。超 バッットな1日だったぜ!!予想以上・・・
2004.03.31
コメント(0)
日曜の引越しで遅れた分を取り戻すのに四苦八苦してます。あと残り約2時間で取り戻せそうですが、今日1日すべてを費やしてしまいました。 あと、もう少しなので頑張ります。 現在 31日 1:40_____________________________________ あー、やっと終わった。たった1日の遅れを取り戻すのがこんなに辛いとは思わなかった。今回は弟の為だったので仕方ないにして、自責ノルマ未達成にならないよう気をつけます。 【合格率を少しでも高めるために】 コーチングしてもらった内容 どうやったら受かると思うのか自分なりの考え・穴(知識)をなくし、過去問を繰り返しとく。 それで受かるのか・50%ぐらい・・ それを70%にするには? 時間の有効活用・睡眠時間を削る・仕事が終わったらとっとと帰る・食事中に勉強 人間関係・家族に協力してもらう・仲間を持つ 時間が無ければ金を使う・家庭教師を雇う・もっと金があれば東京から先生を週一で呼ぶ 集中力・講義中にすべて覚え復習しない 集中力が必然的に高まる・インターバルをとる・がんばったら褒美をあげる 僕の場合、スポーツ新聞買って読む リマインダー・忘れてもすぐ思い出せるように、メモを取る ・テキストを繰り返し読む・なりたい自分をビジュアル化 司法試験合格!!と書いた紙を壁に貼ったり、最高裁判所の写真(自分も一緒に写っている)を貼る これらのなかですぐ実践できるものを使用して、合格の確率を高めたいと思います。
2004.03.30
コメント(0)
今日は「コーチング」をなさっているお方と話す機会がありました。プロスポーツやオリンピックなどの選手には必ずコーチをする人がいます。そこで使う手法をビジネスの世界に持ち込だものです。 コーチングはある人が100%の力を持っていたとすれば、その力をなるべく100%の力が出せるよう導くものであるそうです。 それがビジネスの場合だけでなくだけでなく、僕の試験勉強の場合でも使えるそうで、実際にやってもらました。 これは凄いです 目から鱗 話をしていくなかで、「試験に合格する」という目標を達成するために、いろいろな解決策やそれを具体化するには?等のアイディアが出てきました。 モチベーションの高揚にもなりました。 ビジネスに悩んでいたり、はたまたその他のことに行き詰まっていたりするかたは、コーチング一度試してみてはいかがでしょうか? 今日話を聞かせていただいた方は、楽天広場にHPがあるので訪問してみてください。(宣伝。だって宣伝しれって言うんだもーん 笑 ) 世界のはじめ 沖縄でコーチングサービスを提供している方です。 ぜひ、訪問してください!!
2004.03.29
コメント(1)
朝から弟の引越しに伴う荷物がわんさか届く。バイトが始まるまで手伝ってたので、久々の勉強”0”プリーズ!!! さらに荷物が家中溢れて、収拾つかない。当然、おいらの部屋も物置状態。こんな直前期に!! まっ、わめいてもしょうがないのでこういう環境でも頑張ってみる。もっと悪条件でも頑張ってる受験生もいると思うし。。 今日のノルマは、月曜日とバイト休みの火曜日に持ち越し。睡眠時間削るか・・。火曜日は髪切る予定だったのに!
2004.03.28
コメント(0)
今日も最低限ノルマクリアー。ちょっとノルマのハードル低いみたいなので形式的ノルマ(勉強時間、勉強の進行)をあげます。実質的ノルマ(演習、模試の点数)はそのままにしておきます(いずれは上げる予定)。 テレビは見ないようにしてますが、相撲はすぐ終わるので上位の取り組みだけたまに見ます。 千代大海は魁皇に負けました。魁皇には10連敗らしいです。あっけなく負けました。 横綱は、武双山にあっけなく勝ちました。勢いの差がついたように感じます。 横綱の優勝の可能性が高いですが、千代大海には頑張って逆転優勝してもらいたいですね。でも、横綱の連勝記録も伸ばして欲しいし、複雑な心境です。
2004.03.27
コメント(0)
最低限ノルマクリアー。弟の引越しの手伝いがあり、バイト休みにかかわらずそれほど勉強できず。 男の出戻りなんて聞いた事無いよ。
2004.03.26
コメント(0)
今日の最低ノルマクリヤー。演習の点数は時間配分間違えて散々。並べ替え・穴埋め問題が多くてと言い訳してみる。 でも、客観的には力がついてるようには見えないが、主観的には力がついてるような気がする。 お気楽な性格です。それが僕のいいところか?
2004.03.25
コメント(0)
択一マスター講義は、奇数回が講義(インプット)、偶数回が問題演習(アウトプット)と解説からなっています。これを毎日続けていくとちょうど試験日2日前に終わる計算です。すなわち2回サボるとカリキュラムが消化できないってことです。 これは勉強を怠ったつけが回ってきた事に他なりません。さあ、おけつに火がつき始めました。 もし、このカリキュラムを試験までに消化できなければ、僕はこの試験を受ける資格は無いように思います。よほどのことが無い以上、試験前ってどんな受験生も必死で勉強します。それが出来ないのなら僕はこの試験を受けても無駄だと思います。(どんな試験でも) それくらいの意気込みで、後46日間全力で駆け抜けましょう。
2004.03.24
コメント(0)
憲法14条で平等権が認められている。しかし、現実は不平等な事も多い。 だが、すべての人に平等であると思うのに時間がある。1日24時間であると決まっており人によって20時間になったり、30時間になったりしない。これだけはどんな権力者だろうが、一般市民だろうが、平等に時は刻まれる。 何が言いたいのかと言うと、昨日試験までの日数を出し、今後の計画を立てると、かなりハードなスケジュールになってしまったんです。それも必要最小限の範囲で。 平等に与えられた時間をずいぶんと無駄に使ってしまったと後悔してしまいました。 人間は自身に不平等な取扱いや不当な事を強いられると、反発し多大なエネルギーをはっするのに、与えられた権利は充分に活かしきれない(選挙権にしかり・・)生き物なのかなと思いました? 活かしきれてないのは僕だけ?
2004.03.23
コメント(0)
みたい!みたい!みたい!みたい!みたい!みたい!みたい! でも、そんな暇は無い。今回は我慢しろ!!スポーツ新聞で結果だけ見ればいい。と、言い聞かせ明日も勉強しましょう。。 今日の勉強時間6時間(バイトあり)もうちょっとできるはず。無駄な時間をなくしその分勉強時間に回す。それと集中力。突然欠ける時がある。絶対受かるという強い気持ちで乗り切るしかない。 自分に負けるな!!
2004.03.22
コメント(0)
今日のバイトはそれほど忙しくなかった。でもいい成績であることは確か。今回のチャレンジの結果が楽しみ。 択一試験までいつの間にか50日をきった。恐ろしいぐらい勉強は進んでない。何とかしなきゃいけない。 自分に甘えない方法って無いかな? でも、とにかくやるしかない。
2004.03.21
コメント(0)
合格祈願とまだ見えぬ論文試験会場。見たことでやる気出てきました。 そして猛勉強していたらバイト先から「忙しいから早く来てくれ」とのこと。無茶苦茶忙しかった。でも忙しいとなんかうれしい。去年まで暗黒時代が続いてたからね。 明日も忙しいはず。がんばろ!!(勉強頑張れよ・・)
2004.03.20
コメント(0)
6:30起床。旅行のときは早起きだね、いつもは起きないくせに(-_-) 朝食を食べて散歩。驚いたのが公園にホームレスが普通に生活してた。テント?張ってた。沖縄にもいるこたぁいるけど、あんな人目に付くとこにはいないよ。 その後キャナルシティーで買い物。洋服買った。何年ぶりだろ。記憶に無いな・・。少しはおしゃれせねばって思うんだけどね。 そこの店員が「よろしかったでしょうか?」を連発。ファミ・コン言葉を使われてちょっとがっくり。好きなブランドだったのに・・。ブランドイメージが崩れる瞬間を実感しました。 その後ホテルをチェックアウトし、九大に行く道順をシュミレート。バスに乗り九大へ。ちなみにこの旅行中タクシーを使わず、電車とバスだけ。 九大の次は歩いて大濠公園まで。サクラを見たかったのですが、まだ3分咲き程度。 昼食はラーメンスタジアムで大砲ラーメンを食べる。そして空港に行きそこでおみやげ買って帰沖。 しかし、沖縄って暑い。空気がぜんぜん違ってる。福岡もそれほど寒いってわけじゃなかったけど、沖縄暑すぎですね。八重山はもう海開きしたし・・。 福岡良いとこでした。あれくらいの寒さなら十分耐えられるし。住んでもいいです。いや、住ませて下さいm(__)m 福岡と沖縄を比較して・・ 1 交通公共機関の発達 電車はもちろんのことバスも定時にくる。驚き!!沖縄のバスの時刻表は意味を持たない。バスもウチナータイム。 それと電車とバスがうまくリンクしていた。 2 ホームレス 公園で普通に生活し、沢山いる。そしてこぎれい。沖縄のホームレスはかなり汚い、かなり臭い、一目でそれとわかる。 3 女性に美人が多い 都会の女性はみんな化粧がうまいのかみんなきれいに見えます。スタイルもバッチリ。ただ単に僕の好み問題かもしれませんが・・。 4 自転車が多い いたるとこに自転車。道を歩いていると15秒に1回は遭遇する。沖縄では小中学生しか乗らないのに。 僕の主観的要素なので間違えていてもご容赦ください。また行きたいですね、こんどはゆっくりと。
2004.03.19
コメント(0)
受験生の身でありながら、福岡に行ってきました。あるキャンペーンが当たってグランドハイアット福岡1泊宿泊してきました。もちろん行き帰りの飛行機もタダ)^o^( まあ論文試験の下見と合格祈願も兼ねてということで許してください。 久々に県外に行きました。(市内から出るのも稀なのに・・。もちろん勉強してるからよ。実は友達がいないって説が有力)当然飛行機乗るのもひさびっさ。でも、僕飛行機苦手なんです。高所恐怖症と高低差が激しいとすぐ耳鳴りする(車で坂を一気に下っても耳鳴りが)。さらにネガティブな思考の持ち主で常に最悪のことを想定しているので、少しでも飛行機が揺れると「落ちるっ」と思ってしまうし、アナウンスで「多少揺れますが、運行に支障はありません」といっても、支障あっても、「あります」って言わんだろって一人で突っ込んでみたり。とにかく苦手なんです。 そうこうしてるうちにやっとこさ福岡に着きました。えー、まず地下鉄乗るんですが、沖縄は電車がないので切符買うのに緊張しましたね。あとエスカレーター。左によって乗るんですよね。なんか右は急いでる人専用みたいで、そこを走っていました。僕は知っていたんですが、つれは堂々と真中に。教えてやろうと思ったらタイミングよく後ろから人が駆け上がってきて・・。ごめんなさいちゃんと教えときました。 その後、JRと西鉄で太宰府まで、降りる駅間違えたり、乗り越しそうになったり、駆け込み乗車してみたりと、素人ならではの珍道中で無事に?到着しました。大宰府天満宮で絵馬書いてきました。これで神頼みはばっちりです(^_-) そして、ホテルに向かったのですが、グランドハイアットはキャナルシティー内にあり、どこから入っていいのかわからず迷子になってしまいました。 やっと見つけてホテルで食事して日本代表の試合みて(旅行来たのにほかにやること無いのって突っ込みは勘弁)寝ました。 ホテル内のレストランにて従業員の女性が沖縄出身で僕らに気さくに話し掛けてくれました。笑顔が素敵なかわいい女性でした。(ちょっと惚れたかも)二日目に続く・・
2004.03.18
コメント(0)
予定は9時から勉強開始の予定だったが、寝坊した為、9時30分開始。まぁよしとしよう。 昼食休憩をはさみ17時ごろに差し掛かると異常な眠気。いつも毎回17時になると眠くなる。今日はバイトがあったのでちょっと仮眠を取ろうと思い、寝ると2時間近く寝てしまった。 誰か眠気に勝てる方法教えておくれ?? ちなみに僕個人であみだした技は。。1、野球の素振り 2、コーヒーがぶ飲み3、過去にあった恥ずかしい思い出を思い出す おすすめは 3 です。
2004.03.17
コメント(0)
生活リズムが乱れ気味なので、勉強を朝型に変えてみよう、と思い寝ずに頑張ってみる。そうすると凄い事に!! 心臓が痛い、またはくるしい。 無理はするもんじゃない。 サッカー見た?感動した。日本代表にじゃなくレバノンに。 オリンピックに出られる可能性はほとんどないのに、諦めずに戦ってたように見えた。 可能性がほとんどないのにたたかう姿を僕はみならいたい。
2004.03.16
コメント(0)
なぜなら、バイト先でオヤジ二人を相手にしないといけない。僕も将来こう他人に思われるのかと考えるとぞっとする。 そうならないように、今から人間的魅力が身につくように努力してみよう。 そのためにはどうすればいいのか考える事からはじめます。
2004.03.15
コメント(0)
15対3 5回コールドで負けました。初回のセカンドのエラーから始まり4点。2回2アウトからショートのエラーで2点。3回2アウトからピッチャーのエラーから2点。とどめはこれまた2アウトからセカンドのエラーから始まり満塁。そして満塁ホームランを打たれ万事休す。 なんとか、僕たちのチームの6番の2ベース。そして僕のエンタイトル2ベース。4番のソロホーマーで3点還すのがやっと・・。 典型的なエラーで自滅パターンになってしまいました。 それにしてもみんな緊張しすぎでした。 これで、明日から勉強に専念です。野球では負けたけど、司法試験には勝てるように頑張るぞ!!
2004.03.14
コメント(0)
明日は早朝野球大会1回戦。優勝すれば九州大会に出場なんだって。結構本格的な大会。 ヒット1本は打ちたいよね。なにはともあれ、野球が終われば、試験勉強一本に集中します。
2004.03.13
コメント(0)
というような一日でした。 駄目な日も生きていればありますね。すべてがすばらしい有意義な日であることはありえないです。 と言い訳してみました。
2004.03.12
コメント(0)
14日日曜日、朝7:00から!!ちょっと早すぎます。只今大スランプ中なのに・・。まあ、何とかなるか!? 難しいのは、当日のオーダー。1番、2番と4番は決まっているんだけど、それ以外が難しいんだよね。去年まで3番と5番(いちろ)打っていた奴が今年特に不調なんだよね。 どうしたものか?明日は幹部会議でも開くかな? 一応チームリーダーのいちろでした。
2004.03.11
コメント(0)
一 「ファミ・コン言葉」とは、ファミリーレストラン、コンビニ エンスストアー、ファーストフードで使われている新丁寧語であ る。 具体的な例を挙げると以下の5つの例が挙げられる。(1)こち らコーヒーになります。(2)○○円からお預かりいたします。 (3)お煙草のほうは、お吸いになられますか。(4)○○様でご ざいますね。(5)以上でよろしかったでしょうか。二 では、上記具体例にどのような問題があるか検討する。 1(1)について もう既にコーヒーになっているのでこの表現方法は妥当ではな い。「コーヒーでございます」と表現したほうが良いと思われ る。 2(2)について 「○○円から」という表現方法も妥当ではない。「○○円、お 預かりします」としたほうが、素直な表現方法と思われる。 3(3)について 「ほう」とは、方法、方角の「ほう」と解釈でき、どちらの煙 草を吸うのか聞いていると勘違いされるため妥当でない。「お煙 草は、吸われますか」と表現したほうが妥当だと思われる。 4(4)について 「ございます」とは、本来ものに対して使用する表現方法であ る。この表現方法を人物に対して使用する事は妥当でない。「○ ○様でいらっしゃいますね」が正しい表現方法であると思われ る。 5(5)について 「よろしかった」は過去を表現する時に用いる表現方法であり 、今まさに注文が終わったばかりなので妥当ではない。「以上で よろしいでしょうか」が正しい表現方法であると思われる。 6 以上の点をふまえ、ファミ・コン用語は、正しい日本語の表 現方法とは言えず、日本人の(特に若年者)正しい言葉使いを 乱す原因になり妥当でない。三 1しかし、これらの表現が上記理由により妥当でないとして、 一律にすべて制限する事は許されるのか。 思うに、正しい言葉使いを守るという立場にたてば、一律にす べて規制してもやむをえないとする考えもある。 しかし、「ファミ・コン言葉」を作り出したのはアルバイトを していた若者によるものだと考える。若者言葉を否定することは 妥当でなく、おとなのエゴである。 とすれば、一方の思惑だけで若者が作り出した「ファミ・コ ン言葉」を一律にすべて制限する事は妥当ではない。 ゆえに、使用する場所、制限の方法や態様などを考慮し、判断 するべきと思われる。 2例えば、場所は、ファミリーレストラン、コンビニエンススト アーに限られる。 また、ファーストフードファミリーレストラン、コンビニエン スストアー、ファーストフードで使用する場合もお客様の年、性 別、態様などを判断し、「ファミ・コン言葉」を使用しても違和 感を感じないお客様には使用し、それ以外のお客様には使用しな い。 以上のような制限なら妥当であり、一律にすべて制限をする事 は妥当でないと考える。 以上今日ふと疑問に思ったので書いてみました。暇人みたいですが暇じゃないですよ。試験まで2ヶ月きってしまいましたし。息ぬきってことで勘弁してください。
2004.03.10
コメント(0)
論文過去問12問国会の地位 1問 財政 3問条約 2問議院の権能 3問行政権 3問以外に統治の分野面白いかも、あっという間に時間が過ぎた。
2004.03.09
コメント(0)
昨日バイトで月曜からはじまる新商品の準備があり、朝までかかってしまいそのまま夜まで爆睡。 自分ではそれほど疲れてないつもりだったのに、もう歳ですかね?
2004.03.08
コメント(0)
朝6時から開会式でした。対戦相手は前回ベスト8のチーム。やばいです。10回やって1回勝てるかどうかの相手なのに前の練習試合で勝ちゃいました。まずいです。 守備さえしっかりしていれば、勝てるはず。後は僕らのチームお得意の機動力野球で勝負します。
2004.03.07
コメント(0)
疲れました。そんだけ。
2004.03.06
コメント(0)
サッカーオリンピック代表の試合を観た。勝ちましたね。 それ以外は勉強。僕の苦手な憲法統治の分野。勉強をしてるうちになぜ苦手なのかわかりました。 単純に知識不足。もしくは、曖昧な知識。 原因がわかれば後はそれを解決するだけ。憲法に関しては光が見えてきたような気が・・。
2004.03.05
コメント(0)
過ぎた時間は戻らない。後悔するより次に進むぞ。 ということで、今日はやりましたよ。勉強・・。(当たり前) 論文過去問潰し。途中逆に潰されそうになったが耐え抜いた。 択一試験まで後70日ぐらい。択一未合格者のクセに今月いっぱいまで論文の勉強する予定。 不安はあるが、同じ法律、同じ科目。それに択一受かっても論文通らないと意味無いよね。 ってなわけで、頑張れ日本代表と俺。
2004.03.04
コメント(3)
午前中から夕方にかけてぐったり。なんだかなー。。
2004.03.03
コメント(0)
友達とのみに行きました。現実逃避中・・。
2004.03.02
コメント(0)
今日は高校の卒業式でした。でも、僕にはほとんど関係が無いのですけど・・。 早いもので、僕が高校を卒業して10年が経ちました。その時やっていた部活の大会のキャッチフレーズが「10年経っても忘れない・・夏」でした。当然昨日の事の用に覚えています。 今でもそのころ一緒にやっていた仲間とは会ってます。酒の席ではほとんどこのころの話題ですね。つらい事もいっぱいあったけど、部活やってて本当によっかたと思います。 卒業生の方はいろいろな夢を抱いていると思いますが、最後まで諦めないで頑張って欲しいですね。 今日の勉強 月末疲れで思うように進まず。他の受験生のHPではたくさん勉強して頑張っているのに・・。勉強に対しては深刻な状態。蟻地獄にはまってます。
2004.03.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


![]()