2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全28件 (28件中 1-28件目)
1
僕もヘビーではないですが煙草を吸います。でも今日は禁煙してみようかな? 禁煙しているにもかかわらず、無意識に煙草持って出かけてしまいしょうがないから吸いました。というか吸いすぎたようです。月末だったのでしょうがない。
2004.05.31
コメント(1)
また、負けた。最近連敗街道まっしぐら。負け癖がついてるような・・。
2004.05.30
コメント(0)
昨日、串屋に飲みに行ったのですがそこで食べた串が塩辛くて、朝起きたらひりひり。ちょっとおいらには塩分多かった。 舌は酔っ払った帰りにラーメン食べた時やけどしたみたい。よってると感覚無いから熱くても平気で食べちゃうんだよ。不思議・・。 もう一つ不思議。食べながら飲んでるのに、店出てまたラーメン食べる。なんで?もう食べたからいいじゃんって感じだのにね。 肥満まっしぐらだな。ただいま、やや肥満です。
2004.05.29
コメント(0)
サボって何してたかって言うと、スロット屋さんに行って来ました。いつもは、遊びで行くんですが、今回は先月、先々月と余りバイトの入ってなかったのでお金が無く勝ちに行きました。何とか勝ちましたよ。 いちろ流 勝つポイントとしては、・お店選び ・お店のデータが得られる・そのデータを参考に設定のクセが見抜く・土日祝祭日には行かない・一撃必殺の爆裂機種はやらず、お金がかからない機種(以外と侮れない)でうつ・台が自由に選べる朝から行く・やめ時の見極め(連荘後に即やめる)こんな感じかな?それでもあんまり勝てないので、パチンコやスロットはやらないほうが良いです。 スロット終了後、友達と飲みに・・。これが失敗。朝まで飲んでしまった・・。のみに行かず勉強してれば良かった。お金も使わなかったしね。
2004.05.28
コメント(0)
昨日やった商法の復習 と 応用マスター憲法の復習 ちょっとだけ
2004.05.27
コメント(0)
あれ、月曜日からだったのでは?という突っ込みはなしよ。今日やったのは、商法総則・商行為。主に商法総則の分野だったけど。勉強時間は3時間。少ないように思えるけど、その分バイト休みの日にまとめてやる事にします。それから、月曜日に勉強計画を毎週立ててやることにします。今日は月曜じゃないって突っ込みはなしよ。水曜日 商法基礎マスター 第1回 講義を聞く (終了)木曜日 商法基礎マスター 第1回 復習金曜日 応用マスター 憲法復習 と 民法 第1回の予習土曜日 応用マスター 民法 第1回 講義日曜日 択一過去問 憲民刑 各10問 (合計30問)今週残り少ないけど、こんな計画で頑張ってみる。
2004.05.26
コメント(0)
気の合う?友達と朝までおしゃべり。何しゃべったか覚えてないけど、楽しかったよ。眠くて少々壊れ気味だったけど・・。
2004.05.23
コメント(1)
朝から雨が降っているにもかかわらず、決行。場所は新原ビーチとあざまサンサンビーチの間の良くわからないビーチ。いかにも穴場って感じで誰も居ない。っていうか、雨だのに普通は海に来ないか! 設備もトイレだけ。そのトイレも蚊が大量発生していてとてもじゃないが用を足せない。そんな極悪な環境のなかスタート。 ハプニングも続出。バーベキュー用の肉を海で解凍してたら知らぬ間に沖に流されそうになってるし、その肉の中に海水が混じりこんでるし、鶏肉買ってきてたと思ったら鳥皮1型だし、クーラーボックスは一個無くなるなどいろいろ起こりました。 30歳手前のみんながドッチボールしてはしゃぐ姿もなかなかいいもんですよ。 夜中の3時くらいに終わって帰りました。家に帰って方付けするわけですが、大量にビールが余ってました。泡盛も2本くらいあまってるはず。やはりもう歳なので昔のようには飲めないね。 後、残り物におつゆ用の魚とか島豆腐とかあったんだけど何に使うつもりだったんでしょうかね。 何はともあれ疲れました。雨降りにやるもんじゃないです。
2004.05.22
コメント(0)
月曜日 商法 基礎火曜日 商法 基礎水曜日 民法 論文木曜日 民法 論文金曜日 択一過去問 憲民刑 各 20問土曜日 予備日日曜日 休日
2004.05.20
コメント(0)
もっと強くならねば・・ 外は、雨。台風は来なかった。来ると思ってたのに・・。 将来の事を考えると不安になる。 試験に受からなかったらどうしよう。 30歳になる前に就職したほうがいいのかも。 結婚できるのか。 このまま引きこもりになってしまうのではないか。 自分には何の才能もないのでは。 等など 悩んでもしょうがないので、とにかく試験の勉強したいのだが、やる気が沸かないんだよね。 こんなとき、どうしたらよいのかな? やっぱり、予備校の講義とって強制的に勉強したほうが良いのかな? 「心配は行動力の不足から起こる」って、昔、野村監督が言ってたな。 きっと、僕も行動力が不足しているのだと思う。行動しよう。 日記書いてるうちに、心も落ち着いてきた。 楽天日記を書く事によって、心の安定に役立っている。
2004.05.19
コメント(0)
2005年合格に向けてのどうやって勉強しようか考えてみる。 まず、択一過去問を完璧にする。でも闇雲に解くだけじゃ駄目みたい。よく言われているのが、憲法人権分野・刑法は平成以降の過去問、憲法統治分野・民法は昭和30年くらいから解く。 過去問集も買い換えようかと思っている。辰巳の過去問が良いらしい。さそっく辰巳のHPで購入だ。 基本的な定義などの暗記というか記憶。これはカード化しているのがあるのでそれを覚える。問題は,いつ覚えるか?寝る前とか起きた時すぐに覚えるとか、バイトの休憩中などか、単純に1日1時間時間を取るなどが考えられる。どうする? 論文答案の書き方。これは前取った講義を聴くことによりインプットは可能、あとは実際書いてみるか?Aランクの問題だけ書いてみる(全部は時間的に無理だし,効果が薄い)、優秀答案を写すなど。 商訴は?平成15年の改正を勉強していない。それから仕上げるか?無視してひとおり勉強したうえで振り返るか?これは予備校の改正の講義を聴いたほうが良さそう。 あと他にあるかな?具体的な計画は明日考える事にしよう。遅くとも来週の月曜から始められるように!!もう落ち込んでるわけにはいかないからね。
2004.05.18
コメント(0)
2005年合格に向けて今年は予備校の答練を受けようと思い資料を請求しました。去年はまだ基礎が固まってないと思っていたので受けませんでした。しかし、ペースメーカー的なものがないと、いまいち勉強が進まず去年はペースを乱してしまいました。 その点を反省して今年は受けてみようと思ったのですが・・。 ひとつ大きな問題が、、受講料金が高い!! というわけで、あっさりと諦め手持ちのテキストで基本的事項を確実にする事にしました。そして、お金を貯め、10月からの講義をとることにします。 これで良かったのかな?
2004.05.17
コメント(0)
今日は草野球の日 2試合連続 まだまだ若いかな?おいら。一試合目 7:00 対 ボイス 1対7 完敗 ピッチャーが体調不良で来れなく、急きょ、いちろが投げる事に・・。2回を投げて3失点。急に投げたので、めちゃめちゃ肩が痛かった。バッティングもいまいち。二試合目 9:00 対 球友会 4対6 惜敗 人数足りないって、助っ人に行った。こちらは大会3回戦。両チーム気合十分。1回2回に6点を取られたが、じわりじわりと追い詰め、最終回2点差、2アウト満塁。一打同点の場面だったが、最後のバッターがファーストゴロに倒れ万事休す。 太陽かんかん照り。まさに日射病日和。暑さで倒れるかと思いました。おかげで日焼けのひりひり感と筋肉痛のダブルパンチを味わっております。
2004.05.16
コメント(0)
約1週間ネットにも繋がず、勉強もせず、フラフラしていたのですがなんとか気持ちの整理ができました。 ということでこの1週間の日記を一気更新。なんか麻雀の役みたいですね。 さあ、これから頑張りますか。
2004.05.15
コメント(1)
部屋を片付けていたら大学のとき受講していた心理学の本を発掘しました。おもしろそうなので読んでみました。←だから部屋が片づかないんだよっ! そのなかから興味深いものに「学習性無力感」がありました 『ダイアグラム心理学』より セーリックマンとマイヤーの発表した論文によると、逃げることのできない電気ショックを60回余りも予告もなく与えられた犬は、その後、電気ショックに先立ち予告信号を提示し回避訓練を行っても電気ショックから逃げようとしない。装置の中で横たわり、諦めて電気ショックを受けているように見えるということである。これに対して、初めのセッションで電気ショックから逃避できた犬は、2,3回も回避訓練をすると、初めから柵の前に立っていて、電気ショックの予告信号があれば、すぐに見事に柵を跳び越えて行くと述べている。このような実験結果に基づき、「学習性無力感」という観念を提起した。犬は、逃避できない電気ショックを何度も経験することにより、自分には電気ショックを止めることは何もできないということ、自分は無力であるということを学習したというのである。このことは人間においても報告されている。 あやうくいちろは、「学習性無力感」に陥るところでした。 「もう駄目だ。自分には能力がないからもう無理だろう。」と、一時諦めようかと思いましたが、この本を読み試験に踏みとどまることにしました。 これから、来年に向け新たな一歩を踏み出そうと思います。そのために、1年間の戦略立てるか!
2004.05.14
コメント(1)
自己採点した後、不合格である事が確定してこの何日か好きな事やりたい事をやってみた。 友達と飲みに行った スロットやりにいった マンガ喫茶で思う存分マンガ読んでみた 部屋を掃除してみた そこで気づいた事は、やはり僕は勉強がしたいんだなと・・
2004.05.13
コメント(0)
久々にスロットやりに行った。「北斗の拳」が最近流行ってるみたいなので、うってみました。面白いというか、懐かしかったですね。ジャキの「ケンシロウ、俺の名を言ってみろ」とか、最近のスロットは喋るんですね。喋るたんびにほかのお客さんが見るんです。なかなか、恥ずかしかったですね。 う~ん、負けました。ギャンブルの才能無いみたいです。
2004.05.12
コメント(0)
やろうとしたけどやらなかった。まだやる気がない。
2004.05.11
コメント(0)
完膚なきまでに、叩きのめされました。試験中に自分の無力さに情けなくなりました。あれほどの無力感は、初めて体験しましたよ。 というわけで、やる気 "0" プリーズ。。
2004.05.10
コメント(0)
前回立てた今日の予定では、 9日 試験当日 10時におき、近くの公園を散歩する。11時20分後出発 試験会場の近くのマックで昼ご飯をとる のはずだったのに、小心者なので6時に目が覚め勉強しました。無駄なあがきというかなんというか・・、全然頭に入らないけど・・。おかげで今ごろ眠いよ。10時現在。良く見てみると今日でホームページ開設100日目!!それが択一試験本番!!なんか因縁めいたものを僕だけ?自分の力を十二分に発揮できたらいいです。
2004.05.09
コメント(1)
いつの間にか、沖縄は梅雨入り。雨降ると結構困るので晴れてほしい。試験会場開くまで外で待ってなきゃいかんからね。 司法試験関連のメルマガから 「明日の本試験の為、体を休ませ体調管理をしっかり行う」 「憲法の条文を読むなど、簡単にできることに取り組む」 「今日の勉強は、知識の再確認することにとどめる」 「今大切なのは,自分が望む結果を見つめること」 「ちっちゃな可能性であっても,それを信じることができるかできないかで,合格は違ってきます」 「受かる気持ちがない人が合格することもまたありません」 残り後28時間。自分の出来る精一杯のことをやろー!!
2004.05.08
コメント(1)
カウントダウンのみ
2004.05.07
コメント(1)
不合格を確信してしまう。だからといって諦めて勉強しないってわけにもいかない。僕って諦めが悪いんです。
2004.05.06
コメント(0)
カウントダウンのみ。
2004.05.05
コメント(0)
カウントダウンのみ!
2004.05.04
コメント(1)
カウントダウウンのみ
2004.05.03
コメント(0)
後1週間か・・日記書いてる余裕ないかも。
2004.05.02
コメント(2)
1日~6日 問題演習とテキスト読み込み 仕事は一生懸命やらず、必要最低限をこなし、すぐ帰る。 7日 去年の過去問を1時半から5時までの間に解く、それ以外は問題演習や過去問の復習 8日 リラックスする為、自分の得意な問題を解き、精神を落ち着かす。 9日 試験当日 10時におき、近くの公園を散歩する。11時20分後出発 試験会場の近くのマックで昼ご飯をとる試験が終わったら友達と飲みに行く 10日11日 部屋の掃除と論文試験用の資料をだす。 12日~31日まで 民法の論文過去問検討と商訴の基礎を固めるこんな感じで。
2004.05.01
コメント(1)
全28件 (28件中 1-28件目)
1
![]()

