全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()
今回のお題はLAZYの「宇宙船地球号」。アニソン界のプリンス・影山ヒロノブとLOUDNESSの高崎晃、樋口宗孝がいた事で知られるバンド・LAZYのラストアルバムで1980年12月16日にRCAからリリース。 LAZYは影山ヒロノブ(ミッシェル/Vo)、高崎晃(スージー/Gt)、井上俊次(ポッキー/Key)、田中宏幸(ファニー/Ba)、樋口宗孝(デイビー/Ds)で結成。元はディープ・パープルのコピーバンドで、1977年に「Hey! I LOVE YOU」でデビュー。ハードロック志向だったが、制作側の意向で和製ベイ・シティー・ローラーズのようなイメージを要求され、アイドルバンドとして売り出されてしまう。本作はシングル「感じてナイト」を経て「HM宣言」をしたLAZYが自分のやりたいことであるハードロック志向の作品で固められ、本作がLAZYの本当のスタートになると思われたがより本格的なHMを目指したかった高崎・樋口・田中とHMという音楽性についていけなくなった影山と井上という音楽性の違いが浮き彫りになってしまい、影山の20歳の誕生日である1981年2/18日の調布グリーンホールで行われたライブで解散宣言を行い、同年5/31にに正式に解散している(その後何度か再結成し、2002年には続編「宇宙船地球号II」をリリースしている)。<曲目>1.(A-1)DREAMER2.(A-2)DREAMY EXPRESS TRIP3.(A-3)天使が見たものは4.(A-4)TIME GAP5.(A-5)遥かなるマザーランド(インスト)6.(B-1)EARTH ARK(宇宙船地球号)7.(B-2)僕らの国でも8.(B-3)美しい予感9.(B-4)LONELY STAR<ボーナストラック>10.感じてナイト11.星のハーティー・ロード12.ガラスのハート*10-12は2008年3/26リリースのペーパースリーブ版に収録されたボーナストラック浜田省吾との活動で知られる水谷公生が作曲と編曲、この頃にPDを担当していた伊集院静も「伊達歩」名義で作詞に参加している。ジャケットアートは生頼範義が担当。#2は高崎がリードヴォーカルを取ってる#5は高崎のソロ1st「ジャガーの牙」でリメイクされている。#7はアルバムのコンセプトのスタートとなった曲。伊達がメンバーにどういう曲を歌いたいか尋ね、それに対するメンバーの答えを基に作詞したという#8はBaの田中がリードボーカルLOUDNESSのプロローグ的な作品ということで・・・昔ベスト盤を聴いてるがアイドル路線から180度変わってる。影山ヒロノブ(当時は本名の景山浩宣名義)の歌い方もアニソン界のプリンス前夜って感じ。【中古】 宇宙船地球号 /LAZY 【中古】afbLAZY / 宇宙船地球号II [CD]
Nov 30, 2020
コメント(0)
今回見たTV番組は「転生する三島由紀夫」。「豊饒の海」(舞台版)で主演を担当した東出昌大をメインに三島作品の舞台に関わった人や関係者が三島由紀夫や三島作品を語っていく・・・という内容。冒頭は三島作品の舞台の映像を紹介。「MISHIMA2020」の「(死なない)憂國」、「班女-近代能楽集より-」の映像、海外版「近代能楽集」の映像を紹介第2章は楯の会について。独自の愛国論を唱え、自衛隊に体験入隊した三島。彼の思想に共鳴した民族派の学生と共に民兵組織「楯の会」を結成。入会の条件は自衛隊の体験入隊に耐えたこと、学生長と三島の面接を受けて合格した者が入会できた。結成の背景としてまず、学生運動の映像を紹介。楯の会の会員が彼との思い出話、結成の背景を語るという内容。自衛隊での体験入隊のときの思い出話、体験入隊時の写真、「楯の会」結成時の写真を紹介。後者は雑誌「平凡パンチ」に載っていたものを紹介。会員集合の写真はアイドルの様な感じで紹介されてるよな。 途中で退会した1期生・平山氏が三島にもらった手紙を紹介。3期生の村上氏は1969年の国際反戦デーの時に自衛隊が治安出動しなかったことから「楯の会」の存在意義を失ったのでは?とコメント。楯の会解散の映像、倉持博(楯の会会員)宛に送った手紙も紹介3章は三島の戯曲を紹介。三島が演出した「サロメ」(オスカー・ワイルド作)に出演した中村まり子が登場。詳細な演出メモを亡くなる前に作っていたこと、当時17だったので言われたことしかしていなかったが、舞台演出を改めて思うと(公演が三島の死後3ヶ月後ということもあり)三島事件を彷彿させるものであり、メモを残した段階で三島が死を意識していたのではないのかとコメントしていた4章は「豊饒の海」がメインのお題。東出昌大主演の舞台版の映像を交えつつ誕生秘話などを紹介。1964年に構想を練っていた三島。オリンピックが開催されたときはお祝いするようなコメントを残していたものの、実際は老いは醜いと忌避していたと本人の肉声も紹介 創作ノートの一部が紹介されたり、清顕役の東出も作品についてコメント。創作のため様々なところを取材している。「豊饒の海」を読破したが、3部・4部で「老いは醜い」という描写があるので、世の中の儚さ、救われなさを書いたのではと思う研究者も三島の過去作から「豊饒の海」に至る道について語ってるところも。「春の雪」感想「奔馬」感想「暁の寺」感想「天人五衰」感想
Nov 29, 2020
コメント(0)
・冒頭ではシスター姿の殺し屋が登場するところから・和馬は立てこもり犯騒動の事を美雲に切り出す和馬。美雲は記憶がないふりをしてやり過ごします・学芸会で杏の学校の学芸会ではLの一族をお題にした劇をやることに泥棒は悪い人と思ってる杏は複雑な感情を抱いてるが、尊は「Lの一族」は悪い奴しか物を盗まないヒーローなんだぞというと杏は納得・Lの一族を追いかけて和馬とLの一族は繋がりがあるということで発信機を和馬に付けて尾行するがその途中で円城寺が現れて、美雲とミュージカルシーンへ。猿彦が「その歌には魔力が」と言うも、美雲は円城寺と一緒に歌ってしまいます・ドジ発信機の電波を拾った美雲は三雲家が住んでるマンション近くまで来てしまった。なんで割り出されてしまったのかというと円城寺が発信機を家に持ち出してしまったから。ドジだなぁ。・美雲をやり過ごすためマンションのインフォメーション担当が美雲の聞き込みについて返事をするが、インフォメーション担当は尊の変装。・居場所が知られたため華は和馬と相談して杏を和馬の実家に預けることに・誕生日プレゼントにマツは華に金の豚型貯金箱をプレゼント。それを見た悦子は1話で尊と口論していたことを思い出した。同時にスプレーをかけられた人が記憶を取り戻したことを渉からの情報で知ることに・捜査の最中に1期に登場した巻が登場。・一家がニュースを見ると今までLの一族に懲らしめられた人が記憶を取り戻したニュースを見た華たち。逃げましょうという悦子に対し、尊は逃げないと宣言。・ナターシャと一緒にいる男は瀬戸さんがでてたキバでイクサのSAを演じた岡元次郎。・巻の案内でナターシャらのアジトへ向かった和馬と美雲だが罠に嵌ってしまった。・罠にかかったというのに美雲は和馬に手錠をかけ逃げられないようにしてしまった。和馬がピンチとわかればLの一族が助けに現れると判断してのことだった・美雲をかばって和馬がナターシャの凶刃に倒れてしまった。・和馬を助けるため泥棒スーツに身を包む華。しかし、杏に正体を見られてしまい・・・というところで次へ。
Nov 28, 2020
コメント(0)
今回のお題は「AROUGE-暴虐の貴公子-」筋少の橘高文彦と福田純が中心となって1981年結成。1982年YAMAHA主催のEast Westコンテストで橘高がベスト・ギタリスト賞を受賞。バンドを組むことになったのは浜田麻里のバック・バンドとして応募したところ、そのままのバンド体勢でデビューすることになり、84年に本作でメジャーデビューしたが86年に解散している。 本作は1984年11月にリリースされたデビューアルバムにして唯一の音源。2004年にデビュー20周年記念に未発表曲11曲を追加し、ディスク2枚組とした「AROUGE-暴虐の貴公子-+11 RARE TRACKS」として再発している<曲目>Disk21 Tonight -I Sing My Heartful Song For You- 2 Everybody's Rock & Roll 3 In My Vision 4 Makin' Love 5 Play A Game 6 No, No, No! 7 Remember 8 Chains 9 See You In The Dream 10 Winter Days Disc 21 Rock Emotion 2 Don't Get Back 3 Dead Or Alive 4 Night 5 見果てぬ夢 6 真夜中の愛劇 7 For Those Who Dare 8 Find Another Love 9 Chains 10 I Don't Know What Is Love 11 Sleazy Luster *対応サブスク:Apple(再発盤がベース)デビュー当時のメンバーの平均年齢は18とのことだが、橘高さん、ギターうまいなぁ。全体としてはキーボードのないMAKE-UPといった印象。
Nov 27, 2020
コメント(0)
11/23日の「にっぽん歴史鑑定」のお題は浄土真宗の宗祖・親鸞。親鸞は中級貴族・日野氏の出身で9歳の時、慈円の元で得度。その時の法名は「範宴」(はんねん)。伝説によれば、慈円が得度を翌日に延期しようとしたところ、わずか9歳の範宴が、「明日ありと思う心の仇桜、夜半に嵐の吹かぬものかは」(明日と言ってもいつどうなるか)と詠んだと言われている。・比叡山延暦寺で20年間修行するも、延暦寺の貴族的な階級が存在すること、寺同士で争うなどといった背景に、末法の世と言われていたこの時期では人々を救うことができない・・ということで下山。六角堂に籠もり、100日間瞑想にふけることに。95日後に夢に聖徳太子が現れ、「どのような人であれ念仏ひとつで救われる」というお告げを受けて法然上人の元へ。彼の弟子となった親鸞は同じく法然上人のもとで修行していた恵信尼に出会う。仏教の戒律の中に「みだらな行いをしてはいけない」ってのがあって親鸞は恵信尼との結婚を躊躇ったが、法然上人に「結婚して修行が捗るというのなら結婚してもいいのでは」と背中を押されて恵信尼と結婚することに。今じゃお坊さんって結婚してるてことは当たり前だが、親鸞が妻帯しているってことを公にした初めての僧侶だった。・法然上人の弟子になった数年後・・・念仏が朝廷の命で停止されることに。原因が上皇の熊野詣の留守中に法然門下の若手僧侶が上皇付きの女官を出家させた・・という事件を起こしたことから・・って話は中学時代に仏教の授業で習ったなぁ。・念仏宗の僧侶が事件を起こしたということで法然は讃岐に、親鸞は越後に流罪に。流罪先でも布教を行っていた親鸞だったが法然上人の訃報を聞いて京には戻らず、常陸などの東国で布教を開始。浄土教の教えを説くうちに独自の教えを説くようになった親鸞。ある日、山伏の弁円が親鸞を殺そうとして、彼の庵を訪れたものの親鸞を見て殺すのを諦めて改宗した・・・って話も漫画で読んだなぁ・ 親鸞の教えの一つに「悪人正機説」というものがあるが、すべての衆生は、末法濁世を生きる煩悩具足の凡夫たる「悪人」である。よって自分は「悪人」であると目覚させられた者こそ、阿弥陀仏の救済の対象であることを知りえるというもの。・東国を中心に親鸞の教団は大きくなり、親鸞は支部の人々に文通を通じて教えを説いていたが、東国の教団の混乱を抑えるため派遣された息子が間違った教えを説いたために苦渋の選択で息子を勘当してしまったって話は初めて聞く。「にっぽん歴史鑑定」では同じ鎌倉仏教の日蓮を取り上げたが、鎌倉仏教は色んな法難に遭いながらも今に定着していった事がわかる回でしたね。
Nov 26, 2020
コメント(0)
![]()
今回のお題はDEAD END「GHOST OF ROMANS」。1987年9/8日にビクター/インビテーションからリリース。同年12月にはメタル・ブレイド・レコーズを通じて全米でリリースされた。2009年11/11日にボーナストラックを収録した上でSHM-CDで再発されている。 DEAD ENDは1984年に元LIARのMORRIE (Vo)、同じく、元LIARのTAKAHIRO (Gt)、元RAJASの"CRAZY" COOL- JOE (B) を中心に結成。後に元TERRA ROSAのTANO (Dr) が加入して本格的にバンドが始動。1986年6月にインディーズレーベルから「DEAD LINE」を1万枚限定でリリース。インディーズシーンで2万枚を売り上げた後に本作でメジャーデビュー。1990年に1月に解散。当初、「MINATOのみが脱退し、バンド自体は継続する」という話になっていたが、後任のドラマーを見つけられなかったため、そのまま解散へと至った。 2009年に再結成したが、今年にYOUこと足立祐二が敗血症で亡くなった。ビジュアル系バンドに多大な影響を与えたことで知られ、LUNA SEAのRYUICHIがソロアルバムで取り上げたり、ラルクのHYDE(前任ドラムのSakuraはMINATOのローディだった)、黒夢の清春、ラクリマ・クリスティのHIRO(Gt)、SHUSE(Ba)などが影響を受けたと公言し、2013年にDEAD ENDのトレビュートアルバム「DEAD END Tribute -SONG OF LUNATICS-」がリリースされた際、ファンを公言するビジュアル系ミュージシャンが参加するほど。 <曲目>1.Danse Macabre2.The Damned Thing3.Phantom Nation4.The Godsend5.Decoy6.The Red Moon Calls Insanity7.Dead Man's Rock8.Skeleton Circus9.Song Of A Lunatic10.GRAVE OF THE SHADOW*対応サブスク:Apple・Spotify*#5はCD版だけに収録。#10は再発時に収録されたボーナストラックで販促用に配られていたソノシートに収録。なお、ソノシート音源から直接収録されたとの記載があり、マスターテープは紛失したと思われる。HMと言うよりはハードロック寄りで、世界観が独自。「死神」とかの言葉が独特なんでこの辺がビジュアル系バンドにインスピレーションを与えたことがよく分かる。DEAD END / ゴースト・オブ・ロマンス [+1](SHM-CD) [CD]送料無料【中古】DEAD END Tribute -SONG OF LUNATICS-
Nov 25, 2020
コメント(0)
・杏にコンタクトを取る美雲脱獄犯のアジトで見つかった写真をネタに杏にコンタクトを取る美雲。和馬の写真を見て「パパだ」と言うが、一緒にいたクラスメイトに「知らない人に話しちゃだめ」と言われたので名を名乗ることはなく、正体がバレずに済んだ。・美雲は過去の事件のデータファイルを調べ始めた。何かが盗まれてること、犯人は一時的な記憶喪失になってたことを怪しむように。・杏の学校の課題授業参観での課題が両親の仕事について調べるようにと言うもの。和馬と結婚(実際は事実婚)してることは秘密なので和馬の仕事については書けない。尊が助け船を出すが・・・・いきなり現れる円城寺華の家に円城寺が現れてお約束のミュージカルシーンへ。今回の円城寺さん、子供番組の司会を思わせる格好で登場してる・尊らの仕事は物流関連の仕事ということにしてあるマンションの一室を事務所に見立てて仕事見学にのぞみます。事務所が見事までにセッティングされてるので華は驚きを隠せない・参観日当日杏が作文を読んでる最中につい華が「だめ!」と声を出してしまった・鬼滅パロ参観日が終わって杏と一緒に帰途に付く華。公園でひったくりに遭遇。杏は「Lの呼吸」って言うと目にも留まらぬ速さでひったくりからカバンを取り返します。・和馬に警官になった訳を話す美雲Lの一族を捕まえるためと告白。北条家にLの一族を探すように依頼したのは前のシーズンの最後の敵だった警察の大物だった。そいつが逮捕されたため北条家の信頼は失墜。美雲の父は心労で倒れ、母は怪しい宗教に手を出した挙げ句借金まみれに。和馬に近づいたのはLの一族を捕まえる近道と判断して・・と告白します。・内緒話をする和馬と尊・美雲のアパートへ向かった尊美雲のアパートにはLの一族に関する資料があると和馬から聞いた尊は単身美雲のアパートへ。しかし罠にかかってしまい・・・・尊が罠に嵌ったと聞いて渉から尊が罠にかかってしまったと聞いた華は単身、美雲のアパートへ。以前住んでいた場所なので侵入ルートはわかってたため簡単に侵入できたが、尊はいない。華は美雲と対峙することに。美雲は家宝の短刀を手に華に襲いかかる。祖父が死んだこと、家が没落したことはLの一族のせいだというが、華には覚えがなく・・・・実はLの一族関連資料を手に入れるために尊は罠にかかったフリをしてただけだった。目的は資料が入ってる金庫の声紋ロックを解除するため。猿彦を捕まえて資料を手に入れることに成功。・華は和馬に助けられて現場から退却するが、えらいのに目をつけられてどうする?ってところで次へ。
Nov 24, 2020
コメント(0)
![]()
今回のNHKスペシャルのお題は三島由紀夫。1970年11/25日に陸上自衛隊・市ヶ谷駐屯地で割腹自殺を遂げた彼の素顔(特に青年期の話・青年とのやり取り)を取り上げる。今年で没後50年経つから?・三島と交流があった美輪明宏がまず登場。三島が「金閣寺」執筆と前後してボディビルやボクシング等に凝っていたのは知ってる話だが、ボディビルに凝った動機は美輪が何気なく三島をからかったことで、三島は強いコンプレックスを掻き立てられ・・・という話は初めて聞く。・三島はボディビル等に凝る前は病弱で自身の虚弱体質にコンプレックスがあり、「お国のために」戦争に行きたいという気概があったみたいで(最後は「天皇陛下万歳」とあった)、戦時に遺書まで書いていたが、誤診が原因で戦争に行けなかったこともコンプレックスになっていた。戦時に遺書まで書いていた・・ってのは初耳。三島の学生時代のクラスメイトの証言が登場。目立たない存在だったこと、よく彼をからかっていた・三島と一緒にボディビルで肉体を磨いていた村松という人が登場。トレーニングをしていた話に、お祭りの時にお神輿を一緒に担いだ時の話、その時の気持ちを表した三島由紀夫のエッセイの一節、御輿を担いだときのもの、剣道に打ち込む三島の秘蔵写真が登場・「金閣寺」が外国語に翻訳されて外国でも評価されるようになった三島。ノーベル賞候補か?と言われたが、実際にノーベル文学賞をもらったのは師と仰いでいた川端康成。それを聞いた三島は師の元に駆けつけ、お祝いの言葉を述べたが、その時の実際の心情はというと瀬戸内寂聴曰く、内心穏やかではなかったとのこと。更に、三島の担当だった小島 千加子氏によれば「三島にとってノーベル賞ってのは思い入れのあるもの」とコメントしていた。・自伝的な内容で○モをお題にした「仮面の告白」の没原稿を紹介するシーンが登場。例の没原稿は三島の死後発見されたもので、かなり生々しい○○Xの表現が・・・・大学主催の討論会にも足を運んでいたこと、東大全共闘との討論会の話も登場。その時の肉声も公開されていた。三島との討論会を企画した全共闘の木村修という方が当時の討論会の思い出話を語ったり、三島行きつけのバーで働いていた人が三島の人物像を語っていたところもアナザーストーリーズ-三島由紀夫-仮面の告白/三島由紀夫【1000円以上送料無料】金閣寺/三島由紀夫【合計3000円以上で送料無料】
Nov 23, 2020
コメント(0)
今回読んだ本は「半沢直樹-オレたちバブル入行組-」。大ヒットした「半沢直樹」1期の前半部分の原作。文春から出たときは「オレたちバブル入行組」というタイトルだったが2019年に講談社から発売された時「半沢直樹-オレたちバブル入行組-」に改題された。2期放送記念でTVerで1期を見たんですが、原作も読みたいということで読むことに。ドラマでは色んな手を使って銀行の不正を暴く半沢の姿がスカッとするんですが、スカッとする部分は原作も変わらない。変更された設定も存在。<原作とドラマの違い>・原作プロローグが産業中央銀行の面接に参加する半沢・・・って展開に・妻の花が利己的な部分のある悪妻として描かれている・東京第一銀行に国税局の査察が入る・・って展開はドラマ同様なのだが、黒崎が原作小説では登場しない・小木曽の不正行為を暴く場面ではドラマだと渡真利の機転と中西が不正を告白する・・って展開だったが、原作だと庶務担当の人を使って不正行為を暴くという展開・半沢の実家はネジを製造する工場・・・ってのは原作通り、融資を打ち切られて父が自殺する・・って展開はドラマオリジナル展開だった。
Nov 22, 2020
コメント(0)
![]()
今回のお題は聖飢魔IIの「聖飢魔II-悪魔が来たりてヘヴィメタる-」。聖飢魔IIの地球デビュー・アルバムで1985年9月21日にCBSソニー/フィッツビートから発布。2013年にはBlu-Spec2版が発布されている。 HM雑誌「BUURN!」の当時の編集長・酒井康に「技術はあるのに邪道に走ってしまった」等の理由で0点と酷評されたが(酒井氏はかなり保守的で日本のHMバンドを殆ど認めない傾向があった)、同じ「BUURN!」編集部の藤木昌生はこのアルバムを高く評価していた。聖飢魔IIはこの0点評価がきっかけとなり、既存のメタルファンよりもJ-POPファンをターゲットにした戦略を打ち出した結果、音楽業界で一定の成功を掴むことに成功している(HMバンド初の紅白出場、ベスト盤「WORST」がHMバンド初のオリコン1位獲得、メンバーのTV・CM出演等) デビュー当初は奇抜な衣装とメイクから同じソニー所属の米米CLUB・爆風スランプと共に「ソニー三大色物バンド」と言われた時期がある。 本作発布時の構成員はデーモン小暮(Vo)、エース清水(Gt)、ジェイル大橋(Gt)、ゾット星島(Ba)、ライデン湯沢(Ds)。<曲目>1.(A-1)魔王凱旋2.(A-2)地獄の皇太子3.(A-3)ROCK IN THE KINGDOM4.(A-4)X.Q.JONAH5.(B-1)悪魔組曲 作品666番ニ短調 1)序曲-心の叫び- 2)第1楽章-STORMY NIGHT- 3)第2楽章-悪魔の穴- 4)第3楽章-KILL THE KING GHIDRAH- 5)第4楽章-DEAD SYMPHONY- 6)終曲-BATTLER-対応サブスク:Apple・SpotifyLP盤では#1-#4はA面に、#5はB面に収録されていた。2013年に発布されたBlu-Spec2版では#5は6つのトラックに分けられ、計10曲になっている。聖飢魔IIはHMの様式美の一つ「悪魔崇拝」を逆手に取り、自らを悪魔と称したことで独自の世界観を作ったが(ファンを「信者」ライブは「黒ミサ」と呼ぶ等)、詞に「悪魔崇拝」を連想するものが盛り込まれているので「白い奇蹟」辺りから入った人間としてはギャップを感じる。演奏はかっこいい(噂によれば演奏は閣下以外は他の方らしい)聖飢魔II / 聖飢魔II〜悪魔が来たりてヘヴィメタる(Blu-specCD2) [CD]【中古】シングルCD 聖飢魔II /(廃盤)白い奇跡/怪力熊男【タイムセール】この曲で聖飢魔IIは紅白出場を果たしたが、これを(紅白以外の)歌番組で披露している姿を見た記憶が・・・
Nov 21, 2020
コメント(0)

来年放送される「東京BABYLONE(新)」のキャストが決定・昴流:山口勝平→蒼井翔太・北都:伊藤美紀→水樹奈々・星史郎:子安武人→梅原裕一郎昴流と星史郎はOVA版と変えてほしくなかったなぁ蒼井さんはOPを、水樹さんはEDも担当するアニメ制作が「K」「ハンドシェイカー」の会社ということで、画風がそれらに似せてあるため、CLAMP作品を原作としているアニメ以上に乖離が激しい。
Nov 20, 2020
コメント(0)
11/17日放送分の「マツコの知らない世界」のお題は国産アボカド。元ビジュアル系バンドのボーカルで今は実家の農家を継いで国産アボカドを作っている関根さんという方がアボカドの魅力を紹介する・・・という内容。今回国産アボカドを紹介していた方、宮川大輔が出演してる「青空レストラン」にも登場していた方だよなぁ「青空~」では関根さん、昔のCDを聞いてみる・・・ってことをしてたが、今回はマツコに散々毒舌吐かれてます。アボカドは大概メキシコ産が多く、あとはペルーなどで生産されるが少数。国産も通常の流通では出回らない状態。普段私達が食べてる品種は一つだけで実際は千種類ほどの品種が存在するとのこと。その千種類あるアボカドの中で果汁があふれる品種、脂分の多い品種、日本産の利点を紹介。 最後はアボカド料理が出てきたが、麻婆豆腐にアボカドを入れる、アボカド丼はまぁまぁわかるけど、アボカドのプリンは美味しいのか?と疑問が。後半はロケ地巡りだったとのことだが、TVerのバージョンでは配信されず。最近の「マツコの知らない世界」って配信サイト版は内容の問題で配信されなかったり、一部カットするのは・・・
Nov 18, 2020
コメント(0)
今回は戦士たちではなく、博多南がメイン・今回の怪人マネキンがモチーフでマネキンの上半身がまんまくっついたデザインのため等身が高め。こいつは人間をマネキンにする能力を持っていた。瀬奈が怪人の毒牙に。マネキンにされるんだったら、嫌な表情はしたくないということでスマイルしたまんまマネキンにされてます。・キラフルゴーアローを呼ぼうとするが・・・充瑠はキラフルゴーアローを使おうとするが、全然来ない。実はキラフルゴーアローは博多南が持ち出していて・・・・妄想を炸裂させるマッハマネキンになってしまった瀬奈を見て妄想を炸裂させるマッハ。他の魔進にドン引きされてる・王様を呼べなくてオラディン王は聖地アタマルドにいるため、簡単に呼べないと魔進に忠告されてます。・キラフルゴーアローを持ち出した博多南を見て宝路は博多南が昔オラディン王に「君はいずれ戦士になれる」と言われたことがあると一同に告げるが、キラフルゴーアローを持ち出した博多南は自分が戦士になりたいからアローを持ち出したのかも?と妄想してます。・博多南の過去博多南がオラディン王とは知り合いだったのはオラディン王が昔何度か地球を訪れた折、彼の家族や宝路に協力してもらったことがあったから・・・ってことは前に触れられた通りだが、宝路が例の事故に遭い、クリスタリアの技術で治療を受けることになって・・・って時に博多南が兄思いなところを見せてます。・パワーアップした怪人ヨドンナのパワーアップのおかげで怪人は人間を本物のマネキンにできるように。今度は小夜が怪人によってマネキンにされたため為朝が軽くショックを受けてます。・博多南がキラフルゴーアローを持ち出した理由博多南が自分が戦士になりたいから・・・ではなく、聖地に通信できるように改造していたからだった。ハコブーと魔進オラディンを呼ぶことができるようになったことでグレイトフルフェニックスで邪面獣に挑みます・グレイトフルフェニックスの今回の技宝石モードになった魔進を弾丸の要領で打ち出します。・ラストは戦士になる気はさらさらなく、サポートすることが自分の生きがい(?)ってことを述べる博多南。博多南が戦士になったところを見たかったというい思いがあるけど博多南のサポートがあるから自分らは懸命に戦えるんだと彼の有り難みを痛感する充瑠ら・・・ってところで次へ。
Nov 17, 2020
コメント(0)
『 NHKは16日、大みそかの「第71回NHK紅白歌合戦」(後7・30~同11・45)の出場歌手を発表した。オーディション番組を勝ち抜いて誕生した9人組ガールズユニット「NiziU(ニジュー)」のほか、今年ジャニーズ事務所から同時デビューした6人組「SixTONES(ストーンズ)」と9人組「Snow Man」らが初出場を決めた。また、2009年から11年連続で出場していた女性アイドルグループ「AKB48」は選出されなかった。初出場はそのほか、実力派シンガーのJUJU(年齢非公表)、コロナ下で「香水」が大ヒットした瑛人(23)、アイドル性とヘビーメタルサウンドを両立し世界的に人気の女性2人組「BABYMETAL」の出演が決まった。「欅坂46」から改名した「櫻坂46」も初出場となる。 今年いっぱいでの活動休止を発表している嵐は12年連続12回目の出場。大みそかには無観客生配信ライブの開催が発表されており、紅白には会場から中継で出演するとみられる。 復活組では、元℃-uteの鈴木愛理(26)とコラボした「DADDY!DADDY!DO!」がヒットし、24年ぶりの出場となる鈴木雅之(64)が返り咲いた。また、Mr.Childrenが2008年以来、12年ぶりの出場を決めた。 NHK連続テレビ小説「エール」の主題歌「星影のエール」を担当している覆面の男性4人組「GReeeeN」は企画として初出場する。 71回目となる今年の紅白のテーマは「今こそ、歌おう みんなでエール」。新型コロナウイルスの感染が拡大する中、NHKでは7月からウィズコロナ・プロジェクト「みんなでエール」をスタート。不安を抱えながらの新しい生活様式を送る中、心の距離を縮めてくれるもの、それは音楽。今こそアーティストたちの思いのこもった歌でみんなにエールを送りたいと、テーマに掲げた。史上初の無観客での開催で、放送時間も15分短縮するなど、コロナ下での開催方法を模索した。総合司会を「ウッチャンナンチャン」の内村光良(55)と同局の桑子真帆アナウンサー(33)、白組司会は俳優の大泉洋(47)、紅組司会を女優の二階堂ふみ(26)が務める。内村は4年連続で、大泉と二階堂は初の大役となる。』(スポニチアネックスより)BABYMETAL初出場かって話が出場歌手が公表される前にュースを見たが、ヘビメタアーティストの紅白出場の前例は聖飢魔II・XがありますがHM系アーティスト出場は20数年ぶりだし、ベビメタは聖飢魔II・Xとは異なり(というかヘビメタアーティストの大概って)あんまり歌番組に出ないからなぁ
Nov 16, 2020
コメント(0)
![]()
今回のお題は本城未沙子の「魔女伝説-Messiah’s Blessing-」。本城未沙子のデビューアルバムで1982年10月21日にテイチクからリリース。LOUDNESSの高崎晃プロデュースでバックミュージシャンはLOUDNESSのメンバーと永川敏郎(ノヴェラ)だったという作品。80年代のJ-RockシーンではLOUDNESSの登場でジャパメタブームが起こり、それに便乗して女性HMシンガーがデビュー。本城未沙子もそういう流れでデビューしたが、浜田麻里同様80年代末期に路線変更を行って活動したものの、今はライブメインで断続的に活動している。(最近の活動で参加してるバックミュージシャンには是永巧一、西村麻聡などがいる)<曲目>1.魔女伝説(MESSIAH’S BLESSING)作詞:亜蘭知子/作曲:高崎 晃/編曲:高崎 晃2.ク・ラ・イ・マ・ッ・ク・ス(CLIMAX)作詞:亜蘭知子/作曲:高崎 晃/編曲:高崎 晃3.ストーンド・ザ・ナイト(STONED THE NIGHT)作詞:亜蘭知子/作曲:高崎 晃/編曲:高崎 晃4.ウォーリア(WARRIOR)作詞:G.SPERANZA・M.PEALE/訳詞:亜蘭知子/作曲:G.SPERANZA・M.PEALE/編曲:高崎 晃5.アフター・イリュージョン(AFTER ILLUSION)作詞:二井原 実/作曲:高崎 晃/編曲:高崎 晃・(ストリングス)吉村 浩二6.ホワイト・ルーム(WHITE ROOM)作詞:J.BRUCE・P.BROWN/訳詞:亜蘭知子/作曲:J.BRUCE・P.BROWN/編曲:高崎 晃7.暗黒の子供たち(HELL IS FOR CHILDREN)作詞:N.GERALDO・P.BENATAR/訳詞:亜蘭知子/作曲:N.GERALDO・P.BENATAR/編曲:高崎 晃8.ロスト・イン・ハリウッド(LOST IN HOLLYWOOD)作詞:R.BLACKMORE・R.GLOVER・C.POWELL/訳詞:亜蘭知子/作曲:R.BLACKMORE・R.GLOVER・C.POWELL/編曲:高崎 晃9.カモン(CUM ON FEEL THE NOIZE)作詞:J.LEA・N.HOLDER/作曲:J.LEA・N.HOLDER/編曲:高崎 晃10.アズ・タイム・ゴーズ・バイ(AS TIME GOES BY)作詞:亜蘭知子/作曲:高崎 晃/編曲:高崎 晃11.どこにいても いつでも ~Close to my heart~@作詞:本城未沙子/作曲:松澤 楽/編曲:安部智樹@はボーナストラック*対応サブスク:Apple 作詞はビーイング黎明期を支えた亜蘭知子が大概担当。LOUDNESSも一時ビーイングにいたというので、その繋がりでの参加か?#5はLOUDNESSのカバー(2nd「DEVIL SOLDIER-戦慄の奇跡-」収録)。路線変更後にリリースした「Visualize2」収録の「Midnight Flower」「Light House」(FENCE OF DEFENSEのカバー。オリジナルは2nd「~II」収録)よりはしっくり来る。FODのカバーはAOR向きの声質を持つ西村麻聡が歌って成立する歌だから違和感があった。本作収録の#5は本城未沙子本人が二井原実に声が近いからあんまり違和感が感じられない。 80年代にデビューした女性HMシンガーのイニシャルは「H.M」だった・・・ってことで同時期に浜田麻里、橋本ミユキがデビューし、80年代HMクィーンの一人として活動した彼女だが、女性HMシンガーで生き残ったのは浜田麻里だけだった・・・というのがわかるように、浜田麻里と比べると声にパワーがないか。(LP)本城未沙子/魔女伝説 【中古】
Nov 15, 2020
コメント(0)

今回のお題はLOUDNESSの「SOLDIER OF FORTUNE」。 オリジナルは1989年9/17リリース。2020年9/23には発売30周年記念盤がリリースされ、Disk1は本編ディスクでオリジナルと同じくChris Bellmanによるマスタリングが施されたリマスター版。Disk2はトラックダウン前のラフミックス版、Disk3はBaの山下昌良のコレクションから選ばれたデモ音源を、Disk4はDVDになっていて、中身は「YOU SHOOK ME」(MV)に加え、1989年NHK「JUST POP UP」出演時の「YOU SHOOK ME」「FACES IN THE FIRE」の貴重な映像2曲をアーカイヴ、2015年にマイク・ヴェセーラを迎えて出演した“LOUD PARK 15”より「NEVER AGAIN」「SOLDIER OF FORTUNE」を収録。 1988年12月にVoの二井原実が脱退(実際は解雇)、2代目Voとしてアメリカ人のマイク・ヴェセーラが加入(国内オーディションを行った折、後に3代目Voとなる山田雅樹にも声を掛けたが、山田はこの時E.Z.Oとして活動していたため断っていた)。アメリカ向けと言うより欧州HM風サウンドだったため日本ではヒットしたが(オリコン18位)、アメリカでは不評だった。 二井原は本作のレコーディング中に脱退・・ということで二井原がVoを担当したデモバージョンが残っており、「JEALOUSY」(30周年記念ver.)に収録されている。<曲目>1. SOLDIER OF FORTUNE2. YOU SHOOK ME@3. DANGER OF LOVE@4. TWENTY-FIVE DAYS FROM HOME5. RED LIGHT SHOOTER6. RUNNING FOR COVER@7. LOST WITHOUT YOUR LOVE8. FACES IN THE FIRE9. LONG AFTER MIDNIGHT10. DEMON DISEASE@*対応サブスク:Apple・Spotify(30thVer.もあり)*@は二井原実がボーカルを務めたデモver.があり(「JEALOUSY」30周年記念盤に収録)<曲目>発売30周年記念ver. 【Disc 1】[Original Remaster]01.SOLDIER OF FORTUNE02.YOU SHOOK ME03.DANGER OF LOVE04.TWENTY-FIVE DAYS FROM HOME05.RED LIGHT SHOOTER06.RUNNING FOR COVER07.LOST WITHOUT YOUR LOVE08.FACES IN THE FIRE09.LONG AFTER MIDNIGHT10.DEMON DISEASE【Disc 2】[Rough Mix and Karaoke]01. SOLDIER OF FORTUNE (Rough Mix)02. YOU SHOOK ME (Rough Mix)03. DANGER OF LOVE (Rough Mix)04. TWENTY-FIVE DAYS FROM HOM (Rough Mix)05. RED LIGHT SHOOTER (Rough Mix)06. RUNNING FOR COVER (Rough Mix)07. LOST WITHOUT YOUR LOVE (Rough Mix)08. FACES IN THE FIRE (Rough Mix)09. LONG AFTER MIDNIGHT (Rough Mix)10. DEMON DISEASE (Rough Mix)11. SOLDIER OF FORTUNE (karaoke)12. YOU SHOOK ME (karaoke)13. RUNNING FOR COVER (karaoke)14. LOST WITHOUT YOUR LOVE (karaoke)15. LONG AFTER MIDNIGHT (karaoke)【Disc 3】[Demo]01. FACES IN THE FIRE (Unreleased Demo)02. LOST WITHOUT YOUR LOVE (Unreleased Demo)03. LOVE TOYS (Unreleased Demo)04. UN-RELEASED 3 (Unreleased Demo)05. TWENTY-FIVE DAYS FROM HOME (Unreleased Demo)06. SOLDIER OF FORTUNE (Unreleased Demo)07. UN-RELEASED 4 (Unreleased Demo)08. RED LIGHT SHOOTER (Unreleased Demo)09. UN-RELEASED 3-Pre Production (Drums by Ampan) (Unreleased Demo)10. UN-RELEASED 4-Pre Production (Drums by Dragon) (Unreleased Demo)【DVD】01.「YOU SHOOK ME」(Music Video)02.「YOU SHOOK ME」(1989年NHK「JUST POP UP」映像)03.「FACES IN THE FIRE」(1989年NHK「JUST POP UP」映像)04.「NEVER AGAIN」(Live from LOUD PARK 2015)05.「SOLDIER OF FORTUNE」(Live from LOUD PARK 2015) #1はタイトルチューンで詞はバンドのことを歌ってる。2001年にリリースされたベスト盤「RE-MASTERPIECES」にオリジナルメンバーで演奏されたバージョンが存在する。#2は二井原ver.と比較して聞いたが、本作のバージョンのほうがはっきりとした歌い方をしている。#4メロディアスなナンバー。LOUDNESSのバラードはシンセかピアノが入らないため、(というかHMバンドはキーボードがいるバンドが少ない)美しさに欠けるのかな?#5リフがかっこいい#6はギターの速弾きがすごい。#7もメロディアスなナンバー#8は珍しくキーボードの音が入ってる。30周年記念ver.も比較の為サブスクで聞いてるが、本編はオリジナルより音質が音質がアップしているし、ラフミックス版は音がこもり気味で曲によってはノイズも聞こえる。HMのドラムといえばバスドラムを2つ並べるのが普通だが、樋口さんはバスドラムを一つだけ配置しているのに音に重みがある。LOUDNESS / SOLDIER OF FORTUNE 30th ANNIVERSARY LIMITED EDITION(完全生産限定盤/3CD+DVD) [CD]
Nov 14, 2020
コメント(0)
![]()
前シーズンでLの一族に懲らしめられた女泥棒の双葉美羽は手下二人の手引で脱走。尊は美羽たちに“Lの一族”が生存している証拠を隠滅させるため、アジトへの潜入を計画。だが、華と尊は顔を知られているため警戒厳重なアジトへの接近も難しい。そこで尊は渉(栗原類)に造らせた秘密道具を家族に装着させる。北条美雲(橋本環奈)は和馬(瀬戸康史)に交際を宣言するが、二度と誰かを愛せないと断られてしまう。山本猿彦(我修院達也)に和馬への恋心を指摘されるが、美雲は和馬への接近はあくまで“Lの一族”を暴くためだと主張。美雲の和馬への関心はさらにたかまった。渉の秘密道具は効力を発揮する。それは人と人の意識を入れ替える装置。尊は自分が悦子(小沢真珠)、華がマツ(どんぐり)の体に乗り移り、美羽のアジトへの潜入を図ろうとしたのだ。試しに華とマツを入れ替えるが、華には大不評。すぐに元に戻そうとするのだがマシーンに不具合が発生してしまい・・・。 (公式HPより)・ドロンジョ様って・・・手下二人を侍らせてる美羽を見て尊は「ドロンジョ様」と言うが、深キョンは実写版ヤッターマンでドロンジョ様役だったよな?・Lの一族が生きてるのがバレるとまずいので証拠を消すため美羽のアジトに潜入することに。尊と華は面が割れてるから、悦子かマツに潜入してもらおうと計画。渉発明の入れ替わりマシーンを使うと・・・・入れ替わりマシーンに不具合が出てきて華とマツが入れ替わってしまった。その状態で学校に行く羽目に。中身がマツである華はつい関西弁が出てしまってる。更にマツは校門を勝手に開ける・・・とテンションが高くなってる・校門前で待っていた華は美羽の手下にさらわれてしまった・美羽のアジトは電気が通ってないので自家発電を行ってるのだが、自転車漕いで充電・・・はベタな上、電力ゲージは「欽ちゃんの仮装大賞」か!?・美雲は和馬に今付き合ってるかとかを聞くのだが、美雲が和馬に仕掛けたのは嘘発見器。嘘発見器使う展開もベタだよな。・入れ替わりの機械をうまく使ってやってみたいことを妄想する三雲一家。妄想シーンは笑ってしまう。渉は和馬と入れ替わって美雲とコンタクトを取りたいみたい・お約束どおり美羽の手下に捕まってしまった和馬。カメラを通じて様子を見ていた悦子は「嘘でしょ?どんだけ捕まれば、気がすむのよ!」って言ってます。・美羽が作ったラブルームに閉じ込められた華(中身はマツ)と和馬。美羽は華に負けた後、愛について疑問を抱くようになり、色々本を読み漁っていた。更にLの一族再現ドラマも見ていたとのことだが、吉田沙保里の棒読み演技は苦笑してた。愛を知りたくてラブルームに毒ガスを撒いてやるって・・・やることが過激。・入れ替わったまんま和馬を助けに行くことになる華。泥棒スーツに着替える所は笑ってしまう。・ワゴンの中で悦子と尊がラブラブ振りを見せます。・電気切れなので美羽も自転車漕いで充電を行うことになるのだが、「ヤッターマン」のお約束シーン(ヤッターマンにやられた後、自転車で脱出・・・ってアレ)を思い出してしまう・一方入れ替わってるとはいえ、華と和馬もラブラブ。マツの心の声「キュン死してまう」ってクスッときた。・アジトには地雷がたくさんあるので潜入は不可能?唐突に円城寺が現れて、美羽らとミュージカルシーンを披露。手下二人もつい歌ってる・地雷が爆発してそのショックで華はもとに戻った・夫婦で美羽に「悔い改めな」と決め台詞を決めて成敗・華は元に戻ったが今度は悦子とマツが入れ替わっていた。・再び逮捕され・・・美羽は記憶がなくなっていたのにおぼろげながら円城寺のことを覚えていた。手下が言ったセリフは「カリ城」のラストシーンのパロか!?・ラストは美羽のアジトで見つけた写真と猿彦から得た情報を元に直接杏とコンタクト。杏が本当のことを話そうとして・・・ってところで次へ【中古】ヤッターマン てんこ盛りDVD (実写版) 【DVD】/櫻井翔DVD/邦画コメディルパン三世 カリオストロの城[4K ULTRA HD] [Ultra HD Blu-ray]・
Nov 13, 2020
コメント(0)
*3:参考出品/P:プレバン行き・RG Hi-νガンダム(2021年夏予定)3MG Ver.Ka同様本体は旧設定がベース。シールドはスプリッター迷彩と公式版と折衷デザインになる模様。・HG ナイチンゲール(2021年夏予定)3・MG ガンダムMk-V PSガンダム、Zプラス(C型)が一般販売したのにガンダムMK-Vはプレバン行きなのは納得できない。・MG ガンダムヴァーチェ 3アーマーをパージしてナドレに・・・ってギミックは再現されるのか?・HG Ξガンダム 2021年4月予定 6600円(税込)劇場版の設定に準ずる。カラーリングは昔見たカラー設定と違う。胴は青かったのに・・・・HG ΞガンダムVSペーネロペー ファンネルエフェクトセット 2021年4月予定 17380円値段からしてΞ、ペーネロペーとエフェクトがセットになるってこと?HGUCのセット版のリリースって久しぶりだよね?・MG ドム(リニューアル)3上半身メインで新規造形がなされてる。Ver.2.0の冠がないのは部分的にリニューアルしてるだけだから?・MG リックドム(リニューアル)3・1/100 カラミティガンダム (2021年春予定)・1/100 ストライクフリーダムガンダム 3・MG ジン(2021年春予定)アナザーの量産型MSリリースは「OO」のジンクス以来だよな。一部MGザクウォーリアのパーツを流用している・RG ウィングガンダム(2021年春予定) 3・HG ガンダムデスサイズ(2021年春予定) 3・HG ザクII(リニューアル) 2021年内予定 3・HG ダガーL (2021年春予定)・HG ガンダムグレモリー(2021年夏予定)・HG ペイルライダー・キャバルリー P行き?・MG ガンダムF90 2号機 4400円 P・MG ガンダムF90 I装備木星決戦仕様 P・1/48 ガンダム胸像タイプ 12月予定関連記事
Nov 12, 2020
コメント(0)
・杏は杏の学校でクラスメイトの物が盗られてたという事件が発生。杏は華に似て友達の物が盗られたことについて涙を流すほどの優しい子に・桜庭家を訪れる美雲桜庭家とLの一族の関係を調べるため、和馬の実家を訪れる美雲。和馬の両親は長風呂してるなどとシラを切ります。強引に和馬の家を訪れる美雲は勘違いしすぎじゃね?・神出鬼没華の家に円城寺さんが登場。お約束どおりのミュージカルシーンになるのだが、華は「歌いたくない」と言いつつもつい歌ってしまってる。円城寺さん、なんで華の家の秘密の入り口を知ってるんだ?・相変わらず奥様って噂話が大好き。華は近所の奥様方との噂話に付き合ってたが、突然尊らが登場。自分の華麗な履歴を喋るが、華は辟易してます。・今回の北条家の食卓刺し身のツマ状態に切った大根のかけそば風。・かっこいいところ見せたのに前シーズン最終回で渉がカッコいい事を言ったので、華は渉にLの一族を継いでと頼むが、渉は全然できなかったと言って拒むが・・・・家を出る決意をした渉引きこもりだった渉がスーツケースを持って突然部屋を出たので一同はびっくりしてます。・杏に励まされ杏に励まされた渉は本格的に婚活を開始。プロフィールを更新してアプローチ開始。・杏に正体がバレそうになり・・・奥様会に登場した尊らについて詰め寄る華。盗みのターゲットを偵察するためにやったことだと言うのは華にはバレバレ。ターゲットは奥様会のメンバー?と思ってた華だが、尊が探していたターゲットは別にいて・・・「Lの一族は自分の代で終わらせる」と考えている華は、杏に自分らが泥棒って知られたくない。杏が渉の部屋にいることも気付かずに家の事をつい話してしまい、杏に正体がバレそうに。尊らが機転を利かせたおかげで正体はバレずに済んだが・・・・早速会いたいという女性にアタックする渉。手応えありだったみたいで・・・・夜に出会いサイトで出会った女性の経営する喫茶店に向かった渉。事前に尊らが店に仕掛けたカメラでそれを知った一家は渉が何を話しているのか知りたいということでカメラを操縦するが悦子が「行きまーす」って言うところはガンダムのパロか?・喫茶店の主人はLの一族より先にお宝を盗んでた泥棒だった。華は渉を救うために行動を開始。女主人を成敗するが、直後黒幕に拉致され・・・・黒幕の正体は和馬と同じ署の蒲谷だった。Lの一族は死んだって話を信じておらず、Lの一族を捕まえて手柄を立てようと企んでた。・ラストはまた手柄を立てた和馬に上から本庁の捜査一課に戻らないかという話が舞い込んでくる。復帰の条件は警官の女性と結婚すること。和馬は独身であることを理由に断ろうとしていたら話を聞いていた美雲が和馬の恋人を宣言し・・・って言うところで次へ今回の美雲、図々しくない?
Nov 11, 2020
コメント(0)
![]()
今回のお題は野宮真貴の「ピンクの心」。ピチカートファイブの3代目ボーカル・野宮真貴の1stで1981年にビクター/フライングドッグレーベルからリリース。(今はアニメ部門のレーベルで知られるフライングドッグレーベルだが昔はロック・ポップスのレーベルだった。)PDはムーンライダーズの鈴木慶一。1990年・1995年・2005年8月に再発。2005年版は当時の紙ジャケットを復刻したデザインだった。2010年10/30にビクターからボーナストラックを追加して再発している<曲目>1.女ともだち2.モーター・ハミング3.フラフープ・ルンバ4.シャンプー5.原爆ロック6.船乗りジャンノ7.17才の口紅8.恋は水玉9.美少年10.絵本の中のクリスマス11.ツイッギー・ツイッギー12.ウサギと私13.ピンクの心14.レモンのキッス (1981ライブ)@15.モーター・ハミング (1981ライブ)@@はボーナストラック*対応サブスク:Apple・Spotify声はモロアイドル声。ピチカートファイブの時の声しか知らないので、これを初めて聞くと意外性を感じるテクノ歌謡が流行っていた時期らしいメロデ満載で#2はハルメンズの曲のカバーだが、野宮verの方がいいかな?ボーナストラックはライブテイクだが、知ってる声になってる。【中古】 ピンクの心 /野宮真貴 【中古】afb
Nov 10, 2020
コメント(0)
GUの鬼滅コラボ第二弾の詳細が決定。発売日は11/20。第1弾も再発決定。第1弾の購入はEC限定になる。<MENS>スウェットパーカー・柱:背面に柱のシルエットを配置・シルエット(炭治郎)・日輪刀の鍔:胸のポイントに炭治郎・煉獄の日輪刀の鍔が配置され、腕の部分には分かる範囲で甘露寺・時透・不死川の日輪刀の鍔を配置。ビッグスウェットシャツ・炭治郎・善逸・伊之助・煉獄イメージ・胸に「鬼滅」の文字・善逸・伊之助ビッグTシャツ・富岡・煉獄・「DEMON SLAYER」の文字パジャマ・炭治郎イメージ・富岡イメージ2種類とも上着代わりの着物をイメージパジャマ(マシュマロフィール生地)・禰豆子イメージ・善逸イメージ<グッズ>バンダナ・炭治郎・禰豆子・善逸・富岡ミニポーチ・炭治郎・禰豆子・善逸・富岡モバイルケース(iPhone用)・ディザービジュアル・文字アンクルソックス・炭治郎イメージ(ポイントに日輪刀の鍔)・禰豆子イメージ(ポイントに竹製の口枷)・善逸イメージ(ポイントに雀のチュン太郎)・煉獄イメージ(ポイントに日輪刀の鍔)・しのぶイメージ(ポイントに蝶の髪飾り)レギュラーソックス背面に「鬼滅」の文字が来る構造。隊服背面に書かれている「滅」の文字をそのまま持ってきたほうが・・・<キッズ>プルオーバー・ディザービジュアル・「鬼滅」の文字・禰豆子・しのぶ・煉獄・炭治郎GU特集ページ
Nov 9, 2020
コメント(0)
今回のお題はギターが弾ける芸人。 高校時代、B’zの松本さんに憧れてギターをしていた時期があるが、Fコードに苦戦して挫折したので演奏ができる人は羨ましいんですよね。愛用のギター自慢、実際に演奏してみせるシーンも登場。自作の歌を歌ってた方もいたが、作曲のセンスを疑いたくなる人も・・・愛用のギター自慢のコーナーでは○百万もするアコギに四角い形の変形ギターってのを紹介。変形ギターと言えばヘビメタのギタリストが好んで使用するフライングVが有名ですけど、四角いギターは珍しい。出演者が好きなギタリストも紹介。今の自分が好きなギタリスト(日本人限定ですけど)は松本孝弘(B'z)、高崎晃(LOUDNESS)、北島健二(FENCE OF DEFENSE)、野呂一生(カシオペア)辺りですかね。B'zの松本さんに関しては賛否あると思いますが、自分が一時ギターをしていたのはこの人の影響。高崎さんは速弾きの演奏に脱帽し、北島さんは音は松本さんから無駄を取った印象。織田哲郎とのバンド「WHY」でデビューした時天才ギタリストと評されたが余程の音楽好きにしか知られていない人なんですけどね。野呂一生の演奏はギター主体のフュージョンを聞くきっかけとなった人ですね。取り上げられていたのはエリック・クラプトン、ブライアン・メイ(QUEEN)、川谷絵音(ゲスの極みの乙女)でしたがブライアン・メイはコインをピック代わりにして演奏するスタイルで知られるが実際に出演者がコインをピック代わりにして演奏してみせるところも。最後は川谷絵音を交えたセッションではものすごい数のマルチエフェクターが実際に登場。
Nov 8, 2020
コメント(0)
今回見たTV番組は「太陽王のベルサイユ 幻の宮殿を再発見」。ルイ14世が建てた豪華絢爛なベルサイユ宮殿。元は小さな宮殿だったのを改造してスケールのでかい宮殿に改造したが、増改築を繰り返したため、原型は留めていない・・って言うことでベルサイユ宮殿を研究している人々が様々な視点でベルサイユ宮殿の失われた遺構を分析していく。原型となった建物の遺構を探す専門家が断片的に残された図案を紹介したり、水を引くため運河や人工の洞窟が存在していたこと、臣下を住まわせるためのアパートも用意されていたことも判明している・・・ほか、ベルサイユ宮殿造営の前に財務大臣のコルベールが別の宮殿を用意していたという話が登場と興味深い話が満載の楽しい番組でした。
Nov 7, 2020
コメント(0)
<ガンダム関連>・METAL BUILD ストライクガンダム+グランドスラムPGストライクのオリジナル武装付きでMETAL BUILDになるが限定?・METAL BUILD アストレイレッドドラゴン・METAL BUILD ダブルオーセブンソード Gインスペクション・METAL BUILD ガンダムF91 クロニクルホワイト・METAL BUILD デュナメスリペアIII・METAL ROBOT魂 ガンダム・バエル・METAL ROBOT魂 武装セット(鉄血)・METAL ROBOT魂 フォースインパルス・METAL ROBOT魂 ジャスティスガンダム・METAL ROBOT魂 バーサル騎士ガンダム(リアルver.)・METAL ROBOT魂 リ・ガズィカスタム・METAL ROBOT魂 Hi-νガンダムHWS・METAL ROBOT魂 ウィングゼロ・METAL ROBOT魂(Ka SIGNATURE)Zガンダム・METAL ROBOT魂(KaSIGNATURE) 百式・METAL ROBOT魂(Ka SIGNATURE)メガ・バズーカ・ランチャー・METAL ROBOT魂(KaSIGNATURE)ペーネロペー・GFF MC ジム・GFF MC ジム(スレッガー小隊仕様)・GFF MC 高機動型ザクII(黒い三連星)・GFF MC ザクI(黒い三連星)・ROBOT魂 GP-03Sステイメン ・ROBOT魂 ガーベラ・テトラ・ROBOT魂 ドム・ドローペン(キンバライト)・ROBOT魂 ザクIIF型(キンバライト)・ROBOT魂 ジム・ライトアーマー・ROBOT魂 ジム・トレーナー・ROBOT魂 ゾンド・ゲー・ガンダムユニバース νガンダム・ガンダムユニバース ガンダムサンドロック・ガンダムユニバース シャア専用ザク<ウルトラマン編>・S.H.フィギュアーツ ウルトラマンZ(オリジナル)・S.H.フィギュアーツ セブンガー・S.H.フィギュアーツ ジード・ギャラクシーライジング・魂之工房 ベリアル
Nov 6, 2020
コメント(0)
*特記事項がないものは参考出品<ロボット編>・超合金魂 ゲッターアーク・超合金魂 ゲッターキリク・超合金魂 ゲッターカーン・超合金魂 ゲットマシン(アークVer.)・超合金魂 ゲッターD2・超合金魂 ゲッターノワールG・超合金魂 ゲットマシン(ゲッターノワール)・超合金魂 ゲッターノワール 1号・超合金魂 ゲッターノワール2号・超合金魂 ゲッターノワール3号・超合金魂 ダイレオン・超合金魂 ドルギラン・超合金魂 クロスエイダーセット・DX超合金 VF-1D・DX超合金 VF-1アーマードバルキリー(輝機)・DX超合金 VF-1アーマードバルキリー(フォッカー機)・DX超合金 VF-1アーマードバルキリー(マックス機)・Hi-METAL-R エルガイムMkII・Hi-METAL-R アシュラ・テンプル・Hi-METAL-R D-2カスタム・Hi-METAL-R D-3+リフター・Hi-METAL-R マーシィドッグ・Hi-METAL-R ダイビングビートル ・Hi-METAL-R ベルゼルガWP・ROBOT魂 ゼルバイン<仮面ライダー>・S.H.フィギュアーツ(真骨彫) ゼロノス・アルタイルF・S.H.フィギュアーツ(真骨彫) キバ・エンペラーF・S.H.フィギュアーツ(真骨彫) クウガ・ライイジングアルティメット・S.H.フィギュアーツ アークゼロ・S.H.フィギュアーツ アズ・S.H.フィギュアーツ 亡・S.H.フィギュアーツ 雷・S.H.フィギュアーツ エデン・S.H.フィギュアーツ エスパーダ・ランプドアランジーナ・S.H.フィギュアーツ カリバー・ジャアクドラゴン・S.H.フィギュアーツ ドライドベンダー・魂之工房 W・TAMASHII LAB サタンサーベル<ジャンプ作品>・フィギュアーツZERO 胡蝶しのぶ-蟲の呼吸-・フィギュアーツZERO 嘴平伊之助-獣の呼吸-頭部差し替えで猪顔と素顔を選択可能・PROPLICA 煉獄の日輪刀・S.H.フィギュアーツ ベジータ-誇り高きサイヤ人の王子-通常状態で人造人間編・セル編でのコスチュームで立体化。・S.H.フィギュアーツ スーパーサイヤ人フルパワー 孫悟空・S.H.フィギュアーツ ヤムチャ・S.H.フィギュアーツ 天津飯・S.H.フィギュアーツ 餃子人造人間編のコスチュームで立体化・S.H.フィギュアーツ 悟空の腹八分目セット悟空本体に食事セットが付属・聖闘士聖衣神話EX ペガサス星矢(最終聖衣)・聖闘士聖衣神話EX ペガサス星矢(神聖衣)・聖闘士聖衣神話EX ライブラ紫龍(GOLD24)・聖闘士聖衣神話EX アクエリアス氷河(GOLD24)「GOLD24」ってのは24金メッキのことか?・聖闘士聖衣神話EX グリフォンのミーノス(原作版)・聖闘士聖衣神話EX ガルーダのアイアコス(原作版)・聖闘士聖衣神話EX カプリコーンのシュラ(リバイバル)・聖闘士聖衣神話 御者座のカペラ・フィギュアーツZERO 石神千空<ツイステ>・フィギュアーツミニ リドル・ローズハート・フィギュアーツミニ レオナ・キングスカラー・フィギュアーツミニ アズール・アーシェングロット・フィギュアーツミニ カリム・アルアジーム・フィギュアーツミニ ヴィル・シェーンハイト・フィギュアーツミニ イデア・シュラウド・フィギュアーツミニ マレウス・ドラゴニア
Nov 6, 2020
コメント(0)
![]()
<完成済みフィギュア>・S.H.フィギュアーツ 虎杖悠仁(3月リリース)・S.H.フィギュアーツ 五条悟(4月発売)・S.H.フィギュアーツ フリーザ+フリーザポッド(4月予定)フリーザ第1形態と、登場時に乗っていた浮遊ポッドとのセット。鳥山氏監修。フリーザ本体はスカウターありの頭部とスカウターなしの頭部付属。<プラモデル>・HG エルガイム(リニューアル)3月予定20年近く前にリリースされたHGエルガイムがリニューアル。リニューアルポイントは・・・*パーツ分割を見直し(頭部パーツのバランスを調整し、太腿のパーツ分割を変更。)*肩部をボールジョイントに変更。*腕を前後に引き出せる*バスターランチャーは色分け向上のため新規金型に。*アクションベース5に対応したジョイントパーツ付属。*プレバン限定でリリースされるエルガイムMkIIと連動HG 1/144 エルガイム プラモデル 『重戦機エルガイム』[BANDAI SPIRITS]《03月予約》・HG アトール(リニューアル)3月予定*股関節・足の可動域が拡大*1/144 A級HMセット(アシュラ・テンプル、バッシュ、オージェ、グルーン)と連動。アトールVを再現可能。*アトールV再現用マーキングシール付き。*腕のビニールチューブ部分は赤いリード線で再現HG 1/144 アトール プラモデル 『重戦機エルガイム』[BANDAI SPIRITS]《03月予約》・HG オージ(リニューアル) 3月予定*額パーツはクリアパーツに変更*肩パーツ部分の色分けはパーツ分割に*股関節部分を変更することで旧版より可動が向上*新規でセイバー付属HG 1/144 オージ プラモデル 『重戦機エルガイム』[BANDAI SPIRITS]《03月予約》HGエルガイムを作ったことがありまして・・・プレバンでとは言え、エルガイムMkIIが出るって言うことを知り、ついポチッと購入ボタンを押しちゃいました。R3で出てるの知ってますけどR3自体リリースから大分経っていたということでHGでの購入になったわけです。エルガイムはスパロボの影響かつ永野護氏のファンなので今でも好きなロボットアニメの一つです。1/72 VF-31Fジークフリート+リル・ドラケン(バンダイ版) 3月予定1/72 VF-31Fジークフリード/リル・ドラケン装備(ハヤテ・インメルマン搭乗機) プラモデル 『マクロスΔ』[BANDAI SPIRITS]《03月予約》1/72 Sv-262sドラケンIII(ミラージュ機)+リル・ドラケン(バンダイ版) 3月予定1/72 Sv-262HsドラケンIII/リル・ドラケン装備(ミラージュ・ファリーナ・ジーナス搭乗機) プラモデル 『マクロスΔ』[BANDAI SPIRITS]《03月予約》バンダイ版なので三段変形可能。バンダイのマクロスΔ関連のプラモデル、VF-31Eチャック機とVF-31Aカイロスはまだリリースされていないが(2機とも超合金版はリリースされてる)、ハセガワ版は出てるのにバンダイ版が出ていないのは謎。更にワルキューレカラーのVF-31も登場してほしいところ
Nov 5, 2020
コメント(0)
![]()
今回見たのは「高速戦隊ターボレンジャー」。youtube東映公式Chで配信開始。車モチーフだが当時話題になっていた環境問題を交えて描かれている(環境問題は今でも問題になってますけど)。 妖精と人間が協力して封印した「暴魔百族」が現代に復活。妖精の声を聞くことができる高校生5人がターボレンジャーとなって暴魔百族に挑む・・・という内容1話は特別編でバトルフィーバー~ライブマンまでの戦隊を紹介する内容。バトルフィーバー~ライブマンまでの戦隊、DVDとyoutube公式Chで全部見たなぁ。今の戦隊と違ってアクションはキレッキレだし、必殺技があるからスカッとするし。今の戦隊ってバズーカとかの技が無くなってしまったよなぁ本編は2話から。「メガレンジャー」の前に放送された高校生戦隊だが、メガレンジャーの5人より大人びてません?・レッド=力が授業中に早弁しているところ、学園モノのベタな展開だよな。・授業中不思議な声を聞いた力・大地・洋介・俊介・はるなの5人は突然見知らぬ場所に。強引に見知らぬ場所に連れて行かれて、戦士に任命されるって唐突。・ターボレンジャーのデザイン、数ある車モチーフの戦隊の中では一番かっこいい。次はボウケンジャーかな?(名乗り時、マスクが光るところなんか)劇場版は視聴済みなんで、タワーを組んで決めポーズやる所は懐かしい。・最初の必殺技はレーザーガンの一斉射撃。昔の作品ではバイオマン・ジェットマン等は最初の必殺技にレーザーガンの一斉射撃→途中からかっこいい技になっていたのに(ターボレンジャーも中盤から必殺技がバズーカになった)今の戦隊ってバズーカ・合体ライフルを扱わなくなったもんな。〆ではVサインなんかしてる。【中古】スーパー戦隊シリーズ 高速戦隊ターボレンジャー VOL.1【DVD】
Nov 5, 2020
コメント(0)

今回のお題は陰陽座の「臥龍點睛(がりょうてんせい)」。陰陽座は瞬火(またたび/Vo&Ba/リーダー)、黒猫(Vo)、招鬼(まねき/Gt&Cho)、狩姦(かるかん/Gt&Cho)によるHMバンド。「妖怪HM」をキャッチコピーとし、日本古来の伝説や武将を題材にした歌のほか、メンバーの出身地・愛媛の方言を交えた歌も存在。陰陽座が影響を受けたバンドとして海外はジューダス・プリーストを、日本は人間椅子を取り上げている本作はパチンコ・パチスロで大ブレイクした「バジリスク-甲賀忍法帖-」OP「甲賀忍法帖」を収録した6枚目。<曲目>1.靂(かみのふるめき)2.龍の雲を得る如し3.彷徨える4.甲賀忍法帖5.不知火6.鬼ころし7.月花8.蛟龍(みずち)の巫女9.組曲「義経」-悪忌判官-10.組曲「義経」-夢魔炎上-11.組曲「義経」-来世邂逅-12.我が屍を越えてゆけ*対応サブスク:Apple・spotify#4は「バジリスク」のOPでパチンコ・パチスロ効果で根強い人気を持つナンバー。「バジリスク」は読んでないが、その原作「甲賀忍法帖」は読んでる。「甲賀忍法帖」がチャンバラ版「ロミオとジュリエット」な内容なので朧視点での悲恋を描いてる感じ#7は#4同様男女の悲恋を描いている#9-11は組曲形式で源義経がテーマ。#9は衣川館で非業の死を遂げた義経が現世に蘇って・・・って感じかな・・・#10を聞いてると静御前が「しずやしず しずのおだまきくりかえし・・・」と頼朝の前で舞を舞った姿を思い浮かべる#11は静御前視点で描いた風の歌。黒猫のみボーカルを担当。義経を想い、来世で巡り会えたら・・・という心情が見える。#12はタイトルの割にはメロディは明るい。たとえ自分は命尽きても次の世代が夢や意思を継いでくれるって言う内容の詞。【中古】邦楽CD 陰陽座 / 臥龍點睛[初回限定盤]【タイムセール】
Nov 4, 2020
コメント(0)
本日見た展覧会は「森口邦彦-友禅/デザイン 交差する自由への眼差し-」「友禅の技法で人間国宝の認定を受けている森口邦彦。森口はパリで学んだグラフィック・デザインの思考と幾何学文様を大胆に組み合わせることで、伝統工芸の「友禅」に留まらない新しい創作の可能性を拓いてきました。着物制作から三越のショッピングバッグに代表されるデザインワークまで、森口の創作は、歴史的に積み重ねられてきた技と感性を出発点に社会に友禅・デザインを還元させるための実践であるといえます。本展では、友禅とデザイン、伝統と現代、東洋と西洋などが様々に交差して生まれる森口邦彦の創作活動の全貌をご紹介いたします。 」(京都国立近代美術館のHPより)友禅と言えば、花をあしらったものが多いという印象ですが、今回の展覧会は幾何学模様がメインで常識を打ち破ったスタイルのものがあり、模様が徐々に変化していくというデザインがメイン。それでも古式な感じも捨ててない・・・って感じ。決定に至るまでの図案の習作も展示されており、設計図も興味をそそられるし、制作の過程を紹介するビデオも面白かった内容でした。
Nov 3, 2020
コメント(0)

今回のお題はBABY METALの「METAL GALAXY」。YUI-METALが脱退し、二人体制となったBABY METALが2019年10月11日リリースした3rd。「メタルの銀河を旅する」をテーマに製作され、世界各国の5組のアーティストをフィーチャリング・ゲストとして迎えており、「DA DA DANCE」にはB'zの松本孝弘、「Oh! MAJINAI」にはSABATONのボーカリスト Joakim Brodén、「Brand New Day」にはPOLYPHIAのギタリスト Tim HensonとScott LePage、「Distortion」にはARCH ENEMYのボーカリスト Alissa White-Gluz、「PA PA YA!!」にはF.HEROが参加している。 当作品は、地域別のバージョンにより異なる曲数で構成されており、日本以外の世界共通で発売されるレギュラー盤は全14曲を収録、日本限定発売の「Japan Complete Edition」には、日本盤のみに収録される2曲を含む全16曲を収録、レギュラー盤は「Elevator Girl - English ver. -」が、日本盤には「↑↓←→BBAB」「BxMxC」が、それぞれ限定楽曲として収録されている。なお、日本盤のCDは2枚組でのリリースとなり、オリジナル・アルバムとしては自身初の試みとなっている。リリース形態は、前述の収録トラックが異なる2形態が存在しており、レギュラー盤は通常盤(CD)、アナログ盤(2LP)の2種類で、「Japan Complete Edition」は通常盤(2CD)、初回生産限定盤(2CD+DVD)、初回生産限定SUN盤(2CD)、初回生産限定MOON盤(2CD)、THE ONE盤(2CD+DVD)、アナログ盤(2LP)の6種類となっている。初回生産限定盤付属DVDには配信シングルのミュージック・ビデオを収めたMusic Clipsが、WEB会員限定販売となるTHE ONE盤付属DVDにはライブ「BABYMETAL ARISES - BEYOND THE MOON - LEGEND - M」(2019年7月のポートメッセなごや公演)の模様がダイジェストで収録されているほか、初回生産限定のSUN盤・MOON盤はアナログサイズジャケット仕様となっている。本作はオリコンデイリー1位、全米アルバム・チャート「Billboard 200」で初登場13位を獲得している。<曲目>japan complete Edition(CD)Disk1 1. FUTURE METAL 2. DA DA DANCE (feat. Tak Matsumoto) 3. Elevator Girl 4. Shanti Shanti Shanti 5. Oh! MAJINAI (feat. Joakim Brodén) 6. Brand New Day (feat. Tim Henson and Scott LePage) 7. ↑↓←→BBAB 8. Night Night Burn! Disc-2 1. IN THE NAME OF 2. Distortion (feat. Alissa White-Gluz) 3. PA PA YA!! (feat. F.HERO) 4. BxMxC 5. Kagerou 6. Starlight 7. Shine 8. Arkadia EU/ES盤1.「FUTURE METAL」2.「DA DA DANCE (feat. Tak Matsumoto)」3.「Elevator Girl - English ver. -」4.「Shanti Shanti Shanti」5.「Oh! MAJINAI (feat. Joakim Brodén)」6.「Brand New Day (feat. Tim Henson and Scott LePage)」7.「Night Night Burn!」8.「IN THE NAME OF」9.「Distortion (feat. Alissa White-Gluz)」10.「PA PA YA!! (feat. F.HERO)」11.「Kagerou」12.「Starlight」13.「Shine」14.「Arkadia」Disk1#1はインストナンバー#2はユーロビートのメロディにハードなギターを絡めたナンバーで松本さんがゲストで参加。松本さんはデビュー前はHMクィーンである浜田麻里のバックを務めたほどだし、B'z初期の曲はダンスが出来るナンバーが多かったのでぴったりなコラボ#3はHMの様式美が入ってるが「次は地獄に止まります」って詞は女子メタルにはふさわしくない?#4はオリエンタルなメロディが入った曲。HMお得意のメロディはサビに仕込まれている#5はケルト音楽のメロディにメタルのメロディが入ってるが、コーラスが野太いのが・・・タイトルはおまじないなのに。#6はイントロ部分は松本さんを連想するメロディ。#7はファミコン時代のピコピコサウンドが所々に入ってる。詞は格闘ゲーなどゲームにちなんだものが。#8はカリビアンなメロディも仕込まれているナンバー、SU-METALの声、大人びてる。Disk2#2はデスボイスのChoが入ってる。#3はデスボイスのコーラスが入るが歌自体はお祭りをイメージ。#4は日本盤のみ収録。歌い方が珍しい。#6はアルバムのコンセプトにふさわしい#7もアルバムタイトルにふさわしい銀河に漕ぎ出す船って感じで。メロディアスな音に混じって細かなギターワークが聞ける。アコギの音も聞こえます。ギター雑誌で「神バンド」の面々は7弦・8弦ギターを使用している・・・と紹介があったが通常のエレキギターとはどう違うんだ?METAL GALAXY (通常盤 - Japan Complete Edition -) 【中古】E-II MF-9 BABYMETAL ESP x BABYMETAL Collaboration Model 9弦エレキギター
Nov 2, 2020
コメント(0)
![]()
今回見たアニメは「闘士ゴーディアン」。youtubeバンダイスピリッツ公式Chで配信されていたもの視聴。来年3月に超合金魂版発売記念にと配信されていた。一度文明が荒廃した地球が舞台。復興を始めた人々は各地に都市(タウン)を創り、そのタウンごとに暮らすことを余儀なくされる。そんな隙を狙って謎の組織・マドクターは各タウンの侵略を開始した。 タウンの一つ、ヴィクトール・タウンの警備隊「メカコン」の新人隊員・ダイゴ大滝(安原義人)は姉を名乗るサオリ(高島雅羅)から巨大ロボ「ゴーディアン」を託され、マドクター一味と戦うことになる・・・という内容。 視聴率は良くなかったが、入れ子式に合体するゴーディアンのおもちゃが好評だったため、放送が延長したという経緯があり、ゴーディアンの合体方式はバイカンフーなどにも踏襲されている。 制作元がタツノコプロということでダイゴの表情が時折崩れたり、セクシー描写が入ってる、マドクター一味の3幹部はタイムボカンシリーズの悪玉トリオを思わせる・・・とタツノコ的要素が満載。闘士ゴーディアン Blu-ray Vol.1【想い出のアニメライブラリー 第116集】【Blu-ray】 [ 安原義人 ]【中古】ES合金 闘士ゴーディアン (ノンスケール 塗装済み完成品)【中古】超合金魂 GX-39 バイカンフー
Nov 1, 2020
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1

![]()
![]()