全313件 (313件中 1-50件目)
2年ぶりにトップページを更新しました。
Aug 27, 2009
コメント(11)

沖縄海鮮問屋さんの鮮魚セットを購入した時に魚の名前が入っていないので教えてくださいとお願いしましたら、このブログに回答してくださいました。そのときに、「今回お礼として、海ぶどうのストラップを送付させていただきたいと存じます。良ければ飾っていただいても、使用していただければと存じます。」とコメントをいただきました。その海ぶどうストラップです。素敵です。海ぶどうがなかなかリアルです。海ぶどうはビーズで、美らさんとかいてあるのは貝殻です。漁師さんのご家族が手作りされているそうです。とても丁寧に作られています。こちらは本物。気に入りましたので、私の電話につけました。ありがとうございました。また利用させていただきます。
Mar 21, 2007
コメント(17)

すっぽんの店 鬼無里村さんのすっぽんいただきました。段ポールの箱に入れられて届きました。すでに煮込んであり、レトルトパックのようになっています。前の日記で長崎島原から直送みたい。と書いてしまいましたが、お店は八王子にあって、そこからの配送です。養殖が島原のようです。訂正します。いよいよ調理開始。といっても今回は捌く必要はなくて、ただ温めるだけ。お鍋に入れたところです。ゼラチン質が豊富なせいかスープがゼリーのように固まっています。4人前のほうはまるまる1匹が入っているようです。すっぽんの甲羅も頭も全部入っています。2人前のほうは肉の部分が半匹分入っているようです。スープを多めに入れてくれていますので、その分は別にボールにとって別の料理に使います。土鍋に入れて火にかけ、強火で煮立ったらショウガの絞り汁を入れて完成。すでに調理済みですので、煮込む必要はありません。それではいただきます。まずはすっぽんの味を確かめるために、具はすっぽんのみ。他のものを入れずにいただきます。すっぽんの甲羅。甲羅の周りがゼラチン質になっています。前歯ではがしながらいただきます。頭付き。(わかりますか?)すっぽんは泥臭いのではないかというイメージがありましたが、まったく泥臭さはなく、鶏肉のような触感。ゼラチン質も多くて、美容にいいといわれるのもよくわかる気がします。骨もありますが、魚とは違いますね。先が二股に分かれたのがあったり平べったいのがあったり。スープの味もおいしい。(ちょっと塩辛かったけど。保存のためにしょっぱいのかもしれません)食べた後すぐに体がぽかぽかしてきます。次は野菜も入れていただきます。しいたけ、長ネギ、豆腐、シメジをいれました。スープの味付けで、野菜がおいしくなります。何杯か野菜をいただいた後はもちろん、おじやです。少し煮詰まりましたので、少量の水で割り、溶き卵、刻んだねぎを加えてつくりました。京都の柴漬けとともにいただきました。ほんとおいしくて、体が温まりました。レトルトパックにありがちな、化学調味料の後味の悪さもまったくありませんでした。食べた次の日の朝にこの記事を書いているのですが、今でも体が温かく感じます。これはおすすめです。大人4人でいただきましたが、大食いだから、普通の4人までは足りないかもと思い6人前頼みましたが、4人前で十分だと思いました。↓こららをいただきました。4人前2人前
Mar 18, 2007
コメント(6)
こんにちはどうも海が荒れて、なかなかお魚を調達できないみたいですね。もう皆さんチェックされているかもしれないけど、私は海の状態を調べる時に次のサイトを使っています。気象庁ホームページ海上警報お取り寄せの魚は沿岸漁業のものが多いのですが、大きく海の様子を調べるときに見ています。海域に色が付くとやはり漁は不調のようです。他にも沿岸の状況があります。毎日午前9時の波浪の状況が分かります。別のページで、波浪の予報もあります。海洋の健康診断表というのもあります。魚のお取り寄せからスタートして海に詳しくなっていく。面白いですね。
Mar 17, 2007
コメント(6)
春ですね。眠いです。季節の変わり目。疲れを吹っ飛ばそう!ということですっぽんを頼んでみました。すっぽんの店 鬼無里村さん。長崎島原から直送みたい。昔香港で食べたすっぽんがおいしくて、次の日ぐらいまで体がポカポカしていたことや肌の状態も男にしては妙にすべすべになったことが印象的で、もう一度食べてみたいと思っていました。今回は和風。4人前2人前どーんと6人前頼みました。到着が楽しみです。
Mar 14, 2007
コメント(8)

待ちに待った沖縄海鮮問屋さんの沖縄鮮魚セット。別注文だった海ぶどうは常温(20度~27度)で保存しなければならないようで、先に郵便で届けられました。パック入りで、二つのカイロに挟まれ、保温袋に入れられて届きました。さすが沖縄、温められて届けられたのは初めてです。海ぶどうはこんな感じです。海草の一種ですね。ポン酢でいただきました。口の中でプチプチはじけて、海の香りが広がります。おいしい。さて、沖縄鮮魚セットは、いつものように佐川急便さんの時間指定が守られず、何度も電話で督促して、遅くに到着。時間通りの配達頑張ってください!!ところで、発泡スチロールのふたを取ったところ。魚ごとにビニール袋に入れられています。まささんが購入されたときは魚ごとに現地名と和名のメモが付いていたようですが、今回は全くなし。デフォルトで、下処理されるそうですが、小魚が多いということで、身がつぶれないようにという配慮で、下処理なしでそのまま届きました。(これは事前にメールでいただいていました。)どの魚も鮮度抜群。さすが航空便です。入っていた魚の紹介です。出ました。沖縄らしいお魚。名前が分からないのですが、ハタの仲間でしょうか。シーラカンス系。体長30センチ強ありました。顔のアップです。いかつい。青い星のような模様が、フラッシュに光ってとても綺麗です。うーん熱帯魚!お刺身にしました。ポン酢でいただきました。頭はお味噌汁に。これら3匹も名前分からず。上からフエダイ系、グルクン系、イトヨリ系(黄色い線が5本ありました)としておきます。ひたすらお刺身。左サイドはイトヨリ系、右サイドはフエダイ系。6匹入っていましたが、これも名前分からず。口紅がかわいい。この魚はお刺身と香草焼にしてみました。お刺身もおいしかったですが、香草焼も好評でした。皮と腹に塩とオリーブオイルとフェンネルの葉をまぶし、さらに腹には皮をむかずにニンニクを1片いれ、しばらくおきます。それから魚焼き器で焼き、焼いている間にソースを作ります。ソースはバター、日本酒、スパイス入りのソルト、オレガノ、コショウを入れ、適当に水で延ばします。それをフェンネルの葉を敷いた皿にソースもかけ、焼きあがった魚を乗せて完成です。ソースをつけながらいただくとおいしい。フェンネルも新しい葉が出てきている時期なので生のままいただきましたが、口の中がさっぱりしていいです。これはおすすめ。そして最後にこれだけ分かりました。アカマツカサ。キンメダイ系。アカマツカサアップ!うろこがものすごく大きくて硬いです。鎧のよう。アカマツカサは刺身とから揚げ。右端はグルクン系のから揚げ。刺身は皮を引いたものと、霜皮つくりにしてみました。皮は結構硬いです。でも皮と身の間にうまみが詰まっているようで、皮付きの方がおいしく感じました。こちらは別注文の塩もずく。1キロとたくさん入って、650円。送料無料の沖縄鮮魚セットと一緒に買ったので、送料も無料です。これは安いと思いました。モズクはパックの4分の1ほどを使いました。水で塩抜きをして、2杯酢のモズク酢と沖縄を旅行した時に食べたモズクのてんぷらを思い出して作ってみました。モズク酢は沖縄風にすりおろしたにんにくをトッピング。モズクのてんぷらは卵を入れた生地にニンジンの千切り、チクワの薄切りを加えて作りました。うーん沖縄。いやいやすごいです。魚自体本土では見ないものが多いですが、魚を捌いているときには本土と違う昔訪れた沖縄の海の香りがしました。目の前に青い海が広がっているように感じます。素敵な夕食でした。ありがとうございます。沖縄海鮮問屋さん。またお願いしたいと思います。沖縄鮮魚セット4kg5,200円最高の味と食感「海ぶどう」100g700円塩もずく1kg650円
Mar 11, 2007
コメント(18)
こんばんわコメントいただいた皆さんごめんなさい。週末にお返事します!!ところで今回は「沖縄海鮮問屋」さんに初挑戦です。沖縄鮮魚セット4kg5,200円最高の味と食感「海ぶどう」100g700円塩もずく1kg650円モズクも海ぶどうも現地価格に思います。鮮魚が送料無料なので、モズクも海ぶどうもお得な値段だと思います。沖縄に行かずして、沖縄を味わえる。楽しみです。
Mar 8, 2007
コメント(7)
![]()
昨日五島列島マルセイ水産さんの3,000円のお試しセットをご紹介しました。常連セットは5,000円、10,000円の2種類しかなく、一回限りかなと思っていましたら、なんとありがたいことに、常連セットにも3,000円のセットが登場しました。超速便を使っても3,400円。ついに鮮魚セットは魚かつさん、本田おさかなShopさんに続き、マルセイ水産さんの3横綱となりました。なんという幸せ。ありがたいです。
Mar 6, 2007
コメント(6)

五島列島マルセイ水産さんのお試しセットのレポートその2です。(その1はこちら)今回も鮮魚を堪能しました。”今までの鮮魚セットの中で一番鮮度が良いよね”というのが家族の一致した意見!鮮度良しということで、やはりお刺身ですね。手巻き寿司にもしましたよ。アジです。しょうが醤油でいただきました。コリコリとした歯ごたえ。今日の一番人気はこちら。カワハギの薄造りです。カワハギの肝をさっとゆがいて(生でもいいそうですが)、ポン酢でとき、刻みねぎを加えていただきました。てっさに負けず劣らずのおいしさです。水イカのお刺身。こちらもコリコリでおいしい。口の中で粘つく感じは全くなく、サクサク噛み切れます。クロ(メジナ)は霜皮造りにしました。黒いお刺身。捌いている時に、皮がまな板に吸い付き、こんな鮮度のいい皮をひいてしまうのはもったいないということで、皮付のままいただくことにしました。わさび醤油やこちらの島とんがらし佃煮をのせて頂きました。冬のメジナは臭みが無くていけます。身の柔らかいムツはから揚げにしました。から揚げ中。油がもったいないので、極力油は少なく、投入量は多くでやっています。自分でいうのもなんですが案外うまくできますよ。ゲソもから揚げに。店長直筆のお手紙もうれしいです。ありがとうございました。 ←こちらを使いました。超速便も利用しています。
Mar 4, 2007
コメント(18)
![]()
陽明学と禅のこころ今日はいい天気でした。近くの公園でのんぴり読書していましたよ。ベンチに寝転がっていても寒く感じないぐらいの暖かい気候。ありがたいです。上の本を読んでいたのですが、江戸時代、国学とされていた朱子学の提唱者、朱子の人生について、はじめて知りました。この人、なかなかの変人ですね。年賦は次のような感じです。19歳 科挙一発合格29歳~49歳 無職。部屋にひきこもり(20年間も!!)50歳 南康郡という所の長官に就く52歳 反対運動にあってクビ54歳~60歳 無職 部屋にひきこもり60歳 ショウ(サンズイに章の字)州の知事に就く62歳 反対運動にあって失脚64歳 撫使という役に就く →40日で失脚64歳~71歳 部屋にひきこもり →孤独死社会的な能力は皆無といっていい感じですね。ひきこもってばかり。社会に出ても自分の主張を押し通すので受け入れられず反対運動にあって失脚。ひきこもっている間は部屋に鍵をかけて四書五経の勉強をしていたそうです。今で言えば司法試験に受かって弁護士になって仕事が全く無いという風でしょうか。こんな男の教えを国学として日本で浸透させたのですね。何かを書物で学ぶときにはその書物をどういう人間が書いたのかを知る必要があるかもしれません。マルクスも劣等感の塊みたいな人だったといいますしね。
Mar 4, 2007
コメント(1)

五島列島マルセイ水産さんのお試しセットのレポートです。数日前に、希望時間帯に届けられないので配達の時間帯がずれるけれどかまわないかの問い合わせがお店からありました。数時間の差なのでOK。ほかのお店よりもきめの細かいご対応がうれしいです。いよいよ到着。鮮魚セット初めての段ポール箱での到着。ふたを開けたところ。緑色の包みは保冷財です。丁寧に荷造りされています。魚は種類ごとにパックされたり袋詰めされたりしています。内容は水イカ1、クロ(メジナ)1、マアジ4、ムツ3、皮ハギ3です。クロです。ヌメヌメ。黒光り具合からも鮮度が伝わってきます。黄金に輝く肉厚のアジ。この輝きはこれまでの魚セットの中では初めてです。ムツです。こちらの輝きも美しい。うっとりなんと美しい目なのでしょうか!これまでの魚セットにはなかった輝きです。さすが五島列島!マルセイ水産さん!!立派な皮ハギです。肝もたっぷり入っていました。水イカ。鮮度抜群です。いつもは難儀する皮むきもたやすくできました。料理編は次回です。すばらしい鮮度でした。また、それぞれの魚も立派です。念願の五島列島のお魚。おすすめです!!
Mar 3, 2007
コメント(12)

以前の記事はこちら。伊東にあるニンジンジュースダイエットを提唱する石原結實先生のヒポクラティクサナトリウムの続きです。今回はサナトリウムまでの行き方を説明します。駐車場もあって車でも行けるのですが、今回は電車を使いました。JR伊東駅の改札をでて左に折れるとバス乗り場があります。6番乗り場のバスに乗ります。伊豆伊東バスです。初島台というところで降りますので、ご心配の方は初島台まで行くかどうかを確認されたほうが良いかとも思います。初島台のバス停。あたりをぐるっと見渡すとゴールド川奈CCの看板が見えます。ゴールド川奈CCに向かって坂を上ります。ゴルフ場に到着。サナトリウムはゴルフ場に取り囲まれるようにあります。道なりにつきあたりを左に行きます。さらに坂を上っていきます。途中交差点があってどっちに行けばいいのかなと迷いますが、案内板があるので安心です。赤い自動販売機が見えてきたらもうすぐです。自動販売機を越えてすぐの交差点を左折します。到着。新館です。旧舘もあります。企業の保養所のような感じです。新館の玄関を入るとヒーリング系の音楽が流れ、落ち着いた清潔な雰囲気。キビキビとした挨拶と共にサナトリウムの方が迎えてくれたのでした。続きはまた。(楽天でサービスを開始したというタグを使ってみました。何か変化があるのかな?)
Mar 3, 2007
コメント(2)

こんばんわ。いよいよ3月ですね。春だなあ。今朝の日記にコメントいただきました皆様ありがとうございました。商品をいただくのは私ですが、皆様気を使ってくださってありがとうございます。うれしいです。レポートはもちろんさせていただきます。デコポンポン酢。珍しいこと、本数限定ということもあって、頼んでみました。熊本産のデコポンの100%果汁がたっぷり入っているとのこと。独特の甘みが効いておいしそうです。
Feb 28, 2007
コメント(12)
![]()
大変お待たせいたしました。リクエストをいただきながら、しばらくお応えできておりませんでしたが、今週はお応えできそうです。今回はまひまひゆかりんさんとひで4933さんからいただいたリクエストにお応えして、マルセイ水産さんを利用です。リクエストありがとう!5,000円相当が3,000円になるというセットです。関東エリアに住んでおりますので、超速便を利用しています。こちらは別途買い物かごに入れてお願いすることになります。潮の流れが速く、魚が鍛えられておいしいとされる五島列島。行ってみたいですが、まずはお魚をいただきます。楽しみです。
Feb 28, 2007
コメント(6)
![]()
皆様ご存知でしょうか。ニンジンジュースダイエットで有名な石原結實(いしはらゆうみ)先生。先生が開かれている断食道場のヒポクラティック・サナトリウムに行ってきました。週末には先生の講演があって直接先生からお話をうかがうことも出来ます。20年以上前から開いておられるそうで、田中角栄氏、石原慎太郎氏、上坂冬子さん、渡部昇一氏、野口健氏などなど、著名な方もいらっしゃっているようです。おいおいご紹介していきますね。
Feb 27, 2007
コメント(0)
![]()
人気blogランキングポチリ嬉しいです。先日購入しました淡路島産玉ねぎ。こんな感じです。直径9センチ程度の玉ねぎが全部で28個。こちらのスーパーで買うより安い。サラダに焼き物、煮物に大活躍。そろそろ新玉ねぎの季節。また楽しみが増えました。
Feb 26, 2007
コメント(5)

人気blogランキングポチリ嬉しいです。伊東に来ています。鮮魚店で「イルカのタレ」なるものを見つけました。以前伊勢に参りましたときに、サメのタレをご紹介しましたが、今回はそのイルカ版です(多分)。イルカをしょうゆダレに付けて天日で干したもののよう。黒々とした塊が、イルカのタレ。ワンパック4切れほど入って500円です。いただいてみたいと思いましたが、先に入ったお客さんとお店の方との話がなかなか終わらず、諦めました。ほかにも、マンボウ3切れほど入って300円が珍しいところではありました。アジやホウボウがありましたが、ほかにはほとんど鮮魚はなく、日曜日で市場が開かなかったせいなのか、あるいは水揚げはほとんど東京に持っていって地元にはほとんど残らない状況なのかなと思いました。ほかは、干物が中心。観光客向けですね。通販のこのお店のほうが品がよさそう。伊東は温泉もよくて、東京から日帰りでも来れる、なかなかいいところです。バス網も発達しているし(バスを小型にして本数を増やすともっと便利だと思う)、初めてでしたがとても気に入りました。
Feb 25, 2007
コメント(14)
ご無沙汰です。毎日ありがたい仕事に追われ続けていましたので、今日はリラックスしに温泉にいきます。それはともかく、魚を捌くのに必要なアイテム、魚のうろこ取り。うちでは次のものを使っています。魚の形がなかなかいいです。うろこ取りのあの簡単な形状から、どうせたいしたことないだろうと思っていましたが、なかなかどうして、すばらしいです。包丁でうろこを取るよりもうろこの飛び散り方が少ない。力の加え方も少しでいいので、魚の皮や身を痛めることが少ない。値段もそんなに高いものではないので、お持ちでない方にもぜひお勧めします。うろこ取りとなっていればどんなものでもいいと思いますよ。
Feb 24, 2007
コメント(6)
![]()
ご訪問ありがとうございます。花粉症が流行っているようですね。私は花粉症持ちではないので、マスク姿の集団を見かけますとほんと気の毒に思います。(昔はマスク姿って恥ずかしいものだったけど今では平然とされていますね。)ところで。。。関東では北海道産の玉ねぎを良く見かけるのですが、肉厚ジューシーな淡路島産の玉ねぎはあまり見当たりません。そこで、淡路島産の玉ねぎ食べたいんだけどいいお店知りませんか?といつもご訪問してくださるピヨピヨさんに尋ねましたら、教えてくださいました。情報ネットワークありがたいです!!早速購入です。淡路島特産 たまねぎ10kg入り産地箱 販売期間 2007年02月12日18時00分~2007年02月22日23時00分 価格 2,700円 (税込 2,835 円) 送料無料5キロ箱もあります。 ピヨピヨさんありがとう!!さてさてそろそろ仕事へ出かけます。皆様今日も一日お元気で!!
Feb 18, 2007
コメント(12)
今週は仕事三昧。ありがたいです。通常土日は休みですが、今週は土日なし!!仕事があるってほんとありがたいですね。というわけで今週は魚のお取り寄せはありません。ところでご相談。皆様の気になっているお店はありませんか?もちろん鮮魚関係で。前にも書いたことがありますが、楽天さんがこのページをHPで紹介してくださいました。このページです。おかげさまで、アクセスしてくださる方も増え、ポイントもたくさんいただいたのです。そこで、ポイントをみなさまへ還元というほどのことでもないのですが、自分では買わないけど、ちょっと気になるなあという鮮魚がありましたら、教えていただけませんか?2つぐらいチャレンジしてここでレポートをしたいと思います。(あまり高いのはどうかご勘弁を。)それでは皆様良い週末を!!
Feb 17, 2007
コメント(13)
おはようございます。ひでさんとジャネたんさんからまわってきましたバトンにお答えいたします!!バトンを渡してくれた人にメッセージを書く ひでさんへバトンありがとうございます。いつもコメントくださってうれしいです。食通な感じがものすごくします。ジャネたんさんへ同じく、バトンありがとうございます。いつもコメントくださってうれしいです。いつも素晴らしい魚料理を披露されていて勉強になります。いろんな魚情報もありがたいです。 1,旦那様はどんな人?私のことですね。元darling.こと、だりん。質問を読み替えて妻のことを書きますと。。。ちょこまかちょこまかといつも何かやっています。偉いね~。料理も上手です。同僚にも人気があるみたい。海外赴任から帰るときには私の送別会よりも彼女の送別会のほうが多かった。こんな場で恥ずかしいけど、いつも気遣ってくれてありがとさん。(いや~てれますなって何で妻へのメッセージやねん)2,生まれ変わったら何になる? 仏になりたい。(変?) 地球になりたい。(やっぱり変?) 3,もし100万当たったら? 世の中で本当に困っている人のために使いたい。 (本当に困っている人ってどういう人だろ?) バトンを渡す3人を指名する どなたでも~。よろしく。 先日の日記にいただいたコメントにお返事申し上げておりませんが、もうしばらくお待ちください。必ずお返事申し上げます。
Feb 14, 2007
コメント(12)

前回の続きです。今回は七輪を登場させました。アナゴの白焼き。わさび醤油でいただきます。さすが炭火で焼くとおいしいですね。あと、イカの一夜干しを炙り、鯛めしを作りました。ウロコと内臓を取った鯛をさっと丸ごと炙り、土鍋に入れてご飯と一緒に炊きます。おこげも出来ておいしい。半分ぐらいそのままいただいた残りを鯛茶漬けにしました。わさびをちょっと載せて、ほうじ茶をかけていただく。絶品です。名前の分からない小さな貝は甘辛く煮付けていただきました。フサカサゴは煮付け。千切りのしょうがをかじりながらいただくのもなかなかおいしいです。鮟鱇はぶつ切りにしてから揚げにしました。捌き方が分からなかったので、歯の部分だけ取り除き、その他は適当にぶった切って、から揚げにしました。鮟鱇のぬるぬるはどうなるのか気になっていましたが、プリプリに変身。とてもおいしいです。体にもよさそうです。今回の一番人気でした。マサバとマダイ、レンコダイは中華風の香り揚げにしました。それぞれ3枚におろして、醤油、酒、砂糖、塩、ごま油、五香粉、千切りのしょうがとねぎで作ったつけだれに1時間ほどつけ、しょうがとねぎを取り除いて片栗粉をまぶし揚げました。マダイのから揚げははじめていただきました。なんという贅沢!おいしかったです。残った油でアナゴの骨を骨せんべいに。サクサクに仕上がりました。そして残ったアラはお味噌汁に。今回も贅沢させてもらいました。ありがとう。本田さん。
Feb 12, 2007
コメント(4)

先週はシケでキャンセルとなった本田おさかなショップさんのいさり火セット。今週もすばらしい内容でした。ふたを取ったところ。いつものように入っていたものの紹介です。マダイ2、レンコダイ1、ホウボウ2、貝9(クボガイ、オオコシダカカンガラ、バテイラ、コシダカカンガラ、ヒメクボガイなど)甘辛く煮付けましたが、何貝なんだろう?癖がなくおいしかったです。マサバ1、ソウハチカレイ(?)3、フサカサゴ3アナゴ1、アンコウ1ついに我が家にもアンコウがやってきました。ぐにょぐにょ。何となく愛嬌があって捌くのがつらかったです。いつものように料理は次回です。とにかくおいしかった。ふー、おなかいっぱい。ありがたいです。
Feb 10, 2007
コメント(14)
![]()
海が荒れていて販売が見合わされていました魚かつさんの人気セット魚えーっセット 送料無料1990円! 期間限定魚えーっセットパート2 販売再開 ウハウハ魚えーっセット 販売再開シケている間、海の中ってどんな感じなんだろう。案外静かなのかな。漁がない間にどんどん魚が太っておいしくなっているといいな。漁師さんは大変だけどね。
Feb 10, 2007
コメント(8)

淡路島特選こだわり・・・さんで購入しましたセットで作った料理の紹介です。汐風さんのサイトで学んだ太刀魚のお刺身です。汐風さんのサイトの話はこちら。これも汐風さんのサイトで学んだ太刀魚のユッケ。写真を撮った後にゴマをふりました。ゴマの風味がとても合います。ちっと醤油を垂らしていただきました。マダイはマリネに。ウマヅラとイカはお刺身です。イカそうめんはほんとおいしかったです。イカゲソはゲソ焼き。サザエはお刺身と肝焼きです。アラは骨せんべいと潮汁にしました。こちらのセットで作りました。
Feb 7, 2007
コメント(8)
仕事から帰ってきました。ちかれた。今日も他の方のサイトのご紹介。http://www.videojug.com/tag/food-recipesたくさんの種類のレシピがあります。インド料理やら中東料理やら、シーフードやらなにやら。動画です。美しい教科書のような英語で料理の作り方を説明してくれます。字幕も入っているので、聞き逃しても大丈夫。大体料理なので見ていれば分かります。趣味と実益を兼ねたサイトなかなかだと思いますよ。http://www.videojug.com/film/how-to-eat-sushi正しいおすしの食べ方もあります。(ギャグサイトっぽいのであまり真面目に見ないでくださいね)
Feb 6, 2007
コメント(6)
以前ジャネたんさんに教えていただいたこのサイト。おやじ流手料理。26種類の魚について、その捌き方、いくつかの料理の仕方を映像入りで教えてもらえます。また大将の魚好きが伝わってくる映像で、見ているだけでワクワクしてきます。このサイトで、アナゴの白焼き、アジのナメロウ、太刀魚の皮の引き方、タコのぬめりの取り方などなど、多くのことを学びました。皆さんにもぜひおすすめいたします!!今は更新されていないよう。ぜひ番組を続けてください!
Feb 5, 2007
コメント(12)
![]()
風花さんのブログにあった話です。本文を読んで泣き、寄せられたコメントを読んで泣きと2度泣きしました。この手の話はどうしても泣けてきますね。(風花さん、リンクがまずいようでしたらご連絡ください。削除します)* * *つきぢ田村流料理人の包丁使いと魚の捌き方[DVD]今日はこのDVDを買いました。16種類の魚の捌き方が映像つきで解説されます。写真だけだとどうもよくわからなかったところもこの本でよくわかりました。楽天では品切れのようですが、大きな書店には置いているようです。こちらは楽天でも手に入るようです。
Feb 4, 2007
コメント(2)

昨日は節分でしたね。うちでも豆まきをしました。「福は内」の豆はうちの犬が全部食べちゃいました。さて、お魚セットです。初めての方専用お試しセットが届きました。じつは、このセットを注文するのは2回目。お店からは「この商品は初めての方のみのセットです。あなたは2回目です。今回限りにしてください。」と厳重注意を受けてしまいました。みなさま、ご注意を!!私はつい「手ごろなセットが他になかったから…」と言い訳してしまいましたが。というわけで、bitter experienceなセットのご紹介です。やはり淡路島も時化ていたのでしょうか。It's a small worldというサイズです。セット内容を苦心された様子が伺えます。内容は、タイ1(小)、太刀魚1(平べったい)、ウマヅラ1(小)、サザエ3、アワビ1、イカ1、青なまこ3(小)でした。* * *昨日、ハンドルネームを変えたという話をしましたら、「どうやったら変えられるの?」というお問い合わせをいただきました。私がした方法は、楽天のトップ画面の ↓右端のカラムにある「my rakuten」に入り、 ↓「会員情報」の中の「登録内容の確認・変更」へ進み ↓「基本情報の変更画面へ進む」ボタンを押し ↓次の画面で、ニックネームを変更することができます。変更はすぐには反映せず、しばらく時間がかかるみたいです。では、Have a nice day!!
Feb 4, 2007
コメント(14)
きのう、糸井重里さんのほぼ日を見ていましたら、darlingとご自身のことが表記されていました。登録商標ではないし、一般名詞だから使ってもいいのでしょうけれど、あちらはものすごい有名人だし、こういう場でdarlingと書けば、糸井さんを想像する人もいるでしょうからやめました。というわけで、darling.を日本語読みした「だりん☆」で今後はよろしくお願いします。(だりんだけだと先に登録された方がいたので、☆をつけました。)
Feb 3, 2007
コメント(8)
冬ですね。海が時化ているようです。週末に魚セットを購入しようと思いましたが、本田おさかなShopさんは2月5日以降でないと発送できないと連絡があり、魚かつさんはHP上に発送出来ないと記載されています。結局淡路島特選こだわり市場!海の商人さんでお願いすることにしました。淡路島は大丈夫かなあ。天候に左右されるお商売はなかなか大変だと思いました。天気が回復しますように。
Feb 2, 2007
コメント(20)
![]()
鮮魚セット食べきれない量のお魚を送っていただけるので、最近は軽く塩を振って吸水シートにくるみ冷蔵庫に入れるだけの簡単干物で楽しんでいます。手がかからずおいしいので重宝しています。塩をして吸水シートにくるむだけ。(あっ、ウロコと内臓は取ってくださいね。念のため。)イカの一夜干し。生姜じょうゆでいただきました。カレイの一夜干し。隠し包丁を中骨と背びれ脇、腹びれ脇に入れると身がほぐしやすくなりました。えぼ鯛。手作りはやっぱりおいしい。2匹いただいちゃいました。吸水シート。外で干す必要もなく、虫や鳥の心配もありません。冷蔵庫に入れたまま数日保存もできるので、全く便利になったものです。ありがとう!
Jan 30, 2007
コメント(10)

本日もご訪問ありがとうございます。前回紹介しましたヨロイイタチウオの入っていたいさり火セット、こんな感じでした。今回は注文の時に「ウロコと内臓を取る」、「人数はお任せ」、「用途は刺身、鍋」の2つをチェックしました。綺麗に詰めてくださっています。マアジ4匹。立派です。前回登場のヨロイイタチウオ、ソコイトヨリ、マサバヒラメ、レンコダイ(キレンコ)。左ヒラメに右カレイといって見分けるそうですが、この子は例外。右ヒラメです。ヒラメの口は肉食のため大きく、裂けていて、カレイの口は虫を食べるため、小さくおちょぼ口だそうで、そこで見分ける方法もあるそうです。確かに口が裂けていますからヒラメですね。えぼ鯛7、サザエ3です。 ♪サーザエ3、サザエさん♪(あれ!)今回下処理ありでお願いしましたが、下処理無しの方が鮮度が保たれていますね。余裕のある限り下処理無しをおすすめします。今回も堪能しました。次回以降料理のご紹介です。(前回先にヨロイイタチウオをやりました)ではでは。
Jan 29, 2007
コメント(18)

本田おさかなショップさんのいさり火セットに、待望のヨロイイタチウオ(ヒゲタラ)が入っていました。何巻だったかは忘れましたが、この本にマダラのタラチリよりもおいしいタラチリとして紹介されていて、その魚の名前とともにとても興味がありました。いよいよご対面です。確かに長いひげがあります。尾びれはなく、アナゴの尻尾のような感じです。舌平目のような感じとも言えますね。頭は丸いのですが、尻尾のほうは平べったくなっています。本人には申し訳ないけど、結構イカツイ顔つきです。横顔。なべの中のヨロちゃん。怖いです。ヨロイイタチウオと豆腐、大根おろしを入れただけのシンプルななべ。おいしかったです。少しとってお刺身にもしました。ポン酢でいただきましたが、結構しっかりした身でおいしかったです。オコゼもそうですが、いかつい顔の魚はおいしいのかもしれませんね。
Jan 27, 2007
コメント(14)
管理画面がちょっと(?)リニューアルされましたね。お気に入りプログの一覧が見れるようになりました。お気に入りに入れて下さっている方のブログも同じように見れるとなおいいです。ところで、今週もお魚購入しました。またこちらにお願いしました。ウロコと内臓を取る、人数はお任せ、用途は刺身、鍋の2つをチェックしました。何がくるのか楽しみです。
Jan 26, 2007
コメント(12)

わたしは昨年まで魚を捌いたことはありませんでした。やったことがあるのは、ウロコ取りとエビの皮むきぐらい。それが昨年から鮮魚セットを頼むようになって、魚を捌き始めるようになりました。そこで教科書として見つけたのが次の本。「楽しむ釣り魚料理」という本です。西東社で1,785円(税込)です。フルカラーで魚種別に魚の捌き方や料理が載っています。その料理も定番から変わったものまでいろいろ。私が良く利用する魚えーっセットやいさり火セットに入ってくる魚はほとんどこの本に載っています。また、私の料理もほとんど、この本からヒントを得ています。ぜひぜひ魚を捌くのは初めてという方にはおすすめします。(魚捌き初心者の私がおすすめできます。)また、魚料理もあまり知らないなあという方にもおすすめです。見ているだけで楽しいです。私は枕元において、寝る前に眺めています。
Jan 26, 2007
コメント(4)
![]()
今日は仕事は休み。家事の日です。さて、先日ご紹介しました本田おさかなショップさんのセットで、作った料理をいつものように紹介します。まずはメダイ。大きいです。釣り針つきでした。刺身よりは若干薄く削ぎ切りにしてマリネにしました。玉ねぎは薄くスライス、パプリカ(赤、黄)を拍子切りより細めに切り、ワインビネガー、オリーブオイル、スパイスは丁子(クローブ)7粒ぐらい、ローレルの葉2枚ぐらい、赤唐辛子1本半分にちぎって入れる、ブラックペッパー適当、レモン薄切り、オールスパイス(なくてもいい)適量をまぜ、1時間ほどおけば完成です。酸味が疲れた体を癒してくれますね。次はマトダイ3枚におろしてぶつ切りにした後、片栗をつけて油通しし、グリーンピースと筍とオイスターソースで炒めてみました。いけます。チダイはチリソース炒めです。3枚におろしてぶつ切りにしたチダイを片栗をつけて油通ししておき、生姜、ねぎ、にんにくそれぞれみじん切り1Tぐらい、ケチャップ4T、砂糖1T、水適量50CCぐらい?、豆板醤小さじ半分強、コショウ適当、片栗粉適当で作ったソースを沸騰させ、そこにチダイを絡めて完成。めっちゃ短時間で出来ておいしい。(生姜、ねぎ、にんにくははじめに炒めて香りを出しておいてくださいね。念のため)ウルメイワシは本田おさかなさんが絶対刺身!と太鼓判を押されていましたので、お刺身です。ほんとおいしかった。ウッカリカサゴちゃん。ウッカリカサゴは2尾入っていましたが、1尾はお刺身、1尾は塩焼きにしました。身がほぐれやすく塩焼きはバラバラになっちゃいました。ウッカリカサゴってどうしてそんな名前なんでしょうね。なまこはいつもの通りなまこ酢このわたはしおからです。歯ざわりよく、磯の香りがたまんない。エビは醤油とみりんだけで炒めました。このエビははじめていただきましたが、殻が結構固いです。はさみで切って殻をはずしました。身はウチワエビに似ています。ミソもおいしかった。先日のブログではモサエビって書いたんだけど、他のページで調べてみるとモサエビじゃないですね。すみませんでした。どなたか何エビかご存じないでしょうか?(補記:本田おさかなショップさんに尋ねましたらミナミアカザエビだそうです。)マアジはサンガ焼きと恒例?つみれ汁です。サンガ焼きはナメロウをつくってハンバーグ状にまとめ、小麦粉を薄くつけ、大葉を巻いて焼いたものです。売れ行き良かったです大きな魚の頭は兜焼きにしました。盛り付けがへたくそですんません。カレイは一夜干しにするため冷蔵庫へ、スルメイカは下処理をして冷蔵庫へ。後日にとっておきました。今回はさすがにへとへとになりました。でもおいしいお酒とお魚。こんな幸せほんとありがたいと思います。追伸。なまこは同梱で別に注文したものでした。いさり火セットには入っていませんでしたので補足します。
Jan 24, 2007
コメント(16)
老眼親父さんに教えていただいたお気に入りブログの更新順画面。これこれ。見慣れた画面です。更新された順に見ることが出来ます。自分のページ、私ならhttp://plaza.rakuten.co.jp/siyawase/の後に、headlineと打ってhttp://plaza.rakuten.co.jp/siyawase/headlineとすれば見れます。お気に入りで登録しておけば、いつでも見に行けますね。老眼親父さんありがとうございました。もっといえば。。。お気に入りに入れていただいている方々の更新画面も見たいけどないかなあー毎日、仕事が沢山あって楽しいんだけど、ほぼ徹夜続きで眠いっす。魚の記事は明日かなあ。おやすみーーー
Jan 23, 2007
コメント(5)
管理画面が変わってこれまで更新順に見られていたお気に入りに入れているブログの一覧が、見れなくなりました。どなたが更新しているのか分かりません。いろんな方をお気に入りに入れているので、一つ一つ更新したかどうかを確認するわけに参りません。もとの画面にしていただけると良いなあ。
Jan 21, 2007
コメント(6)

本田おさかなショップさんのいさり火セットが届きました。今回は前回より一回り大きなケースです。宅急便屋さんが「今回は重いですから玄関までお持ちします」と運んでくださるほど。同梱でなまこを注文したからでしょうか。送付リストに入っていない魚までおまけしてくださっています!!さて、いつものようにご紹介です。うわっ!すごっ!モサエビ4、マトダイ1、マダイ2、チダイ1(マダイ1、チダイ2かもしれません。ちがいがよくわかりません。どなたか教えて!)(補記:モサエビではありませんでした。本田おさかなショップさんに尋ねましたらミナミアカザエビだそうです。)メダイ1、ボッコウ(ウッカリカサゴ)2、カレイ1(何カレイなんだろ?)ウルメイワシ2、マアジ6、スルメイカ2以上全部いさり火セットです。モサエビ、カレイがおまけのようです。そして同梱で頼んだなまこ。でかいの4匹。すごすぎます。さすがに今回は1回の食事では食べられませんでした。2,3日は持ちます。今回はお刺身を卒業し(と言ってもいくつかはお刺身にしましたが)、ほかの料理にも挑戦してみました。次回以降ご紹介です!!いやーそれにしてもすごかった。本田おさかなショップさん、注文のたびにパワーアップしていきます赤なまこ。これで1500円はほかではまずない!(と思います。あったらおせーて)
Jan 20, 2007
コメント(9)

管理画面が突然変わっていてびっくりしました。昨日購入した赤ナマコ。まだ到着していませんが、以前濱屋さんで購入したものの写真がありましたので紹介します。なまこ2匹です。活きたまま届きました。裏です。縦に一筋切れ目を入れ広げ、中身(このわた)を取り出して水洗いします。体内の水がぴゅーっと飛び出しますので、最初の一刺しは要注意。口とお尻の部分を包丁でそぎ落とします。このわたです。なまこの腸ですね。水道の水を細く出して腸の内側を掃除します。それからちょっと塩をしてこのわたの塩辛の完成です。お酒のおつまみにぴったり。今回はつまみ食いしちゃいました。体の部分は薄く輪切りにして橙(ゆずでも良し)の絞り汁、大根おろし、醤油で味付けします。酢は果実の絞り汁のみをお使いください。米酢はやめた方が良いと思います。2-3時間ほど冷蔵庫で味をしみこませれば完成です。コリコリしっかりとした歯ごたえ。おいしいです。
Jan 18, 2007
コメント(13)
本田おさかなショップさんのいさり火セット。もう一回購入です。大好きな赤ナマコがあったのも購入の決め手でした。こちらも注文しました。土曜着でお願いしています。今回はどう料理しようかな。楽しみです!!
Jan 17, 2007
コメント(12)

さて、昨日の続きです。大アナゴは煮アナゴにしました。お刺身がおすすめとありましたが、捌き方の具合か身が血だらけになってしまいました。血には毒があるかもしれないとのことでしたので、毒に中って仕事を休むわけにもいかないので火を入れました。そんなに心配することはないのかもしれませんが。ところで、煮アナゴ。白焼きの時と異なり、今回はふわふわでとてもおいしくできました。ヒラメは5枚におろしお刺身に。ホウボウもお刺身にしました。お刺身盛り合わせ。手前から、アジ、イトヨリダイ、キレンコ、マダイです。イカはイカ刺しに。ゲソの部分はから揚げにしました。(手前は先日紹介したホウボウの丸揚げです)アジの一部はなめろうに。今回玉ねぎのみじん切りを入れましたらとてもおいしく出来ました。おすすめです。たらはたらちりにしました。昆布でダシを取り、酒をちょっと入れ、塩のみで味付けします。煮立ってきたら豆腐とたらを入れ、上からたっぷり大根おろしをかけて煮えたら出来上がりです。たらと豆腐だけのシンプルなお鍋です。新鮮なたらってこんなにおいしいものかって思いました。豆腐もいい味に出来上がっていました。大根おろしをかけるところが旨さを引き立てるポイントのように思いました。寒いときにはぴったりです。じつは、寒かったせいかお刺身が結構余っちゃいました。(なんて贅沢なんだ!!)そこで、フードプロセッサーでミンチにし、玉子と片栗粉、塩を加えつみれにしました。かつおと昆布のダシで煮ています。(顆粒状のものです)簡単つみれ汁です。しかし、こんな贅沢なつみれがあるでしょうか。マダイ、アジ、イカ、イトヨリダイ、キレンコのつみれ。ほんといい出汁がでていました。本田おさかなshopさん。ありがとうございます。お正月のお祝儀セットだったのでしょうか。それにしてもすごすぎます!!旬のおさかな福袋!【送料無料】山陰の海からふるさとの味!いさり火セット【A】
Jan 16, 2007
コメント(20)

土曜日にはもう1セット来ていました。本田おさかなshopさんのいさり火セット。これまでの取り寄せの中で最高のセットでした。興奮のあまり料理しまくり、写真撮りまくりでしたので、2回に分けてご報告です!!さて到着!おなじみ○本印です。ビニールを取ったところこんな感じです。スルメイカ1にマアジ8。マダイ1、キレンコ1、イトヨリダイ2、ホウボウ1まだ入っています!なんとカレイじゃなくてヒラメ1!裏は真っ白。間違いなく天然物ですね。アナゴ1。マダラ1。アナゴの大きいこと、マダラの新鮮なこと!大きなアナゴと格闘です。まな板に乗り切らない!!。頭は連れに持ってもらって2人がかりで捌きました。出刃包丁の小さく見えること!今日はここまでです。次回は料理の写真を掲載します。下処理なしでお願いしましたが、内容は下処理ない方がいいように思います。やっぱり手間がかからない分お得なのかな。ただ、内臓が入ったまま届きますので、下処理したものと比べると若干足は速いかもしれません。でもお刺身でも全く問題ありません。アナゴもお刺身がおすすめとなっていました!!
Jan 15, 2007
コメント(26)

前回申し込んだときには連絡がうまく行かずキャンセルとなった、味のやま徳さんのお試しセット「石巻鮮魚直送便」が今回は予定通りに届きました。ありがとうございます。内容は、赤ガレイ2枚、クマ柳ガレイ3枚真たら2尾とカナガシラ2尾でした。カレイは5匹とも下処理をして吸水シートに包んで冷蔵庫へ入れ一夜干にしました。真タラは3枚におろした後、適当な大きさに切って冷凍庫へ。後日鍋にしたいと思います。カナガシラは全身に隠し包丁を入れ、かたくりをまぶしてから揚げにしました。(皿の奥に見えているのは、げそのから揚げです。)鮮魚直送便 お試しセット●送料無料!鮮度抜群!!
Jan 13, 2007
コメント(14)
ミ☆cpleさんがみりんを探していると聞いて、テレビで見てぜひ味わってみたいと思っているみりんを紹介したいと思います。最近のテレビ番組で紹介されていましたから、ご存知の方も多いと思います。それは九重櫻 最高級本みりん[九重みりん]です。創業以来二百二十余年、日本最古のみりんメーカー、愛知県三河地方の九重味淋さんのみりんです。貯蔵期間は1年から1年半。じっくり作られています。お猪口でそのままいただいてみたいです。
Jan 12, 2007
コメント(8)
以前すべて国産の原料を使い、じっくり3年熟成させたお醤油を頼んだことがあり、大変おいしく愛用しています。料理は新鮮な素材とおいしい調味料があれば、料理の腕がいまいちでも必ずどんな料理でもおいしく出来る様に思います。楽天内でそんな伝統の商品をときどき探すことにしました。今回の味噌は米、大豆、塩のすべてが国産。伝統の製法で作られたお味噌です。
Jan 11, 2007
コメント(8)

今日は天気も良かったので築地の場外市場へ行ってみました。(今日は職場の創立記念日で休みなのでした。ありがたや、ありがたや~)築地場外市場は地下鉄東銀座駅から歩いて5分ぐらいのところにあります。平日の午前中でしたが結構人が集まっています。さすが築地ですね。写真は人の少ないところを狙って撮りましたが、それでも人は多いです。お昼はカウンター席のみの小さなお店でいただきました。(写真中央ののれんの下がったお店です)海鮮あんかけ丼(500円)と味噌汁(100円)をいただきました。海鮮あんかけ丼はイカやタコ、マグロ、子持ち昆布、白身魚など、いろんな海鮮をサイコロ状に切って丼ご飯の上に載せ、その上からちょっとしょっぱい餡をかけ、最後に温泉玉子を載せたものです。ご飯と海鮮と玉子をかき混ぜかき混ぜしていただきとてもおいしかったです。最後にお椀になみなみとよそわれた薄切りの豆腐のたくさん入ったお味噌汁で体を温めごちそうさま。築地虎丈 喰(くらう)というお店です。このお店は築地虎丈という飲食チェーン店の社員食堂としても利用されているようで、市場の人たちが次々に丼を持ってこられたのが印象的でした。値段も安くて、お腹いっぱい。市場の人も利用する地元密着型のお店で良かったです。食事の後は市場近くの波除稲荷神社へお参りし、今年もおいしいお魚がいただけるよう海の安全をお祈りしました。
Jan 10, 2007
コメント(12)

先日のお伊勢詣ででのこと。外宮を訪ねたらなにやら人垣が。なんだろうと思っていると前のほうから人がぞろぞろと出てきました。人垣の中から「総理!」「安倍総理!」の声が上がったので、首相が参拝に来ているのだと分かり急いでカメラを頭の上に掲げ、闇雲に撮りました。そのうち1枚だけ写っていましたのでご紹介します。中央の方ですが分かりますか?手を挙げられたのでちょっと顔が隠れています。***********さめのたれ、売っているお店がありました。
Jan 9, 2007
コメント(11)

いつもご訪問ありがとうございます。私の13連休も今日で終わり。明日から仕事です。ところで、先日旅行した伊勢話です。皆さんはサメを食べたことがありますか?伊勢地方でのみ食べられている「さめのたれ」というサメの身の干物をいただきました。塩味の干物で、軽く炙っていただきました。お店にお断りして写真を撮っちゃいました。淡白な味で、身の間にあるゼラチン状の物がぬるっとしていてサメ独特の食感かもしれません。サメの肉にはアンモニアが含まれるという話を聞いていたので臭いのかと思いましたが、干しているせいかアンモニア臭さは感じませんでした。さめのたれをいただいたお店を勝手に紹介します。近鉄宇治山田駅近くの「とらさん」という居酒屋です。木の内装で、落ち着きがあって、料理もお酒もおいしかったです。さめのたれ350円。伊勢うどん400円。安いのもありがたかったです。(近鉄宇治山田駅前です)
Jan 8, 2007
コメント(16)
全313件 (313件中 1-50件目)

![]()
