2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全4件 (4件中 1-4件目)
1
書きたかったのはさ、そんな堅い話じゃなかったんだ!!!最近、オーストラリアから戻ったアイルランド人のボーイフレンドのDとSKYPEを通じて話をするようになった。AUSで出会って以来、四六時中一緒だった。でも、私の帰国を境に離れてしまった。日本に帰国しても、彼はマメに実家に電話をくれたり、メールはもちろん、カードを送ってくれたり。。。「僕たち結婚する?」間違って婚姻届を提出する役所にデート出来てしまった私たち。。。ほかのカップルに混じって、自分たちの居場所じゃない場所に赤面しながら、いたたまれなく彼が言った言葉に、私はすぐに「NO」と言ってしまった^^;「少なくても、今はまだ結婚はしないよ」と言いなおしたけど。私たちのこの先について話したのはそのときくらいだったかもしれない。ずっと避けてきた事だったからね。日本に帰って、割とすぐに私はKAMと出会った。Dとは相変わらず連絡を取り合っているものの、KAMの事も言っていないし、彼に自身に対して、何か特別な事を言う事もなかった。KAMとの日々のチャットの中で私の英語は伸びたって思う。日本に帰ったら忘れる一方って思っていたものを少なくても食い止めて入られた。その代わり、かなり私の英語はLAZYで、男っぽい雑な英語になってしまったのだけど。。それでも、コミュニケーションを図る上では別にそれほど困る事もなくて。前回の日記で述べたように、私は英語が大嫌いになってしまった人間で、英語を勉強するなんて本当に嫌で^^;自然に身につけたものでしかやらないから。。。Dからの電話で「英語のほうはどう?」と聞かれた。どうって言われても。。。「自分自身じゃ良く分からないよ!逆に教えてほしいんだけど、どう思う?」「悪くないんじゃない?」「そう?ならよかった。」なんて会話をした。でも今日ですね、チャットで話したのですよ。かれがAUSにいる間はチャットが出来なかったから、やっとリアルタイムで出来るようになったのだけど。。。私が話したい事を彼に話しても、彼は私のれいじ~な文法のほうが気になるようで。。。w「句読点の位置と文法に気をつけて」だって。彼はね、まじめな男だと思っていましたよ。前からさ。でも、そこまで!?だから、嫌味をこめて「Thank you very much, sir」といったの。「このチャットって言うのは、君の英語に悪い癖がつく。」と彼が言いました。「yeh, you re right」私の言葉に「Yeah, you're right」と丁寧に直されました。><「もう誰も直してくれる人がいなくて」もうね、英語圏の親しい友達とかも、意味が通じれば、私の文法がちょっとおかしいくても、スペルが違っていても、そのまま話は進んでいくんだよ。だから、もう正してくれる人がいないんだ、実際。「僕が直すよ」「でも君が直してほしくなかったら、僕はしないよ」「nono, i want. i need it, indeed.(いやいや、してほしいよ。その必要があるんだよね)」「じゃあ、今から始める事にしよう。(No, I'd like you to correct me. Indeed I do need correcting.)」‘いいえ。あなたに正してもらいたいです。私は本当に直してもらう必要があります’的なかたい文章になった感じしないですか!?私だって言えるのよ?そのくらいの文章はかけます!意味が通じないときに教えてほしいのさ。今の生活を書いてもさ、私の言葉に反応はなく、すべて正しい英語に直される事に終始したら楽しくない!話し聞いてる?って思っちゃうじゃない。直してもらうのは大事だけ。。。。だってだって、「oh ok, have to write it down」ってかいたら「Oh ok, I have to write it down」って返事が来た。もう、それは厳しすぎる!また英語嫌いになっちゃうじゃないか??はぁw今日だけでも、かなり気を遣って書いたもんね。。彼と話が出来るようになったのはうれしいのだけどねまじめな彼も「my little japanese princess」って呼んでくれるしねwそういや、昨日彼は「昨日君の夢を見たんだ」といって。。。どんな夢かは想像がつきました^^;一緒にいたときから、彼は良く私の夢を見ていたので。「僕たちが一緒にいたときの事、君は思い出した事はある?」かれが聞いたんだ。よく心配していた。「君は日本に帰ったらもう連絡が来ないような気がしていた」とか。「君といた時間は本当に素晴らしかったよ」と言ってくれた。「本当に楽しかったね。そしてこうやって今も話が出来てるって事もいいことよね」「そうだね」なんて言っていた。よりを戻すとかそう言う感情はないのだけど、彼との関係は悪くない。このまま仲良くしていければと思う。かなりスパルタな私の先生だけどね
2006.09.14
コメント(3)
英語は自由に学びたい。私は大学で英語科を出ているけど、自慢じゃないけど、まったく勉強してきませんでした。つまり大学では落ちこぼれていたの。だから、もう外人も、英語も、アルファベットですら、吐き気を催すほど嫌いだった。本当は高校生までは好きだったの。新しい知識を入れること、それによって何かが生まれることが好きだったから。でも、推薦入試で入学した私は入試の前日まで全然勉強しなくて「お前絶対落ちるぞ。お前ほど勉強しない受験生今まで見たことない」と先生に言われ、かといって、どっかほかに大学を滑り止めするとか、考えていなかった。今思えばよくそんな行き当たりばったりな事をしたものだと思うけど、『根拠のない自信』の賜物でしょう。大学にも無事に受かって、札幌に出てきたわけだけど、でも、みんな勉強して入学してるのよ。それに高校時代に留学してきた人なんてざらにいてさ。。「英語がすき」なんていうのがにじみ出てるのよね。なんか、そういう雰囲気になじめなくて、授業が終わった後残って勉強するなんていうタイプの友達に囲まれていた私だけど、私は生活費は自分で賄うのが大学に行かせてもらう条件だったから、バイトに明け暮れる4年間。唯一認められた翻訳のクラス。大きな講義で名前を呼ばれ、「君だったのか!これを書いたのは!」と目を輝かせた講師の先生。「文章を書く才能がある」と認められた。でも、本当の事言うと、課題の文章は日本人の作家が書いたものを英語に翻訳されたものだった。私はどこでそれを読んだか分からないけど、うろ覚えで内容がどんなものかを知っていたんだ。もちろん詳しい文章なんかは覚えちゃいないけど、やっぱり、読んだ事あるものとないものじゃちょっとわけが違う。だから、どちらかと言うと、英→日と言うより、日→英の翻訳をしたような気がする。それでも、私には良かった。書いたものが認められたのだから。「翻訳は翻訳者の作品だ」と先生はよく言っていた。その論理からいえば、それは私の作品なわけだし。「是非みんなに君の書いたものを発表してやってほしい!!」と強く言われたのだけど、私は恐縮し、そんな大勢の前でなんておこがましくてできなかった。(もちろん自分でも良くかけていたとは思っていたのだけど)すると「君が読まないなら、私が発表しよう」と先生が読み上げた。後にも先にもそれっきりだ。それが残念で仕方ない。結局私は英語の授業となるとやっぱりやる気をなくして、出来る範囲で、翻訳のクラスもサボった。またついていけなくなった。単位を取るのに必死で、代弁を頼むのに気を揉んだものだった。今思えばせっかく払った授業分は学べばよかったとは思う。でも、それ以上に学んだ事も、バイト生活、親からの自立、大学の友人。。。いろいろ得たものがある。英語の勉強より学んだものは大きい。英語も加わればなお良かったのだけど。。10代のころには分からない事って多いなって思う。高校生の時分で自分の人生の歩む道、それも結構なウェイトを占める道を決めるって、本当にすごいことだなぁって思うのです。自分の歩いてきた道は間違っていなかったって思う。「私はね、あんたみたいになるように娘にいつも言ってるんだよ」と私の大学時代のバイトの先輩で、今でも仲良くしてもらっている42歳の奥様は言ってくれる^-^ちなみにお嬢さんは15歳。もうお年頃の女の子。「そうなの?」って私が驚いて言うと「そうだよ。あんたの生き方って、なんか良いでしょ。羨ましいと思うし」そういって貰うとうれしい物です。人に言ってもらう以上に、やっぱり自分で自分の生き方を好きだと言える自分になりたい。その上で誰かが「いいね」って言ってくれたら素晴らしい。「海外で暮らす事が凄い」と言われるのはなんとなくしっくり来ない。もちろん物理的に、仕事が…とか、家族が…っていう問題もある人もいるんだろうけど、本当に行きたいなら、強く思えばいけると思う。私はそんな風に強く思った事もないし、たまたまのタイミング-きっかけとなる人との出会いだったり、退職の時期だったり、お給料がよかった事だったり。そういうのが重なって私の場合はいく事になった。でも、友人のもってぃちゃんは昔からの夢で、強く欲して年内にUSAに飛び立つし。やっぱり、強く思えば叶えられるものなんだなぁって思うよね。「いいなぁ~」って言ってる内はただの憧れでしかないんだよね。人間強く欲して信じていれば、もちろんそれに向かっての努力も必要なんだろうけど、かなうものなんだな。。。って、今日書きたかった方向とずれたので、軌道修正いたします。ここはこれで終わりにして。。。
2006.09.14
コメント(0)
今日ね、ヨーロピアンの男の子とランチに行ってきた。まじめな人で、最初は硬い硬いwでも、ほら、私の性格上、仕事柄と言うか、喋らない人も喋らせるのが仕事だから、一応頑張って盛り上げたよ^^;彼のローカルでご飯を食べて、もう帰ろうかなって思ったんだけど、「不動産の仕事してるんだから、良かったら部屋見ていく?」って日本語で言われ、ま、人にもよるけど、彼の部屋に遊びに言った。そういや、午前中は部屋の片づけをしていたって言ってたし、最初から、誘うつもりだったのね。。と思いつつ^^ま、何もすることはないの。ただ、彼の部屋に張ってある世界地図を二人で眺めたり、音楽とか映画の話をしたり。。割とおとなしめでまじめな感じなんだけどさ、私だって、結構いろんな男と会ってきたからね、彼の頭の中は多少分かるよ。昔なら分からなかったことも、男は単純だからねw。年齢も国籍もあんまり関係ないんだなぁ^^;でも、そうはさせないよ。簡単なJAPガールとでも尾もwれたらHKよりセクシャルな雰囲気はある。でも、何か起こったらさ、やっぱり友達として戻れなくなる。今は良くても、それって、やっぱりsillyだと思う。昔はそれでよかったかもしれないけど、やっぱりそれも経験の中で学んだ。どちらかが変な気を起こすと、出来る友情さえも出来なくて、それ以上のものを失うって。最初から、そんなもの見せないほうがいいんだ。男女の友情は存在する。。「そんなもの有り得ない!」と思っていた私も今になって、信じることが出来る。でもさ~「マッサージ」って、反則よね。。。私にとってマッサージってやっぱり特別なんですよ。だって、男の子だって、好きじゃない子にマッサージはしないでしょ?少なくても。でも、私の友達とはこれに関して意見が割れる。。私の友達は全然そういう変なことが起こりづらいタイプの子。私と逆で。。^^;良い感じの男の子が、マッサージ師さんで、彼女の家に来てにマッサージをすると言う。でも何も起こらない。。そんなこと有り得るの?!「上、脱いで、バスタオル巻いてやってもらうけど普通にテレビ見てたりするし、何も起きないよ」えええ~。私はこのマッサージが原因で何度ハプニングが起こったことか^^;でも、彼女は一緒に彼と寝てても何も起こらないんだっていうから、もう何か根本が違うんだろうなぁ。。ま、それはいいや。とにかく、彼は何か心に思ったことはあるかもしれない~。でもそうはさせずに、帰って来たよ。とりあえず最初だし、そんな簡単に結論を出すほど私は若くないwそして、さっき彼とまた話したの。まじめだからね、考えてたみたい。w私と一緒にいて楽しいのか良く分からないような表情なのに、とても楽しかったのだと言うし、言わなきゃ行けないこともあるって言って、「実は迷っていたって言うことを言わなきゃいけない。」言わなくてもいいのにw知ってたし。「HKの友達とどうやって遊んでいたのかは分からないけど、遊ばれてるとか、そういう風には思ってほしくないんだ」遊ばれるって?遊ばれないよ。。もう。日本人だからこそ、外国人には引っかからない!て言う思いがあるしね「でも、もう話したけど、私は今男の子と信じてないし、なんて言うか、そのぉ~。。。」私も歯切れ悪いけど。端的に言うと、彼は今日、紳士的に振舞ってくれたのだと言うこと。彼の心の中とは違ったとしても、あくまでも、紳士的だったと私も思うし。でも、彼は私の髪が好きで、ずっと触っていたけどね。w私も触られるのが好きなので、そのままでいたし。彼も、男女の友情は「否定派」だそうで、私に「信じてるの?」と聞いた。「分からない。やっぱり‘ない’と思ってるかもしれない。でも、私は努力することは出来る」というと、「僕は今日その努力をした。でも、やっぱり君に惹かれてる:-$」彼もそいうこというんだ~。ってちょっとびっくりw突然言うから、「はいはい、ありがとう」と流す私も、不意をつかれ、妙に赤面する場面も、実際あったんだ。「沢山の男の子は君のような女の子を好きになると思う」韓国人のおっぱにも、昔そういわれたんだよなぁ。。。でもさ、それが本当なら、苦労はしないのよ。。。><まったく。そういうのも含めて、今は男の子を信じていない。言葉も信じられなくなってる。でも、あまりに自分をそんな悲観的なところにおいても、何もいいことはないだろうって思う。その中にいつまでもいたい気持ちはあるの、感傷に浸っているだけで満足できることってあるんだと思う。でも、それはあまり良い考えではない。誰でもいいわけじゃないけど、縁があれば、受け入れることを準備してもいいのかもしれないなぁ~とは思っているよ。ほかの男の子一緒にいても、カミのこと別に、思い出したりしないのに、ただその感傷だけで、つらい思い出だけが引きずられて、自分が幸せになれないなんて、ばかばかしくも思うし。ま、次に彼といつ会うかは決めてないけど、これで終わるって感じじゃないみたいです~。ご報告まで。
2006.09.08
コメント(6)
昨日の夜のこと。別れて二ヶ月半が経つ元彼と、MSNで喋った。きっかけは私が彼の誤解を解きたいと思いつつ、いつも先延ばしにしていたことと、二日前に携帯にテキストが送られてきたこと。「僕が君にテキストメッセージを送ることを君が気にしないと良いのだけど…」と言う控えめのメール。彼のことを考えることはもうなくなった。だから、私も今なら言いたいことも言えるかも。。と思った。感情を持ち込まず、彼の誤解を解くことがまずは先決なのだと思いながら。周りの友達は「もう過去のこと、彼とは話すべきじゃない」と言う。私が逆の立場ならそういうかもしれない。でも、私の中で彼とのことはすべてがクリアーになっていない。正直、冷却期間をおいているのだと思う。言いたいことの半分も伝えてない。かといって私自身がどうしたいのかは誰にも分からない。もう、傷は癒えた。そんなことは言えない。そんなに簡単なものじゃない。何年も引きずるだろう。簡単なことで、きっとすぐに思い出しては出来てきたかさぶたのふたは取れてまた生傷になる。そんなことは分かっている。分かっているのに、かさぶたってはがしたくなる。。ずうううっと昔の日記にもそんなこと書いた記憶があるよ。(成長しないんだから。/sigh)彼からのメッセージは受け付けないようにしていた。リストからも削除していた。私はイギリスにいる彼との時差なんてもう忘れてしまった。計算することも出来なくなってしまっている。起きて来た彼が私を再びリストに加えた。「look! who is it!」heh.see,この温度差。彼は感じないのだろうか。彼は怒っていても、それを見せない。そうじゃないときもある。どうでもいいことに怒り爆発することもある。(たとえばアメリカンが日本人のことデートしているのを見たとき、信じられないほどその二人に執着し、なぜか不機嫌になる。)でも、私に対して怒りを見せない。あくまでも良い人を貫く。そんなやつだ。私は「HI」とだけ言った。「ひさしぶり、げんきだった?」「うん。you?」「僕の事知ってるでしょ?まだ生きてるよ」よく二人で使った表現を彼は使っていた。「そうだと思ったよ」「エミーと話をしたって聞いたよ。」私は早速本題に入った。私の目的は彼が、共通の友達のエミーに対しての中傷や、勘違いを聞いて、それについてここで明らかにしたいということだった。なのに「そのことについては話したくない。」ときた。「だろうと思ったよ。でも、私はそのことを話しにここに来たの。」彼は過去のことを振り返りたくないのだといった。彼女のことも同じように、もう過去になったのだと。じゃあ、私だって同じじゃないの。もう過去じゃないの。「ねえ~君が僕と話をしたいって言ってくれるならすごくうれしい。わかる?もう君の名前をリストに見たのは本当に久しぶりのことなんだよ?でも君は彼女の話をしたいんだろうけど。今彼女と話してるんでしょ?」彼女と最後に話したのは1週間以上前だし、そんなの関係ないじゃん。「彼女の話をするのは僕にとっても君にとっても時間の無駄だよ」彼のせりふは続いたのだけど、私はどんどんつらくなる一方で、「that's enough(もう十分)」と彼をさえぎった。彼は私をなだめようとした。「じゃあ、なに?また僕のことまたブロックするわけ?」でも話したいことは伝わらないいくら私の気持ちを言っても「別にぃ」。。。跳ね返るものはない。。ストレスでこんなに短時間でいは痛むものかを思った。こう書いてる今も、きりきりしてる。。。><(やっぱり無理なんだよ。)自嘲的に痛いおなかを抱えてパソコンの前に沈む。「憂鬱な話はもうこれで沢山でしょ!長い事僕たちは話しをしてないんだから、さ、別の話をしよう!」なんなのこれ。。ひどい温度差だ。南半球と北半球の違いくらい感じる。やっぱり時期尚早。早すぎたんだよ。2ヶ月じゃ、こうやって話すのも、って言うか、彼があくまでも私を旧友のように扱うのなら、私は彼に心を開くことはもうないんだって思った。当たり障りない会話で私の打つ相槌はひどく簡単なもので、そこに暖かさはない。そんなもの、見せたくないんだ。怒ってはない。怒ってはいないからこそ、怒っていると見せたいのだと思う。否、怒っているのかもしれない。。許したくないのかもしれないね。「君は変わった感じがするよ。。」(そう見せてるんだから、当然よ)「元気出して?」Huh!元気だせだって胃の痛みは頂点に達した。「悪いけど何を言っていいか分からない。もう行ったほうがいいみたい」「どうして!?まだ話し始めたばかりなのに!」「僕にいいたいことがある?」「もうすべて済んだわ。私の様は。あなたは拒否したけど。」「君と話がしたいんだ。でも、彼女の話はしたくない」「おなかが痛いの。」「そんなの、薬を飲めばいいよ!」「そうじゃない。ストレスでなのよ。」「わかったよ。じゃあ、もう休んだほうがいい。君にストレスを与えたくない」おどけている文章とは裏腹に、こういって黙って受け入れる彼は少なからず不機嫌なんだということを私は知っている。でも、もう十分すぎた。「応えてくれてありがとう」私が言うと「ばか。話ししてくれてありがとう」かれがいった。これからどうしようと思った。一晩置いて、どうするか考えることにした。やっぱり彼の名前がそこにあるだけで私にとってはストレスなのだと思う。少なくても、なぜか、彼の名前が二つあった。ので、ひとつは消すことにした。すると、両方消えた。消えてしまったのだよ。わざとじゃない。また彼をブロックした。あえて傷を広げる必要はない。終わった恋をぶり返して何が残るのかと思う。Dont be silly...難しいね。人には言えるけど、自分の気持ちと、行動がばらばらだし、そこに相手の言動が望ましくないと思うなんて、なんて最低のことかと思う。$$$$$$$$$$$$$$さて。さて。20000件ヒット。おめでとう^^これも一重に皆さんのおかげです。これからも引き続きにゃんのブログ、私、本人ともどもよろしくお願いいたいますね。
2006.09.06
コメント(4)
全4件 (4件中 1-4件目)
1