全72件 (72件中 1-50件目)

たまに、お店で頼む生グレープフルーツサワー。やってみたくて、ダイソーで買ってきたグレープフルーツサイズのしぼるやつ。イオンのソーダ水も買って、安いグレープフルーツを見つけて…。この、しぼるやつ。グレープフルーツは固定しておいて、ハンドルの方をいごいごするの。逆にやりにくいような…ハンドル折れそうな…美味しければいいか。紅白歌合戦も後半戦…初回更新日時 2008年12月31日 22時1分34秒
2008年12月31日
コメント(4)

大晦日に、いきなりグラフです。かなり縮小しているので見づらいですが、BBT。2006年6月ごろからの分です。そう。お仕事辞めてからつけています。3交代勤務中は、どうしても一定時刻に計測できないし、たまに計測してもてんでバラバラでした。朝起きて、夜寝るという規則正しい生活になってからTRYしてみたら、案外ちゃんとしたグラフになってました。継続してみると、自分の体のリズムが把握できるようになりますよね。お仕事で使いなれたEXCELでデータ管理をしています。日々の基礎体温をつけるシートです。D列には、生理の期間「36」と入力するようにしています。別に、なんでもいいんですが、グラフに生理期間を表示するためのデータです。F列は生理周期。E列には、体調の変化などを記入します。ただ記入するだけだとわかりにくいので、数値によって、テキストやセルの色が変化するように、条件付き書式を設定しています。日付と曜日は、まとめてフィルハンドルで作成していますが、日曜日だけ、赤字で表示されるように条件付き書式を設定。C列、基礎体温を入力する部分には、36.70以上でセルに色がつくように設定。D列に「36」と入力したら、セルがピンク色になるように設定。F列には、周期の目安「28」になったら、セルに色がつくように設定。このようにして入力したシートから、A列、C列、D列の数値を、別のシートで折れ線グラフにしています。縦の目盛は0.05℃刻みかな?あまり細かいとジグザグ激しいグラフになっちゃうし、なだらか過ぎてもメリハリのないグラフだし、色々調整して決めました。横の目盛りは、1週間刻みです。グラフの凡例です。D列「M」の値を「36」に決めた理由です。2008年のデータシートも本日で終了。2009年用のデータシートと、グラフの設定も完了。…と、ブログを書いている間、おっとっとは、ワックスがけ作業中。窓を全開にしているので、非常に寒いです…うわっ。ただいま室温10℃だって~(>_
2008年12月31日
コメント(14)

いよいよ明日は大晦日。皆様いかがお過ごしでしょうか。お正月に大人8人集合するのに備え、長坂のきららに買い出しに行ってきましたが、さすがに混んでいました。何もかも、なんだか高くて…でもちょっとだけお正月気分用に、蒲鉾と伊達巻の小さなセットを買いました。(゚c_,゚`。)プッストーブ用の灯油は、隣のJマートで購入。すごく安くなっていて、おっとっともびっくりしたそうです。お山のお家も、一応大掃除予定ですが、明日にして、今日は、のんびり過ごすことにしました。夕方になって、ようやく玄関にお正月飾りをつけました。お山に来る前に、カインズホームで買っておいたお正月飾り。こんなこともしちゃったりして…聖夜は、初めてのお山だからね…去年は雪が少し降ってたけど…今年はどうかしら?三重県では、お正月飾りを一年中つけるのよね。私のBetsy図鑑聖夜をクリック♪ブログの画像にはコメントをつけています。マウスポインタを合わせて数秒待ってみてね。もちろん、アニメーションもね♪色の違う文字にも、つぶやきが隠れてるかも・・・写真には、フォト蔵へのリンク貼ってます。クリックすると、別ウィンドウで拡大してご覧いただけます。-天気予報コム-
2008年12月30日
コメント(6)

お天気はいいけど、風の強いお山です。先ほど、お正月飾りも付けました。ベチと一緒に写真撮っていたけど、寒くて長くは外にいられません。年越しは二人きりですが、1日には、義父母と義姉家族が合流予定。大きな甥っ子も二人いるので、朝ごはんをどれだけ用意したらいいのか?夕飯は、すき焼きにしようと、お肉など用意しているのですが、朝はご飯?パン? たぶん、お餅も持ってくるだろうな…ジップロックのSNACKサイズは、お米がちょうど1合ぶん入ります。なので、お山に来るときには、いつもこれ。量る必要がないし、無洗米を使っているので、炊飯器にザッといれてお水いれてスイッチポンです。使い終わった袋は、卵のカラとか、納豆のビニールとかのゴミ用に…とりあえず、8袋用意したけど…ま、今どき、お正月だってお店やってるか…
2008年12月30日
コメント(2)

おっとっとの仕事が終わってから出発。中央道は、思いのほか空いていました。山の空は、街灯もなく、今日は新月?真っ暗な空には、星がたくさん輝いています。オリオン座もよく見えます。すっかり外気温と同等に冷え切ったお山の家。まだトイレが凍るほどではありません。|ω・`)プッ♪ストーブ焚いて2時間で14℃になりました。このまま、朝までストーブのお世話になります。なんだか、外は風が強いようですが、明日は暖かくなるそうです。お正月には8人に増える予定…
2008年12月29日
コメント(4)

寒いけど、すっきりカラカラに晴れています。ただいま、洗濯機3回目。かなり使い古した感のある洗濯機ちゃんですが…(^_^;)今日は、珍しくエラー表示2回。E95…エラー一覧表にはない表示です。でも、たぶん、洗濯物の偏りで、うまく高速脱水に入れないときに出てる。ドアを開けて、中身を広げたりすると大丈夫。あと、数か月に1度、排水ホースに糸くずがたまって、排水不良エラー。このタイプの洗濯機は、脱水時に多少振動や音が出るけど、だんだんひどくなってきているので、おっとっとも、そろそろ新しくする?って。さっき、取扱説明書に貼り付けてるレシート見たら、2000年7月の購入でした。8年か…まだ8年?もう8年?
2008年12月29日
コメント(8)

餅になりました…。ブログ中の写真やイラストには、title属性で説明やつぶやきをつけています。マウスポインタを合わせて数秒待ってみてね♪リンクを貼った文字にも説明をつけてあります。時々、色の違う文字にも、つぶやきがかくれているかも…写真には、フォト蔵さんのリンクはってます。写真をクリックすると、別ウィンドウで元画像を拡大してご覧いただけます。
2008年12月28日
コメント(2)

『ブレンドとカフェオレ。両方ともモーニングサービス付きで。』¥8201週間前は、インフルエンザの真っ最中だったおっとっと。今日は元気に朝コメダ。いつも、メニューを眺めながら、「スクランブルエッグトースト…」「ミニかつサンドねぇ…」「ミニシロノワール…」呪文のようにつぶやくけれど、結局モーニングサービスだけ。|ω・`)プッ♪朝コメダ後、ぐりーんうぉーく多摩へ。コーナンで石油ファンヒーターを買うのが目的。お正月には、8人ほど集合することになるので、別荘の2F用に。ベルクでは、サイズいろいろ卵が10個108円ただしおひとり様1個なので、お正月のすき焼き用に、二人別々のレジで購入。他、セール中のユニクロでTシャツとフリース、ダイソーで、スタンプ用の台木とスプレーニス(ライトオークル)、王様のお菓子ランドで、お正月用のお菓子etc.購入。で、ちょうど開店したたい夢。噂の黒豆あんがありました♪スミレさん、みつみつさん おすすめの黒豆あん。あまじょっぱくて、もっちりで美味でした~ヘ(*^0^*)ノはやくツリーもしまわなきゃ…
2008年12月28日
コメント(8)

実は、まだツリーがあったりする…Blytheハウスの中も大掃除しなきゃね…
2008年12月28日
コメント(4)

今までずっとWindowsマシーンだし、あたり前田のクラッカーのようにInternet Explorerを使っていますが、ブログをHTMLタグで書くようになり、他のブラウザでの見え方が気になってます。まず、OSがWindowsXPからWindowsVistaに変わったときに、Internet Explorer(以後IEと表記)7に慣れるのに苦労しましたが、ブログの見え方も、IE6の時と微妙に違うことに気が付きました。ブラウザにも、IEだけではなく、Netscape、Opera、Firefoxなどがあり、同じタグでも、ブラウザによっては対応していなかったり、いろいろだということも、だんだんわかってきました。今日は、初めて、Firefoxを使ってみたので、IE7とどれだけ違うのか比べてみます。あくまでも、私のマシンで、私の設定で見えた状況ですが…↑これは、IE7での見え方。画像がpadding5pxでグレーの枠線に囲まれて、中央に配置されるように書いていたつもり。↑これが、Firefoxでの見え方。画像につけたグレーの枠線も少し違っているし、なにより、画像が枠内左に配置されています。↑これは、いつも私がtableタグで書いているパーツ。普段、IE7で見ている状態です。それが、Firefoxだと、↑こんな風に見えるんですねー。楽天ブログで日記を書く際も、「下書き保存」や「公開する」を選択して、『下記のように…』で表示される内容は、実際のブログページで見るのと少し違いません?特に、tableタグで書いた場合はそう思います。Firefoxは、IEより確かに、サクサク動く気がする…ブログ中の写真やイラストには、title属性で説明やつぶやきをつけています。マウスポインタを合わせて数秒待ってみてね♪リンクを貼った文字にも説明をつけてあります。時々、色の違う文字にも、つぶやきがかくれているかも…初回更新日時 2008年12月27日 22時17分38秒
2008年12月27日
コメント(4)

みなみさんからコメントをいただいたので、ちょっと試してみました。ロボマスターは、クラフトロボに付属しているソフトです。カッティングフィルムで切り文字を作ったり、画像を取り込んでアウトラインを作成して切り抜くことができるんです。でも、確かに、みなみさんがおっしゃる通り、使える画像ファイルが限られているように思います。基本、wmfのメタファイルのようですが、写真などのjpeg画像も使えます。「挿入」の「ファイル読み込み」を選択します。写真画像(jpeg)を選択してみます。写真が挿入されました。挿入できた写真画像を、図形で切りぬく方法などは、クラフトロボのサイトでも図入りで説明されています。私は、自分で描いたキャラクターイラストをシールにしたかったのですが、ほとんどがGIF画像。GIF画像は、挿入することができなかったんです。他にやり方があるのかなー?結局、コーパスさんの夢ぷりんとで、クラフトロボを使うことが多いです。夢ぷりんとでも、アシスト画面の「シール作成」からだと、メタファイルしか使えないのですが、普通に新規作成画面に、GIFでもPNGでもイラストを挿入し、後で、カット枠の自動生成をすれば、簡単にシールなどを作ることができます。夢ぷりんととクラフトロボでシールを作る方法は、以前にも何度か紹介していますが、一番最近のは、こちらの記事です。あまり参考にならなくてごめんなさい…ブログ中の写真やイラストには、title属性で説明やつぶやきをつけています。マウスポインタを合わせて数秒待ってみてね♪リンクを貼った文字にも説明をつけてあります。時々、色の違う文字にも、つぶやきがかくれているかも…写真には、フォト蔵さんのリンクはってます。写真をクリックすると、別ウィンドウで元画像を拡大してご覧いただけます。初回更新日時 2008年12月27日 0時21分59秒
2008年12月27日
コメント(6)

どこのサイトでもそうですが、このブログにも広告が増えました。それは、仕方がないと思っています。でも、たぶん、この広告のせいではないかと思うのですが、ときどき、ブログの配置が崩れることがあります。もちろん、使用しているブラウザによって見え方が違うと思いますが。私は、Windowsで、IE7を使用していますが、12月17日の夜から、突然変わったんですよ。おそらく、普通にブログを書いているだけでは気がつかない。私は、さくらもち市長さんに教えていただいて、日記を分割して書く方法を試行錯誤しながら試していましたが、17日夜を境に、コメント欄やTOPページの幅が、日記の幅に合わせて変化するようになったんです。それまでは、もともとの日記の幅(約540px程度)は固定されていたのですが…。妙にコメント欄が広がってバランスが悪く見えるので、現在、分割して書く方法をやめています。でも、以前、分割して書いた日記ページは、バランス悪く見えるままですが。楽天さんに問い合わせしたところ、調べて、同じ現象を確認したら、修正しますって。今も、日記を書こうとしたら、管理画面もなんだか変でした。ほら、管理画面の広告部分だけ、なんだかはみ出てます。「日記を書く」ページを開くと、このあり様。日記を書くパーツが、はみ出た広告の下に追いやられ、一瞬、消えちゃったのかと思いました…まー自由度高いから、楽天ブログ好きなんですけどね。初回更新日時 2008年12月26日 22時47分46秒
2008年12月26日
コメント(4)

まじですかっ?って感じ…。昨夜はひどく風が強かったのですが、日中も、北側の窓から、冷たい風が吹きこんできます。乾燥のため、あちこちで静電気もすごいです。インフルエンザ予防に、自宅でも始終マスクを着用するのが習慣になりましたが、顔の2/3をマスクで覆っているおかげで、喉はもちろん、お肌も潤っている感じがします。おまけに、常にマスクをしているから、余計なものを口にしないようになったかも…|ω・`)プッ♪使っているのは、このマスク。50枚も入っているので、じゃんじゃん使ってます。夜、就寝中も使ってます。ブログ中の写真やイラストには、title属性で説明やつぶやきをつけています。マウスポインタを合わせて数秒待ってみてね♪リンクを貼った文字にも説明をつけてあります。時々、色の違う文字にも、つぶやきがかくれているかも…写真には、フォト蔵さんのリンクはってます。写真をクリックすると、別ウィンドウで元画像を拡大してご覧いただけます。
2008年12月26日
コメント(6)

こんにちは。聖夜(さや)です。ちょっと、ベタだけど…今回も、おっとっとがつけてくれました。よろぴくね♪私のBetsy図鑑聖夜をクリック♪
2008年12月26日
コメント(14)

まだ、眠そうな顔していますが、こんにちは♪"All I Want for Christmas"という名前のついたBetsyです。ドレスのリボンと同じ、金色のリボンを巻いたおかっぱ。きれいな金髪です。プラチナブロンドの咲月、くるくるブロンドの彩梅、くるくるアッシュブロンドの春日香。他のブロンドっ子とは、微妙に違う色合いです。今年、トナー社からエファンビー社に変わり、おかっぱベチの髪質が硬くなったかな?咲月ほどではないですが、この子もハリのある髪です。同じ、エファンビー社のベチでも、くるくるヘアーの子は、今まで通り柔らかな髪なんだけどね。リボンは、いづれはずす予定。スカート部分がたっぷりのパーティードレス。真っ白なタイツに、真っ赤なお靴も素敵でしょ?瞳の色は、濃いブルーです。それでは、メリークリスマス♪名前が決まったら、また登場させます。一緒に遊ぼうね♪ブログ中の写真やイラストには、title属性で説明やつぶやきをつけています。マウスポインタを合わせて数秒待ってみてね♪リンクを貼った文字にも説明をつけてあります。時々、色の違う文字にも、つぶやきがかくれているかも…写真には、フォト蔵さんのリンクはってます。写真をクリックすると、別ウィンドウで元画像を拡大してご覧いただけます。
2008年12月25日
コメント(10)

久しぶりに自分用のシール。ブログのアドレスシール。横幅40mmくらいかな。年賀状にさりげなく?…貼れるように、エーワンのレーザープリンタラベル透明タイプを使っています。今回は、コーパスさんの夢ぷりんと11でデザインして、カッティングはもちろん、クラフトロボです。透明なシールって可愛いでしょ?
2008年12月25日
コメント(10)

昨夜のカニの残りで、カニ炒飯。そして、ケーキは去年と全く同じ。病み上がりにて、イオンのみかん味ソーダで乾杯♪ほらね。これよ。あんまりたくさん食べられそうにないし、とりあえず、今夜はこれだけ…。そうそう。おっとっとから、真っ赤な包みをもらったの。いつの間に、こんなの準備してたんだろう。(人´∀`).☆.。.:*・あたしい子?クリスマスの子なの。髪色もきれいでしょ?後ほど、あらためて紹介させていただきます。(^v^)Mary Christmas!
2008年12月24日
コメント(8)

インフルエンザA型と診断を受けて5日目のおっとっと。今日まで、自宅療養の指示です。まだ、湿性咳嗽が残りますが、今朝起きてからは頭痛もなく、食事も普通にできるようになりました。そして、どうやら私も感染することなく、元気なのです。何も準備ができずじまいでしたが、これが何よりのクリスマスプレゼントでしょう。何とか、クリスマスケーキと年賀状をGETしてきたので、先ほどまでの約2時間。120枚ほどの年賀状を一気に仕上げました。文面は、私が ラベルマイティ9で、宛名は、おっとっとが 筆まめで。文面は、ここ3年同じデザインです。1年間出かけた先で撮影したPHOTOを、スライド風に6枚。今年は、1月「横浜」、2月「札幌雪まつり」、3月「韓国」、9月「Hawaii」、11月「浅草」、12月「お台場」のPHOTOを使いました。文面は、インクジェット紙タイプの年賀状に、CANON複合機で印刷。小さいですが、PHOTOを使うので、"きれい"モード。なので、120枚印刷するには、結構時間がかかります。宛名は、レーザープリンターであっという間です。あとは、ちょこっと言葉を書きくわえるかな…。明日、久しぶりに出勤するおっとっとが投函すれば、ぎりぎりセーフ?素敵なクリスマスイヴを~.。゜+.(´▽`)。+.゜+・
2008年12月24日
コメント(12)

これ、1匹?1杯?をさばいたところ。けっこうミソがたっぷりです。足の付け根のところも、半分に割ってほじくりだせば、身もたっぷり。やだもん。もう1匹は、小出刃の上にのっかって、抵抗中…でもね、抵抗むなしく… ホワイトソースを作りすぎないようにケチったら、ほとんどカニみそ色の濃厚なグラタンになりました…ちょっと胃もたれ…(´-ω-`) カニ足8本ほど残りました。カニって味濃いねーブログ中の写真やイラストには、title属性で説明やつぶやきをつけています。マウスポインタを合わせて数秒待ってみてね♪リンクを貼った文字にも説明をつけてあります。時々、色の違う文字にも、つぶやきがかくれているかも…写真には、フォト蔵さんのリンクはってます。写真をクリックすると、別ウィンドウで元画像を拡大してご覧いただけます。
2008年12月23日
コメント(6)

これは、昨夜の晩御飯。おうどん食べたいという、おっとっとの希望。夕方、うどんやら、天ぷら粉やら近所のスーパーで買ってきて、思い切って天ぷらうどんにしちゃいました。COSTCOで買った舞茸も使いたかったしね。あとは、胡瓜と魚肉ソーセージの入ったポテトサラダ。インフルエンザと診断されて3日目だったおっとっと。熱はないものの、しつこい咳と頭痛が続いており、昨日は、市販の頭痛薬を3回使用しておりました。それでも、食欲は戻ってきており、天ぷらうどんも食べることができました。調子に乗っていっぱい揚げちゃった。残りは、天丼にでもするかな。『朝起きた時、体が軽いって感じたよ。』インフルエンザ4日目の今朝の一言。でも、まだ湿性咳嗽と頭痛が続いています。ベッドから起きて過ごせるので、パジャマもシーツも洗濯ちぅ…
2008年12月23日
コメント(8)

今年もやってきました。氷の中から…?がおーっ!ちょいちょい…けっこう大きいよ。今年も同じメニュー?ブログ中の写真やイラストには、title属性で説明やつぶやきをつけています。マウスポインタを合わせて数秒待ってみてね♪リンクを貼った文字にも説明をつけてあります。時々、色の違う文字にも、つぶやきがかくれているかも…写真には、フォト蔵さんのリンクはってます。写真をクリックすると、別ウィンドウで元画像を拡大してご覧いただけます。
2008年12月22日
コメント(10)

2008年12月21日(日)23:00KT=36.6℃フルーツヨーグルト1個S)お腹すいちゃった。ヨーグルト食べていい?O)断続的に咳嗽。昼間より顕著。A)咳嗽による睡眠障害と体力消耗P)寝室の加湿と保温 こまめな水分摂取を促す2008年12月22日7:15KT=37.2℃フルーツヨーグルト1個ナロンエース内服S)あいたたた…頭が痛い…。頭痛であまり寝れなかった。O)右側頭部あたりに、拍動的な頭痛。頸部硬直(-)嘔気(-) 咳嗽はやや少なくなっている。A)片頭痛?P)市販の頭痛薬を使用8:00KT=36.9℃S)薬効いたよ。すこし楽になってきた。 もう少し寝てる。O)頭痛薬の効果あり。ベッドサイドでウーロン茶を飲んでいる。12:00KT=36.9℃卵かけごはん味噌汁焼きサケハラス1切れ麦茶300cc内服S)熱下がったら楽になったよ。 頭はまだ痛いな。O)普段の朝食とほぼ同じ量を食べる。 湿性咳嗽(+) 背部~頭部のマッサージをすると、楽になるという。A)臥床を続けていることによる、コリもあるか?P)少しずつ食事をもとにもどす。 引き続き、こまめな水分摂取 本日は入浴し、循環を良くするとともに、気分を爽快にする。インフルエンザと診断されて3日目のおっとっと。熱はもう大丈夫そうです。食事も普通にできます。ちょっと頭痛は気になりますが。そうそう。私も元気です。やっと、COSTCOで買ったサケハラスを焼いていました。カニも届いちゃったので、どーにかしなきゃです。雨降りそうです…
2008年12月22日
コメント(4)

2008年12月21日(日)14:00KT=35.9℃アイスクリーム1個バナナミルク1杯(バナナ1本牛乳200cc)S)寝てたよO)声かけるまでよく眠っていた様子。湿性咳嗽(+) MOWのアイスクリームとバナナミルクをゆっくり摂取。A)発熱による体力消耗の可能性P)消化の良い食事を少しずつ量を増やしていく 引き続き安静18:00KT=36.6℃レモンウォーター200ccS)お腹すいた。頭痛いな。O)湿性咳嗽(+) お粥ができるまで、テレビを見ながらリビングで過ごす。A)回復期P)寝室の環境整備(換気)19:00KT=37.2℃たまご粥茶碗2杯麦茶300cc内服S)お腹は空いたよ。咳がでるからゆっくり食べる。O)湿性咳嗽目立つ。 顔面紅潮を認めるため検温すると、やや発熱。 食思は回復傾向。20:00寝室へ戻る。A)食事による咳嗽の誘発P)引き続き、こまめな水分摂取を促す 朝食は、咳嗽の程度などにより決める 寝室の加湿と保温昨日インフルエンザと診断され、タミフルを服用し始めて2日目のおっとっと。発熱のピークは過ぎたようです。ただ、咳が続いており、食事がすすみにくいようです。昨日から、ずっとたまご粥。もちろん、私もです。お醤油、めんつゆ、味塩コショウ。ちょっと飽きてきました。|ω・`)プッ♪あ、私は元気です。午後に頭痛がありましたが、発熱なし。どうやらいつもの頭痛なので、ナロンエース飲んで一休みしたら、夕方にはすっきりさわやか。また、お粥を食べすぎちゃいました…(^_^;)NON STYLE おもしろかったねー
2008年12月21日
コメント(6)

2008年12月20日(土)22:10KT=37.9℃cooling更新S)暑い…。1度下がったよ。O)湿性咳嗽続いている。浅眠。解熱傾向。A)内服の効果もあったようだ。 脱水症状、二次感染の可能性P)3時間後に検温とcooling更新 水分補給2008年12月21日(日)0:05KT=38.6℃cooling更新ハーゲンダッツ1個レモンウォーター200cc白湯100ccS)また少しあがっちゃった…。でも、38度だと全然楽だよ。 咳が上の方から出るようになったから、少し楽になった。 頭痛いな。O)トイレの後、リビングへ。 ハーゲンダッツのカフェモカ味を1個美味しいと食べる。 水分摂取後、0:30寝室へ戻る。発汗(-)A)脱水と二次感染の可能性P)こまめに水分摂取を促す 次回覚醒時に検温5:00KT=38.6℃cooling更新トイレの後、キッチンへ来て、氷嚢を作りなおした様子。8:15KT=36.6℃フルーツヨーグルト1個たまご粥茶碗に半分レモンウォーター200cc内服S)今は下がってるみたい。頭が少し痛い。O)湿性咳嗽(+) 発汗(-) まだ食欲はあまりない。控えているという感じもある。A)発熱のピークは越えたか? 体力抵抗力低下による二次感染の可能性P)引き続きこまめに水分摂取を促す 安静御心配おかけしております。どうやら、熱は下がってくれたようです。なんちゃって看護記録風に発熱の状況をメモしておきました。私は、今のところ、ぴんぴんしております。食事の時は、おっとはキッチン前の床の上。私は、リビングのテーブル。びみょう~な距離感で食べていますが。|ω・`)プッ♪夜は、私はリビングでごろ寝でした。念のため、始終マスクを使用しています。これは、吸気を加湿する目的でもあります。まーかかっちゃったらしょうがないけどね…ちなみに、今回の診断書。残ったおかゆ食べちゃって、結局いつもより食べ過ぎ…?
2008年12月21日
コメント(12)

ワクチン接種したのにね…昨夜から、咳がでる…と訴えて、珍しく食欲がないというおっとっと。それでも、バーミヤンでたくさん食べたし、いつもの夜勤明けと同じく、帰宅したらグーグー寝て…。異変が起きたのは、22:30ごろ。喉が痛いからと、しまいこんであったオムロンの吸入器を出して、シューシュー使い始めてから。噴霧に咳嗽が誘発され、激しくせき込んで…vomit!Σ(゚艸゚;)ひーっ!それから、リビングの敷物やら、ひざかけやら、一人用ホットカーペットのカバーやら、洗濯洗濯…床や壁の拭き掃除、アルコール消毒…落ち着いてから入浴して就寝したおっとっと。夜間もなかなか寝付けなかったらしく…私が、洗濯終わって、入浴して寝室へ行ったのが4:00になるころ。『眠れない…37.5度だって…』今朝になり、体温38.2度。『微妙だな…』しかし、関節痛も出現しており、インフルエンザ罹患の疑い濃厚。ちょうど3日前、職場で一緒に打ち合わせをしていた人が、実はインフルエンザに罹患していたらしいのです。受診した時には、体温39度。インフルエンザA型と判明し、隔離されて点滴1本してもらったそうです。お昼に帰宅したので、朝食用に炊いたご飯でたまご粥。少しだけ食べて、タミフルとカロナール内服。アイスクリームなら食べられそうだというから、近所のスーパーで、アイスクリームとヨーグルトやバナナを購入。19:00ごろ、ようやく起きてきたおっとっと。体温39度。それでも、ハーゲンダッツ季節限定白桃を、美味しいと1個ぺろり。たまご粥も少量食べて、2回目のタミフル服用。氷嚢で腋窩や鼠蹊部をcoolingしながら再びベッドへ。体温38.2度。明日には、もう少し回復するでしょうか…?しかも、インフルエンザワクチン未接種の私の運命は…?タミフルは間に合ったのか?ブログ中の写真やイラストには、title属性で説明やつぶやきをつけています。マウスポインタを合わせて数秒待ってみてね♪リンクを貼った文字にも説明をつけてあります。時々、色の違う文字にも、つぶやきがかくれているかも…写真には、フォト蔵さんのリンクはってます。写真をクリックすると、別ウィンドウで元画像を拡大してご覧いただけます。
2008年12月20日
コメント(20)

フェリシモで購入したカップ。茶こし付きで、お茶や紅茶を一人分だけ飲むのに便利。普段は、コーヒーですが、たまには緑茶もいいですね。子供のころ、毎食必ず母が緑茶を淹れてくれました。家族それぞれの湯呑が決まっていて…。専門学生のころ、缶入りのお茶が店頭に登場。「お茶なんて、買わないよねー」なんて言ってたものです。いつの間にか、お茶やお水を買うのが当たり前になりましたが。大掃除日和だって。ブログ中の写真やイラストには、title属性で説明やつぶやきをつけています。マウスポインタを合わせて数秒待ってみてね♪リンクを貼った文字にも説明をつけてあります。時々、色の違う文字にも、つぶやきがかくれているかも…写真には、フォト蔵さんのリンクはってます。写真をクリックすると、別ウィンドウで元画像を拡大してご覧いただけます。
2008年12月20日
コメント(14)

当直明けだったおっとっと。13:00過ぎに再び出勤。帰宅したのが17:00ごろ。17:30には、COSTCOが目の前に見えてきましたが、なんとなんと!COSTCO渋滞です!!駐車場からの出庫渋滞に会ったことはありますが、入る渋滞に出合ったのは初めて。しかも、この時間。クリスマス前だから?金曜日だから?そういえば、週末に来ることはほとんどないからねー。まんじりとも動かない車の列に、一瞬あきらめようか…の雰囲気が、車中に漂いましたが、なんとか踏みとどまり…ちょうど、出庫する車も渋滞を作っていました。ちょうどお客さんの入れ替わり時間だったのか。店内、それほどの混雑はありませんでしたが、とにかく、ものすごい量の食品をカートインしているご家族が多いこと。やっぱり、クリスマスの準備? それとも年末に向けて?我が家は、いつも通りのリピート品のみ。おそらく帰りも、駐車場から出るのに時間かかりそうだし、すこしのんびりめにレジに向かいました。『大変申し訳ありません。ただいま、駐車場から出るのに、最大で1時間かかっております…』「いちじかんっ?!」思わず、大きな声でオウム返ししてしまいました…(´-ω-`)仕方ないので? 久しぶりに210円の北海道ソフトクリーム買って、車中で食べながら、出庫渋滞の波へ…多摩境店、駐車場からの出口、右折しにくいんです。ちょうど交差点の前なの。先日工事が終わって、交差点を直進できる車線と信号機ができているのですが、いつから稼働させるのかしら…?のろのろ進みながら、やっと道路へ出るまでに、およそ25分。1時間かからなくてよかったです…夜勤当直の前日は、忘年会だったおっとっと。なんとなく、風邪気味?なので、今夜はお寿司じゃなくて、中華にしました。 ファミレスのドリンクバーは、滅多に頼まないので、ちょっと楽しかったな。温かいジャスミンティーが、とっても美味しかったです。では、本日の購入品…ハマヤのコーヒー。ちょっと変わりました。スペシャルブレンドと、モカブレンドのセットだったのに、モカブレンドの代わりに、中深煎りのタイプになっていました。ちょっと高くなったけど、久しぶりにサケハラスを買いました。明日は鮭焼くどー!ブログ中の写真やイラストには、title属性で説明やつぶやきをつけています。マウスポインタを合わせて数秒待ってみてね♪リンクを貼った文字にも説明をつけてあります。時々、色の違う文字にも、つぶやきがかくれているかも…写真には、フォト蔵さんのリンクはってます。写真をクリックすると、別ウィンドウで元画像を拡大してご覧いただけます。
2008年12月19日
コメント(10)

昨夜は、夜勤当直だったおっとっと。いつもの朝マック。今日はマックラップチキンシーザーじゃないの。初めて見るマフィン。名前も知らないで食べたけど、レタスやら、パプリカやら、ベーコンやら、チーズ。なにより、マヨがたっぷり♪美味しゅうございました…先週から発売になったサラダマリネマフィンだって。
2008年12月19日
コメント(12)

ベチの咲月(さつき)と春日香(あすか)です♪中野のパパブブレで買った飴。ちびちび食べて楽しんでいます。これは、フルーツmix。それぞれ、全部味が違うの。 Betsyの手と比べても、こんなくらい。ちっこくて、かわいいでしょ?リンゴこれは…マンゴーとか?これは…なぞ。 あ、もしかしたら、ラズベリーとか?これは、クリスマスmix。味はフルーツ系だって。でもね、クリスマスになってから開けるの。クリスマスツリーとか…くまさんとか…もちろん、サンタクロースも。クリスマスの味は、また後日…甘酸っぱくて美味しいの♪ブログ中の写真やイラストには、title属性で説明やつぶやきをつけています。マウスポインタを合わせて数秒待ってみてね♪リンクを貼った文字にも説明をつけてあります。時々、色の違う文字にも、つぶやきがかくれているかも…写真には、フォト蔵さんのリンクはってます。写真をクリックすると、別ウィンドウで元画像を拡大してご覧いただけます。
2008年12月19日
コメント(8)

正確には、12月14日金曜日の晩御飯です。桃屋のカレー鍋の素を使いました。マロニーちゃんと、おうどんで、おつゆも見えない状態ですが…肝心のおつゆの色がわかりませんね…。黄色っぽくて、サラッとしたタイプです。ちょっとピリッとしていて、キムチ鍋っぽい味?キャベツ入れすぎて、味が薄まっちゃったかしら?おっとっとの評価は低かったです…(´-ω-`)今のところ、ハウスのカレー鍋 寄せ鍋風が一番美味しかったかな。皆さんのお勧めは?ブログ中の写真やイラストには、title属性で説明やつぶやきをつけています。マウスポインタを合わせて数秒待ってみてね♪リンクを貼った文字にも説明をつけてあります。時々、色の違う文字にも、つぶやきがかくれているかも…写真には、フォト蔵さんのリンクはってます。写真をクリックすると、別ウィンドウで元画像を拡大してご覧いただけます。
2008年12月18日
コメント(6)

中野でディープに3人姉妹#3 イヴロケ#1 papabubble#2 NAKANO BROADWAY中野ブロードウェイを出た後、パパブブレで飴を見て買って、15:30過ぎ。どんどん日が傾いて、寒さも増してきます。パパブブレの少し先には、ワンダショップ。でもね、最近は、週末だけ?の営業。とりあえずのぞいてみたら、スクリーンの向こうで何か作業中。明かりがついているおかげで、店内にいるカラフルワンダが見えました。ワンダもお迎えしているスミレさん。頑張って写真撮ってました。ちょっと用があって、コンビニと郵便局へ立ち寄っていた たまきさん。新井薬師を発見して教えてくれました。広い境内に、立派な桜の古木。近所の子供たちが自転車で通りすぎたり、『ちよこれいと』『ぱいなつぷる』なんて石畳で遊んでいます。3人ともお参りをして、暗くならないうちにアンジェリカイヴ。お洋服を整えて…準備はOK?実は、3人とも、同じBlythe。同じ瞳で…『なにねてるんや~!』って、つっこみいれられてます。プどんどん日が傾いて…シャッター速度が遅くなって手振れちゃう…あ…。4人姉妹だった? 夕焼けこやけで日が暮れて…気がつけば17:00。すっかり暗くなり、町がキラキラし始めたころ。シャッターも切れなくなったので、ぶらぶら中野駅へ向かったのでした。おしまい。楽しかったね~またご一緒しましょうね~♪私のBlythe図鑑あおいをクリック!ブログの画像にはコメントをつけています。マウスポインタを合わせて数秒待ってみてね。もちろん、アニメーションもね♪色の違う文字にも、つぶやきが隠れてるかも・・・写真には、フォト蔵へのリンク貼ってます。クリックすると、別ウィンドウで拡大してご覧いただけます。
2008年12月18日
コメント(14)

今日は雨でした。冬の雨は寒いですね…最近の私は、なんちゃってカフェモカでほっと、まったり。COSTCOで買った、スイスミスのココア。カップに入れて、たっぷりホットコーヒーを注いで混ぜるだけ♪2杯飲んじゃった…
2008年12月17日
コメント(4)

中野でディープに3人姉妹#2 NAKANO BROADWAYさて。中野ブロードウェイ。いつものように京王線でスミレさんと待ち合わせして新宿へ。新宿から中央線快速で中野までひと駅。中野駅北口を出ると、道路の向こうに、大きなクリスマスリース。今の時期、これが、中野サンモールアーケード商店街の目印。中野サンモールにも、魅力的なお店がたっくさんありますが、ずんずん進んでいくと、突き当りに NAKANO BROADWAY。1FやBFは、サンモールの続きのような商店街ですが、2F~4Fには、まんだらけを中心とした、マニアックなショップがたくさんあります。現地で集合した たまきさんも、1Fから3F直通エスカレーターに乗ってしまい、いきなりのマニアックな世界に驚いたみたいです。まずは、2Fで、あちこちにあるレンタルショーケースをのぞいたり、昭和な懐かし小物から、かわいいDOLL関係にくぎづけ。でもね、すでに13:00。3人そろったところで、ランチにしましょう。中野ブロードウェイの面白いところは、いろんなショップの中に、唐突に喫茶店や食べ物屋さんがあるところ。住友のかき揚げ丼住友という天ぷら屋さんに入りました。お店の入口に、テレビで紹介された時の写真など掲示してある割に、なぜか、ブロードウェイのHPには、店名も登録されてないんですよね。ちょうど、お昼の時間を過ぎたところだったので、すんなり入店。メニューはほとんど¥700~¥800ぐらい。注文は、カウンターで天ぷら揚げてるおじさんに直接。でもね、おばさんが、もう一度確認にきた。(´∀`*)ウフフスミレさんは、天ぷら定食。私とたまきさんは、かき揚げ丼。このかき揚げがね、女性にもちょうどいい量で、エビのほか、牛蒡・人参・玉ねぎ。あと、イカミミ?なんだかコリッとするのも入ってた。じゅんわりしみてるタレは、甘すぎず美味♪¥680なのに、お新香もお味噌汁も付いていて大満足でした。ランチの後は、再びDOLL関係中心にウィンドウショッピング。アンティークあじさいでは、アンティークドールにくぎづけ。たまきさんが気になったドールを出してもらっていましたが、手足は木製なのに、球体関節になっているのねー。お値段聞いてびっくり、¥150,000だって(☆。☆)ウィンドウショッピングって書いたけど、スミレさん、レンタルショーケースの中に、ニャニがニャンだー ニャンダーかめん指人形セットを見つけて、即決購入してました。(*´艸`*)アンパンマンのやなせたかしさんのアニメだったんですってね。4Fへ移動して、Blytheがたくさん置いてあるぷらすちっく2をチェック。なんとアシュトンドレイク社の復刻版Blytheが、¥10,500でした!すぐ隣のぷらすちっくには、球体関節DOLLのコーナーも!じっくりじっくり見て回っているうちに、あっという間に15:00。いかんいかん。日が暮れる前に、連れてきているドールの写真撮ろうよ。というわけで、ブロードウェイの3Fも、BFのソフトクリームも見ないまま、目指す薬師あいロードへ向かったのです。少し日が傾き始めた外は、すごく寒くなっていました。ブロードウェイを出た後、papabubble。そのあと向かったのは…続きは後ほど。今回は、EF50mmF1.8で撮影しています。私のBlythe図鑑あおいをクリック!ブログの画像にはコメントをつけています。マウスポインタを合わせて数秒待ってみてね。もちろん、アニメーションにもね♪ときどき、色の違う文字にも…つぶやきが隠れてるかも。写真には、フォト蔵へのリンク貼ってます。クリックすると、別ウィンドウで拡大してご覧いただけます。
2008年12月17日
コメント(12)

中野でディープに3人姉妹#1 papabubbleいつもDOLLイベントにご一緒している、スミレさんと、たまきさんと、中野デートでした♪まずは、中野ブロードウェイでディープな時を過ごしたのですが、その前に久しぶりのパパブブレのことから。中野駅北口→中野サンモール→中野ブロードウェイ。中野ブロードウェイを突っ切って、薬師あいロードへ。ブロードウェイまでのにぎわいから、ひっそり静かな商店街。そんな薬師あいロードに、溶け込むようにシックな外観のパパブブレ。お店を視認する前に、甘酸っぱいフルーツシロップの香りに気づきます。ちょうど、イチゴの飴を作っているところでした。これは、すでに飴をのばして切る作業に入っているところですが、ここまでの過程も、すごく面白いです。イチゴのヘタの部分や、イチゴのつぶつぶの部分など、ばらばらに部品を作ってから、積み上げるように形作るの。部品の色合いから、サクランボ?って思ってたら、作業中の職人さんが、「今、イチゴの飴を作っています。」って説明してくれます。「もうすぐできますので、できたての飴を試食していただきます。」とも。しゅるしゅると細くのばされた飴は、となりの作業台で、一定の長さにカットし、扇風機の前で、冷ましながら形を整えられます。ちらりと写っている、コテのようなもので、一気に小さくカットしていきます。コンコンコンコンコン…できたては、ちょっとあたたか?甘酸っぱいイチゴの香りと味が口いっぱいに広がって、ほろりと崩れていくような飴です♪カウンターには、試食用の飴が置いてあります。これは、桃味。もちろん、お土産に買って帰りましたよ。フルーツミックスと、クリスマス柄の飴。クリスマスのは、小さな飴の中に、サンタやトナカイ!これはまた、写真撮ってUPしますね♪ではでは、最初に戻って…次回は中野ブロードウェイから。パパブブレ店内、カメラはokですが、ムービーは禁止です。ブログの画像にはコメントをつけています。マウスポインタを合わせて数秒待ってみてね。もちろん、アニメーションもね♪色の違う文字にも、つぶやきが隠れてるかも・・・写真には、フォト蔵へのリンク貼ってます。クリックすると、別ウィンドウで拡大してご覧いただけます。
2008年12月16日
コメント(6)

いや~ねぇ…の季節。我が家はマンション1F。リビングが南東向き?パソコンルームと寝室は北側。なので、デロンギヒーターを使い始めるこの時期、寝室の窓には、結露必至。毎朝のお掃除の時、雑巾を忘れずに…な季節。カビチャウマエニ…ブログ中の写真やイラストには、title属性で説明やつぶやきをつけています。マウスポインタを合わせて数秒待ってみてね♪リンクを貼った文字にも説明をつけてあります。時々、色の違う文字にも、つぶやきがかくれているかも…写真には、フォト蔵さんのリンクはってます。写真をクリックすると、別ウィンドウで元画像を拡大してご覧いただけます。
2008年12月16日
コメント(6)

お台場デート2008 #5 最終回?すっかりお腹いっぱいになって、お店から出てくると、なんだかきれいだよ~まるで、雪の結晶のようなイルミネーションと…光のしずくが落ちていくようなイルミネーション…HP見てみたら、12:00から始まるイルミネーションだったみたいです。なんでも、中央の▽のところ?ピンクのハートが見えるといいことあるとか…?HP見ると、行ってないショップもたくさんあって、ぜひ、また行ってみたいと思っています。ヴィーナスフォートに隣接している、ヒストリーガレージ。ここは、おっとっとの大好きなものがいっぱい♪かなり時間をかけて、見たり写真撮ったり、ミニカー買ったり…。50mm単焦点レンズだったので、これが精一杯…|ω・`)プッ♪ここは、アメ車のコーナー? なんだか懐かしの町並みセットの中に、昭和な感じの車がとめてあるように展示してあるんです。途中で気がついたのですが、それぞれの車のナンバーは、どうやら、その車の発売になった西暦になっているようでした。私は、車のことはあまり詳しくないし、持参したレンズでは全体を撮るのは難しかったので、とりあえず、車のマークだけ撮ったりしてました。(^_^;)ちょうど憧れのスーパーカー展開催中で、私でも聞いたことのある、ランボルギーニカウンタックもありました。ヒストリーガレージ1Fのアレッサンドロ・ナニーニカフェで一息。すぐ後ろに、ちょっとお疲れ気味のレーサーさん?そうそう。レシートよく見たら…13日の13時13分だって…カフェで休憩後、もう一度2Fのショップを見て、「やっぱりないや…」となにやら納得していたおっとっと。りんかい線 東京テレポート駅から新宿へ戻り、余韻を楽しみながら帰路についたのでした。今回も長らくのお付き合い、ありがとうございました。明日は中野の予定~ブログの画像にはコメントをつけています。マウスポインタを合わせて数秒待ってみてね。もちろん、アニメーションにもね♪ときどき、色の違う文字にも…つぶやきが隠れてるかも。写真には、フォト蔵へのリンク貼ってます。クリックすると、別ウィンドウで拡大してご覧いただけます。
2008年12月15日
コメント(6)

お台場デート2008 #4のーんびり起床の土曜日の朝。窓の外、国際展示場駅からは、ぞくぞくと人が出てきて、一定方向へ進んでいきます。東京ビッグサイトでは、エコプロダクツ2008開催中だったようで、8:00ごろは、黒いスーツ、コート姿の集団。10:00過ぎてからは、色とりどりの集団。朝食は付けていなかったので、どこかで食べるつもりでしたが、結局南極朝マック。ホテル1Fのマックへ、おっとっとが買いに行ってくれました。国際展示場駅をでて、ビッグサイトへ向かうと、すぐに目に入るマック。なんと外まで行列していたそうです。曇っていたけど、だんだん空が明るくなってきました…向こうに見えるのは、パナソニック東京センターチェックアウトは12:00のゆったりプラン。のんびりマック食べて、ネットで帰りの路線検索して、支度して、荷物まとめて、11:00ごろにチェックアウト。チェックインの時に支払は済ませているので、精算のない場合は、ルームキーのカードを入れるだけで、レシートが出てくる自動チェックアウト機で簡単♪有明駅でゆりかもめに乗車。おっとっとに言われるまま、青海駅で下車。ついたところはヴィーナスフォート♪屋内式のショッピングモールとでもいうのでしょうか。すごーく広いのね。(☆。☆)まずは、混まないうちにランチ。おっとっとがここに来たのは、マグロ丼が食べられるところがあるって。3Fのダイニング・コート「名人の一皿」へ。マグロ丼だけかとおもったら、いろんなお店が集まっているフードコート。実は、遅い時間に朝マック食べたところだったので、あんまりおなかすいてなかったんだけど、いいにおいに誘われて… 注文すると、レシートと一緒に渡される呼び出しコール。お料理できるとランプが光って、it's a small worldが流れます。 おっとっとは、くろば亭のマグロのユッケ丼、私は、あぶりどりバリ鳥の鶏のそぼろ丼。鶏のそぼろ丼、甘辛のいいお味で、そぼろの下には温泉卵。おなか空いてなかったのに、食べちゃいました~お腹いっぱいになったら、夜空にきらきら…?続きは後ほど。コラーゲンスープも付いてたよ~私のBetsy図鑑彩梅をクリック♪ブログの画像にはコメントをつけています。マウスポインタを合わせて数秒待ってみてね。もちろん、アニメーションもね♪色の違う文字にも、つぶやきが隠れてるかも・・・写真には、フォト蔵へのリンク貼ってます。クリックすると、別ウィンドウで拡大してご覧いただけます。
2008年12月15日
コメント(6)

昨日のお昼。昨日の朝コメダのあと、立ち寄ったスーパーマーケットライフで買ったお弁当。ほら。よく、駅弁とか売ってる特設コーナーがあるでしょ?そこで発見。最後の2個でした。で、録画しておいた 黄金伝説を見ながら食べてたら、テレビの向こうで、南海キャンディーズのしずちゃんとやまちゃんが同じのを食べてる!ではあーりませんか!で、食べてる途中で写真を撮ったというわけ…ぷぷ(* ̄m ̄)o))もちろん、甘辛味噌の味付けで、おいしゅうございました。富山のますの寿司もあったよブログ中の写真やイラストには、title属性で説明やつぶやきをつけています。マウスポインタを合わせて数秒待ってみてね♪リンクを貼った文字にも説明をつけてあります。時々、色の違う文字にも、つぶやきがかくれているかも…写真には、フォト蔵さんのリンクはってます。写真をクリックすると、別ウィンドウで元画像を拡大してご覧いただけます。
2008年12月15日
コメント(2)

お台場デート2008 #3デックス東京ビーチ→アクアシティーお台場と来たら、目の前のあそこにも行ってみなくては!道路を渡って、まずは見上げてパチリ。色が変わるんだよ~長ーい長いチューブエスカレーター。ワクワクしながらエスカレーター上がりましたが、時は20:00とっくに過ぎ。すでに、はちたまも、フジテレビきっかけストリートも閉店~7F屋上庭園だけ、そろ~っとのぞいてきました。なにやら、"チーズカフェ"とか表示された中で、内装作業中でした。仕方ないので、はちたまを真下からパチリ…程よく歩き疲れたので、東京テレポート駅からゆりかもめに乗って、有明駅で下車。ホテルへ戻ってひと段落。夕食が早く、小腹がすいていたので、1Fのレストランジョージタウンへ。オーダーストップが22:30で、ただいま22:00。案内の方にも確認されましたが、ゴ~♪ デジイチ君とじゃなく、携帯からのぼけぼけPHOTOですが…(^_^;)グレープフルーツサワーもおいしいし、餃子もお昼のより美味しいし、サクサク食べて飲んでいい気分~♪ジョージタウンは、朝食昼食はビュッフェスタイル。夜は宴会コースもあるようで、花の金曜日、かなりにぎわっていました。そろそろ帰ろうか~と思ったら、伝票がないよ。ボーイさんに声かけたら、持ってきた伝票、ひざまづいて渡してくれました。レジへ行こうとして席を立ってから、『ひざまづいてたね…(☆。☆)』って同時に口にしてた。|ω・`)プッ♪よく食べて飲んで遊んだ夜でした。翌日はのんびり起きて…続きは後ほど。ビジネスホテルだからね、無料でLANも使えたよ。ブログの画像にはコメントをつけています。マウスポインタを合わせて数秒待ってみてね。もちろん、アニメーションもね♪色の違う文字にも、つぶやきが隠れてるかも・・・写真には、フォト蔵へのリンク貼ってます。クリックすると、別ウィンドウで拡大してご覧いただけます。
2008年12月14日
コメント(2)

お台場デート2008 #212月12日金曜日の午後。13:50の電車で出発。迷いつつ、先発の各駅停車の電車に乗っちゃったため、予定より30分遅くなりましたが、16:00には東京ベイ 有明ワシントンホテルに到着。ホテルの窓から見える国際展示場駅(りんかい線)ホテルから歩いて、有明駅からゆりかもめに乗車。台場海浜公園駅で下車。ゆりかもめは初めて乗りましたが、座席が向かい合わせなのね。しかも、せまい~(☆。☆)フジテレビの番組広告がたくさん掲示してありました。わー東京タワーだ~台場メモリアルツリーは、17:00~24:00点灯だそうです。まずは腹ごしらえのため、デックス東京ビーチへデックスの中、たくさんお店もあって迷いましたが、おっとっとが事前に調べて、中華が食べたいと、台場小香港へ。香港の町並み?を再現したセットの中に、たくさんの中華屋さん。『回転飲茶レストランだって。』「へぇー。回転展望台になってるの?」『え?そうなのかな。回転寿司みたいなのかと思った。』「まさか~(´▽`*)アハハー」行ってみたら、本当に回転寿司みたいに点心とかが回っていました…|ω・`)プッ♪どれもおいしそうで迷ったのですが、鉄鍋餃子の写真にひかれて、九龍餃子楼へ。 使用レンズ:EF50mmF1.8ちょうど17:00という時間。まだ誰もお客さんいませんでした。まずは、ビールとカシスオレンジで乾杯♪鉄鍋餃子は、2人前。でもね、なんだかすんごくひっついちゃってて、1個ずつ食べようとすると、皮がはげちゃうし…ちょっと期待していたほどではありませんでした…エビ炒飯は、エビがぷりぷりでおいしかったですが、あんかけ? 何やらスープがかかっているみたいで、美味しいけど、おっとっとの好みではなかったようです。春巻きは、あっつあつでパリパリで、すっごく美味しかったです。お腹が満たされた次は、台場一丁目商店街へ。昭和レトロな町並みを再現したセットの中に、なにやら楽しげなお店がいっぱい♪なんとBlytheショップもあって、出たばかりのプリマドーリーやヴェロニカレースを眺めてきました…。それから、ケロリンのタオルや、DOLLサイズのケロリン洗面器とか、DOLLサイズの新撰組羽織と刀セットとか、いろいろ買っちゃいました。デックス東京ビーチを出たのが19:00ごろ。すっかり真っ暗で、夜景を撮影するためにカメラを持ったお客さんが沢山。写真は、アクアシティお台場からの眺めです。これは、ISO上げすぎちゃったPHOTO。でも、たくさんの屋形船もわかるでしょ?まだまだ夜は長いです…続きは後ほど…お天気よくて本当にラッキーブログの画像にはコメントをつけています。マウスポインタを合わせて数秒待ってみてね。もちろん、アニメーションもね♪色の違う文字にも、つぶやきが隠れてるかも・・・写真には、フォト蔵へのリンク貼ってます。クリックすると、別ウィンドウで拡大してご覧いただけます。-天気予報コム-
2008年12月14日
コメント(8)

今朝は朝から雨…。しかも、寒い。昨日まで暖かだったので、身にしみる寒さですね。のんびり起きて、9:00ごろコメダに到着。あらま。びっくり車がいっぱい。禁煙席がほぼ満席。初めてカウンターみたいな席に座りました。シンプルに、カフェオレとブレンドでモーニング。普段座らない席なので、普段見えないものが見えました。なんと、トイレにもコメダのおじ様が…ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ雨やんだかな?空が明るくなってきた…ブログ中の写真やイラストには、title属性で説明やつぶやきをつけています。マウスポインタを合わせて数秒待ってみてね♪リンクを貼った文字にも説明をつけてあります。時々、色の違う文字にも、つぶやきがかくれているかも…写真には、フォト蔵さんのリンクはってます。写真をクリックすると、別ウィンドウで元画像を拡大してご覧いただけます。
2008年12月14日
コメント(0)

お台場デート2008 #1こんにちは。彩梅です。金曜日の午後から、初のお台場へ出かけてきました。レインボーブリッジとか、クリスマスツリーとか、冬のイルミネーションがとってもきれいでした。頑張って写真撮ってみたので、少しずつUPしていきます。東京デックスからのレインボーブリッジ刻々と色や模様が変わっていくイルミネーションツリー三脚も持たずに無謀にも挑戦しています。ほとんどぶれぶれだったり、ISO上げ過ぎて失敗したり…それでも、冬のイルミネーションを見に行ったのは初めてだったし、美味しいものも食べて、しかもお天気よかったし、すごく楽しかったです。詳細は、また後ほど…さっさとお風呂に入って、お洗濯中…ブログの画像にはコメントをつけています。マウスポインタを合わせて数秒待ってみてね。もちろん、アニメーションもね♪色の違う文字にも、つぶやきが隠れてるかも・・・写真には、フォト蔵へのリンク貼ってます。クリックすると、別ウィンドウで拡大してご覧いただけます。初回更新日時 2008年12月13日 19時40分22秒
2008年12月13日
コメント(12)

~EZスタンプ匠でスタンプ作り~#6作業の手順を記録しておきます。EZスタンプ用の粘着シート。クッション付きの両面テープみたいとは、#5で説明しましたが、スポンジ部分が白色なので、目指す透明なスタンプは作れません。そうしたら、先日、またまた100円ショップダイソーで見つけました。透明で厚みがあり、しかも弾力もある両面テープ。幅が19mm以上見つからなかったのですが、スタンプ面につぎはぎして使用。もちろん、透明キューブの持ち手用です♪ほら、スケルトン♪裏から見てもスケルトン♪並べて捺すときに位置を決めやすいと思ったんです。ほらね・・・?書き出してみたら、#6までになっちゃいましたが、EZスタンプ匠でスタンプ作り、楽しそうでしょ?(*´艸`*)特に、洗い出しの作業は、ちょっとコツも必要ですが、自分がデザインしたものが、あっという間にスタンプに変身する、すごく面白くて楽しい3分間です。なお、スタンプ作りのあとは、後片付け。洗い出しに使用するブラシトレーは、水ですすいで水分をふき取り、ブラシ部分は自然乾燥。洗い出しパッドも自然乾燥させたら、粘着部分に剥離紙を戻します。EZスタンプ本体は、フタを閉めたいところですが、ネガとスタンプシートを密着させるため、フタの内側についているスポンジが変形するので、フタはかっちり閉めないでおきます。電源コードは、フタに着いている収納ボックスへ入れられます。昨夜のお月様は綺麗でしたね…ブログの画像にはコメントをつけています。マウスポインタを合わせて数秒待ってみてね。もちろん、アニメーションにもね♪ときどき、色の違う文字にも…つぶやきが隠れてるかも。写真には、フォト蔵へのリンク貼ってます。クリックすると、別ウィンドウで拡大してご覧いただけます。
2008年12月13日
コメント(14)

~EZスタンプ匠でスタンプ作り~#5作業の手順を記録しておきます。粘着シートをつけた状態で、スタンプの図柄にできるだけ沿ってハサミで切り抜きます。これがまた、けっこう細かくて力のいる作業です。普通のハサミで切れますが、小さなスタンプを作ることが多いので、クラフト用の小さなハサミを使っています。理想は、刃先が少しカーブしている眉毛バサミとか、ストーマフランジ用のハサミかな。こんな感じで、スタンプの図柄ぎりぎりで切り抜けました。薄いスタンプ面なので、インクをつけたりしにくいですが、まずは試し押し。難しいかなーと思ったレース柄も結構きれいに仕上がりました。持ち手にスタンプするときも、この薄いスタンプ面で作業するので、けっこうドキドキの作業です。小さなスタンプの場合は、ピンセットでつまんで作業します。持ち手は、東急ハンズや、ホームセンターで探していますが、100円ショップダイソーに、30mm立方体や円柱の木片が12個入りであるんです。多少、形がいびつだったり、サイズにばらつきもありますが、スタンプの持ち手にはちょうどいい大きさなんです。木片にも多少ひずみがあったのかな?しっかり捺したつもりでしたが、こんな風な失敗もあります。(^_^;)丁寧にするなら、紙やすりで磨いて、ワックスとか塗るといいのかな。ちなみに、持ち手にスタンプするときは、バーサクラフトを使っています。布や木材に使えて、熱を加えれば水にも落ちなくなるスタンプインクです。布の場合は、乾いてからアイロンを。木材の場合は、ドライヤーで。粘着シートの剥離紙をはがし、スタンプを持ち手に接着します。持ち手がついて、ようやくスタンプ完成です♪スタンプもよりきれいに捺せます。これもきれいに仕上がりました。■■■最後は「スケルトンに挑戦?」ブログの画像にはコメントをつけています。マウスポインタを合わせて数秒待ってみてね。もちろん、アニメーションもね♪色の違う文字にも、つぶやきが隠れてるかも・・・写真には、フォト蔵へのリンク貼ってます。クリックすると、別ウィンドウで拡大してご覧いただけます。
2008年12月12日
コメント(7)

~EZスタンプ匠でスタンプ作り~#4作業の手順を記録しておきます。乾燥の終わったスタンプ面は、もう一度ランプボックスへ入れて、後感光します。凸面をしっかり仕上げるために欠かせない作業だそうです。後感光の場合は、タイマー2で設定します。そして、EZスタンプ匠の蓋は、軽く乗せるだけにします。なので、隙間から青いブラックライトの光が少し見えます。タイマー2は、ちょっと長いです。計ったことないけど、2分か3分くらい?なので、続けてスタンプを作る場合は、この間に、次の洗い出し作業のために、洗い出しトレーをすすいで水を入れ替えたりしています。後感光を終えたスタンプ面に、粘着シートを貼ります。粘着シートは、クッション付きの両面テープみたいなものです。クッションは、スタンプをきれいに捺すのに必要です。スタンプ面と同じ大きさに切り分けて、片側の剥離紙をはがして、スタンプを接着します。1mm程度の厚みがある粘着シート。あとは、スタンプの図柄に沿って、ハサミで切り取れば完成です。■■■次は、「捺してみよう♪」ブログの画像にはコメントをつけています。マウスポインタを合わせて数秒待ってみてね。もちろん、アニメーションにもね♪ときどき、色の違う文字にも…つぶやきが隠れてるかも。写真には、フォト蔵へのリンク貼ってます。クリックすると、別ウィンドウで拡大してご覧いただけます。
2008年12月12日
コメント(6)

~EZスタンプ匠でスタンプ作り~#3作業の手順を記録しておきます。EZスタンプの感光中ランプが消灯したら、すぐにスタンプシートを取り出します。いよいよ、ワクワク洗い出しの作業に入ります。スタンプシートを、洗い出しパッドに貼り付けます。このとき、裏表を間違えないように…保護フィルムが貼ってあった方=ネガに重ねた方は、洗い出す樹脂層。反対側のつるつるして硬い面をパッドに貼ります。パッドの粘着面から、少しはみ出すように貼ると、洗い出しの後、パッドからはがしやすいです。水を張った洗い出しトレー(正式にはブラシトレー)の中で、ブラシにこすりつけるようにして洗い出します。取扱説明書には、"八の字を書くように"とあります。でも、作業していると、だんだんわかんなくなります…水に浸したとたんに、スタンプデザインが浮き上がってきます。ときどき、洗い出しの状況を確認しながら、八の字、八の字、八の字…硬化していない樹脂層は、白く溶けだしてきます。洗い出し完了の目安は、白くなった樹脂層がなくなる状態ですが、細かなデザインの部分は、しつこくやりすぎると、欠けてしまいます。3分間で終わらせることも大事ですが、細かな部分は、白い樹脂層が、少し残るくらいの方がいいようです。洗い出しが終わったばかりの状態です。ドライヤーで4~5分間、しっかり乾かします。これは、洗い出しで白くなった水。乾燥させると、無色透明になります。■■■次は、「スタンプの仕上げ」ブログの画像にはコメントをつけています。マウスポインタを合わせて数秒待ってみてね。もちろん、アニメーションにもね♪ときどき、色の違う文字にも…つぶやきが隠れてるかも。写真には、フォト蔵へのリンク貼ってます。クリックすると、別ウィンドウで拡大してご覧いただけます。
2008年12月12日
コメント(8)

~EZスタンプ匠でスタンプ作り~#2作業の手順を記録しておきます。作るスタンプの大きさは、洗い出しパッドに収まる大きさにします。逆に、あまり小さくても、洗い出しパッドから外しにくくなるので、小さなデザインの場合は、数個まとめて感光→洗い出し作業しています。このレースデザインのネガは、30mmほどの大きさです。2枚がちょうど収まる大きさに、スタンプシートをハサミで切り分けます。少し厚みがあり、ちょっと力が要ります。もちろん、この大きさのネガなら、4枚ぐらいでも、洗い出しパッドに収まる大きさですが、あまり欲張って作業すると、洗い出しに時間がかかりやすいと思います。…あくまでも、私の感想ですが。蛍光灯や窓からの太陽光でも感光してしまうので、残りのスタンプシートは、ただちに袋へ戻してチャック。もちろん、水分も厳禁です。EZスタンプのふたを開けて、ランプボックスにネガを並べます。このように、表向きに置きます。スタンプシートの保護フィルムを剥がした面をネガに向けて重ねます。蓋をパッチンとして、スイッチオン♪ デザインをスタンプシートへ感光するときは、タイマーは1です。タイマーの設定については、取扱説明書を出さなくても、EZスタンプ匠の本体上部にちゃんと書いてあります。感光中は、ライトが点滅します。タイマー1の場合、計ったことはないですが、1分かからないと思います。あっという間に終わります。なので、感光スイッチを押す前に、洗い出しがすぐにできる準備が不可欠。■■■次は「ワクワク洗い出し作業」ブログの画像にはコメントをつけています。マウスポインタを合わせて数秒待ってみてね。もちろん、アニメーションにもね♪ときどき、色の違う文字にも…つぶやきが隠れてるかも。写真には、フォト蔵へのリンク貼ってます。クリックすると、別ウィンドウで拡大してご覧いただけます。
2008年12月11日
コメント(0)

~EZスタンプ匠でスタンプ作り~#1作業の手順を記録しておきます。旧タイプのEZスタンプの作業風景は以前紹介しましたが、EZスタンプ匠は、洗い出し方法など、少し違いがあります。今日は、作業しながら写真を撮ってみたので、少しずつUPします。まずは、洗い出しに必要な物品をそろえておきます。水を使うスタンプ洗い出し作業。私は、いつもキッチンで行っています。EZスタンプ匠の洗い出し用トレーに水を張ってスタンバイ。スタンプの洗い出しは、水につけてから3分間以内に済ませるので、キッチンタイマーもスタンバイ。洗い出しが終了したら、水を拭き取って、ドライヤーで乾燥するので、タオルなどとドライヤー。私は、COSTCOで買った、ショップタオルというペーパータオルを使っています。青いのがそうです。けばけばしないからいいんです。これが、匠の洗い出しパッド。茶色の剥離紙をはがして、スタンプ面を貼り付けて、洗い出しトレー中央のブラシにこすりつけて作業します。スタンプをまんべんなく洗い出しできるので、とても便利になりました。茶色の剥離紙は、収納の際に使うので、うっかり捨てないように。繰り返し使えますが、だんだん粘着力が弱くなるので、別売りの洗い出しパッドテープも追加購入しています。■■■次は、「感光作業」ブログの画像にはコメントをつけています。マウスポインタを合わせて数秒待ってみてね。もちろん、アニメーションにもね♪ときどき、色の違う文字にも…つぶやきが隠れてるかも。写真には、フォト蔵へのリンク貼ってます。クリックすると、別ウィンドウで拡大してご覧いただけます。旧タイプEZスタンプEZスタンプキットでスタンプ作り。市販のものと同じく丈夫な印面になります。
2008年12月11日
コメント(0)

昨日、封筒を作るために使っていた用紙。APICAの微光沢紙 超薄口。ずいぶん前に購入して、しばらくしまっていたんですが、せっかくのレース柄おしゃれ封筒。試しに使ってみたんです。チラシくらいのペラペラツヤツヤした紙をイメージしていたんですが、予想外にハリのあるしっかりした用紙。カット後の封筒裏側。ツヤツヤなのわかる?クラフトロボでのカッティング圧は、ペーパーラベル設定で、紙厚を14まで上げました。たぶん、新しい刃だと、もう少し低めの設定でも大丈夫かな。ラベル用紙をカッティングするときは、ラベル裏紙まで切り抜かないように、でもラベルは切りぬくように、何度もテストカットしながら調整しますが、ペーパークラフト用のカッティングの場合は、思いっきり切り抜くようにカット圧をあげればいいので楽。もちろん、カッティング台紙を使うこと。カッティング台紙にいちいち用紙を貼り付けてセットするのは面倒だけど、突き抜けたカッター刃が、本体のカッティングマットを傷つけてしまうと、カッター刃も悪くなるし、マットの傷が、カット不良の原因になったりするから。SBやっている方にも大人気のクラフトロボ♪ブログ中の写真やイラストには、title属性で説明やつぶやきをつけています。マウスポインタを合わせて数秒待ってみてね♪リンクを貼った文字にも説明をつけてあります。時々、色の違う文字にも、つぶやきがかくれているかも…写真には、フォト蔵さんのリンクはってます。写真をクリックすると、別ウィンドウで元画像を拡大してご覧いただけます。
2008年12月11日
コメント(8)

クラフトロボでのカッティングが終了しました。まずは、余白をはがし取ります。ぴろ~っ…ぴろぴろ~っ…完了です。そう。封筒です。「レース柄のおしゃれ封筒」では、カッティング台紙から封筒をはがします。角からそっと、ゆっくり…。気をつけないと、折れたり破けたりするからね。おしゃれ封筒は、ドイリーっぽいレース柄と、帯状のレース柄。それぞれ3色ずつの6枚入り。そして、レース柄の透明シールも10枚セットにしちゃいます。スタンプも準備完了。レース柄のぽち袋セットも作りました。ブログの画像にはコメントをつけています。マウスポインタを合わせて数秒待ってみてね。もちろん、アニメーションにもね♪ときどき、色の違う文字にも…つぶやきが隠れてるかも。写真には、フォト蔵へのリンク貼ってます。クリックすると、別ウィンドウで拡大してご覧いただけます。
2008年12月11日
コメント(8)
全72件 (72件中 1-50件目)


![]()