わたしのブログへようこそ

わたしのブログへようこそ

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

TAKA1403

TAKA1403

カレンダー

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

お気に入りブログ

まだ登録されていません
2006.12.19
XML
カテゴリ: 泡盛コラム

泡盛を美味しく飲む方法。
その酒造所の思いや、銘柄の由来を知ること。

沖縄本島の北部、本部八重岳の麓にある山川酒造。一滴たりとも妥協せず、古酒へのこだわりを持ちつづけている酒造所だ。山川酒造の夢は100年古酒を送り出すこと。

創業者の口癖は「古酒を造りなさい」。その言葉をかたくなに守りつづけてきた山川。今でこそ、そのこだわりが受け入れられファンも多いが、戦後復興の世の中、造った分だけ売れる時代においても、その8割を売らずに寝かせ続けてきた苦労は、並大抵のことではなかったはずだ。

家族全員朝から晩まで働いた。サトウキビも作った。養豚も行っていた。そんな苦労をしてでも、古酒に拘りつづけた理由。

琉球王朝時代には200年古酒もあった。寝かせることができたのは平和だったからこそ。戦争で全てを失い、平和の尊さをしみじみと感じた。
クースは平和の証しだ。平和と共にクースを子孫に伝えたい。そんな思いが込められた泡盛が、タンクの中で熟成を続けている。

山川のブランド「珊瑚礁」、その名の由来を聞いた。

珊瑚は長い年月をかけて珊瑚礁を形成していく。
泡盛も時間をかけて熟成を重ね、まろやかな風味をもつ古酒となる。
珊瑚礁が海の生き物に恵みをもたらすように、山川の酒が飲む人に喜びを与える酒となるように、という願いを込めて「珊瑚礁」と名付けた。

造り手の思いを受け取りながら泡盛を飲むひと時。杜氏の笑顔が浮かんでくるようだ。心も体も、まさにぬちぐすいのひと時である。

Japan Transocean Air
編集部 森山 卓さん






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.12.19 07:21:40
コメント(0) | コメントを書く
[泡盛コラム] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: