2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全6件 (6件中 1-6件目)
1
今日が誕生日。最近は二期制になった関係で、少し早く夏休みが終わるようですが、昔は夏休み最後の日でした。ということで、当然ながら宿題の山をみて途方に暮れていた頃。#午後になると開き直れるのですが(^^;やはり年齢の「十の位」が変わるとインパクトありますね。すごく年をとったような気がします。別に昨日と変わったことがあるわけではないのですが、なぜか特別な感じもします。さて今年はいい年に出来るでしょうか?
2007年08月31日
コメント(0)
さださんの「夏広島から」のBS放送をようやく見終わりました。今回はNHK長崎ではなく、NHK広島の制作だったようですが、非常に残念な編集でした。ちょうど初期の頃と同じかな? 最近のNHK長崎の方がいかに「さだまさし」「長崎から」の意味を理解されていたのかということを、逆に感じました。5時間近くのコンサートを90分に集約する時点で「カット」が発生するのは仕方ありません。でも曲の途中でフェードアウトさせてしまうのは音楽に対する冒涜です。特にこのコンサートにとって「祈り」は非常に意味の深い楽曲。それを曲の途中でカットするなんて...コンサートの意味がまったく理解出来ていないのかなあ。本当に意味が理解出来ていれば「落日」もカットすべきではないのでしょうが(現場に行かれた方の話)、少なくとも曲の途中で切ることはやめて欲しかった。途中に挟み込まれていた「20年の歩み」も非常に中途半端だし...やはり一つのことを「理解」してもらえるようになるためには、それ相応の時間が必要となるのですね。それと同時にTVの怖さを改めて認識しました。今回の「夏広島」の映像だけを見ると「平和」「それを守るためになにをすべきか」といった大切なテーマが抜け落ちてしまいそうです。単に「いろんなアーティストが集まっているお祭り」になってしまっていました。映像はフルで残っているでしょうから、NHK長崎の方が編集したVerで見てみたいものです。
2007年08月27日
コメント(0)
自宅から最寄りバス停に向かう途中に某自動車メーカーのディーラーがあります。片側は国道に面した出入り口となっており、裏口として細い路地(といっても車通りは多いのですが)に出る出入り口もあります。一応歩道はあるのですが、その店がまったく手入れしていない植木によって、ふさがれてしまいそうでなくても歩くのが怖いのですが...先日は、この裏口からお客さんの車を出すのに営業が誘導していました。ちょうど車が切れたのが見えたのでしょう。歩行者である私がちょうど出入り口にいるにもかかわらず「どうぞ!」と車を誘導。あやうくひかれるところでした。彼にとっては「車に乗っている人=お客」「歩行者=客じゃない」という図式があるんでしょうね。なぜか睨まれてしまいました。時間があれば、文句言い返したんですが、時間なかったので無視(まあいうだけ無駄でしょうが) ああいうお店では車買いたくないなあ。
2007年08月25日
コメント(0)
マイクロソフトが主催する大きなイベント、TechEd2007 YOKOHAMAに二年連続で参戦することになりました。昨年もかなり苦戦したのですが、今年もさらに苦戦しそう...若いときはスムーズに知識を吸収できたのですが、年齢とともに記憶領域が小さくなってきたようで、なかなか消化が出来ず知恵熱が出ます。そうでなくとも暑い日々。身体のウチとソト両方から熱せられて大変なことになりそうです。
2007年08月20日
コメント(0)
![]()
メインで使っていたPCが壊れてしまいました。どうもファンが死んでしまったことで、CPUが過熱破壊されてしまったようです。PC自体ももったいないのですが、それよりも中のデータのほうが問題。今までデジカメで撮りためてきたものや、年賀状の宛先情報が入っています。なんとかならないかとネットを探したところ「S-ATA/IDE」のHDDをUSB接続で使えるアダプタを発見。早速購入してみました。壊れたPCからとりだしたHDDにケーブルを接続するだけで、あっさり別のPCから認識。おかげですべてのデータを取り出すことに成功しました。いやあ、便利なものがあるんですねえ。バックアップをとっていればこんなことにならなかったんですが、そうはいってもなかなか・・・
2007年08月13日
コメント(0)
今年は8月6日を自宅で過ごしました。昨年まで開催されていた「夏長崎から」 実際に参加したのはわずか2回ですが、それでも特別な日でした。それが今年はなにもない。日本にとって(世界にとって)忘れてはいけない日であることには、代わりありません。自分にとって参加するイベントがないがため、逆にいろいろ考えることが出来たような気もします。「平和」 文字にすればたった二文字。でもその意味するところは、ものすごく大きい言葉です。なにをもって「平和」とするのか... じっくり考えてみませんか?
2007年08月07日
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1


