2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全15件 (15件中 1-15件目)
1
9月以来久しぶりに淡路島までドライブに行ってきました。今回初めて訪問したのは「東山寺」 紅葉の名所ということですが、山の中にあり途中離合困難な狭い道が続きます。さらに不思議とすれ違いが多発し、バックすること数回。なかなかスリルに満ちた道路でした。しかも崖側の待避スペース(というか、くぼみ)には、落ち葉がたまっており、再スタート時にタイヤが空転します。そういう意味でもスリリングな場所でした。肝心の紅葉は数は少ないものの、ちょうど見頃だったのは救いです。それ以外にも丸山など「いつものところ」を訪問しているのですが、この寺のイメージが強くて、他がぼやけています。しかし疲れた・・・
2008年11月30日
コメント(0)
少々過激なタイトルになってしまいましたが、まず最初に「市役所」にお勤めの方全員のことではないと断らさせていただきます。議会関係者(の一部かも)です。先日来、コンビニの24時間営業規制を行おうとしている京都市ですが、今度は所行施設の駐車場台数制限を持ち出しました。その理由として「駐車場が少なくなれば、車で買い物に行こうという人が少なくなり、流量が減少する」・・・頭に蛆がわいているのでしょうか? それとも普段ハイヤーやお抱え運転手付き公用車で動いているからそう思うのでしょうか?現状、京都市内が渋滞するのは、駐車場が少ないことも要因の一つ。それを減らせばどうなるか? さらに渋滞がひどくなるだけ。もしくは京都市内がゴーストタウンとなるだけ。利用者はより便利な他府県施設に買い物に行くだけでしょうね。そういや以前「市内を通行止め」にしたら、混雑緩和出来るとか実験していたと思いますが、あの日は周辺の生活道路まで車があふれかえり、交差点は大渋滞。という結果を残しただけだったことも理解できていないのでしょうか?コンビニ24時間営業規制にしても、「夜型の生活を改め、正しい生活を」って、じゃあ夜にがんばってお仕事をされておられるかたは「正しくない生活」なんでしょうか? そもそも無駄な工事を夜間に実施しているのは役人じゃないのかい?以前の市長は「規制」が好きでした。規制すればなんでも解決すると・・・それがしばらくなかったのですが、現市長はまたもや規制大好き。市長として「俺は偉いんだ!」と威張りたいだけなんでしょうね。
2008年11月27日
コメント(0)
二日目は宿を出る直前から大雨。チェックアウトをして、お抹茶をいただき、車を駐車場から回してもらった頃から雨が降り出しました。まずは松江へ。「どうせ混んでいるだろう」と最初から城西駐車場を目指します。車をおいて、塩見縄手近辺を散策。幸いにもこの頃は雨が弱くなってきてくれました。お堀の周りをゆっくり歩いて、大手門へ。門前にある物産館でお土産を物色してから、天守閣を目指します。この頃にはほぼ雨が上がっていました。天守閣を外から眺め、松江城から退散。バスで駐車場まで戻り、中海北側を経由して境港を目指します。移動中道の駅に寄ったりしながら、境港に到着したのは午後1時頃。遅い目の昼食を市場の中で摂り、外浜経由で米子へ。市内を少し回ったのち、3時過ぎに帰路につきました。初日の天気がよかったので、まだなんとかなりました。本当は帰路に大山経由の道を使う予定だったのですが、雨のせいで視界がかなり悪そうだったので、あきらめてまっすぐ帰りました。主目的である出雲大社参拝も無事すますことができ、まずまずの旅行となりました。
2008年11月24日
コメント(0)
出雲大社までお参りに行ってきました。東寺駅で同行者をピックアップ。7時20分頃に出発となりました。途中宝塚近辺で若干渋滞はあったものの、おおむね順調な道のりでした。蒜山SAには雪が残っており、大山も冠雪していて、もう完全な冬なんですね。今回はお参りが主目的なので、途中寄り道は一切せず出雲大社へ。あと1kmというあたりには12時すぎに到着しました。ところがそこから駐車場渋滞。結局車を停められたは15分ほど後になりました。以前より混んでいますねえ。お参りが終わった後、門前の「八雲 本店」で五色割子を頂き、日御碕へ。ここも以前訪問しているのですが、そのときより綺麗になっていたような・・・ここまでで4時を回ったので、一路本日のお宿である「佳翠苑 皆美」のある玉造温泉へ。9号線が渋滞したこともあり、お宿に着いたのは5時15分頃となりました。このお宿は、なかなかアタリでした。お食事もサービスもそつがなく、ゆったりとした時間を過ごすことができました。
2008年11月23日
コメント(0)
今更ながらに始めたゲーム。いきなり行き詰まりました。肉食獣の卵を持って帰るという訓練がクリア出来ません。何度やってもハチみたいなのに攻撃され卵を落としてしまいます。うーむ。マップが把握出来ていないが問題なんだろうな。どうも立体感がつかみにくい表現なもので・・・ポータブルゲームの画面になれていないと難しいです
2008年11月12日
コメント(0)
ふるさと納税制度を使って、彦根市に寄付を行いました。内容は「ひこにゃん基金」とも言えるもの。ひこにゃんのお風呂代(洗濯代)、出張費などをまかなう目的の費用。一口5000円以上で、一年間有効な「彦根城・彦根博物館」などの無料パスが発行されます。彦根市の条例に基づいて実施されているので、市出納からの正規領収書が発行されますし、5000円を超えた部分については、ふるさと納税制度により、住所地の税金還付請求を行うことが出来ます。私の場合、大学時代に彦根市にお世話になったので、その恩返し的な意味もありますが、ひこにゃん人気により、それなりの金額が集まっているようです。ふるさと納税制度を考えた方は、こんな目的の税金納付が発生するとは思ってもいなかったでしょうね。ふるさと彦根応援サイト
2008年11月11日
コメント(0)
急激に寒くなってきました。そのせいか昨日から鼻の調子がよろしくありません。ティッシュの消費量が急増中。以前に比べてポケットティッシュをもらえる機会が減ったので、購入しないと不足してしまいます。夏場はほとんど使わないんだけど、これから先花粉症もあるから仕入れておかないと不足しそう・・・さほど高いものではないのですが、かさばるだけに面倒くさいんだよな。
2008年11月10日
コメント(0)
日本シリーズ負けてしまいました・・・がっくし・・・ 敗因はいろいろあるでしょうが(阿部のケガ、前半での西武投手陣からの死球)、いずれにせよ力負け。まあいい日本シリーズだったのではないでしょうか? 第4戦を除き、緊張感ある試合が続きましたし、西武選手(名前知らない)の「これぞプロ」という走塁もありました。プロ野球は今年で終わりではありません。来年も続きます。また来年すばらしいプレーを魅せてもらいたいものです。しばらくは野球観戦のオフシーズン。来年4月の開幕を待ちましょう。今回巨人の中心を担ったのは若手の選手たち。前回原が解任された時は、次の監督が育ちかけていた芽をすべて「つんで」しまいました。来年そのようなことがないよう、原監督のままがんばって欲しいです。#巨人は、オーナーとナベツネが野球を知らなさすぎるのが欠点。野球知らないのだったら「金は出すけど口ださない」を徹底して欲しい。実際、今年の日本シリーズは視聴率戻ってきているようです。巨人・西武の野球が面白かったからなんです。面白ければ、ちゃんと人気は出ます。強い=人気とは限らないんです。#本日の関西(京都)地区のスポーツ紙は極端に部数が少なかった模様。関西球団なら報知以外、巨人が勝つと報知が売れるのだけど・・・
2008年11月09日
コメント(0)
今更になりますが、モンスターハンターポータルブル2Gを購入しました。あわせてPSP-3000も。これでPSPは初代、2代目、3代目と揃いました(ってなにしてんだか・・・)現在PSP-2000がほぼパワプロ専用機となっているため、モンハン用にPSP-3000を購入した形になります。まだほとんどプレーしていないので、感想をいえる状況にありませんが、導入部分が分かりにくいですねえ。シリーズものを途中からプレーしたからなのかな? それとも最近のゲームはこんなものなんだろうか? 細かなことが出来る割には、感情移入するのにもう少し時間がかかりそうです。といいつつはまるかも・・・
2008年11月08日
コメント(0)
JCBカードのサイトがリニューアルされました。システム改変に伴う変更なのですが、いろいろ不具合が発生している模様。やはり「動いている」システムの入替は大変なんですね。種々のサービスが停止されたり、復活したり・・・そのたびに注意書きが表示されていますが、なかには表示されていないと思われる不具合もありそう。個人的には、利用履歴の表示が遅くなったような気がします。10月分(12月請求予定分)の反映がほとんどされておらず、本当に処理されているのか心配になります。楽天カードなどでは、利用即連絡があるのでありがたいのですが、これだけ遅いと不正利用された時に怖いですね。なんか対策を考えて欲しいものです。
2008年11月07日
コメント(0)
最近なんだかんだとビックカメラで購入することがあるので、会員登録をしました。またカードが増えてしまった。本当はあまりビックカメラは使いたくないんです。なんといっても店員の質が悪いので・・・不機嫌な顔でレジうちされると、こちらまで不機嫌になってしまう。さらに店員同士の無駄話が多い。お客さんがたくさん待っていても、談笑中で「レジ休止中」最大20%還元といっても、20%になるものはまずないという状況などなど・・・中にはすごく親切な店員さんもおられます。商品知識をお持ちの方も・・・ただ全体的なイメージがあまりよろしくない。でも場所は便利だしなあ
2008年11月05日
コメント(0)
3月に購入したEOS Kiss X2は、ダブルズームキットだったこともあり、カメラバッグをおまけでもらいました。当然ダブルズームだけならばぴったり収めることが出来るのですが、フィルターやその他の持ち物を入れることは出来ません。また後日購入した28mmレンズはうまく収めることが出来ません。なので、とりあえずバックパックに放りこんでいるのですが、短時間ならともかく長時間になると、カバンの中でぶつかって不安です。ということで、ネットでカメラバッグを物色してみたのですが、サイズがよくわからん!実寸と見た目のサイズって乖離することが多いですからねえ。本日帰りにカメラ屋さんで実物みてこようかなあ? でも京都だと種類が少ないか・・・
2008年11月04日
コメント(0)
お肉を買いに彦根まで行ったのですが、ひどい目にあいました。全然知らなかったのですが、お城祭りが開催されており、至る所で交通規制がかけられていました。通常「どの道」が「いつ」規制されるのかや、迂回路の説明があると思うのですが、そういったものがまったくなし。堀より中は規制されるだろうと外堀沿の道を選択したら、どの方向にも行けない規制が・・・結局また振り出しまで戻されてしまいました。地元の車はともかく観光で来られている車は、動きがとれなかったんではないでしょうか? なんせ「駐車場」と大々的に書かれている看板に従って走ると「通せんぼ」されるんですから・・・ 警備員は全然道知らないようで「どこが通れるか」聴いても「わからん」ってことで・・・ さらにややこしくしているのは報道陣。狭い道を迂回させられるのですが、そこをでかいカメラ抱えて車道をノロノロ歩くもんだから、車が動けなくなってしまいます。クラクションならされても、まったく退こうとしない。これ見よがしに腕章を見せつけるだけ。困ったものです。単に彦根をかすめていきたいだけだったのに、大変な苦労を強いられました。
2008年11月03日
コメント(0)
うなぎが食べたくなったので、三方五湖まで行ってきました。今回訪れたお店は初めてだったのですが、なかなかおいしいうなぎをいただくことが出来ました。なによりもうなぎがでかい! 松重にしたのですが、うなぎ1.5匹入っていました。しかも肉厚のうなぎで、さすがに「これ以上食べられない!」という量。いいお店を見つけました。
2008年11月02日
コメント(0)
少し遅くなってしまったのですが、芋掘りを行いました。植えたツルは10本。昨年よりは全体的に大きくなった芋がそれなりの数、収穫できました。昨年はほとんどふくらんでいない芋が多かったのですが、今年は一応小さいながらも「さつま芋」という形になっていました。ツルがどんどん伸びて、となりのプランターにも浸食していたのですが、そちらは残念ながら芋はなし。やはり発根したのが遅かったんでしょうね。全体的に土が固くなりすぎているような気がします。来年はもう少し配合を検討したほうがいいかも知れません。
2008年11月01日
コメント(0)
全15件 (15件中 1-15件目)
1


