2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全31件 (31件中 1-31件目)
1
無性に、こけしのとんかつ丼が食べたくなってきました。なぜなんだろう(^^;大学時代は足繁く日本橋に通っていましたし、その時のお昼の定番だったんですが・・・「そういやもう10年近く(いやもっとか?)食べていないなあ」とふと思いまして・・・たくわんととんかつ丼の相性も最高なんだよな。私はいつも「ダブルエッグ」と味噌汁。友人は「ダブルエッグダブルトンカツスーパー(ダトス)」だったなあとか・・・お昼でお腹が減ってきたから急に思い出したのだろうか?
2008年09月30日
コメント(0)
日曜日も寒かったですが、本日はさらに寒さが急激に増してきました。一応明日までCoolBiz期間ということになっていますが、さすがに半袖では寒い。長袖のワイシャツを着ましたが、朝はそれでも寒かったです。雨が降っていることもあり、昼間も気温が上がらず寒いまま。また風邪をひいてしまいそうで怖いです。
2008年09月29日
コメント(0)
りんくうプレミアムアウトレットへ行ってきました。ちょうど夏から秋冬へ切り替わるシーズンということもあり、バーゲンを開催しているブランドも多数。以前から欲しかったDayバッグも想定していたより安価に購入することが出来ました。それ以外にもシャツなどを安価で購入することが出来たので、交通費のモトはとることが出来たのではないでしょうか? このモールの欠点は「喫茶店」がないこと。スタバがありますが、いつも満員。近辺にもよさげな喫茶がないので、お茶を飲むことが出来ません。それだけでも改善してくれたらいいんですけどね。
2008年09月28日
コメント(0)
東京都美術館で開催されているフェルメール展に行ってきました。開場の45分前に着いたのですが、すでに並んでる人がいるという状態。幸い、雨も降らずかんかん照りでもなく、少し風もあり、ゆったりと待つことができました。入り口にはヤン・ファン・デル・ヘイデンなどの絵も展示されているのですが、大半の人はそのままフェルメールが展示されている部屋までまったく見ることもなく進んでいたようです。私はゆったりと見ながら行ったのですが、それがよかったのか、開場と同時になだれ込んだ人が見終わった直後にフェルメールを見ることができました。やはり現物を近くからみるとすごいですね。描かれている人物がまるでこちらに話しかけてくるかのようなアングル。光と影の使い方がすばらしいので、リアルさがあるのでしょう。わざわざ東京まで見に行ったかいがありました。
2008年09月27日
コメント(0)
これから東京へ向け出発です。今回は出張ではなく、フェルメール展を鑑賞することが目的。明日朝一番に美術館へ入れるよう「前泊」することにしました。少し高くつきますけどね。
2008年09月26日
コメント(0)
本日の日記抜けてしまいました。たぬちゃん市
2008年09月25日
コメント(0)
最近Myminicityの巡回ツールの調子がよくありません。ステータスの取得が極端に時間がかかったり、途中で落ちてしまったり・・・以前はMyminicityのサーバの動作が安定していないことがよくありましたが、直接URLたたくと普通につながるので、どうも巡回ツールの調子が悪い模様。xmlの渡し方が変わったのかな?それについて行っていないとか・・・もともとβ版のままになっているツールだし、フリーウェアなのであまり文句も言えません。でも不便だ。困った。たぬちゃん市
2008年09月24日
コメント(0)
今年は(も?)暑い日が続いており、まだ冷たい麦茶を飲み続けています。が、世間ではすでに麦茶の季節ではないようで、麦茶パックもペットボトルも見つけることが出来なくなっております。先週はお酒などを格安で販売している店に行ってきたのですが、そこにも麦茶はなし。スーパーにも麦茶はありませんでした。なかばあきらめていたのですが、DIYの店のチラシに「麦茶」の文字を見つけて、ようやく購入することが出来ました。緑茶のペットボトルは一年中存在しているのですが、麦茶は夏の一時期だけしか売れないんでしょうかねえ?
2008年09月23日
コメント(0)
飛び石連休の中日となった月曜。当初はお休みを取る予定だったのですが、会議予定が入ってしまったため、あきらめました。特に予定があった訳ではないので、さほど問題はないのですが、やはりゆっくり休みたいというのが本音。中途半端に飛び飛びに出勤すると毎日出勤するよりも疲れが残るような気がします。休みたかったなあ
2008年09月22日
コメント(0)
明石大橋の通行料割引が始まったので、あまり天気はよくなかったのですが、淡路島に行ってきました。今回の目的は東浦で開催された「みずかけ祭」の見学。練り歩く御輿に水を浴びせるというお祭りですが、途中大雨が降ったこともあり、水をかけなくてもびしょびしょの状態。見物客もかなり濡れました。御輿は車がつけられていることもあり、移動が無茶苦茶速い。ついていくだけでも大汗をかきました。日本にはいろんなお祭りがありますね。
2008年09月21日
コメント(0)
大和高田で開催されたJAYWALKのライブに参加してきました。JAYWALKのライブは初体験。小さなホールで6~7割くらいのお客様の入り。さだまさしさんやスタレビとも違ったノリでなかなか新鮮でした。セットリストはメモしていないのですが、思ったより知った曲が多かったことに感動。ただ数曲に一回バラードが入るため、立ったり座ったりがややこしい。当初は入り込めませんでした。スタレビだと明確に「ゴーゴータイム」があるし、さださんならそもそもスタンディングがない・・・ 途中からは慣れてきて、ノリについて行けるようになりました。次回はもっと楽しむことが出来るかな?違和感があったのは、オープニング2曲の音量バランス。そういったものなのか、それとも会場の特性がつかめていなかったのか・・・会場の反射音があまりなく、無反響室で聞いているような違和感がありました。さらにボーカルと楽器の音量バランスも? そんなものなのかなあ?それ以外の違和感は「何も言えなくて 夏」でみなさん立ったこと。確かにアップテンポの曲ではありますが、座って聞くタイプの楽曲だと思っていたので(歌詞内容もね)なんか妙な感じがしました。またバラード系の曲で、完全に楽曲演奏が終了する前に拍手がおこってしまうのも残念かな。余韻に浸りたいのに拍手で消えてしまう。このあたりはお客さんの問題でしょうね。アップテンポの楽曲の場合は、キメの前の拍手が一種のパーカッションになって、さらに盛り上がることがありますが、バラード系はせっかくのフレーズが消えてしまいます。さださんやスタレビのライブで案外お客さんが使い分けているので、違和感がありました。まあMCは・・・これは普段聞いているライブが「異常な人」ですから、今回が普通なんでしょうね。少々文句もいいましたが、全体としては「さすが」と思わせるライブでした。次回はもう少し大きなホールか、逆にライブハウスで聞いてみたいですね。上の違和感は「地方公演」ということが原因かも知れないので・・・(さださんやスタレビの地方公演は参加したことがないので、もしかしたら地方では似たような状況なのかも知れない)次は10月にさだまさしさん、そしてこれも初体験となるBEGINライブがあります。どんな感じかなあ。
2008年09月20日
コメント(0)
さだまさしさんの「夏長崎から」が終了して、九州に行くことがなかったため気がつきませんでしたが、いつの間にかJR西日本の「e5489サービス」が不便になっていたのですね。以前は「京都から新幹線で博多、そこからかもめで長崎へ」といった指定券も予約できたと記憶しているのですが、現在はJR西日本管内のみの模様(JR四国はOKだったかな?)新幹線はExpress予約が出来るので、JR西日本管内の特急に限られると、あまり使い道がなくなってしまいました。JRの予約システムは独自に進化してきていることや、飛行機などに比べて仲介料が安いためか、他業者の「予約代行」サービスもありません。さらにJRは「緑の窓口」も縮小しています。特急を乗り継いでの旅行がやりにくくなってきています。JR自らが「不便」にすることで利用者を減らしてきているように思えてなりません。
2008年09月19日
コメント(0)
台風13号が近づいてきております。かなりゆっくりした動きの台風なので、天気が悪い日が続いております。被害が出ないことを祈りますが、個人的には20日にはきて欲しくない!その日は大和高田市で開催されるコンサートに遠征する予定なんです。さだまさしさんのコンサートなら万難を排してでも参加するのですが、今回は初めて参加するアーティスト。そこまでの気力があるかどうか・・・でもチケットは六千円もしたし、捨てるのももったいないし。かといって無理して大和高田までいって「中止です」って言われたら、立ち直れないかもしんない・・・頼むからひどい天気にならないで欲しい・・・
2008年09月18日
コメント(0)
出張が減ったことにより「積ん読」状態が続くようになった本ですが、最近さらに「未読書」の山が高くなってきました。不思議と8・9月は新刊本が多かったので、多量に購入した結果です。最近の文庫本は寿命が短く、下手すると半年も経たずに実質「絶版」になってしまいます。なので、見つけた時に購入しないと後悔することになります。で、積ん読山が高くなると・・・どこかで時間をとって、山を小さくしないと・・・
2008年09月17日
コメント(0)
一度完全に枯れてしまったおじぎ草。あきらめて捨てかけたのですが、なんとなく小さな緑色の点があるようだったので、そのまま水をやり続けていました。数日経ちますと、脇芽が急成長。二週間ほど経った今では、以前よりも大きく元気になりました。なぜ枯れてしまったのか謎ですが、これまた謎の完全復活。思った以上の成長の早さですでに、鉢一杯になっております。植物って強いですねえ。
2008年09月16日
コメント(0)
伊勢丹に入っている加賀屋さんでお食事をいただきました。日榮のお酒が「加賀屋ブランド」でいただけましたが、料理にぴったりあってなかなかおいしくいただけました。やはりおいしいお料理を出すお店は、酒蔵と提携しておいしいお酒を出していただけるようですね。京都の美濃吉さんは、淡路島の千年一のお酒。楽しいひとときを過ごすことができました。おいしいお料理にはおいしいお酒。量は必要ないので、それよりもおいしいお酒を出していただけるお店はうれしいです。
2008年09月15日
コメント(0)
Myminicityにおけるたぬちゃん市のシンボル的存在だった「きのこタワー」がなくなってしまいました。SimCityなどと異なり自分で開発地域を選べないのでこういったことが発生するのですね。非常に残念です。人口の増え方にもブレーキがかかったような・・・(本来は一日一回しか増加しないのを、みなさんが協力してくださって複数増加しているので、文句いえないのですが・・・)このまま人口増えて欲しいような、そうするともう一つのシンボルである時計台がなくなってしまいそうで怖いやら・・・ブラックBOX的な箱庭というのは、案外楽しいものです。たぬちゃん市
2008年09月14日
コメント(0)
しばらくぶりにヨドバシ梅田店に行ってきました。目的は自作PCの部品購入。今年の4月頃に別PC用のパーツを探しに行ったときは、それなりに種類がおいてありました。ところが今回はコーナーも小さくなり、種類も減ってしまいました。電源付きケースのスペック表に電源出力が記載されていない、ビデオカードもかなり種類が少ないなど、かなりのレベルダウン。M/Bは大半が売り切れとなっており、なにもない状況と同じ。結局なにも購入せずに帰ってきました。プリンタも売る気がないとしか思えない展示になっていますし、品揃えもかなり悪くなってしまいました。やはりあまり利益がとれない商品は減っていくのでしょうか・・・残念です。
2008年09月13日
コメント(0)
tanuchan市は順調に成長を続けております。最近はいろんな国の方も訪問いただいているようで、ありがたい話です。でもメッセージを残してくださる方は、ほんの一部のようです。訪問件数の割には、メッセージ少ないですから。このサイトのいいところは「無料」なところ。悪いところは「止めどきの判断が難しい」ところ。SimCityだと災害発生ボタンをポチッと押すという手があるのですが、Myminicityにはない・・・なので、市長さんがいなくなった街もそれなりに発展していくんですねえ。中にはえらくバランスが悪い街もありますが・・・今日もがんばろうたぬちゃん市 人口増加たぬちゃん市 工場増加たぬちゃん市 警察増加たぬちゃん市 公園増加たぬちゃん市 道路増加たぬちゃん市 商業増加
2008年09月12日
コメント(0)
今週は妙に長く感じます。仕事が思ったようにはかどらないからか、考え事している時間が長いからか・・・以前の部署では、会議が非常に多かったこともあり「ゆっくり考える」時間がなかったのですが、今度の部署は基本は「考える」その時間の流れになかなか慣れずにいます。なんせほっておくと、いつまでもなにもしない人ですから・・・締切を大きく超えてしまった仕事どうしよう・・・
2008年09月12日
コメント(0)
しばらく東京に行っていなかったのですが、秋葉原駅にもビジネスホテルが開業したようです。といったふうに最近ビジネスホテルが次々とオープンしています。東京だけでなく、京都でもそうですし、地方都市も同じような状況みたいです。安価に宿泊できるホテルが増加するのは、利用者としてありがたいのですが、あまりにも増加が急なためか、サービスがおいついていないホテルが増えてきたのが残念です。特に清掃が行き届いていないホテルが増えているような気がします。今年はあまり出張がないので、ホテル利用回数減っていますが、それでもいくつかのホテルを利用しました。完璧に清掃されていたホテルって案外少ないです。バスタブに髪の毛が落ちていたり、シャワーカーテンにカビが発生していたり・・・ 凝ったデザインのホテルほど、清掃がいい加減になっているように思えます。手間がかかり、細かなところまで手が回らないのでしょうね。それと人手不足も影響していそう。なのでやたらと改修工事しているホテルもあります。見た目がいいのは、数ヶ月だけ。それよりも細かなサービスを大切にしたほうが、長い目で見たときに有効なのではないでしょうか?
2008年09月11日
コメント(0)
最近居酒屋でもおいてある日本酒の種類が増えてきました。でもまだまだ有名蔵のお酒が中心。一合で供してしてくれる店も少なく300ml瓶が多い。ということで、あまり量を飲むことが出来ない私の場合、なかなか種類を楽しむことが出来ません。さらに周りにあまりお酒を好む友人がいないため(アルコールならなんでもいいという奴は多いんですが、そうするとおいしいお酒がいただけなくなるので・・・)出来れば一人でゆったりと日本酒を味わいたい。でもそんなお店ってないんですよねえ。洋酒だとBarに行くという手があるのでしょうが(まだ一人で行ったことはない)日本酒だとなかなか・・・ 一時期東京八重洲地下に日本酒Barが存在していましたが、さすがに京都からそこまでいけない。おいしい日本酒を一人でゆったりと、出来ればおいしいおつまみといただくというお店があるといいなあ。
2008年09月10日
コメント(0)
![]()
スタレビのNEW CDが11月19日に発売されるらしいです。タイトルも曲目も未定ではありますが、すでに予約受付が始まっております。先ほど楽天Booksで見ると「残り97」となっておりました。どうやらアカペラなどのカバー曲が中心になるようですが・・・比較的早いタイミングで予約が出来るのはありがたいのですが、せめてコンセプトくらい発表して欲しいな。アーティスト名で購入することもありますが、その内容によって購入を決めるほうが普通なんだし・・・#だからさだまさしさんの美空ひばりカバーアルバムは購入しない。さださんの世界観と美空ひばりの世界観は違うもの。(CD)STARDUST REVUE(スターダストレビュー)/タイトル未定
2008年09月09日
コメント(0)
最近のスポーツ界の雰囲気には馴染めないところがあります。スポーツ全体というわけではなく一部なんですが・・・1.サッカー なぜあんだけ偉そうなんだろう? そこで入り込めない2.相撲 以前のようなおもしろさが全くない。外人力士が体格と力だけで勝っている。日本人力士にも問題は多々ある。大麻探せばもっと出てくるんではないだろうか? なんせ国によっては「合法」とされているのだから「吸ったことがある」人は多そう。 今回の問題は、吸ったことではなく、それを隠そうとする動きがあったこと。特に弁護士が問題。なんでも「訴えてやる!」って、どこぞのできの悪いコントじゃあるまいし・・・3.柔道 勝てばいいという風潮は面白くない。なら格闘技やっていればいい。やはり柔道は技の美しさも一つの要素。なんかしら、面白いスポーツが減ってしまった。
2008年09月08日
コメント(0)
今年の4月から体重増加が止まりません。昨年同時期比6kg贈。もともと痩せている人ならば問題ないのですが、完全メタボな人間からするとかなり危険な状態。人生最重量だった時期からしても2kgほど上回った状態になっています。ウエストもここ2ヶ月でさらに大きく育った模様・・・原因はストレスと夜食ではなかろうかと・・・3月まではストレスかかる部署ではありましたが、帰宅は毎日9時を回っていたので、夕食を食べて寝るまでの間にあまり間食はしなかった(というか出来なかった)のですが、4月からはストレスは増加し、その割に帰宅時間が早くなったので、夕食の後に間食をすることが増えているのかも。また前部署は会議が多かったので、会社内でも結構歩き回っていました(3-4千歩)ところが、今度の部署は「自分で考える」ことが多いのと、打合せも部署内テーブルで済ませることが多いので、会社であまり歩くことがありません。さらにトイレも近くなった(以前は別の階にあったから、階段使っていた)と社内で千歩程度しか歩かない日が多くなりました。そのあたりがすべて効いてきているんだろうな。6年ほどまで祖父母が他界したり入院した関係で、半年ほど一人暮らししたのですが、その際は食事量が減り、10kgほど体重が減少しました。一人暮らしだと、食事が面倒くさくなりますし、間食も高くつくような気がして減ります。なので健康的な生活になっていたのでしょうね。やっぱり、水泳でも始めようかなあ。
2008年09月07日
コメント(0)
私がどうでしょうを知ったのはかなり前(本放送の時に偶然出張中の北海道で見た)なんですが、京都でも放送されていることを知ったのは(つまり継続的に見ることができるようになった)リターンズの「日本全国絵はがきの旅」の2日目から。なので、それより前の企画は現在放送中のクラシックもしくはDVDでしか知ることが出来なかったのです。でもクラシックでは『桜前線」や「十勝20番勝負」「香港」は放送されないんですね・・・すでにその次の企画である「サイコロ5」も終わり、「門別沖釣りバカ対決」の放送に入っております。諸般の事情で放映出来ない(拉致が問題)とのことですが、最近は妙に厳しい規制がある割には、異常に甘くなった部分もあったりと、よくわかりません。難しいことはさておき、放送されなかった企画も見てみたいなあ。ちょうど次回DVDがこのあたりに差し掛かるのですが、まだHTBからは次回DVDの発表がありません。D陣がTVドラマに注力されていることも原因なんでしょうが、今までだったら少なくとも企画だけは発表されていたので、いろいろと難航しているのでしょうね。ということは「全企画をDVD化する」とがんばっておられるのだと少し期待がふくらみます。クラシックのように企画を飛ばしてしまうのであれば、単純に「門別」や次の企画である「アラスカ半島」と発表できるでしょうし・・・
2008年09月06日
コメント(2)
![]()
昨日「万歩計が壊れた」という日記を書きましたが、新しい万歩計(同じ品番)にしても、症状に変化がありません。別のPCにドライバを入れてみたのですが、まったく同じ症状。もしかするとデータが保管されているmdbに問題が発生したのかも・・・メーカーサポートが当てにならないので、一つずつ確認していくしかないようです。せめてmdbファイルの中身だけでも見ることができたらなあ。普通に考えて、大したことしていないはずなんだ。万歩計内のメモリからcsvかなんかでデータを抜きだして、mdbに追加する。それだけのことしかしていないはず。なんでこんなことに苦労しているんだろう・・・【13時までのご注文完了で当日出荷可能!】【送料区分A】【在庫あり】OMRON HJ-710IT ヘルスカウンタ Walking style HJ-710IT
2008年09月05日
コメント(0)
オムロンの体組成計とリンク出来る万歩計(HJ-710T)を使っているのですが、3年目にして壊れました。万歩計としての機能はまったく問題ありませんし、体組成計からのデータ抽出も問題ないのですが、PCとの接続がうまくいかない。万歩計側は「PCと接続出来ている」という表示が出るのですが、アプリからは万歩計が認識出来ない状況。サポートに問い合わせたところあっさり「壊れていると思われます」との回答・・・二週間前に読み込みしたときは問題がなかったのに・・・修理は考えていません。修理するくらいなら新しいのを購入したほうが安くつくので・・・でもまた2年ほどで壊れるんだったら考え物だしなあ。Vistaへの対応いまだに回答くれない会社だし(昨年の今頃聞いたら「年内には回答を出す」ってことだったんだけど、いまだになんの回答もなし)あまり本気で事業やっているようには思えないからなあ。でも他メーカーのものにすると体組成計から買い換えないといけないし、それは無駄ですしね。こういったものも、互換性があるといいのに。
2008年09月04日
コメント(0)
![]()
オタリーマン作者であるよしたにさんの新刊予約が始まりました。「理系の人々」【予約】 理系の人々こちらもWebで連載されている漫画です。オタリーマンに比べると「理系」に特化しようとしているため、若干突っ込みどころがある漫画ではありますが(それは理系じゃないよ。単に個人的なものでは?ってな感じで)独特のタッチで描かれているキャラクターは、オタリーマンそのものです。今回も中経出版からの発刊になります。担当編集者もオタリーマンと同じ。当初の契約は「3冊発刊」ということだったらしいので「オタリーマン」も3巻で終了と思っていたのですが、やはり「ベストセラー作家」は手放したくないらしく、新シリーズの権利もとったようです。さて今回はどれくらい販売量が伸びるのでしょうか?※今回も予約特典があるようです。いまだブログが更新されていないので「10月1日頃発売予定」としかわかりません。前回の「オタリーマン3」の時はカレンダー、その前はてぬぐいと、そこそこいいノベルティがもらえるので、今回も楽しみ。でもこの出版ブログ、1.2.3そして今回と、どんどん熱が下がってきているな。担当編集が最初がんばりすぎて、その後ついていけていないんでしょうね。「オタリーマン3」は、募集だけしておいて、ほったらかしの企画もあったけど、今回もそんな状況になるんでしょうか?ぼく、オタリーマン。ぼく、オタリーマン。(2)ぼく、オタリーマン。(3)
2008年09月03日
コメント(0)
昨年の9月2日は北京にいました。いまのところ最後の海外出張になっています。直前で決定した出張だったので、なんの準備もできないまま、とりあえず必要と思われる資料をすべてぶち込んで出発しました。その際に見た北京の空は、オリンピック中継で見た綺麗な空とは大違い。霞がかかったような黄土色の空でした。道路も埃だらけ、至る所に上半身裸もしくはシャツ一枚でがんばってお仕事をされている人がいるという風景でした。それがオリンピック中はまったく映らなかった。聞くところによるとすべての工事を中止して、工員さんを北京から追い出したとか・・・表面を取り繕うことに専念したオリンピック。終了後は、どのような状況になるんでしょうね。
2008年09月02日
コメント(0)
しばらく日記では取り上げていませんでしたが、まだまだ続けております。Myminicity当初は個人でがんばっておりましたので、なかなか街が発展しなかったのですが、最近はいろいろな方が訪問してくださるようになり、少しずつ街の発展がみられるようになりました。時計台を中心に、なかなか綺麗な街ができあがってきております。まだ1000人台の人口なので、高層ビルはないのですが、20万人を超える街に育てられた方もおられ、まだまだ盛況なようです。※myminicityとは?webを用いたSimCityのようなもの。サイトへのユニーク訪問(一日一回のみカウント)で、街が発展していくシステム。無料のサイトたぬちゃん市:http://tanuchan.myminicity.com
2008年09月01日
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


