2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全19件 (19件中 1-19件目)
1
夏休みを利用して、二泊三日で北海道旅行に行ってきました。今回は札幌を起点に夕張、積丹、登別などを訪問。昨年足を確保せず不便だったので、今回はレンタカーを利用しました。事前にネットで行程について相談したのですが、地元在住の方から「そんな行程無理」「北海道は別」「札幌は50mおきに信号がある。そんな街は日本中どこにもない。だから時間がかかる」など言われてしまい、正確なところがわからなかったのですが、関西で考えているよりも楽に移動することができました。道が狭く、曲がりくねっており、非常に緊張する=だから時間がかかると言われた積丹半島の道も、関西の町中に比べたら信じられないくらい広い道ですし、曲がりくねっているといっても、たいしたことない。予定よりかなり早くつくことができました。まあそれはおいといて、積丹ブルーの海、ウニ、サッポロクラシックを存分に楽しむことができました。いやあいいところだわ、北海道。
2008年07月30日
コメント(0)
備忘録朝6時30頃にホテルをチェックアウト(食事とらず)場外市場で買い物中山峠経由で有珠山(昭和新山)へ観光後、登別へ移動地獄見物終了後、第一滝本館で昼食と温泉※ここまで午前中で済んでしまった! 想像以上に札幌から早くつける(走行距離もたいしたことないし、道も「どこが峠やねん」というレベル2時頃までゆったりしてから、空港へ移動。当初は高速を利用したが、あまりにも早くつきそうだったので、途中から一般道を利用。最初から一般道でもよかったか?千歳空港レンタカー屋近辺には、ガソリンスタンドが少ない。特に苫小牧方面からくると反対車線に数軒あるだけ。価格が安いのが救い。北海道の道は、一本間違えると目的地に永遠にたどり着けない場合がある。注意が必要。
2008年07月29日
コメント(0)
一ヶ月経ったけど、備忘録として北海道旅行2日目 7時00分 ホテルにて食事 30分 ホテル出発10時00分頃 島武意着 ウニ丼賞味(2700円)11時30分頃 神威岬到着12時45分頃 出発16時15分頃 ホテル帰着17時30分頃 大通ビアガーデン19時00分頃 ホテル帰着
2008年07月28日
コメント(0)
本日から夏休みに突入しました。しかし暑い!暑い!暑い! なんかなにもする気がしない暑さです。日中はエアコンすら効かない灼熱地獄。あうー、暑いよう
2008年07月27日
コメント(0)
こちらで触れるのは、本当に久しぶりになるたぬちゃん市の話題。実はまだ続けています。現在人口が860人前後まできました。さすがに個人では、こんなに集めることが出来ない(一日一回だけだし、交通網や工場、公園などをバランスよく育てていかないといけない)ので、いろんな方の協力のおかげです。コメント欄に名前を残せるので、出来るだけ多くの街を訪れ、その方に訪問してもらおうという作戦をとり、現在のサイズまでのばすことが出来ました。同じような人口でも、街によって発展状況が異なり、なかなか面白いものがあります。たぬちゃん市は、街の中心に時計台が出来てくれたので、なかなか綺麗な街となっております。なぜか道路も出来ていない農村地帯にビルが一軒建っているなど、発展のアルゴリズムに若干の疑問は残るものの、無料で遊べるというのがいいですね。さらに日本以外の人の訪問もあるし、しばらく楽しむことができそうです。たぬちゃん市
2008年07月25日
コメント(0)
水切れを起こしてしまったサツマイモですが、なんとか復活してくれたようです。でも一部完全に枯れてしまった葉もあるので、しばらく不安な状態が続きます。今年は暑さが厳しいので、あまり早く水をやることが出来ません(なんせベランダ。下手すると照り返しで40度を超えることが多いため、下手な時間に水やりすると、お湯になってしまう)ということで、夕方以降の水やりになるのですが、なかなか温度が下がってくれません。ミニトマトは大豊作だった今年、キュウリは例によってほとんど収穫できず(なぜか実がならない)。はたしてサツマイモはどうなるでしょうか?
2008年07月24日
コメント(0)
暑いじゃないか! 大暑の頃ということで「暑い」の仕方ないのですが、それにしても暑すぎます。35度を超えるのが当たり前になってしまったここ数年。さすがに身体にも影響が出てきます。クーラーは正直嫌いなんですが、そうも言ってられない。出来るだけクーラーの利用を避けていかないと、余計気温が上がるのはわかっているのですが・・・ああ、暑い・・・
2008年07月23日
コメント(0)
ベランダでサツマイモを育てているのですが、最近バタバタしていて水をやることをすっかり忘れていました。梅雨時は水をやらなくても大丈夫だったのですが、ここ数日雨が降らなかったため、葉がヘロヘロに・・・土は完全に乾いており、ちょっと掘り返してみても乾いていると完全に水切れになっていました。あわててバケツ一杯の水を与えてみました。2時間後くらいには葉っぱが少し戻ってきていたので、なんとかなるような気もしますが、果たしてどうでしょうか? もともと土壌がよくないところでも育つ植物ではありますが、水切れには弱いかも・・・ ちょっと心配です。
2008年07月22日
コメント(0)
9月20日に大和高田のさざんかホールでJAY WALKのライブがあります。京都からだと少し遠いことや、どんなライブかわからないということもあり、チケット購入を躊躇しておりました。それが、偶然他の用で大和高田に行くことになり、しかも駅前でポスターを見てしまったこともあり「これは縁があるんだ」とチケットを購入しました。一般発売開始からすでに3週間近く経っていたので、かなり後ろのほうしか空いていないと思っていたのですが、前のほうにもまだ席は残っていました。初めての参戦になりますし、あまり前の席だとお約束があった場合に困るので、ちょうど2/3あたりの通路側に席をとりました。どんなライブになるんだろう。楽しみではあります。
2008年07月21日
コメント(0)
久しぶりに外宮参拝に行ってきました。朝9時30分頃に到着したこともあり、まだ駐車場には余裕がある状態。それでもすでに多くの方が参拝にこられていました。礼服を着た方もおられましたが、当日はかなり暑い日。大変でしょうね。京都からは、新名神のおかげで案外楽に行けるようになりました。以前は一日がかりといういうイメージが強かったのですが・・・内宮は今回は省略。三連休ということもあり、すでに渋滞が始まっており、間違いなく駐車場は大混雑でしょうからあきらめました。思ったよりも簡単にこれたので、日を改めもう一度お参りしなおしです。
2008年07月20日
コメント(0)
本日はお休みをもらっていたので、カメラ屋さんに行って、レンズを物色してきました。ネットで情報を探しよさげだったレンズを購入。思ったよりポイントがたまっていたこともあり、まとめて二本も購入してしまいました。ああ、レンズ底なし沼...次のお休みには、いろいろと撮影をして早くレンズに慣れないとだめですね。デジカメのいいところで、フィルム代や現像代が不要なので、目一杯撮影することができます。さてうまく撮れるでしょうか?
2008年07月17日
コメント(0)
二日続けてグチ日記になってしまいました。夕食に嵐山にある嵯峨野という湯豆腐屋さんに行きました。お店には渡月橋横の細い道を通らなければならないのですが、いつも人力車がたくさん止まっておりちょっとした難所になります。でも人力車のお兄さんたちは、車がくれば自主的に交通整理もしてくださり、非常に助かります。食事を終えて帰る時に、嫌なことは起こりました。その道には「嵐山吉兆」があります。そちらでの会食を終えた人を狙ってか、いつもヤサカ交通のタクシーが違法駐車しているのですが、このときはかなりひどかった。もともと細い道の両側に違法駐車して、なおかつ車の横に出て、運転手同士の話に夢中。まったく通ることが出来なかったので、しばらく待っていたのですが、のく気配がないのでクラクションをならしました。普通のくと思うのですが、それでも移動せず。いったい自分を何様だと思っているのでしょうか? 昨年末には珍しくタクシーより待っている客が多い時に、自分の都合で行きたくない方向だと乗車拒否をしていました。「それは乗車拒否ということですか?」というと、恫喝してきましたが、運転手名称をメモすると慌てて下手に出るというていたらく。それもヤサカ交通でした。任天堂本社横の交差点内に違法駐車しているのも、ヤサカ交通。今回のことも本社に連絡しようと思ったのですが、なぜか窓口すらありません。そういう会社だから、ああいう運転手が出てくるのでしょうね。京都は日本一タクシードライバーのマナーが悪い都市という話も聞きます。確かに違法駐車、突然の右左折。意味のない減速。京都駅近辺の渋滞の原因。信号無視。他の都市ではあまり気にならないことが、気になるということは、悪いのでしょうね。それもほんの一部の人が・・・こういったことは、北京が実施しているように(なかなか効果は上がらないようですが)当局もしくは業界団体が「報告窓口」を設けて、苦情・賞賛いずれもとりまとめて公表していけば、改善されるのではないでしょうか?すばらしい運転手さんも多いんです。そういった方のすばらしさも、悪徳運転手の悪行もすべて公開(別に個人名を公開する必要はない)していけば、平準化されてくると思います。以前はMKタクシーのマナーが悪い時期がありました。最近はすごくよくなったように感じます。会社ががんばれば改善するんです。ヤサカは大きくなりすぎているのかも知れませんね。大半の運転手さんは、すごく親切です。それだけにああいうゴロツキ運転手が許せません。
2008年07月13日
コメント(0)
最近、お笑いタレントなどが時事問題にコメントを入れる番組が増えています。しかしその大半は、まったく内容を理解していないバカタレントの戯れ言ばかり・・・たった今も毎日放送で環境問題に偉そうに戯れ言をタレントが言っております。「日本が車やクーラーを使うのをやめてから、中国などに言わないとおかしい」ちょっと聞くと正論のように聞こえてしまうからタチ悪い。一人あたりのCO2排出量は、日本を1として中国は9以上。アメリカも3近いのです。日本がもっと努力しないと行けないのは事実。でもそれ以上に中国などががんばらないと意味が出てこないのです。実際に現地に旅行すればすぐわかります。ホテルの冷房。18度くらいに設定して、誰もいなくてもキンキンに冷やしています。それをやめるだけでも一気に改善する。そういったことを言っているのに、バカタレントのせいで、きちんと伝わらない。他にもこのような例は多々あります。久米宏が世に出てからおかしくなってきたTV。一度そのあたりの亡霊タレントを排除して、もう一度自分たちの存在価値を見直す時期なのではないでしょうか?
2008年07月12日
コメント(0)
3月に一眼デジカメを購入してから、レンズが気になって仕方ありません。ダブルズームキットを購入したので、18mm-250mmまではカバーできるのですが、やはりそこは安いズーム。いまいちピシッとした画像が得られません。単焦点の明るいレンズが欲しいなと。28mm程度だと35mm換算でほぼ標準レンズになるので、焦点距離的にはいいのですが、ちと高い。50mmだとかなり安いのがあるのですが、少し焦点距離が長い・・・うーむ、悩み出したらきりがありません。
2008年07月11日
コメント(0)
![]()
汽車ぽっぽのおじさん、宮脇俊三さんが亡くなられてからしばらく経ちますが、最近再び脚光を浴びてきているような感じがします。過日も「最長片道切符の旅」が復刊(というか、文庫では途切れることなく発売されていたので、単行本のリニューアルでしょうか)されましたし、同時に取材ノートをまとめた本も上梓されました。今度は宮脇さんの長女が書かれた「宮脇俊三が愛したレールの響きを追って」という本が発売されました。早速購入申し込みをしたのですが、どのような本になっているのでしょうか?北杜夫さんのところも長女がエッセイを出版されていますし、二代目の時代になってきましたね。これからが楽しみです。父・宮脇俊三が愛したレールの響きを追って
2008年07月10日
コメント(0)
今回の風邪はかなりしつこいです。いまだ咳がとまならない・・・一週間どころか二週間続きそうな気配。どうしても集中力不足になってしまい、そうでなくともまとまらない思考が、どんどん発散していきます。なんか「全部やーめた」っていいたい気分。なにか大きなことを忘れてしまっているようで非常に不安です。どうやったら咳を止めることが出来るのでしょうか?
2008年07月09日
コメント(0)
![]()
毎年この日はさだまさしさんの「October」を聞きたくなる。季節外れなのだが、忘れようとしても忘れられない日だから・・・こういうふうに、さださんの歌を聞いていると、まるで自分自身の体験が歌になったような気がすることことがある。さださんの曲の中の男性は、別れゆく女性を追わない、責めないという傾向があります。だから「軟弱」って言われたりするんだろうけど・・・現実では、いろいろなしがらみがあるんだから、せめて歌の中では居心地のいい空間に浸っていたい。そう思っております。さだまさし ライブベスト
2008年07月08日
コメント(0)
いまだ微熱が下がり切りません。もしかしていつの間にか体質が変わって、平熱が高くなったのかな? でも若干のダルさは残ったままなので、風邪が続いていることも事実のようです。血液検査の結果は、さほど悪いものではなし。若干炎症反応がでていますが、風邪を引いていることからすれば当然の反応。やはり最初に無理をしてこじらせてしまったことが要因なのかも知れませんね。いい加減すっきりと眠りたいものです。
2008年07月06日
コメント(0)
先週末から風邪をひいてしまい、昨日まで寝込んでおりました。さすがに40度を超える発熱は辛いですね。食欲が極端に落ち、さらには喉の痛みで水すら飲めない状況。不思議と頭痛はなかったのですが、十分辛い状況でした・・・本日は寝続けたことによる、体力の低下と若干の咳。それに倦怠感がその症状。体温は私にしては若干高めなので、微熱といったところでしょうか?薬の力で押さえ込んでいるような状態なんでしょうね。一番の問題は頭がまだ起きてこないこと。考えるということを拒否してしまっています。非常に困った状況です。午後には復旧しているといいのですが・・・
2008年07月03日
コメント(0)
全19件 (19件中 1-19件目)
1


