全20件 (20件中 1-20件目)
1
子ども達が、TVや映画のDVDに嵌って、トイレに行くのを我慢しているとき。いつも声を掛けます。「代わりに行ってあげようか?」もちろん、代わりにいってほしいとは言えません。なぜならば、極限まで我慢してるからそんなに我慢しないで、CMの時とかに早めに行けばいいのにねえ。子どもって本当に面白いです。未来を予測して対策できてないんです。しないのかな?目の前の現実だけ、なんですね。TV画面のほうが、優先順位が上なんです。そして、膀胱がいっぱいになる。。。ところが、考えてみると、大人もそういうことヤッているかもしれないな、と思うコトが沢山あります。目の前の現実に夢中になるあまり、体のことを忘れたり、家庭のことを忘れたり、大事な約束を忘れたり・・・。人のふり見て我がふりなおせ。誰かを代わりにすることが、できないことが沢山あります。何かから、逃げていませんか?自分の人生、生きてますか?今死んでも、後悔しませんか?・・・・・。気をつけなくっちゃ。ちゃんとしよ。。
2009.03.31
コメント(4)
バイクに乗っていて、あまりにも小僧に間違えられるので(運転が男)頭きて一大決心して髪を伸ばしました。1年たって、肩甲骨くらいまでのなびく髪になりましたが、また問題が勃発。ロングヘアーだと、女性だとは認識されるのですが、しゃかりきに追いかけられたり、煽られたりします。いちいち相手をするのは面倒です。また、追い越されたその先で、ネズミ捕りに捕まっている、見知らぬ男性に、2回続けて気がついてしまったのです。男の沽券を傷つけて無用な恨みを買いたくはないですし、長いと風になびいて傷むのです。やっぱり、小僧のほうが楽だし、ショートカットにしようと、思いました。そこで何気なく、彼氏に「髪切ってショートにしようと思ってるんだ」と告げたところ、大反対。。。ロングへアの女性好きなんだそうです。手触りが良かったり、するらしいんですな。へ~、そうなんだ。でも、私は私だし、髪を切って別れるくらいならばその程度の縁だったと思えばいいや、と思いっきり、ばさっと切っちゃっいました。ところが、ショートカットは、似合っていてGOOD LOOKING 可愛い感じになったのです。そして、彼氏は怒って別れるどころか、自分が捨てられるのではないかと不安になったらしく、前よりも大事にしてくれるようになりました。彼氏の希望に沿うよりも、自分の直感に従うほうが、気持ちが良いのです。そして、自分の想いを追及して、はつらつと元気になって、魅力的になればなるほど、周りの視線を引き付けることになります。自分を追及すると、結果が付いてくるのです。そして、彼氏の望む予定調和をいつも裏切り、相手が多少不安に思っていたほうが、愛されますし、大事にされることが多いように思います。従順な「可愛い女」は、安心されすぎて関心が薄くなります。相手を尊重するだけでなく多少は、わがままな女、何をするかわからない女、で居たほうが、自分の精神衛生上も、健康上も好ましいです。峰不二子がルパン三世を始めとする男たちに必要とされるのは、美人であるだけでなく、生気に満ちて、わがままで、よくわからない、つい捕獲したくなる謎に満ちているから、だと思いませんか?彼氏の希望と、自分の願望が、相反した場合は、覚悟を決めて自分の心を偽らないほうが結果が良い、私の経験では、そうです。
2009.03.30
コメント(0)
今日、会社の企画のマーチャンダイザーの 方と引継ぎの打ち合わせをしました。 話は飛びますが、最初の子どもを生んだときに、 核家族でして、赤子と共に留守番するのは、 私しか居ませんでした。というわけで、 家に居なければならない時間が長かったのです。 だから、通販で買い物をするように なって、今でも結構お世話になってます、 通販とインターネットには。 毎季節、幾種類かのカタログが届きます。 外に買い物に行くより、家事をするほうが 優先順位が高くて、通販で買い物をする 必要性があります。 今回の仕事はなんと通販カタログに載せる バックの企画の仕事なんですよ~~~。 確かに、私は「企画あたま」である、 という認識が、あります。 しょうもないこと、いっぱい 考え付くのです。店舗の企画とか、 生活道具の企画とか、旅行の企画とか 妄想し始めると切りがありません。。。 ですけど、今までその手の仕事には一度も 付いたことがなかったのです。今になって、 この仕事につくのか、とちょっと感慨、 深かったです。 大学卒業のときに、教授に 「アパレル系とかどうでしょう?」 聞いたら、 「儲からないからね~」 と却下されたことを覚えてます。 でも、やりたかったんですよ、布とか、 革とかだと、自由度が高いじゃないですか。 乗り物とか建物とかの、ハードに比べると。 食べ物とかは、買い物も料理も自由にできる のは個人でも変わりませんし。。 できたら、 「コレを使い始めたら、なかった過去には 戻れない・・」 という必要性の高いバックを目指したい と思います。 って、自分でも大きな口叩いてますが。 手始めに、犬との”お散歩バック”を作りましょうか。
2009.03.30
コメント(0)
見てきました。ワーナーマイカル、シネマコンプレックスでは沢山の映画を小さな部屋で上映します。息子がどらえもんを見たいというので、わたしはあの他力本願さが得意ではなく、マーリーを観賞。いい映画でした。年を取るということ、結婚するということ、家庭をもつということ、子どもを育てるということ犬と暮らすということそしてそれはみな、生きつづていくということなんだなあ、と素直に入ってくる映画でした。犬飼っている人は、心当たりがありすぎて泣きますよ。きっと。
2009.03.28
コメント(1)
娘は変わらず。テストの平均の点数が 少しあがりました。塾に行ってなかったら、 きっと落ちていたんだろうと思うと、 ちょっと怖い。 息子は、一番よいところが、2個から5個に。 ということで、今日は映画に連れて行って あげることにしました。 早く行かないと駐車場がいっぱいに なりますので、さっさと出ます。 息子はどらえもんの映画が見たいのだそうです。
2009.03.28
コメント(0)
「おくりびと」も、監修の一人として参加し、かつ「エンバーマー」という著作も好調な滑り出しを見せている橋爪謙一郎さんが、トークイベントに出演することになりました。以下、ご案内です。よろしかったら、お申し込みを。直、話はとても楽しいことを請合います!意外と席が少ないそうなので、お早めに!^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^4/9(木)「エンバーマーと言う仕事」 ~エンバーミング(遺体衛生保全)と死化粧の現状とこれから~ と題して、イベントを行なうことになりました。 これまでも、漫画「死化粧師」や同原作のTVドラマに監修として関わってきた中で、 「エンバーミング」についての認知は徐々に深まってきました。 さらにエンバーミングについてもっと沢山の人に聞いてもらい、 理解を深めようと思い、ライブハウスでのトークイベント出演を決めました。 最前線で活躍中の弊社若手エンバーマー羽織屋も一緒に参加します。 「エンバーミング」って実際どんなことするの? 「エンバーマー」ってどうしたらなれるの? そんな疑問をお持ちの方、大切な人を亡くした経験のある方、 これを機に「死」について真剣に向かい合ってみようかと思う人は是非!是非!おいで下さい!! 【出演】 橋爪謙一郎(TVドラマ・漫画『死化粧師』主人公のモデル) 羽織屋寛子 【司会】 坂本麻実 (お、20歳のアイドルじゃん?!)OPEN18:30 / START19:30 ¥1,000(ドリンク代別) 【会場】 Asagaya/Loft A 杉並区阿佐谷南1-36-16-B1 チケットはロフトA web予約と電話予約で受付中! 電話予約: 03-5929-3445 http://www.loft-prj.co.jp/lofta/reservation/reservation.php?show_number=71
2009.03.26
コメント(0)
昨日、ちょうど、仕事と仕事のつぎ間で、 2日間だけの休暇を作ったので、チャンスだと 思って、ムービー講師のみのり♪さんに、 出張ムービーセミナーをお願いしました。 普段平日仕事していますから、 子ども達は野生児のように育っていますが フリーのお休みには、お昼ご飯くらい作って あげないと・・・。 講師のみのり♪さんは、セミナーというよりも 家庭教師のように我が家の都合に合わせて いただきながら、きっちり予定の内容を 教えていただきました。 うちの警備犬たちは、吼えてますし、 子ども達は学校からがさがさ帰ってきますし、 娘が帰ってくると猫はどこからか出てきますし、 お昼は何がいいとか、スープを出せとか 遠慮なくわがまま言いますので、 環境的には最悪だったと思います。。 お昼ごはんは子どもたち同じ、食事。 スパゲティ・ミートソースとスープとサラダ。 WBCの決勝は見逃してはならじと、小さな音で 流し、同点で延長になったときは、 一緒にハラハラし、優勝の瞬間は、祝いました。 「わー、よかった!優勝だっ、イチロー打った! ダルビッシュ守れた・・」 なお、練習のムービー作品は作れましたが、 自分の作品は夜、作りました。 面白いので、はまりそうです。。mixiでは、ムービー公開したのですが、楽天では無理ですね・・。
2009.03.25
コメント(3)
行ってきました。 小学生の男子だけの、合唱団ですから、 ショタコンにはたまらんわ・・・ 。。。ぢゃなくて、息子が行ってるので、 息子のBUCK UPです。朝、10時前に、 勝どきまで、電車で送っていきまして、 一度家に帰って、今度は娘と一緒に 本番まで出かけていきました。 ジジババも、現地で待ち合わせ。 「天使の歌声」を堪能させていただきました。 最初は、ちょうどピアノの陰になって、 息子が見えない席に、座ってしまったのです。 学芸会とか、子供が出ていると、 自分の時以上に失敗しやしないかと、 いつもドキドキします。 今回はたまたま見えないために、わりあい ゆっくりと鑑賞することができました。 聴くたびに思うのですが、 「小学生の男の子」 というのは特殊な声の時期ですよ、ホント。 ソプラノとメゾソプラノ、の美声が出るのです。 日本人の心のふるさとのような歌や 「花」のようなソロの曲を、合唱曲に編集した歌、 メンデルスゾーンのひばり、を原語で、そして 流浪の民を一部今年卒業の6年生が、 ソロ仕立てで、と、堪能しました。 歌を歌うために生まれてきたような 見事な声の持ち主だとしても、 男の子の場合、声変わりをします。 儚いものを楽しませていただいて、 と思っています。素朴でやんちゃな男の子、 そのへんにいそうなちょっとおとなしそうな子、 子供のころから美形の男の子、 たくさんの普通の男の子が集まって、 協力し合いながら、歌ってくれる合唱。 ミュージカル仕立ての11匹の猫の歌は、 井上ひさし氏がおつくりになられたということで、 「ひょっこりひょうたん島」を思わせるメロディ ラインが、随所に出てきて、はじめて見た お話ではないように思いました。 それにしても、ごく普通の子である息子が、 がなりたてるような地声の歌だけではなく、 鈴虫のようなころころと転がすような歌い方や、 ひばりのような歌い方を覚えてくれて、 私はとても、精神衛生上、うれしいのです。 FM東京がバックアップしている割には、 宣伝上手ではない合唱団なのですが、うちの息子のように、 普通の実力の持ち主であっても、 仲良く仲間たちと歌に注力できる合唱団には 深く感謝をしております。 マイミクさんのキングオラクルが、よく 「何を習うかではなく、誰に習うかだ」 といっていますけれど、小学生の時だけ とはいえ、一流の講師陣に歌を厳しく、 そして楽しく指導していただく経験は、 きっと息子の人生に豊かな情操をはぐくんで くれることでしょう。。そう祈ります。 親ができることといえば、大してなくて 子供の環境を整えること。 言い換えれば、幅広い体験をさせること、 素敵な人に出会うことができるよう 世界を広く持つこと。 多少の失敗は、人生の中で吸収してしまえるよう 顔を上げて歩き続けること。 が、子供のうちに身についてくれれば ある程度、成功かな・・・と。 明日は6年生の卒団式ですが、 それは夫にお願いしてあります。 私は、一応、私の息子のイベントのバックアップが 終わってほっとしました。明日は、 マイミクのハッシーの、「エンバーマー」の 講演会です。私の楽しみ、行ってきます!
2009.03.21
コメント(0)
仕事が、1日長引いて、月曜まで引継ぎすることになりました。。。そして、売上見込みも引き継ぐ相手に差し上げます。。。達成してもメリットないですから。。
2009.03.19
コメント(0)
中学生のときに、私が好奇心旺盛で、心理学とかに興味があり、カウンセリングとかの本を読み込んでいたせいか、なぜか毎日のように友達の相談の電話を受けていた時期がありました。相談を聞くのはいいんだけど、結局それはみな、友達の問題で、私に何ができるわけでもないんだなあ・・。という気持ちに程なく陥りました。なんだ、私にできることって、友達を「見ていること」だけなんだ、と気がついてしまったわけです。友達の問題は、友達しか解決できないです。もちろん頼まれれば、何かを手伝うことはできるのですけど、本人に解決する手立てがあって行動できるのが前提です。正義のヒーローみたいに、誰かの問題を変わって解決することはできない、ってことになります。あの頃の相談ごとって言うのは親の不仲、親の経済問題、離婚問題、再婚問題、恋愛問題、友人間のいざこざ、受験への不安、進学の悩み、将来を決めかねたり、諸々・・・・いろいろです。毎日のようにいろんな友達の話を聞いたり、合ったり、電話したりしてまして、睡眠時間が少なくなって、悩んだりもしました。そして、「見ていることだけしかできない」ということに気がついたときは、ある意味絶望感に陥ったりしました。しかし、最近、その見ていることっていうのは、とっても力になっているんだなあ、ということを知ったのです。これは、私が誰かに寄り添ってもらって、ただ見ていてもらうことによって、自分ではまったく意識していなかった心の奥の思ってもない場所に深くアクセスできたという体験をして、気がついたのです。人って、だた、そこに居るだけでも、強力な、エンパワーになる存在なんだ。長年の疑問に対する大きな答えになりました。というわけで、今私は、かける言葉がなくても、相手が何かを考えつくしているときは、たった一言でもいいから、声をかけて、決意表明・・・私はここにて、あなたを見ているよという存在証明をすることに、躊躇わないようにしています。何もできないんだ、見てるだけ、だ~とは思うんですけど、前みたいに絶望しているのとは、ちょっと違います。
2009.03.18
コメント(0)

東京FM少年合唱団第25回定期公演のチケット のご案内です。 メッセージから、送り先をいただければ、 速達にて送ります。直前ですので。。。 ■開催日時:3月21日(土) 開場:2時 ■場所:勝どき 第一生命ホール ■演目:ぼくらのレパートリー 歌唱劇:11匹の猫 ■金額:3000円 全席自由 お勧め ☆天使の歌声で癒されたい方 ☆お子さんを合唱団に入れたいので見学 などなど。 小学生男子だけの合唱団は、日本ではとても 少なくなってしまっており、定期的な活動を続けている 関東圏では唯一の小学生の男の子だけで構成された 少年合唱団です。 ☆☆なお、小学1年生から、入団希望者の方もお待ちしております。 入団昨日は、少年団ホームページからお気軽にお問い合わせください。
2009.03.17
コメント(0)
すごくどうしようもない・・・状態なんですよ(爆) 花粉症・・。 鼻つまりが酷くて・・。 額のところにある氣のラッパが、 ふにゃふにゃしていて力なくまるまってる みたいな、額の浮遊感、だるさ感いっぱい・・。 でも、他のところが頑張ってくれてる ので、全体的には大丈夫なんですけど・・。 3月はこれがなければフツウなんですけど・・。 女性にとっては、「スイーツ禁止」ぐらいの インパクトがあるそうです、 この時期の「花粉症」・・。 うーむ。デトックスだ。 ポンカンを食べます。アウトレットで17キロ、 送料込みで2270円っていうのを買っちゃったから、 とにかく食べるぞ~!。 生のオレンジ系果実は、毒をキレート(挟み込んで)して 排出してくれるビタミンCに溢れた食べ物。 なぜか今年は、みかんを沢山食べないうちに 時期が過ぎてしまったので、 今はとっても、ポンカン食べてます。 ・・・・・・・・ 愛しい愛しい、免疫系さん、 空気汚染&スギ花粉で私は死んだりしないから、 そんなに、鼻水や涙で、非常警戒しなくっても、 ぜんぜん大丈夫よ~~!
2009.03.15
コメント(2)
今日は、13日の金曜日、赤口でした。 それに、仏滅が重なるとやたら運がいいんです 私は、けど、まあ、良かった日かも・・・。 私の担当している販促活動で、 1日で大きな売上が上がりました。 会社はじまって以来かも・・・。 私は、今月は、仕事で成果を出す月、 と勝手に決めています。新しい会社で 仕事を始めて3ヶ月目なので、ここで成果を 出さなくては自分がなぜ、この仕事を しているか、意味がないですし・・。 で、もともと部長から出された目標数値には、 根拠がなく、実際無謀な計画だったのです。 が、それを更に短い時間で、クリアする、 裏計画をたてました。 3週間で、目標を達成する!ってことで。 いろいろ試行錯誤しまして、なんとか 運のよさも手伝って、2週間で、この月の 目標を77.8%クリアです。奇跡的だけど。。 よしっ! あと、1週間で、フィニッシュだっ! やっぱり、目の前にある宿題から逃げてしまっては、 得られるものもないですから、やることをやって 成果を出してから、と思っとりますです。はい。
2009.03.13
コメント(2)
何にフォーカスをあわせるか。つまり、環境に合わせるのか、自分が得たいものにあわせるのか、相手が得たいものにあわせるのか、過去の失敗にあわせるのか、未来の成功にあわせるのか、手元の喜びにあわせるのか、俯瞰した目的に合わせるのか、本当に、何をテーマにするのかで、行動が変ってくることを実感。自分を主役に持ってくるのか、サポートに徹するのか、得ようとしている効果が何であるかを、いつも意識していることが、今を決める?「すごい会議」じゃないけれど、自分との会話にて、どんな質問をするか、っていうことかな~。今朝、貧血で、手足は冷たいし、痺れるしで、まじで会社に行きたくなかったのですが、一歩先だけ見るようにして、少しずつ進んでいったら、とりあえず会社には到着し、無難に仕事をし、なんとか無事に帰ってくることができました。相変わらず環境は、おなじ環境なのですが、最近はそこにフォーカスをあわせるのをやめています。自分が仕事をすることで、どんな経験やスキルを得るのか、それが今、私のカメラに写っている限定した風景。意識しながら実験的に。PKPのセミナーを受けるときには必ず、最初に今回は、どんな成果を上げたいか、を聞かれます。えー受けてみないとわからないよ~と思っても、実際は、闇雲に路を進んでいるわけじゃないのです。潜在意識や、深層心理をひっくり返して、総動員して、言葉にすることで、未来予想図が描かれて。フォーカスがはっきりするのです。何かをする前に、考えてみたり、メモを書いたりしておくと、成果が出るかも・・・。さて、これから寝ます、おやすみなさい。
2009.03.11
コメント(0)
私は、”島田伸介”氏は、例の暴力事件から、あまり買ってないんですけど~。でも、先日TVでいいこと言ってました。「弱いとことか、欠点をオープンにすると 好かれるんだよね!」そうです。私もそう思います。かっこつけたり、取り繕ったり、隠したり。欠点を表に出さないようにしていると、逆に目立ちます。ちょっとでもぼろが出たら、怒ったりしてね、えらいダサイ。ボケ茄子は、正直に、ボケ茄子でいたほうが、わがままはわがままでいたほうが、ガキはガキでいたほうが、周りから、愛されます。いいんです。アホはアホで。欠点って言うのは、自覚して、オープンにすればするほど、魅力的なのが、不思議です。自分で自分を知っている、というのは、きっと、人に押し付けたりしないからなのかも、しれません。おもろいやっちゃ。欠点こそ個性を形作っているものなのかも。
2009.03.10
コメント(0)

昔から、みんなに自分の誕生日を伝えるのは簡単でした。サンキュー!ありがとう、3月9日。と、言えばみなの印象に残りました。最近は、レミオロメンが、「3月9日」という卒業シーンにぴったりの歌を出し、その歌がヒットし、またまた、私の誕生日が有名に・・。とはいえ、さすがに、トシを重ね、子ども2人のおばさんになるとね~。祝ってもらう機会もがーんと、減るわけです。ところが、前日からBLOGコメントはいただくわ、今年は朝から「たんおめ」メールはいただくわ、PCメールはいただくわ、ケーキをおごっていただくわで、もう嬉しいことばかりの一日となりました。本当に、どうもありがとうございました。生まれてきて、よかった~。さー今年も元気にいきまっす~!いくつになったって?私はデーモン小暮閣下の姉ですから、閣下より、一歳上ですわよ、おほほほ・・・。追伸。家族には日曜日に、祝ってもらいました。坐和民で、で宴会。もつ鍋食べたかったんですけど、なくて、泣き。。。夫からのプレゼントは、クルスのペンダント(キュービックジルコニア付き!)でした。耶蘇教?!でもないので、自分では気後れして、買えないですので、貰って嬉しかったです。大手を振ってつけよっと。
2009.03.09
コメント(2)
現在から、未来を変えることで、過去は変る。ということを知ったときは、とても、衝撃でした。過去は変えられないもんじゃなかったんだ!と、光が差してきました。高校を卒業して、短大に進学したときに、すごく思ったんです。とりあえず、可もなく不可もなく、冒険も貢献もなく、このままのほの~~んとした苦労しらずのお嬢様???として過ごしていくのか?! やだ! とね。私はフツウよりは本を読む人ですが、結局、本の中の知識や、TVやPCの中の体験では、使い物にならないじゃないですか。行動と、体験と、経験が、ないことには何もないのと同じ、だから、私は行動をして経験をして、苦労をするぞ、と思ったのでした。そのベースが合って、モータースポーツをし、イベントアナウンスをし、日本中飛び回るPCインストラクターという仕事を選び、自分の幅を少しでも深く広げようと躍起になりました。一段落ついて、配偶者を得て、家庭を持ち、子どもに恵まれ、今があるわけです。昔を見ると、随分私も変ったなあ、と思うのです。でも、それは、広域を目指す意識があって、選びとって来たからです。また、現在から未来を見て、行動していくことで、おのずから過去の持つ意味も変ってきますし、さらに生かすことができる、と考えます。偶然はない。より良い未来を志向し、意識していくことで、さらに奇跡を起していこう!と、誕生日の前に、決意を新たにしています。私に今まで関わってくださった方、これからも関わってくださる方、全てに感謝です。いつも、ありがとうございます。
2009.03.08
コメント(4)
高校のときの男友達で、本当に要領がいい奴が いました。 仲良しで、よく家に遊びに行ってましたが、 まず、部屋がいつ行っても綺麗なんですよね。 おいてあるマンガが、半分少女マンガで、 几帳面な性格。典型的なA型。 とはいえ、彼女もいつも居ましたけど、のめりこまない。 人の見方も正確で、私とも話が合いました。 友達とかは、あまり共通でもなかったのですが、 何であんなに仲が良かったんだろう と今考えると、不思議です。 そうそう、彼も私も群れないタイプだったので、 欠席がちな吹き溜まりの他の友達も一緒に居られた し、縛らないからかなあ・・。女装を嫌がらない 男で、文化祭のときに、化粧をして、 女性に変身したとき、違和感ないくらい、 スリムな体型でした。 見た目はちょっとまっつんに似てるな、 性格はぜんぜん違いますけど。 卒業後、そいつはN大の短大の科学科に現役入学。 2年で短大から4大に編入し、大学院まで 進み、マスターを取って某大手化粧品会社の研究員に 成りました。 パーマ液などの研究をしていたので、私は髪を 伸ばして、バッサリ切って、寄付してました、 研究室に。引き換えに、高級な試作品のシャンプーを 沢山貰っておりましたっけ。 20年くらいあってないんですけど、 年賀状だけのやり取りは続けていたところ。 結婚とかもちゃんしてるんですけど、 数年前に女性になったという、連絡が ありました。 それも、美女に(笑) ややこしいことに、女好きは変らないので、 レズっけのある女だそうです。。。ははは 男の敵ジャン・・。 あー違和感を、感じないのが怖い(爆) その元彼今彼女から、バースディ・カードが 届きました。去年お父様が亡くなり、 喪中だったそうです。 カードには ::::::::::: 勤務先を変られたとのこと。 慣れない職場で、苦労していませんか? 意外と、繊細なところがあると、思うのですけれど。 でも、それをあなたは「行動力」というエナジーで 撥ね退けているのでしょうか? ::::::::::::::::: などと書いてあり、私は苦笑です。 読まれてるじゃん。 旧友は、怖ろしいですね 男と女を超えた友達だからね・・ って、勝手に超えてきたのはあっちだっけ。 私は、どっちても、いいですけど。 3月は、いろいろあります。 古くからの友達に、乾杯!
2009.03.07
コメント(0)
今回のスキーは、自分の車を運転して 行ったのです。 ペンションのママさんが、 「お母さんが自分で車を運転して 子ども連れてくる親は、まずいないわよ~」 って言ってました。 お父さんが家族を連れてきて、かいがいしく 世話をするパターンが多いんだそうです。 うちは、夫は家でゆっくりしていて 私が子供と遊ぶのです(笑) 「私をスキーにつれってって」 なんて悠長なことを言っていたら、 一生スキーにいけませんから(爆) もともと車の運転は第2の天性なので、 苦にはなりませんし。チェーンも簡単に つけましたし、雪道の運転もちょっとは 慣れてます。 昔は良く運転手でスキーに行きました。 一応、ある程度のことがあっても落ち着いて 対処できます。 行きは途中で車が焼けているのを見ましたし、 帰りは後ろを走っていたBMWが、覆面に捕まる 処を目撃しました・・・。 娘曰く 「あの車よりも、灰紫のほうが 飛ばしているんじゃない?」 だそうです。 っていうか、私はまわり見てるから、 変な車の傍では、スピード落とすんだって。。。 でも、私の運転は教育上は、悪いのかも しれません。 山道入ると、シートを起してポジション替えて、 シートベルトを締めなおして戦闘体制に入る 母なんてそうはいないでしょう(笑)
2009.03.05
コメント(4)
今回、本当にスキーを2日間も堪能するのは 娘を妊娠していた時ですから、かれこれ14年以上も 前になります。 ゲレンデも覚えていましたし、 地理も覚えていました。 方向感覚も健在。 そして、スキーの腕前は・・・。 もしかして、前よりも滑れるようになったかも。 キヤリアが長い割にはへたくそ なんですけど、スキーをそろえて滑っている 時間も長くなったような気がしますし、 重心軸もあまりぐらつかず、急斜面を 見ても、びびらなくなったような気がしました。 腰が引けない。 女性は出産で、いきなり腰が定まる、 っていうことを聞くのですが、 なんかそうかも(笑) 自分の重心軸がドコにあるのかだけを感じて、 リラックスして滑れるように なったような気がしました。 なんていうか、「身体がみんな知っている」 っていう安心感がありました。 合計、3週間くらいスキーをしている娘にも 「やっぱり、経験があるって、上手いんだね」 と言われました。 「上手くはないんだけど、安心して楽しめてると思う」 と。。。 あんまり普段運動しないんですけど、 スキーだけは、細く長くでもいいから、 一生続けていきたいなあ、と思いました。 そんなに体力も使わないですし、 ゲレンデにも、大先輩がたくさん、 いらっしゃいました。 「ちょっと寒いね、今日は」 とおっしゃる還暦過ぎのおネエさんとか、 「僕はね、ちょっと油が抜けたプロ!」 っておっしゃる恐ろしく上手なスキーヤーとか・・。 若者は皆、ボードでモーグルを楽しんで いましたが、ゲレンデで光っているのは、 滑らかにすべるご年配者だったのです・・。 今日の午前中は、猛吹雪でえらい 寒かったのですが、頭が痛くなるような 横殴りの粉雪の中、リフトに乗って 山に上がっていたら、なんだか嬉しくなって、 にゃははっと笑っている自分がいました。 ただの寒さじゃなくて、自分でスキーに来ていて、 リフトに乗っていて、猛吹雪、という シチュエーションが妙に、楽しくって・・・。 自分の限界が、まだまだ余裕だな、 みたいな気持ちとか、いろいろまじって・・。 重心軸が揺らぎ、変り、変遷しても、 あわせられる、私は変らない、みたいな 自由な感覚。湧き上がってくるわくわく感。 久々に味わえました。
2009.03.02
コメント(4)
全20件 (20件中 1-20件目)
1