全20件 (20件中 1-20件目)
1

イモトさん流石に疲れている模様です。この企画、いくらイモトさんが、体力があるからといって、3倍はひどいよね~珍獣ハンターのイモトさんには、動物好きの私としては、たいへんに好意を寄せています。
2009.08.29
コメント(0)
・・・・飲みすぎました。今日の息子の所属している合唱団の懇親会が行われたグランドアーク半蔵門の、ティールームには、アフタヌーンティーセットがあります。一番下段は、サンドイッチ、中段はフルーツ、上段はケーキです。1280円で、リーズナブルです。そして、コーヒー飲み放題・・・。男の子のいらっしゃるお母様方と、いろんな話に花を咲かせているうちに、ラウンジの方のサービスがよくて、ついつい、飲んでしまいました。......4杯も。ああ、大人になっても馬鹿ですね~コーヒーは一日1杯が限界なのに。お腹にこない、紅茶にしておけばよかった・・・。半日は気持ち悪いのが続くんです。明日は元に戻りますように。
2009.08.29
コメント(0)
夏休みの初めに、「池袋芸術劇場」で行われたトゥーランドットというオペラで、小5の息子は、”オペラ歌手”デビューをしました。もちろん、20名の少年歌手のうちの一人、で、はじめて舞台に出たってだけのことなのですけれど。それが終わって、夏休みの約30日間は、何の練習もなかったのでした。もちろん、鼻歌、歌謡曲、お風呂の中で。。。は相変わらずたくさん歌ってましたけど。発声練習をきちんとして、腹筋から震わせて体中に息を通して、直立不動で歌う、なんていうことはなかったわけです。。。。。最近は夏休みが短くて、26日、水曜日から学校が始まりました。給食はまだ、ないのですが、AMは4時間普通に勉強が、あります。そして、合唱団も、夏の終わりの特訓が始りました。午後2時ごろから、6時ごろまで、最低限の休憩で、小学校2年生から6年生までの男の子が、歌の特訓です。。。水曜日から始まり、日曜日まで、5日間、びっちり。9月の半ばに発表会がひとつあって、10月1日に選抜メンバーのコンサートのお手伝いが入り、11月から、12月まで、オペラや、クリスマスソングイベントやツリーの点灯式で、引っ張りだこになるんです>少年天使たち。夏休みの学校の宿題は予定通りに、終わりましたが、パパが出した夏の宿題が、まだ全部終わってなくて、モンスターハンター3も、とめられている息子です・・・。「毎日特訓だ~、たちっぱなしで脚がいて~」と文句ばかり言ってます。。。が、しかし、夏休みの間、なまった身体と心をたたきなおすのに、いいよねっぶつぶつ言いながらも、合唱団には、大急ぎで出かけるのがご愛嬌です。さて、駅まで迎えに行きますか。
2009.08.28
コメント(0)
朝一、6時半過ぎ!実家の母から電話。この時間に何?と思ったら。開口一番。「TV見なさい、地震が来るわよっ家の外に出なさいっ!」と、テンションの高い母の言葉。TVをつけても、何もやってないのですが、TBSのみのさんの番組で、気象庁の発表を、流したみたいです。。地震予報は、事なきを得たようで・・・。いや、母の愛は、ありがたいのですけどね。
2009.08.25
コメント(2)

川崎サイエンスパークの、子供向けのイベントに 小5の息子と共に、行ってきました。 「カワサキサイエンスチャレンジ」 というイベントなんですが、 夏休みの自由研究対策にも有効なのに、無料です。 たとえば、自分の指の形をロウ細工で作る、とか。 音の伝わる実験を繰りかえして音の全貌?をつかんだり するような、科学実験を子どもが 体験することができます。 親は、みてるだけ~ なんですけど、フリマも同時開催されているので、 私は、タオルやエプロンなどの消耗品を安く手に 入れました 息子の今回の収穫は、「種の仕組みの紙飛行機」と 「へき開にした岩塩の結晶」でした。 夏休みの自由研究で、塩の研究をしていますので、 岩塩貰って、喜んでいました。 なお、息子曰く 「来年は、ロボットのプログラミングをしたい!」 と、今回、抽選に洩れたセミナーに 参加したいのだそうです。 地方自治体や、財団の活動では子ども支援のイベントは、 地域のお知らせをチェックしていると、 タイムリーに見つかりますので、 チャンスを逃さないように、したいです。 KSPという川崎市のベンチャー支援のビルは、このような イベントを協賛したり、ホールを貸したりすることが多く、 市や区の広報をチェックしているとタイミングよく 探せることがあります。 あとはおっくうがらずに行動することが大事です。。 社会活動は、そのサービスを利用することが、 一番の支援だったりします。
2009.08.23
コメント(0)

すごいね
2009.08.22
コメント(0)
いくら料理が上手くなることを夢見ても 上手くなりません。 実際にやってみることが、大事です。 試行錯誤して、失敗しても、諦めない。 美味しいと思うものに、たくさん出会う とりあえずなんでできているか、考えてみる。 試す。試行錯誤する。食べてもらう。 納得するまで作ってみる。 アレンジしてみる。 そんなことを繰り返しているうちに、だんだんと 技術がついて、上手になります。 愛情は、人と人との間に発生するもの。 ひとりで愛情を持っていても意味が無いのです。 愛情はコミュニケーションの技術。 伝える技術。 たいていの人は、周りの人たちから、 知らず知らずのうちに学びます。 両親や、親戚、友達から。 一番最初に学ぶのは、ご両親から。 仲が悪いご両親、お互い関心が無い、愛情が無いご両親。 コミュニケーションの技術を学べないことも多々あります。 大人になって、パートナーができない、 付き合いが続かない、そういう人は、ご両親の間に 何があったか、想像してみて・・・。思い返してみて。。。 無意識に、同じ行動を繰り返していないか。。。 同じやり方で、コミュニケーションしようとして、 失敗していないか。 愛情も、技術。学べます。心を使って、 アンテナを広げましょう。いつでも、どこでも 書籍からでも、映画からでも、周りの人々からでも。 まず、事実を認識する、そして、 前を向いて、うまくいく愛情の技術を、学びましょう! 試行錯誤と行動で、今よりもっと、 上手くいくのですから。
2009.08.21
コメント(0)
夏休み、3日間だけ、息子の学校ではラジオ体操があります。というわけで、今朝は6時おきです。夫も一緒に起きて、今日はバイクでお台場にガンダムを見物に行きました・・。行ってらっしゃい。夫が会社を休んでも、家族には、メリット無いなあ(* ̄Oノ ̄*)せめて、お土産くらい買ってきてね。でも、ガンダム饅頭とかかな・・・ともあれ、たたき起こした軟弱息子を車で学校まで輸送( ̄∩ ̄#帰りは、自分の足で帰ってらっしゃい。私は朝の定番のいろいろを終えて、洗濯物をほしました。朝早く乾せると、2時間で乾きそうで嬉しいです。今日から、3日間。息子の小学校では、ラジオ体操です。ラジオ体操は、参加するとカードにスタンプを押してくれて、さらに、参加賞が付くのです。今朝は、ポテトチップを貰ってきました。おお、今年は食べ物なのね。息子の体操参加は、参加賞目当てです。。明日は何を貰ってくるかしらん。夏休みの間に、狂ったリズムを整えるっていうのが本来の目的なんでしょうけど、年々、お子様が減っているので、参加賞を出している、という印象です。なんていうのか。いまどきは、ご家庭の教育方針の差や生活習慣の差が、大きくなってるのかもしれません。
2009.08.19
コメント(0)

夏の花というと、ひまわりを、 思い浮かべますか? 実は私が、夏と一緒に思い浮かべる花は、 朝顔です。 子供のころの夏休み、超早い時間に起きて、 近所の公園にラジオ体操に行きました。 ラジオ体操が終わって、まっすぐ家に 帰ればいいのに公園のフェンスに 絡み付いて咲いている朝顔の花を 数えて、たっぷり遊んでました。 200個くらい咲いてるので、数えるにも おもったよりも、時間が掛かりました。 朝だけしか綺麗じゃない朝顔。 昼ごろはしおれてしまう、はかない 薄い花びらですが、毎日、毎日、 新しい花です。 今、庭から2階のベランダに、網を張って 朝顔の弦を伝わせています。 毎朝楽しみです。 今日はいくつ咲いてるのかな~ って。 3種類の色の花が咲いています。 濃い青い色の花、紫色がかった花、 淡いピンクの花・・・。 夏のささやかなお楽しみ。
2009.08.17
コメント(2)
深夜のコンビニに、女友達が行って、1時間かかって、がちゃこん、コピーをとっていたときに、入ってくるつんつんした髪型の、男子若者が皆、「・・・・まじ、やべえっ」って、同じように言いながら、コンビニに入ってくるので、閉口したそうです。翻訳すると、「すげぇ、涼しくて、嬉しいっ!!」みたいな、ことなんですけど。そういやあ。私、言ったこと無いなあ。「まじ やべぇ」って。実は、この言葉、若者の間では、ほぼ、褒め言葉ですよね・・。前に、ホントに「やべぇ」つまり、「なんか、やばいこと、まずいことがある」のかな、のかな、と思って心配したんですけど・・・。すごい可愛い、ステキな女の子、見ても「まじ、やべぇっ!」って言うんですよね、彼ら。アメリカの「オーマイガッ」みたいなもので、何を見ても、まずくても、嬉しくても、感動しても、美しくても、こころと身体に、どきゅん! と クれば、同じ言葉。翻訳のバリエーションが多すぎて、わかりませんえん。通訳が必要っす。しかし、ボキャブラリーが、少ないと嘆いたほうがいいのかしら。言葉は行動の一部です。「めし、ふろ、ねる」と、似た様なものかも知れない、と思ったりもします。もともと、行動バリエーションが少ないですし、心の中の微妙なうごきを意識する必要ない、のです。家族相手に、今日の出来事、説明しようとも思ってないし、話す習慣も無いです。あまり言葉自体を活用する必要が無い生活をしてる、ってことなんですね。若者男子って、言葉と同じく、行動も、頭の中も、単細胞だからこんなもんかもと、日本の未来に期待してない、自分が居ます。。。そのほうが、よっぽど、「まじ、やべぇ!」のかもしれません。
2009.08.16
コメント(1)
009のセル画が、4枚のうち、2枚落札されました。女児、チャコットのレオタードが、少しの競り合い後、落札されたのですが、取引ナビでの連絡の返事がまだ無くて、ちょっと心配。あと、ドレス系は、1着落札されました。1回目の出品で、10品中4品。約40%の落札率。今お盆で世間は帰省中ですので、アクセス率が下がっていますし、いいほうかな、と思ったりしてます。どんどん不用品を出してしまいます。まず、子供服や靴。あっという間に大きくなって着れなくなるので、まだまだ材料は豊富。あと、時計とかもぜんぜんしてないものがあるので出してしまおうかな、と思案中。メンテしてないROLEXとかも、だしてしまおう!
2009.08.14
コメント(4)
なぜか、自分を自分でコントロールしていたい という意識が強いのです。 だから、麻薬と覚せい剤とか、使用したいと、 考えることもない。 自分を忘れたい、 と思ったことがありません。 逆に自分を自分でコントロール下においておかないと 怖い、何をするかわからない、 って思ってます。 もちろん、統制下においても、 何をするかわからない、制御不能なところは あるのですが、放棄するキモチは、 まったくないのであります。 たとえば、波乗りをする、とか コラボレーションする、とか 話に乗る、とかの、コントロール不可は、 ぜんぜん問題ないのですけど。 薬はだめです。。。 麻痺するとか、覆い隠す、偽の覚醒、 とかと似てるような気がして警戒心ばりばりです。 だから、マーシーとか、のりピーとかの 薬使用が不思議でしょうがないのです。 自分は大丈夫、って思ってしまうのかな。 まあ、1回やってみてはまるかどうかの 問題なんでしょうけど、機会があっても 絶対拒否します。。。意志弱いもん。 薬使用して、自分を保っていられるかなんて 自信ないですし。統制取れてない自分なんて マジ恐ろしいです。 。。。。なんだ、結局、無意識の自分を 信用してないだけか>おい、ルシファ~
2009.08.13
コメント(0)
最近、夫はバイク小僧になりました。学生時代から、インドア派で、体を使っては、あまり遊んでこなかった人なので、なんか一生懸命遊んで?ます。中型のバイクを買って、高速に乗らないくらいの場所にちょこちょこ出かけています。半蔵門の会社、とか、鶴見、とか。今日は、朝早く起きて、5時半に出発して、横須賀?へ。7時半に、到達画像を送ってきました。私は昔、バイクに乗っていたので、危険性も自由さも、面白さもわかります。足を離せば倒れてしまうところが、たまらなく好きだっ・・・。実は、ストイックな乗り物なんですよね>バイク。で、昼前に帰ってきたのですが、お土産を買ってきました。なんと、マーロウのプリン!!1個、800円もするんです。。。。すげ。4個も買ってきた・・・・。昔食べたことあるのですが、もう一生食べることはないかもしれないと思っていた逸品です。。。ビーカーに入ってて、フィリップマーロウの顔がついてるプリンです。こゆいのだ。窯出しなめらかプリン(10個入)。。。。。。おいしかった
2009.08.12
コメント(2)
今月は、Yahooで、オークションのキャンペーンをしていて 10件の出品が無料なんです・・・。 私は、Yahooとのお付き合いは古いので オークションも参加したことはありますが、 売ったのは少ないんです。 でも、いろいろ面白い品はありますし・・ 出品してみることにしました。 アニメのセル画、「009」島村ジョーは、 友達がサンライズという アニメ会社の人で、昔いただいたのです。 私が持っていても宝の持ち腐れ なので、 オークションにだしてみました。 コレクターズアイテムみたいですけれど、 私が出したのも、値段付くのかな? でも、手塚治虫さんの虫プロダクションから、 いただいた海のトリトンのセル画は、 なかなか決心がつきません・・。 また、お嬢がピアノの発表会で着た歴代ドレスも、 6点ほど、出品してみました。 今日、なんとか無料の枠を使い切りましたが、まだまだ いろいろと出したいものがあります。 頑張りまっす!
2009.08.11
コメント(2)
![]()
私は昔、バリキャリで、ずっと仕事の 人生を歩もうと考えていました。 別に、子ども好きじゃないと思っていたし、 結婚にも、興味が無かったのです。 あるとき、バイクのツーリングで、 四国1周を思い立ったときに、 日和佐海岸というところの、 国民宿舎「うみがめ荘」という宿に泊まりました。。 そこの名物は海がめでした。 7月の半ばごろに行ったのですが、 海がめが上陸し、産卵する浜を、守っている 宿舎、だったのです。 その浜は、夜に立ち入り禁止になります。 そして、海がめが上陸し、穴を掘って 卵を産み始めると、宿には、 アナウンスが入るのです。 彼らは、産卵中はもう、逃げることはありません。 小さな懐中電灯で、宿の方の案内があり、 宿泊客はぞろそろと、砂浜を静かに歩いて、 産卵を見学に行きます。 小さな瞳から、砂粒の混じった涙?を ぽろぽろとこぼしながら、100個から200個の 卵を夜も冷えない夏の砂浜に、一生懸命、 産み落とします。 涙と言っても、人が自分になぞらえて、 考えてしまうような、感情的な涙ではないと 理性では、思うんですけど・・・。 でも、生物の営みとして、卵を産む、つまり、 未来への生命をつなげるということは、 女がしなければならない生きる使命のひとつ、 なのではないか、と、ずどおん、と思ったわけです。 で、30歳過ぎたときの、選択肢として、 結婚および、出産、子育て計画を実行するとに なったわけです。 あの時の、「亀に誓いを!」ですな。 というわけで、子ども達には、 「亀のおかげで、君たちは生まれたんだよ!」 と、ありがた迷惑な、感慨を押し付けているのです。 娘は最近、亀のアクセサリやマスコットを、 集めてます・・。 「買ってね!」 と言われてもな~・・・ 亀には恩返ししなきゃな、と思ってますけど・ アクセサリ、は、話が違うんじゃないかな・・・・。 【ハワイアンジュエリー】送料無料!大人気のホヌ(ハワイ語で亀)のペンダントトップです♪ホヌは守り神としてロコ達にも大人気です♪ハワイアンジュエリー【ペンダント トップ】伝統的な手彫りスタイル!ホヌ
2009.08.09
コメント(2)
![]()
息子が、漢字検定の6級に、5年生の6月で合格すれば、彼のほしい、ゲームソフトを1本、買ってあげるよ、と約束しました。うちには、あまり使われていない任天堂のゲームマシン、Wiiがあるのです。ゲームって、五感使わないじゃないですか、画像と音、そして、基本的には、ボード&スティック?だけでしょ?スキーとかヨガもありますし、テニスも野球もありますが、一度パターンを覚えると、面白くなくなっちゃうのです。・・・・・ま、それでも私が一番、へたくそですけどね>ゲームで。今回、息子が合格祝いに、要求したのが、Wii <初>対応の PSPのゲーム「モンスターハンター3」です。実は、娘(中3)も、私もやりたかったんですよ。・・・・・・密かに。というわけで、Amazonに予約して、届きました。モンスターハンター3息子と娘、そして私、かわりばんこに、楽しんでます。もちろん、私が一番味噌っかすなのです。ホント、子ども達には、勝てまへんわ・・・(爆)意外と、面白いです!!娘は受験生ですし、息子も夏休みの勉強および宿題てんこもり。わたしもいろいろばたばたしてまして、なかなか進まないんですけどね、3人で、あーじゃれこーじゃれいいながらそれぞれやっていってます。カプコン 【送料無料!】Wii モンスターハンター3(トライ)
2009.08.09
コメント(0)

家庭菜園には、今年種から育てた胡瓜が6本、 植わっています。 毎年、2本の苗をGWごろに買います。 そして、植えて育てて、7月ごろから 8月ごろまで胡瓜をお店で買う必要が無いほど たっくさん、できるのです。 今年は、GWにばたばたしていて、 苗を買い損ねました。 売り切れで、だったので、しかたなく 種をまいたら、 6本の胡瓜の芽が出ました・・・・。 そして、順調に育ちました。 8月に入ったけど、始まったのです。待ちに待った?!! 収穫が。 去年の3倍の胡瓜ができる予定。 一昨日の収穫は、5本。 そして昨日は、3本。 そして今日は4本、明日は、見るのが怖い・・ サラダ、漬物、炒め物。 胡瓜の料理にも限界が・・ 無農薬ですが、形はまちまち、取立てはまじ おいしい胡瓜です、もちろん近所には おすそ分けしてます。。 っでも、食べきれない 夏の間、パートタイムで、 かっぱ募集中!!
2009.08.07
コメント(0)
夫が、最近バイク(中型)の免許を取って、 とうとう買いました>233CCの中古バイク。 失った青春を再度楽しみたいらしいです。 で、今日納車。 早速借りて、私も、乗ってきました。 最初は大丈夫かな、と思ったのですが、 3分で思い出しました。 左の足先で、1ダウン、4UPのクラッチの 微妙な入れ方。エンジン音を聞いて、 回転をあわせるアクセルワーク。 左手のボタンで出す、ウィンカー。 倒してまわる、重心の移動感覚。 ハンドル幅が、私が乗っていたCB250RSとか とは、ちょっと広いんですけど、 勘は戻ってきました。 覚えてるもんですね>身体。 能登、四国、大阪。 バイクでの遠距離の一人旅、ええと、 ロングツーリングが好きで、 何度も行ってたのです。 2年くらいは、通学とか、買い物とか、 乗馬に行くときとか、全部、バイクで 行ってました。CB250RSのあと、SUZUKI250RGγIIに 乗り換えて・・・。 その後、車を買うときに、バイクまで維持が できないので乗り換えちゃいましたけど、 どこに行くのにも、足代わりの時期は、 身体にしっかり、記憶されているのだなあ・・、 と。 そういえば、スキーも、15年くらいブランクがあっても、 滑り方、ちゃんと、覚えていました。 身体って、えらいなあ。。。
2009.08.06
コメント(2)
今日、ドラマを見ていたら、 「男にとって、”やさしい男”っていうのは、 褒め言葉なのかなあ?」 と、とある男子が、突っ込んでいました。 「やさしい男っていうのは、安全な男って ことじゃないの?」 と。 う~ん。安パイってことかあ。 でも、結婚するならば、安全で健全な相手が いいですけどね。 理想をいえば、若いときには遊んでいても 結婚したら、ぴたっと遊びがやんで、 夫、そして、子どものパパとして、ふさわしく なってくれる人。 独身時代、恋愛時代、遊んでいた危険な生き方を していた男性が、やさしくて健全なパパになると したら、もともと、そういう要素があっても、 試行錯誤していただけ、っていうのが強いん じゃないかと思います。 じゃなきゃ、危険で危ない男性が、結婚を機に、 ころっとかわれるのは、かなり努力が必要なんだと 思います。じゃなきゃ、浮気で離婚!って、 なっちゃいますもんね・・・・。 ダウンタウンのまっちゃんは、どっちのタイプでしょ・・。
2009.08.03
コメント(2)
わずかなチャンスをゲットしてやってきました海水浴。
2009.08.01
コメント(0)
全20件 (20件中 1-20件目)
1
![]()

