全34件 (34件中 1-34件目)
1
今日は、小学校の運動会に行ってきました。 昨日は雨で中止。今日に順延になったのです。 今日も天気が心配でしたが、 なんとか持って、最後のクライマックス 騎馬戦(個人戦)までできました。 でも、その最後のプログラムで、 ザンザン降りに・・・・。 というわけで、閉会式はできずに、 先生からの、順位の発表と、応援賞の 発表だけ簡潔にされました。 閉会式は代休の後、児童と先生だけで 行われるようです。でも、セレモニーよりも実質。 赤、青、白 組の三色で競われた 運動会でしたが、息子がいた青組は、 最下位。。。だってみんなしょぼいんですもの(笑) でも、ご配慮にて応援賞をいただきまして 面目躍如?息子は機嫌悪くなりませんでした。 なお、子どもも2人になるとこの時期は 毎年運動会ですが、もう9年になります。 来年、下の子どもが6年生になるので、 来年までです。 なお、今日のお弁当は。 おいなりさん、おかかおにぎり、青菜おにぎり。 チキンチーズ勝つ! ポテトサラダ、 ポークみそ焼き、筑前煮、デザートに、 メロンとライチとアメリカさくらんぼ、 ウーロン茶、でした。 毎年簡単になっているような気も・・・。
2009.05.31
コメント(0)
お嬢の定期試験、2週間前を切ったのです。中3の前期の中間試験。高校受験前の追い込みですから、大変。塾でもテスト対策で、土日もいっぱいいっぱい。で、今日の土曜日も午後、塾に行くのですが、娘は、「ねえ、朝早く起きるから、カラオケ行こうよ!」と。たまっているストレスを、歌って発散させたいらしい。・・・・大塚 愛さん、や、いきものががり を熱唱するんだろうなあ。。。ま、公約どおり、ちゃんと朝から起きれれば行ってもいいけどね。ストレスを発散させたほうが、勉強も進むでしょうし、今週から、テニス部の練習も休みだし。。。しかし、9時だけど、まだ寝てます。娘。今日は、小学校の運動会が中止になり、午前中は4時間授業になりました。息子は朝学校に出かけていきました。寝冷えしてお腹冷やしてさらに、ちょっと喘息が出てるので、行きたくなさそうでしたが、お尻を叩いていかせました。。学校行ったほうが、家で寝てるより、早く治るって!私も、今から寝ようかなあ・・・。外は雨、ひそやかに降ってます。
2009.05.30
コメント(0)
子供の頃父とばかり遊んでました。 母には、あまり近寄らなかったです・・。 母は田舎の優等生で、まじ、怖かったんですよ。 大人になった今は、普通につきあってますけど、 子供のころは苦手でした・・・。 私の友達はみな、会ったり、電話で楽しく おしゃべりした後に、 「お父さん、元気?」 と聞きます。男女問わず。。。 父は、電話をするだけで、いやな顔一つせず、 どこでも間違えることなく車で迎えにきてくれて、 友達全員を家に送ってくれるので、とっても 人気者だったのです。 いつでも、おやじギャグをかまして、 付近を氷点下に陥れる癖さえなければ、 完璧な父なんですけどね・・・。 週末ごとに近所の土手を散歩したり、 渓流や沢に釣りに行ったり、動物園に行ったり、 公園でボートに乗ったり、博物館に行ったり、 美術館に行ったりと、海に行ったり、 いつも父と一緒に行っていました。 スキーやスケートやボーリングも父に教えてもらいました。 リバイバルの「風と共に去りぬ」を見につれて 言ってくれたのも、父。 本当に、遊びって言うと父と一緒でしたね。 私は長女ですが、釣りの仕掛けも、ボートの漕ぎ方も、 写真の撮り方も、車の運転の仕方も、父からきっちり 仕込まれました。。 ああ、そういえば麻雀は、 「おまえは賭け事強いからダメ!」 と言われて、教えるのを、拒否られましたっけ。 そうそう、父も、母が怖かったらしく、 スピード違反の切符を切られたりすると、 「ママには内緒だよ」 と言いながら、青切符を見せてくれるのでした。 会社の車を、もらい事故で半損したときも、 髪に入っているガラスの破片に気がついて、 いち早く気がついたのは私です。 かすり傷もなかったのですが、反回転した 事故の様子を事細かに話してくれて、 「まあ、車は保険で治るから、大丈夫。 ママには内緒だよ」 と言いました。。。 読書の習慣も父から受け継いでいます。 ミステリー、歴史小説、海外小説。 絵本を早くから卒業して、さっさと フツウの本にUPしたのも、父の笑顔が 見たかったからです。 誰かが誕生日だと、どのケーキにしようかと 相談もちかけるのも、買ってくるのも父でした。 毎週、子供たちにお土産を持って帰るのも父。 子供たちからの誕生日のプレゼントを いつも、大喜びして、大事に使って くれるのも、父でした。 今考えると、ほんと、穏やかでユーモアを 忘れない父、大声で豪快に笑う父に 育てられてるなあ、私って大分父からいろんな 目に見えないものをたくさん受け継いでいるなあ、 と思います。 男友達が、娘をよく高級なレストランに つれていくのは、娘の味覚の感度を強制的に 上げておいて、レベルの高い男にしか 魅力を感じないようにするのが目的だとか 聞いたことがあります。 私も理工系スポーツマンである父に仕込まれた 遊び人?ですから、頼朝と肩を並べて戦場に出る 巴御前のように扱いづらい女なのかもしれないなあ と一抹の感慨を抱きます。。 「親が死に、子が死に、孫が死に・・・。 っていうのが、幸せって言うことだよ」 というのが、父の幸福観です。 ロマンスグレーの髪がすっかり白くなり、 背も随分縮んでしまった父ですが、 まだまだ元気でいてもらわないとなあ、 仕込んでもらいたい孫もいることだし・・。
2009.05.28
コメント(0)
私には、人々を観察する癖があります。。 ちびの頃、弱っちいだったので、人を見ることが一番の 処世術でありまして、本当に幼少のころから スタートしている長い長~い癖です。 ときには、人の心の中に入り込むように考えることが あります。まあ、当たっているか居ないかにかかわらず。 さて、仕事のシーンで、最近気がついたのは、 仕事ができる人と普通の人の教育効果と 自己評価についての関係です。 めちゃくちゃ仕事ができるのに、人に仕事の 仕方を教育するのが、へたくそな人がいます。 そして、そんなに仕事はできないのに、人を 育てたら天下一品!の人もいます。 その差は、どこにあるのか、と考えた時に、 え、もしかして、自己評価の差?と思い 至りました。 仕事ができる人なのに、自己評価が低い人って、 人に何かを教えるときに、 「こんなこともできないの?」 っていう視線で見下すんであります。 この視線は、教えられる側からすれば、 たまったものではありません。 できないから、教えてもらってるのに 見下されたりイライラされても、ねぇ・・。 自己評価が低い、ってことは、 仕事ができる自分を、認めてあげてないってことに なりますから、これから育てる対象である 仕事ができない人を、もっと認められないのです。 だから、馬鹿にしまくる・・・・・委縮させて、 教育を失敗する、ってわけです。 半面、仕事はそこそこだけど、教育が上手な人、 っていうのは、自分を許容している人です。 で、同じようにできない人も受容します。 ですから、相手ができるまで同じ視線で一緒に 努力ができるので、教育が上手。。。 自己評価が低い人って言うのは、 たいてい、親に厳しく育てられたり、 逆に疎まれたり、して愛されなかったり または、身近の人が優秀すぎるような人 たちばかりの環境で育った人が多いです。 つねに自己評価の物差しを、優秀な人に とって比較していますから、どんなに頑張っても、 追いつくっていうことがなく、満足できないのです。 もちろん、それにも「とてつもなく頑張る人格」 を作ることがあるというメリットが ありますよ。上手くいけばね。また、病気とかして、 自分でつぶれちゃわなければね。 本当は、人の実力なんて、いろんな要素を トータルすれば、そう大きくは変わらないと思うのです。 努力と、やりたいことをしているかという、 選択の差が大きいのではないかと思います。 あとは、自分で自分をどう見ているか、という 自己評価の差、じゃないかなあ、と思います。 とはいえ、実力がないのに、根拠なく自己評価が 高い人も、同様に「困ったサン」になりそうですが、 あんまり多くはないでしょう・・・たまにいますが、 仕事ができないから、実害が少ないので 大丈夫です、たぶん。。 一番いいのは、仕事がめちゃめちゃできて、 かつ自己受容がきちんとできていて、 誰にでもにこやかに、チャンネル合わせられる人は、 いいですね~・・ ・・・で、イケメンで、スポーツもできて、フレンドリー・・ ああ、こういう人と私も知り合いたいなあ
2009.05.28
コメント(0)
今度は、ヤマサの「冷やしカレーうどん」冷やしカーレーう~どんhttp://www.yamasa.com/cm/details/sub11.htmlって妙になまった歌を歌っています。ハッピーバースデーのメロディで。FM東京少年合唱団、って、意外といろんなCMで歌っています。入団希望者、小学生の男の子、募集していますので、よかったら、うちの息子の後輩になってやってくださいませんか?ここです↓http://www.tfm.co.jp/boys-chorus/
2009.05.27
コメント(0)
家の夫が、40歳にして車の免許、ゲットしました!!!おお、えらいじゃん!!31時間規定時間だそうです。年取ってる割には、ずごい!!で、中型?バイクも取るらしい。やるぢゃん!!大人になってからの、パワーアップは、結構大変だけど、よくやるなっ
2009.05.26
コメント(0)
自主性に任せていると、やらない人がでてくるのが「掃除」。急に当番制になったってことは、目に余る人がいるってことに、気が、つかなくちゃいけません。やらない人にとっては、「掃除」って永遠に他人事です。ものすごく汚くても、目に入らない。NO眼中。自分は関係ないって思ってる。でも実は、生き物の基本って、掃除です。乳を飲んでいる子犬であっても、汚物は住居の外に出すように、躾られるんですね。私のお慕い申し上げていた経営者は、朝、会社に来るとまず、トイレ掃除を自分に課していました。その人の掃除するトイレは、かわいい花やキャラクターであふれてました。いかつい顔のおっちゃんでしたけど、社員みんなに慕われてました。仕事できる人でね、お店のチェーン展開から販売、新商品の企画まで、3つの会社を繰りまわしてましたっけ。掃除当番を率先してやるか、文句タラタラでやるか、やらないか。小さなことで、人間の力量が図れるから不思議です。あ。私は苦手なので、自分のベットの周りがいちばん汚いです。本、CD,PC周り、修繕前やアイロン前の小物や子供の服、などが。。。共有部分はちゃんと掃除しますのよん、一応。。。
2009.05.25
コメント(2)
小学生の最初の頃、泣き虫のよわっちい、 だったせいか、ずっと体育は苦手だと 思わされていましたし、思ってました。 でも、中学生になると、身体的に晩生 だったせいか、皆が身体が重くなるところ、 全くかわらないままだったので、 球技はまあ、そこそこでしたが、 急に陸上系が楽しくなりました。 一番好きだったのは、マラソン。 気合が入らなかったり、身体が女性的に なってしまった人を尻目に、トップグループで 楽に走れるようになりました。 2番目に好きだったのが、ハードル。 あのまたぎこす感じと、 歩幅をそろえて走るのが、妙に壷で 記録が伸びるのが楽しみでした。 でも、あんまり調子に乗りすぎて、 大コケしたこともあるのです。 乗ってる時ほど注意しないといけない、 という教訓を貰ったのですが。。。 ちなみに、星占い。今週の「筋トレ」 魚座は またハードルがあるらしいです。 このBLOGは、お誕生日の近いうお座のかたが結構見にきて下さっているので。以下、です。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~ 実に面白い週です。 どんな感じか、後で教えて頂きたいくらいです。 今週、おそらく、 いくつか選択をすることになるのでは、と思うのですが そこで、 保守的な案と新規性の高い案がならんだなら 間違いなく、新規性の高い方を選ぶことになると思います。 人は誰でも、 自分の中に、越えがたいハードルを持っていると思います。 ですが、同時に そのハードルを越えたり壊したりする潜在的な力をも 備えているものだと思います。 この力を使うかどうかは、人それぞれですが ここ数年、魚座はこの力を使うことを 促され続けてきました。 今週もまた、この ハードル越え の力を使うことを促されそうです。 それは、非常に具体的な形で、 しかも、過去からの後押しを受けてなされます。 自分の中にみなぎる新しい力を 実感できるだろうと思います。 ~~~~~~~~~~~~~~ ハードルがまたあるらしいです。 ま・た~! 話はシフトしますが、 実は獅子座の夫の状態を見ていても、 この「筋トレ」という星占いは当たるなあ、 と思います。 さて、ふたご座の新月でしたね。 願い事は叶うかな~
2009.05.25
コメント(0)
今って、安かろう悪かろうの時代じゃ ないなあ、と思います。 やっすい素材しか使えないのならば、 デザインをよく考えて価値観の創造を しないと、結局売れません。 高いだけのブランド物は駄目だね。 お金を出しさえすればブランドが 買えるのは当たり前ですもの。 安いだけのものも銭失いでメリットがない。 安くて、一流のデザイン。 安いのは当たり前、高品位な質、 フェイス、使い勝手が 勝負どころ。 プチぜいたくは、古い。財布の 固い諸費者の審美眼には叶わない。 カジュアルなお洒落も嘘くさい。 リーズナブルな贅沢。 カジュアルな一流。 B級値段で陶然の逸品。 天然の出汁原料でつくった採算度外視旨いラーメン。 とか。 現地から取り寄せた浜値のとれとれ料亭向け鮮魚 とか。 コンビニで売ってるのに一流のパティシエの味。 とか 安くても本物じゃないと、価値を見出せない時代。 情報が錯綜&奔流してるから偽者の 本物をかぎ分けられる人が 増えている。 街に出てお店で見て、試して、 家に帰って。 そして一番安いところをネットで 検索して、買う! っていう時代。 もう、安い一流。 簡単に買える最高級のデザイン。 の時代 だよ。 作り手が、どれだけ勉強してるか。 どれだけ、逸品を知り尽くしているか。 安かろう悪かろうは淘汰。 リーズナブルなだけは、 100円ショップ直行。 面白い時代になったね。
2009.05.23
コメント(2)
女子高生にあこがれます。。 携帯でメール書くの、早いですよね~。 私いつまでたっても、上達しなくて、 いつも探しながら、てんてん打ってます。 けっこうださい。 だからついついパソコンでメールの 返事を出したり、してます。 携帯のメールだと、言葉が、よくいえば 端的、悪く言えば、手抜きです。 うちの娘とか 夫は、女子高生並みに、携帯メール 書くの早いんです。 てててて~、ってかんじ。 ホント、いつまでたっても早くならないなあ。
2009.05.21
コメント(2)
近所の駅にある私立高校で、インフルエンザの生徒が2名でました。その学校は、敷地内にある学校(幼稚園から大学まで?)全部27日まで休校になるんだそうです。ドラマ「のだめカンタービレ」を撮影した学校といえば、見たことある方もいらっしゃるかもしれません。中高一貫教育で、海外教育もあります。大学は、音楽大学と短期大学です。パイプオルガンもある、音楽にとても強い学校です。休校でお休みなので、娘は羨ましがってますが、私にいわせりゃ。冗談じゃない!健康なやつが学校休むと、単に暇だし、外出禁止だと、寝るか、TVか、ゲームか、掃除か、勉強くらいしかすることないでしょ。まあ、掃除してくれたり、勉強三昧で過ごすんなら、いいですけど。ありえんでしょ(笑)インフルエンザの方、どうかお大事に。ご家族はどんなふうに、過ごしていらっしゃるんでしょう。出社停止だったりして・・・・。チョットウラヤマシイカモ(爆)どうか、早く治りますように。
2009.05.21
コメント(1)
その仲間、7人と今日は代々木でシェアリング会。人って、成長しようとすると無限なんだなあ、と強く認識。マイペアの、縁造さんは、いろんなことが吹っ切れて、次のステージに完全に上がっているし。ダイちゃんは、たくさんのビッグな人たちに囲まれて、磨かれ、正直な自然体のままで、自身の可能性を広げています。いばっちは、弱さや駄目さもぜんぶ見方につけて、よりあったかいいい男にどんどん開示しているし、確信的に。誠さんは、知性の精度が上がっているだけでなく、清濁併せ呑む深さと広さを物にしているし。ももちゃんは、女性性への期待値がふっきれ男性性との距離感を自由に調節できるようになって、広がりと高さをもって、オーラが女神化してるし。たけちゃんは、新しいBLOGの仲間が増殖して、やりたいこともしっかり行動し、フィールドといい、目指すところといい、広がっていく一方だし。たまちゃんは、いままで信を置いていなかった自らの光を再認識して、必要なかった防御を外して、漢にかつ、色っぽく、大きくなった。野性を取り戻して、めちゃ自立した。安心だよ。ふぃ~。みんなの成長を見ていると、夢か幻か。。。じやなくて、無限の宇宙ロードってあるんだなあ、と思う。なお、ヌリカベ@ひろたかくんも、カラオケには間に合って、自分を閉じ込めていたハコから立ち上がり、捨てて、自分を苦しめることをやめ、いろいろと試行錯誤していることがとっても良い影響を与えているのが。すんごく、未来が楽しみ。。この変りようをみているだけで、めちゃめちゃ幸せになれるのです~。うれしい~。
2009.05.20
コメント(0)
昨日、劇団ひま○りから電話がかかってきました。小学校の時にエネルギーの発散場所として、たいへん、お世話になってたのです。お譲が「星の王子様」というミュージカルに出た時に全員のボイスを着メロにして、どっかのサイトで売ってました。で、そのサイトがいまだあるらしく、娘の声のダウンロードがあって、「5円」の売り上げがあったそうなのです。ほえ~。律儀に連絡してくれたんですね。というわけで、娘の口座に、振り込まれます。まだ、何かの ご縁があるのでしょうか?
2009.05.20
コメント(0)
男が結婚を決意する、最大の理由は、「空気みたいな女」なんだそうです。そういえば、昔から、言われてました。 助手席にのせて、一番楽な女。 って。 一緒にいて楽な女度が高い。 それに関しちゃ、大きく自信あります。 「お腹すいた」 「トイレ行きたい」 っていう二つを全く気にせず、言うしね。 だから、よくプロポーズされてたのかあ。。 なんか、納得。
2009.05.19
コメント(0)
筋肉痛が、子ども達に何にもないのが くやすぃ~。 乗馬って全身運動なんですよ。 でも、膝を締めるので、太ももの内側の筋肉が、 びりびりくるのです。今日は、二の腕の 筋肉もこころなしか痛いし・・。 なまってるなあ~。 乗り方の技術?はなくなってないけど、 筋肉はすっかり入れ替わって、 影も形もないらしい。 子どもも 「今週も馬乗りに、行こうよ~」 だそうです。 ひ~、森光子さんみたいに、ヒンズースクワット 毎日100回とかやらんとだめでしょうか。 筋肉痛し。
2009.05.18
コメント(0)
私はすごく怠け者なのです。 何にもすることがなければ、一日 ごろごろしながら、本を読み、 好きな物を適当に調理して食べ、 映画のDVDでも鑑賞し、 寝て過ごしそうです。 大学のときに、1週間大学をさぼって ひきこもっていたことがありました。 一日、何もせずにぼ~っとすごしても なのもしてないのに、時間が過ぎ去るのは 皆とおなじ・・・。生きてること を持て余す、薄い時間。。 何もしていないといっても、 夜のイタリアンレストランのバイト だけは行ってたのでした。行かないと、 マスターやお客さんに迷惑がかかりますから。 で、考えたのですけれどもしかして、 「必要とされることを必要とする?」 つまり、自分だけで自分のみのために、 生きているのならば、別に何もいらない、 けれど。 現在のように、夫がいて、子どもがいて、 犬がいて猫がいて、家があって・・・ 友達がいて、会社があって・・ という、私を必要とする人たちがいる生活が、 活動の場を与え、ふやし、疲れても休んで、 息を吹き返し、技量をあげ、命を息づかせ、 ありとあらゆる能力を得るための磁場を はぐぐんでる? 人とつながることって、こんなにも豊かなのか、 と日々痛感し、そして、とても、感謝しています。 なにせ、本当に必要がないと なんにもしないんですよ・・。わたし。
2009.05.18
コメント(2)
今朝は、6時起きで秦野の乗馬クラブ くれいんに、体験乗馬に行ってきました。 私は超久々。体なまってるのを痛感。 子供たちは二人とも、馬を怖がることもなく、 軽早足まで、カリキュラムを済ませ、 「楽しかった」 「また乗りたい!」 ということです。 私はうちモモが筋肉痛です。 昼には家に帰り、DVDで ハムナプトラ2を見たので、 これから新宿に行ってきま~す。 上海の社長にお初の顔あわせです。 どうなることやら・・・。
2009.05.17
コメント(2)
お嬢の中学校の体育祭、終了いたしました。 娘のいる、青ブロックが優勝し、 よかったよかった。でも、応援合戦は 優勝できなかったそうです。 まあ。そういうこともあるよね~ 赤ブロック、白ブロック、青ブロック、緑ブロックと、 4つに分かれて体育祭を競争するのです。 娘は、リレーのクラス代表選手の4人のうち、 ひとりになって、(体力測定時のクラスで、 早い人から選ばれるそうで、娘は4番目で選出) たまたま娘が走っているときに、2人 抜いたそうです。 そんなに早い足ではないのですが、気合で 抜いたのかもしれないです。タイム的には、 全校で、3位に入ったそうです。1学年 8クラスなので、21クラス中、3位ですね。 さすがに中学生になると、お昼も家族と 食べるわけでもなく、娘には 「来ないでいい」 と言われています。 というわけで、私は息子の合唱団の新人入団式 にいって来ました。新しく入ったのは、 小さな子ども達で、去年は息子もあんな風に 緊張していたんだなあ、と思うと 懐かしかったです。 娘も息子も、節目となる行事が今日終わって 少しひといきつきますね。 明日は、2人を連れて乗馬体験に行ってきます。
2009.05.16
コメント(0)

金曜日は、カバン・メーカーの「アチチュード モモ」さんの会員向けサンプルセールでした。16日までです。http://www.latitudemomo.com/index.html私はどっちかというと、シンプルでそっけないデザインのバックを愛用しているのですが、ときには、セレブレティな大人の女を目指すデザインのバックを勉強しなければ、と思っていました。で、場所が、「水天宮」だったので、まず、地元の神様にご挨拶をして、と想いお参りをしました。祈りを捧げ、おみくじをひきました。ありがとうございます、大吉。そして、ミコトバが「今日の成功は、未来の努力のたまもの」うきゃ~、はいっ、精進しまっす。未来永劫。ドキドキ、大丈夫か?わたし。そのあと、サンプルセールにいって、名刺を渡して自己紹介をしたり、いくつかのバックを購入したりしました。かっこいいっすよ。最近私は、素人で知識がないため、バックの使い勝手を確かめようとして、とっかえひっかえサンプルバックを使用して勉強しています。ポケットがどう付いていたら、使いやすいか。OLバックの中に入っている多彩な用途の品物をどうやって仕切れば使いやすいのか。素敵な外観とは?デザインと使い勝手のバランスを、ドコにとるか?予算を抑えるには?研究課題は尽きず。未来の努力も、続く。
2009.05.16
コメント(0)
ようれんきん と呼ぶ、病気があります。 風邪様の症状が出て、最後にぷちぷちが 手や顔や、いろんなところにでます。 30年前はこの病気は、猩紅熱または ジフテリアと呼ばれて法定伝染病でした。 妹が罹った時は私や弟に移らないかと、 家を消毒する騒ぎになりました。 実は中学3年生の娘が、昨日からぷちぷちが 腕や顔にでていて、今日夫に頼んで 医者に連れて行ってもらったのです。 ついた病名が「ようれんきん」 抗生物質10日分貰ってきました。 娘は熱も出てないし、まだ喉もはれてない ようですが、菌は実存しているようです。 主治医の先生は 「学校いっていいよ」 と言っています。 土曜日は、中学校の体育祭。本番。 娘は応援団で、学ランで太鼓叩きます。 連日の練習、月水金の学習塾で夜10時まで勉強。 疲れが出ているところで、ウィルスに 罹患した模様です。でも、プチプチが腕に 出ているほかは、元気ですので、 相変わらず応援団で、学校で だんだんと、太鼓叩いているのです。 しかし、か細い娘ながら、ほんと活力女です。 小学校から数えると、もう6年くらいは 運動会および体育祭の応援団やっている 様に思います。。。ようれんきんなんか、 ふっとばせ~!!がんばれ~!!!
2009.05.16
コメント(0)
はとむぎ げんまい つきみそう・・・ そうけんびちゃ って、息子がくちぐせのように、 歌っています。 ちょっと前のCMでは、仲間の声が きこえていたらしく。 今はCMソング歌ってるのは、 違う方ですけどね。 あ~小学生の男の子の声が 楽しめるのはみじかいのかなあ・・・ って思いながら、至福です。 ずっとだみ声っていうか 地声でがーがー歌っていたのです。 でも、今はハーモニーがとれるような 歌声になりました。 本当に最近、少年合唱団に 入れてよかったなあ、と思います。 息子がメゾソプラノのパートを 歌うことになったので、 「もろびとこぞりて」 とか、一緒に合唱できそうです。
2009.05.14
コメント(0)
昨日、ちょいとわけありで、女性起業塾に出てきました。趣味を 「若作り」 と豪語するだけあって、デルモないしは コンパニャー系の生き生き美人でした。 笑顔でまわりをぱっと明るくします。 独特のオーラがありますね。 私も経沢社長の経歴の出発点、R社にて仕事をしたことがあるので、 なんとなく様子はわかります。 男女差がなく、仕事するだけ成果が出ます。 なお、女性の人生のサバイバル法として、 大きく分けて、3つあるそうです。 1.仕事の人生(男性と同じ人生) 2.主婦(女性的な人生) 3.ワークライフ・バランス人生 私は間違いなく、3番の人生を生きてます。 だって欲張りなんだもん。 でも、自分でそういう風に人生の未来地図を 書けば、そうなるんだと思います。 努力していけば、高確率で。 最近は男性も、1番ではなく、3番の人生を選択される方が増えていますね!
2009.05.14
コメント(0)
インドから、ハグする聖者が来日します。 http://amma-rainichi.org/index.html とてもたくさんの方を愛をこめて 抱きしめていらっししゃる、聖母のような 方なのだとか。 話は違いますけど・・・・ マザーテレサって、国家予算と おぼしき莫大な金額を経営し、動かしていらした、 と聞いて、 「やっぱり」 と思った私なのです。 貧困層に食事を供給するにも、 住処を提供するにも、親のない子供の養育を するにも、莫大なお金が必要なのです。 自分で稼ぐあてのない貧困層こそ、魚の釣り方を 教える前にまず、魚をあげて生きてもらわないと。 つぎに、魚の釣り方を覚えてもらう余地ができます。 アンマ・アムリタの来日は、 東京は 5月25日(月) 26日(火) 会場: 品川プリンスホテル アクアスタジアム ステラボール 入場無料、退場無料です。 すべて寄付で賄われています。 私だったら、すべての人を愛をこめて ハグするのはすごくきついことです。 なんていうか、自分の体をフィルターにして、 相手の疲れを浄化する、みたいなことを してしまいそうなのです。。 もたないな。 聖人ってすごいです。 でも、考えようによっては、聖人って 「愛を与えて」 お金を集めるとしたら、もしかして、 マーケティングと、同じコンセプトかもしれません。 来日により、たくさんお金が集まって、 アジアの貧困層の人達に貢献できますように。 え、身も蓋もないって? お金には、罪はなく、単に、使い方ですから。
2009.05.14
コメント(0)
小学校時代、2年生くらいまで、男女一緒に入り乱れて遊んでいました。4年生くらいからちょっと異変が・・。スカートめくりとか流行ってきて、男子と女子の道が離れ始めて、反目したりして、あんまり仲良くもなくなって、別々に遊ぶようになりました。中学生くらいになると異性として意識し始めて、でも、逆に「告白」とか「付き合う」とか「彼氏」とか「彼女」とか、実際にカップルのまねごとみたいなペアできたりしていって。私は、ちびの頃の襲われ経験から、異性として意識することからは、引いてましたが、男女問わず、友達はたくさんいました。たとえば近所の遊園地に行ったり、公園や動物園に出かけたり、みたいな男女入り混じったグループで遊びに行くっていうのは、フツウでした。初恋はこの頃でしたが、相手の人とタイマン張って付き合おうとは思わなかったなあ。みんなで楽しく遊ぶのが好きでした。高校生になると周りにもカップルがいたりして、大分大人に近づいてきてるかな感はありましたが、相変わらず、私が好きになるのは安心な人でした。女嫌いにみえてたり、そんなことより、勉強とかスポーツに夢中になっていたり。後で気がついたのですが、恐怖症だったからなんですね~。あ、友達は男女とも多く、気軽に誰とでも遊びに行く人だったので、映画、遊園地、サイクリング、山行、合宿、などなど、どこでも誘われれば、暇な限り行きました。恋愛は、練習してなかったけど、友達はたくさんでしたので、いろいろありました~。高1のときに、クラスの男の子から、いきなり電話が掛かってきて、映画に行こうと誘われてびびったりね。短大1年のときも、タイマンのデートに誘われたので、びびりながら行ったら、行き先がパチンコ屋で、一度で懲りたりね。グループデートでいつも遊んでいる人に誘われて二人でどこかに行っても、気心知れていて、全然大丈夫なのですが、知らない人に誘われても、行かなかったなあ。不安だしね。ちなみに、20歳過ぎてから、特定の人との付き合いも解禁にしました。でも、グループで遊びに行くのは、彼氏とは関係なく相変わらず行ってましたよ。だって、違う面白さがありますもんね。でも、仕事と趣味に夢中だったので、プロポーズは断り続けてました。結婚して、家事や育児という負担がのしかかってきたときに、仕事が続けられるか自信がなかったしね。お金を稼ぐ、というのは人間としての自立の第一歩だと思っているので、仕事を手放す気はなかったのでした。基本、結婚しなくてもいいやと思っていたので、年齢が高齢出産になりそうなとき、丁度子宮筋腫で検診に引っかかって、あ、子どもほしいから結婚しよう、と思ったのでした。で、そのときの彼氏と結婚。子どもができた後破局して、子どもが1歳になったときに、仕事に復帰して別居、そして1年かけて協議離婚。離婚後一年で現在の夫と結婚しました。2人目の子どもにも恵まれ、今に至る。・・・・。よく考えると、私は19歳のときから、ずっと33歳まで恋愛を練習してた?結婚まで1回目は練習して、今本番?今、婚活ってさわいでるけど、もしかして、このまま生活していける、年取っても相手を信頼していけるだろう、と未来が感じられる結婚って、ずっと努力してないと手に入らない??婚渇、じゃなくて、婚活しているひとにエールを送ります!!理想の結婚生活を手に入れるのは、生きていくうえで、とても、価値あることです。ひとりより2人のほうが情報の量が増えるし、全然違う視点も手に入ります。生き甲斐も増えます。子どもがいたら、さらにまた倍増しますよ。人の基本である、生活が豊かになります。ビジネスのセミナーでも、よく、投資は自分にするか他の人にするかの、2つしかない、と言いますが、それは対象が家族でも同じです。人と深く関係しあい、ちびっ子を育てる投資は人の能力を深め、辛抱強く、愛情深くし、そして、未来を作ります。
2009.05.12
コメント(0)
毎日の体温って、一日の中で上下しているのをご存知でしょうか?たいてい、朝、目覚める頃は低くて、夕方に向けて上がっていきます。御飯を食べたり、運動したり、お風呂入ったり、仕事したり、人と話していたり、もちろん気候が変っても上下しますし、気圧が変っても、湿度が変っても、感情でも、連動して、上下します。いろんな条件にしたがって、体のいろいろな機能や臓器に関連して、体自身が調節しています。私は、普段は気にしてないのですけど、疲れがたまると、微熱が出てそのまま下がらなくなってきます。どっかが炎症を起しているのかもしれないし、全体的に筋肉疲労を起しているのかもしれないし、原因はいくつも、考えられるのです。でも、特定の原因(たとえば生理中とか)に心当たりがなくて、微熱が始まった場合、私は「あ、まずい、疲れすぎ?」とと、活動をセーブして、クールダウンするようにしています。知ってて無視していたり、忙しすぎて、気がつかなかったりすると、ある日、突然、ウィルスに感染したり、胃炎や、腸炎、十二指腸潰瘍になったりして、やばいことになるんですなぁ。。。とにかく、そういうときは、細切れの時間をかき集めて、ひとつにまとめ、無理やり家で休む時間を作り出します。まあ、家だとつい、細かいことで動いてしまうのですが。今朝も、子ども2人と夫を目的地まで3回送ったり・・・。でも、なるべく横になって少しでも身体の回復を待って。。戦略的に、コントロールして、休まないとね~。灰色の脳細胞は、24時間営業ですが、心臓は半分はお休みするのです。微熱は簡単には下がらないですけど、ちょっとだけでも違います。今日は、午前中は私の身体は、お休み。午後から会社いって来ま~す。
2009.05.12
コメント(0)

四十雀が、家の前の桜の木に停まって 鳴いています。 ツッピーツッピー。 四十雀はグレイやブルーや白の羽に 包まれたすずめくらいの可愛い鳥。 ツッピーツッピー。 ツツピー、ツツピー・・ ツッピーツッピー。 ツツピー、ツツピー・・ ツツピー、ツツピー・ ツツピー、ツツピー・ ツピー ツピー ツピー ツピー ツッチー ツッチー ツッチー ツッチー ツッチー ツッチー ツッチー ツッチー ツッチー ・・・・・・・はんにゃ かいっ!!
2009.05.12
コメント(0)
皆様、何か売りつけられるのは好きですか? 自分の意志で何か選んで買う、のは 楽しいですけれど、売りつけられるのは 普通、嫌いですよね。 マーケティング、ということばには、 買わせる仕組み、みたいなちょっといやな 響きがあります。 しかし、今回のマーケティングマインド 集中講座では、 「マーケティングの哲学」を学びました。 これが一番収穫大きかったかもしれない。 つまり、売り手が提供できるもの、を 磨きあげ、買い手の立場になって とことん追求することによって 「買わずにはいられない」 ものを作り出すのが、マーケティング、 なのだ、と再定義できたことがすごかった。 もちろん、ほかにも無料にできることやら、 コラボレーションや、オプションや、 生涯購買回数やら、ジョイントや、クーポン などのテクニックをそれこそ、シャワーで浴びるように 学びました。 頭の中が、ドラスティックに、変わった感 があります。 さて、あとは私がいったい、どう行動するかです。
2009.05.11
コメント(2)
来週からのhiroさんのNLPの10日間コースに 申し込んでいて、楽しみにしていました。 ところが、息子が、 東京芸術劇場シアターオペラvol.4 "トゥーランドット" http://www.geigeki.jp/saiji_050.html の、少年合唱団内のオーディションに なんの間違い?か、受かってしまいました。 本番まで、かなりの特別練習やゲネプロなどが あり、ステージママをやらなければ いけない羽目に陥りました。 この手の仕事は状況を見て周りに合わせたり、 メークをしたり、服装の準備が必要だったりと マネージャー的仕事のために、 夫に変ってもらうわけにはいかず、 NLPのスケジュールと照らし合わせると、 半分以上出られないため、キヤンセルをお願い しました。 思わぬ伏兵でした・・・。 NLPは、次の回に回してもらうかなあ。。 どんなスケジュールでしたっけ。 オーディションに受かって、息子が晴れ舞台に 出演することになったのはとっても嬉しいんですけど、 NLPは前から楽しみにしていただけに 超残念。 悲喜交々です。
2009.05.11
コメント(0)
今日は、ザガクが多くて眠かったです。でも、宿題はきっついです。まだ、半分もできてません。セミナーの内容は守秘義務があるので、話せませんが、繰返しいろんな話や実例が出てきて、自分で必要な情報をピックアップして行動に移していかなければならない情報シャワーです。今日のお弁当は幕の内。なお、眠さ防止で珈琲飲み過ぎました・・。さあ、明日が最終日。宿題、宿題・・
2009.05.09
コメント(0)
アメリカの、マーケティングの元祖のようなジェイ・エイブラハムさんという58歳のダンディのセミナーに参加しています。期待していたほどは、鱗は落ちなかったけど、 充実感はてんこ盛りでした。 マーケティングの哲学、を捉えなおせた コトが一番よかったです。 マーケティングは、短大時代から一番好きな科目だったのでとっても楽しいです。そしてさすがの、ビジネスセミナーらしく、朝から怒涛の名刺交換が始まったのが、 印象的でした。 税理士さん、歯医者さん、風水師さん、 オークショニア、美容師さん、自営業者、 WEBコンサルタント・・・・、無職の人、 ・・・・・会社経営者・・・・・ が一番多かったかな。 一応、昨日また海外宅急便が届かなかったので終わらなかった仕事も、画像メールと電話でなんとか、済ませました。初の、オリジナル企画商品を○協の通販カタログに載せたいので、絶対落としたくないんですよ~。60名強の参加者のうち名刺交換してない人が まだ、三分の二くらいいるので、明日あさっても 楽しみです。お昼は懐石弁当でした。お菓子も 飲み物も、さすがに豪華。 さて、宿題やらなきゃ。
2009.05.08
コメント(0)
GW最終日6日(当社比)は、貧血気味にて一日の 半分寝てすごしました。 キーボードも、あまり叩く気になれず、 「よしっこういう日は、録画しておいた映画だっ」 っとばかり、指輪物語 3本立て一気通観! 総製作費、330億。アカデミー賞合計11種類以上、 の、ロード・オブ・ザ・リング。 最初のと、二つの塔、そして王の帰還・・。 見終わったのは、夜中の2時でした・・・。おいおい。 いや~、すごかったです。 ナルニア国物語やゲド戦記をはじめとしたファンタシー系は もともと読書から始まって、小学生のころから、大好きなのですが、 映画の技術が向上し、こんなめちゃめちゃな現実のファンタシイ映像を 違和感なく作成することができるようになったのが、 本当に素晴らしいです。 そして、キャストの個性も様々で、主役のホビット、 フロドバギンスを演じたイエライジャ・ウッドやエルフの 弓の名手レゴラスを演じたオーランドブルーム、 アラゴルンを演じたヴィゴ・モーテンセンなど、 この映画のあと、ブレイクした俳優もたくさん出しています。 監督のピータージャクソン氏は、映像化不可能と言われたこの題材を 三部作同時に撮影するという荒技で撮り上げたそうです。 しかし、樹木が動き出したり、敵方のオークの特殊メーク、 巨象の戦車、魔法使いの戦い、など、ものすごい画像が 目白押しなのです。 ストーリーは、言語学者だったトールキンが細部まで拘って 作っていますので、見飽きることがありません。 レベルの高い作品だよなあ、 と、感動したまま眠りにつきました。 というわけで、6日で私の連休は終了。明日から8、9、10日、 マーケティングの研修に入ります。お仕事でっす。 楽しんできま~~す!!
2009.05.07
コメント(0)
去年の今頃は、トラウマ下ろしの時期で、あのとき粉砕した石は、すっかり跡形もなく、思いっきり自由になった1年。今年のGWは、息子の少年合唱団のお友達に誘われ、藤野の隠れ里に、行ってきました。神奈川の中だとは思えないほど、周囲は山で、廃校になってしまった小学校は、こじんまりしていて、妙に懐かしく・・・NGOの宿泊施設になっていました。真新しい畳の匂いと、新しいけれど木製の引き戸。畳の上に寝袋一枚でしたが、夜中に他の生物の気配で起きる以外はぐっすり。浴びるほどワインを飲んだり、身体の声を聴いて早く寝袋にもぐったり、朝は野鳥と同じくらいに目覚め、わざと二度寝したりと、普段と違い睡眠時間たっぷりの贅沢な3日間を過ごしました。高速乗らなくても、いけるやん、と再認識。毎日夕方には、近所の温泉までひとっ走り。子供たちは毎日川遊びと、小学校の校庭でサッカーやドッジボール。食事が終わると卓球がはじまり、キャンプファイヤーに向かって子供たちの合唱は極上の天使の声。夜空に消え行く星の瞬き、月の響き。おお牧場は緑。ビリーブ。翼に乗ってどこまでも。Tomorrow。しめくくりは、ふるさと。なお、うちの息子、「トスカ」のオーディションは、入らなかったのですが、「トゥーランドット」には、入ったんですよ・・・。本科1年目の8人中、一人だったのでうれしいのですが、大丈夫かなあ、責任重大と思います。芸術劇場のオペラの舞台です。。ちなみに体調的には、貧血が始まり、ちょいと灰色の脳細胞に血液が不足しています。一晩また眠って、山里でいただいたひらめきをいくつか整理します。お待ちいただいている方、どうか明日まで。
2009.05.05
コメント(0)
寝坊してスタートが遅れたのですが… 子どもたちは元気にあそび、薪を拾いまたあそんで温泉にはいりました… これからキャンプファイヤーとバーベキューです。
2009.05.03
コメント(0)
あんまり激怒したりしないんですけどね~ 今日は、怒りました。 私は怒ると、すごく丁寧な言葉使いに なるのです・・・。 朝、中国からつくはずの荷物が、着かず。 理由は、8個の荷物を送ったのに、 素材や中身の明細がいい加減だったことで、 留めおかれたのです。 こちらに問い合わせが入って、確認後、 成田を出たのは、夕方4時。 お客様は、浜松、定時は5時半。 手持ちで持っていき、検品後正式発注 だったはずなのに、全部おじゃん! 次点の策として、とりあえず、宅急便で 今夜出せば、7日朝には客先に到着し、 すぐに指示がもらえるはず。。。 ところが、ところが、夜8時半になんとか 会社に着いた荷物には、約束のサンプルが 入ってない!!あんなに何度も確認したのに、 何で入ってないのっっっ 激怒 でもね、私は怒っても、自分では 凄いオーラがどかんっって出るのは、 判りますけど、フツウは気がつきません。 でも、感覚のするどい人は、 「・・・・いま、鳥肌だっちゃった・・」 なんて、気がついたりするんですけどね というわけで激怒しすぎて、熱い氷のように なった私は、上海にとても丁寧なメールを書き、 メールだけで届かなかったらやだな、 と思って、上海と工場にも周到にメールを プリントアウトしたFAXを送りました。 う~~ん、他のお客さんが異口同音に 「中国と貿易するのは、諦めました」 というのは、なんか、わかります。 一番大事なとこで大事なことを、落す!! そこで手を離したら、コナゴナでっしょ。。。 今後は同じことが起こらないように より用意周到に先回りして事柄を処理したい と思っています。。 できるのか、私。。。
2009.05.01
コメント(0)
全34件 (34件中 1-34件目)
1