特撮の世界

特撮の世界

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

丘澄絵梨奈

丘澄絵梨奈

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月

フリーページ

マジレンジャーショーの思い出


プレミア発表会~第1弾ほか


マジレンジャーショー第2弾


マジレンジャーショー第3弾ほか


マジレンジャーショー第4弾(2005年10月1日)


マジレンジャーショー第4弾(2005年10月2日)


マジレンジャー素顔公演(2005年10月15日)


マジレンジャーショー第4弾(2005/10/22)


マジレンジャー素顔公演(2005/10/29)


マジレンジャーショー第4弾(2005/11/3)


マジレンジャーショー第4弾(2005年11月5日)


マジレンジャー素顔公演(2005/11/12)


マジレンジャーショー第4弾(2005/11/20)


マジレンジャー素顔公演(2005/11/26)


マジレンジャーショー第4弾(2005/12/3)


マジレンジャーショー第4弾 (2005/12/4)


マジレンジャー素顔公演(2005/12/10)


マジレンジャー素顔公演(2005/12/11)


マジレンジャーショー第5弾(2005/12/17)


マジレンジャーショー第5弾(2005/12/23)


マジレンジャーショー第5弾(2005/12/25)


マジレンジャーショー第5弾(2005/12/26)


マジレンジャーショー第5弾(2006/1/5)


マジレンジャーショー第5弾(2006/1/6)


マジレンジャーショー第5弾(2006/1/9)


マジレンジャーショー第5弾・千秋楽


マジレンジャーショー第6弾・初日


マジレンジャーショー第6弾(2006/2/5)


マジレンジャーショー第6弾(2006/2/11)


マジレンジャーショー第6弾(2006/2/18)


マジレンジャーショー第6弾(2006/2/19)


マジレンジャーショー第6弾(2006/2/26)


マジレンジャーショー第6弾(2006/3/4)


悲しい千秋楽


ボウケンジャーショー第4弾(2006年10月9日)


ボウケンジャーショー第4弾(2006/10/21)


ボウケンジャーショー第6弾・初日


ボウケンジャーショー第6弾(2007/2/10)


ボウケンジャーショー第6弾(2007/2/11)


ボウケンジャーショー第6弾(2007/2/18)


ボウケンジャーショー第6弾(2007/2/25)


ボウケンジャーショー第6弾・千秋楽


コメント新着

みんな集まって♪@ みんな集まって♪ みんな集まって♪みんな集まって♪みんな集…
すぐに遊べるゲーム@ すぐに遊べるゲーム すぐに遊べるゲームすぐに遊べるゲームす…
あなたにピッタリ@ あなたにピッタリ あなたにピッタリあなたにピッタリあなた…
イカセてほしい@ イカセてほしい イカセてほしいイカセてほしいイカセてほ…
大胆過激な@ 大胆過激な 大胆過激な大胆過激な大胆過激な大胆過激…
2010年04月22日
XML
カテゴリ: ヒーローショー
侍戦隊シンケンジャーショー第4弾「モヂカラ集結! 最終決戦之幕」素顔の戦士公演・ファイナルステージ



観覧日:2010年3月7日・15:20の部(Y列25番)
公演回数:6回(9:30、10:50、12:10、14:00、15:20、16:40(追加公演))
場所:東京ドームシティ シアターGロッソ

<主な出演者及び出演キャラクター>

志葉丈瑠/シンケンレッド 松坂桃李
池波流ノ介/シンケンブルー 相葉弘樹
白石茉子/シンケンピンク 高梨 臨
谷 千明/シンケングリーン 鈴木勝吾

梅盛源太/シンケンゴールド 相馬圭祐

シンケンレッド

血祭りドウコク
腑破十臓(声:岡本美登)
アクマロ

ほか

<感想>

抽選、一般前売りともに撃沈でしたが、チケットを譲ってくださる方がいて 5回目の公演を見ることができました。
チケットを譲ってくださった方、本当にありがとうございました。

5回目を見る前まで 大学時代の友達とジャンプショップやラクーアでお店を見たり お昼を食べたりして過ごしました。
Gロッソのシンケンレッドの登場のみ、見たりもしました。



ラクーア内のファミマでお昼を食べながら、やっぱり今までみたいに整理券を配布するほうがよかったよね、ということを友達と話していました。

確かに朝から並ばないといけないので、大変は大変ですが 並べば必ずショーは見られましたから。

「まあ、今回抽選販売にしたのだって、私の推測だけど(オークション等への)転売を防ぐためだったんじゃないのかな」と、私が言うと「それはあるかもね。ところで、オークションに出している人とかっていたの?」と聞かれたので、「いたよ」と即答しました。

今回のチケットも、オークションへの出品が多数あり、正直ショックでした。
もし、転売を防ぐために抽選販売にしたのだったら 全くの無意味ですね。



友達、ビックリしてましたよ。
通常2300円のチケットが、万単位ですからね。
私もオークションのサイト見たときに、目を疑いましたが。
転売する人たちが本当に許せません。

やっぱり今までみたいに、当日に整理券を配布する形に戻してほしいですね。私としては。
いまさら無理な話かもしれないですが(苦笑)。
それか転売を防ぐために、前売りチケットを当日にドームシティで引き換える形にするとか。
ショーのチケットに関して、ドームシティさんには何らかの対策を講じてほしいなあと切実に思います。

後になって、今回の抽選販売はお子さんを優先するため(親子連れの方を対象)のものだったことがわかりました。
てっきり、私は転売対策だとばかり思っていました(苦笑)。

14:00過ぎに友達と別れて 私は1人Gロッソへ向かいました。

その後、入場。

5回目のショーが始まりました。

次の回で最後ということもあってか、役者さん、スーツアクターさんともにとても気合のこもったステージでした。
アクションも迫力があり、とてもカッコよかったです。

アドリブも何箇所かありました。

丈瑠と源太の登場場面。

「みんな心配してる。戻ろうぜ」と言葉をかけ、丈瑠の腕を引く源太。

しかし、丈瑠は腕を振り払い、その場から動こうとしません。

それを見た源太が悔しそうに無言のまま走り去る、というのが通常のパターンなんですが、今日はここで圭祐くんのアドリブがありました。

「そんな丈ちゃん、見たくないよ!」と叫んでダッシュ(笑)。

客席からは笑いが起きていました。

そんな笑いの中、「もう関係ないんだ…」と、シリアスに演技を続けた桃李くん。お見事でした。

続く源太が外道衆に襲われてピンチになる場面。

丈瑠が「源太!!」と叫んで駆けつけるのが通常パターンですが、ここでも桃李くんのアドリブがありました。
先ほどの前の場面で、圭祐くんがアドリブでセリフを言ったので、それを返したのでしょうね。

「源太!! こんな俺でどうだ?」

客席爆笑。桃李くん、ナイスアドリブです。

この後に圭祐くんが一言セリフを言っていたんですが、なんて言っていたのか忘れてしまいました(苦笑)。

この後はいつもと同じで、丈瑠が外道衆の攻撃によって捕らえられ、流ノ介たちが彼を助けるというストーリー展開でした。

外道衆の攻撃で丈瑠が倒れるところ。
これまでは攻撃を受けてからすぐに倒れていたように思いましたが、今日見た回では 桃李くんが倒れるまでに若干、間があったような気がしました。
ものすごい迫真の演技だなあと思いました。

クライマックスの名乗りと、オープニングの「侍戦隊シンケンジャー」をバックにしての戦闘場面。
これまで見てきたショーの思い出、テレビ本編の思い出などがいっきに頭の中に浮かんで 思わず泣いてしまいました。
この場にいることができて、よかったです。


そして最後の場面。

ここはこれまでもアドリブがあったので、恒例の場面です。

「赤がお似合いですね」という流ノ介に対して、「流ノ介、もういい」と丈瑠が言っていました(笑)。

この場面で、私的に好きなのが、丈瑠に「おかえり」というときに、自分の腕を丈瑠の肩にまわす源太が好きです。
幼なじみという感じで、いいなあと 見ていて印象に残りました。

その後、源太が「今日の寿司は、俺のおごりだ」というようなことを言った直後に「あー!!」と叫びます。

ここで千明か誰かが「(おごり)なし?」と、アドリブを入れていて(笑)面白かったです。

「いや、おごるけど」と、再度アドリブで返す圭祐くん。うまいなあと思いました。

「俺どうも、これやらないと気持ち悪いんだよね」といって、1本締めでしめて ショー終了となりました。

最後に桃李くんがショドウフォンで「完」の文字を書くところ。
ショドウフォンをくるくると回しながら、胸の前へ持ってくるしぐさがカッコよくて素敵でした。

アドリブ満載で、とても面白かったです。

ショー後のトークも、とても丁寧なトークで印象に残りました。
退場間際に桃李くんが「ありがとうございました」といっていたのが印象的でした。


最後の6回目は、Gロッソ付近でシンケンレッドの登場のみ見ました。

この回はなんと、スーパーシンケンレッドでの登場でした!!

思わぬサプライズで、ビックリしました。

2/20に見たときも、スーパーシンケンレッドで登場したことがありました。

また見ることができて うれしかったです。

並んでいたお客さんが入場し終わってから、しばらくその場で待っていたところ レッドのアクターさんが握手をしてくださいました。
これが最後だったので、握手ができてうれしかったです。


役者の皆さん、スーツアクターの皆さん 全78公演、本当にお疲れ様でした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年04月22日 08時56分48秒
コメントを書く
[ヒーローショー] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: