全27件 (27件中 1-27件目)
1
今日、次男の合格祝いに買ってあげたPCが届きました。 僕が6年前に買ったPCの3分の一の値段で僕のPCより数倍も性能が良いんです。 僕のPCでは容量が足りなくてダウンロードできないグーグルアースをさっそく試して見ました。東京の僕の実家がかなり細かく見ることが出来ます。 今住んでいるところや今度子供たちが住むマンションの付近などを上空から確認しました。楽しいですよ。
2007.03.30
コメント(1)

入学の手続きに東京へ行っていた次男が昨夜遅く東京から帰ってきました。引越し先のマンションを見てきたり、すでに引越しが済んだ友人の家に行ったりと楽しく過ごしてきたようです。 今日は入学式に着るスーツを作ってきました。 僕が仕事を辞めてからは子供たちには質素な生活を強いてきたので子供たちにほとんど何も買い与えてきませんでした。お小遣いも携帯代込みで渡していました。子供たちもあまり物を欲しがりませんでした。 そんな次男が、新生活に向かってうきうきしています。今まであまり見たことの無い表情をしています。 新居にそろえる家具や家電を楽しそうに選んでいます。 もちろん新生活応援のセール品ですがよほど嬉しいのでしょう。カタログを開いてはしょっちゅう僕に話しかけてきます。 入学式に着るスーツを借りるあてが無かったのでお祝いに新調しました。 長男も次男も奨学金をもらって大学へ行きます。次男は全額免除になるかもしれません。スーツは僕からのささやかな御褒美です。
2007.03.29
コメント(4)

この間の日曜日、日テレの夕方の番組「番記者」内で、末期癌患者と心通わす女子高生として登場していた女の子「霞さん」が僕が高1の終わりから指導している「東京のKさん」です。
2007.03.28
コメント(2)
今週から春季特別講習が始まりました。 貴重な長期休みに苦手を克服しようと多くの生徒さんが参加しています。 また、通信添削指導を受けている生徒さんの多くが、お試しでウェッブカメラによる直接指導を始めました。 皆さん初めてのテレビカメラにわくわく、どきどき。 始めてみる僕の姿は、想像どうりだったかな?期待はずれだったかもしれないですね。 それはともかく、ここのところやる気が出てきた生徒さんが多くいます。 何故だかわかりませんが、おかげで僕はお昼をいただく閑もありません。 春休み中だけだからなんとかご老体に鞭打ってなんとかみんなのやる気に応えますよ。 春期講習が終わったら、受験に備えてジムに通って体力づくりをします。 頭は冴えているんですが体力の衰えは否めません。
2007.03.28
コメント(4)

次男は中学でバスケットをしていたお兄ちゃんにあこがれミニバスケットから初めて高校2年生の夏までセンターとして活躍していました。 今日は高校でさよなら試合がありました。 先ほど帰ってきて、なまった身体のあちこちが痛いと嘆いていました。 明日は大学の入学手続きがあるので今から東京に行きます。 僕は今日、春休み中のウェッブカメラによる体験授業の生徒さんとカメラテストをしていました。 いつも、添削指導だけで一度もあったことの無い生徒さんと初めて、テレビ電話でご対面しました。皆さん想像していた通りの生徒さんでした。 僕はどうだったかな?おっかない顔してるんで驚いてるんじゃないか、なんて心配しています。
2007.03.25
コメント(4)

今週は入学手続きの書類をそろえたり、マンションの契約に東京へ行ったり、入学金、マンションの契約金の入金やらでとにかく忙しい毎日でした。 春休み特別講習も始まり、超閑をこいている次男に夕飯を作ってもらっています。僕はコンピューターに向かったまま口だけで料理指南です。 今日は手の込んだものを作りたいというので作ったのがビーフコロッケ。 今、ウェッブ指導が終わっていただきました。 人に作ってもらうと美味しいんですね?
2007.03.24
コメント(6)
たくさんのコメントありがとうございます。 でも僕は珍しく酔いつぶれております。 明日、返信させていただきます。 すいません。
2007.03.20
コメント(2)

多くの方々にご心配おかけしました次男の後期試験。 おかげ様で合格しました。 12.5倍の狭き門でした。 これでようやく次男の大学受験が終わりました。 1年の長きに渡って指導してきた僕もこれでやっと肩の荷がおりました。 高校受験の時から数えると4年間見てきたことになります。 今はただひたすら感慨に浸っています。 多くの励ましのお言葉をいただき有難うございました。
2007.03.20
コメント(9)

ウェッブカメラはインカムと一緒にパソコンに接続し、各メッセンジャーサービスを介してテレビ電話として使えます。お互いに顔を見ながら話をすることができます。 僕のPCのように6年前の古いものでもUSBポートがあれば使えます。 僕は2年前から使っていますがとても便利なもので遠くの生徒さんとも対面式の指導ができます。電話代がかからないのがまた魅力的です。 北海道や沖縄の生徒さんと2時間も電話で指導していたら電話代だけで莫大になってしまうでしょう。その通信料が無料なのです。 欧米、東南アジアではごく身近なものになっているようですが日本ではまだあまり馴染みが無くあまり普及していないようです。 そういえばこんなに便利で経済的なのに大手新聞、テレビなどのマスコミでウェッブカメラの広告を見たことありません。 昨夜そんな話を次男としていたら次男がなかなか鋭いことを言ってました。 「だって、PCを持ってる人が皆ウェッブカメラをテレビ電話として使っ たらNTTなんて大打撃じゃん。なんか圧力がかかってるんじゃないの?」 なるほど、そりゃそうだ。
2007.03.19
コメント(4)

家庭教師というと日本では学生のアルバイトというイメージがあるのですが、欧米では中流層を代表するようなホワイトカラーの仕事の一つです。 その欧米の家庭教師の仕事が今、インドによって奪われつつあるといいます。インドの企業がアメリカの昼に当たる深夜にインターネットによる家庭教師をアメリカの子に低価格で提供しているということです。 インド人は数学が強いですから、英語力を身に着けた高学歴の講師が数学を指導しているんですね。 僕も、個人としてはまだ日本では珍しいウェッブカメラによる家庭教師をしています。 現在は日本国内の生徒さんばかりですがいずれ近いうちに海外在住の日本の子供たちに帰国後の進学に向けた指導ができると思っています。 世界中に暮らしている日本の子供の英語、数学、国語を指導できるのです。しかも、コンピューターさえあれば僕はどこにいても仕事ができるのです。 いまさらですがあらためて、コンピューターの偉大さに感心しています。
2007.03.18
コメント(0)

英語が皆目わからないというR君の英語の指導が始まったのは高校3年生になったばかりの去年の4月でした。 当初の偏差値はおよそ30程度。つまり、ほとんど計れないほど低い偏差値でした。人称も品詞もわからないまま何とか赤点をクリアして、苦労の多い高校生活を送ってきました。 会社社長であるお父さんの命令で大学受験を目指すことにはなったのですが当人はまったく自信がありません。 しかし僕には何とかなるという自信がありました。それは、R君の成績が悪いので受験までの10ヶ月は学校の試験、課題、提出物などをきっぱり無視して100%受験勉強に専念できるからです。かえって成績がそこそこで実力が伴わず課題と提出物に追われている子より指導のしようがあります。 週3回の家庭教師と毎日のFAXによる添削指導により10ヶ月で偏差値が48になり、和訳の指導で国語力も58にアップしました。 そして今年2月京都の私大に見事合格しました。4月からは大学生です。 当初、R君が将来大学生になるなんて誰も想像できない事でした。 一番驚いているのが当の本人です。 「先生、僕は人称がわかったあたりから、違う人生を歩みだしたような気 がします。」 そうだね、勉強が人を変えるという実に良い例です。
2007.03.18
コメント(2)

昨夜の夕飯に次男が作ったポトフとエビマヨサラダです。 昨日は朝食、昼食も作ってみました。 朝はコーヒーを入れるところから始まってベーコンエッグを好みの硬さにする焼き方を指導。 昼食にはハム、キャベツを刻んで焼きそばを指導。 そして夕飯には簡単で美味しく、野菜もたくさん摂れるポトフを指導しました。ベーコンのブロックをいれて旨みを増したポトフが出来上がりました。
2007.03.17
コメント(4)

今日は次男に料理の手ほどきをしました。 10穀米を研いで水を張り30分ほど置いてからスイッチを入れること。 お米は洗うんではなく刃物を研ぐように手のひらで勢い良く擦り合わせると美味しく炊き上がることを教えました。 しょうが焼きを下味をつけて30分ほど置き、その間に味噌汁を作ります。 お豆腐のきり方、お味噌の溶かし方などを教えてしょうが焼きを焼きます。 その間僕がキャベツの千切り、だし巻き卵、キュウリとタコのポン酢和えを作って出来上がりです。 初めての料理はお豆腐の大きさがまちまちですけどまずまずの出来でした。
2007.03.15
コメント(6)

今月20日の後期試験の発表を待つばかりの次男、毎日することも無く退屈な日々を送っています。 勉強に追われる緊張した毎日を送ってきたのですからしばらくはのんびりと過ごさせます。 ただめっきり落ちてしまった体力を回復するためジョンとの長い散歩をさせています。 それと次男からのリクエストで今日から簡単な料理の手ほどきをします。 まずはご飯の炊き方。そして味噌汁の作り方。 家を出るときにはおかずの2~3品は作れるように料理の基本を教えようと思ってます。 今日は次男の好物のしょうが焼きを作ってもらいます。
2007.03.15
コメント(5)

春休みに中学1年と2年の数学、英語を復習する通信添削指導をします。 3月26日から4月6日までの間に英語、数学とも10回で英語の文法の基礎、数学の方程式と関数をメール及びFAXで指導します。 現在中学1年生と2年生が対象です。 新しい学年に上がる前に誰もが苦手とする単元を克服しておけば安心です。 また通信添削指導の体験教室にもなります。 詳しくは私書箱にてお問い合わせください。
2007.03.14
コメント(2)

昨年から指導してきた中3女子二人が今日、公立高校に合格しました。 二人とも基礎学力が不足していて志望校は難しかったのですが12月からの2ヵ月の踏ん張りが結果に繋がりました。 諦めず、焦らずに、できないことをできるようにしてきたからこそ手に入れた合格です。 高校生活が始まるまでは、学習してきたことをより確実なものにするために引き続き中学の単元を勉強し、高校の授業に備えます。 この2カ月で総合点で80点も上げた二人です。この頑張った経験は将来、困難にぶつかった時に必ず役に立つことでしょう。 本当におめでとう。
2007.03.14
コメント(2)

今しがた次男を後期試験の会場へ送り届けました。 腸感冒は大分よくなり元気に正門に入っていきました。 後期が受かれば次男は長男の後輩になります。万が一だめだったら、アルバイトをしながら東京で浪人生活を送ります。 いずれにしても今月末には家を出て行きます。長男と二人で住むマンションの契約に試験の後に行ってきます。 昨夜は次男と母と僕とでいろんな話をしていて将来の展望がはっきりと見えてきました。 5年後には僕は実家を建て直して、年老いた母と東京で一緒に暮らします。 それから来年、僕はさらに勉強したいことがあるので京都の大学を受験します。意外な展開のように見えるかもしれませんが実は以前からもう一度大学で勉強したかったのです。それとなく口走ったら次男も母も勧めてくれました。 青森のCさん、東京のKさん、受験までのあと1年、一緒に受験勉強がんばりましょう。
2007.03.12
コメント(10)

ちょうど長男が帰ってきているので次男と一緒に住むマンションをいっしょにネットで検索。京急沿線でいいのがあったので決めました。 後期試験で東京に行くので長男と次男と一緒に見てきます。 15階建ての最上階の2LDK。8畳の洋室が2部屋と10畳のダイニングキッチンがあり、風呂、トイレは別。ベランダが南にある角部屋です。 家賃12万円。エアコンもエレベーターもあるし良いかな?
2007.03.09
コメント(2)

結果は、不合格でした。 もちろん第一志望校でしたから難関大を受験しましたが、やはり難しかった。体調もあまり良くない時に受けたので当人もあまり期待はしていなかったようでそれほど気落ちもしていません。 昨日は中期の試験でした。ここはまあまあできたようですが、後期の大学は第一志望校と同じくらい行きたい大学でデータ的には確実に受かる大学なのでそちらに決まりそうです。 決まれば兄弟で同じ大学に行くことになります。 急に長男が帰って来たのは、どうも「俺の大学に来れば?いい大学だよ。」ってことだったのかも・・・・。 そして、長男が引越しをしたがっていたのでこの機会に二人をもう少し小奇麗な日当たりのいいアパートに一緒に住まわせようかと物件を当たっているところです。 ただ中期の試験で風邪をうつされて帰って来たので12日の後期の試験には僕が車で連れて行きます。なので添削指導の生徒さん達、月曜日の添削はお休みさせていただきます。申し訳ありません。
2007.03.09
コメント(2)

久しぶりに長男が帰ってきました。 とりあえず、長男の好物ばかり作りました。 香粉排骨、真鯛とサーモンのカルパッチョ、ミネストローネスープ、写真にはありませんが、鳥手羽の炭火焼。 食べつくして次男とPS2してます。 久しぶりに家族が揃って夕飯をいただきました。
2007.03.07
コメント(0)

前期試験の発表を目前に次男は黙々と後期試験の英語の勉強をしています。行き先が決まらないこの期間、さぞや心細いことでしょう。 こうやって不安や心細さを経験して次第に心を強くして、大人へと成長していくんですね。 昨夜嬉しいメールが届きました。 「明日帰るんでよろしく。」 長男からのメールです。ちょうど昨日いいスペアリブが手に入ったので「香粉排骨(シャンフェイパイクー)」をご馳走することにしよう。 たまたま今日はウェッブ指導が無くなったので添削が終わり次第、今日の夕餉の支度にかかります。 長男が幸運を持ってくるといいんだけど・・・
2007.03.07
コメント(0)

このところ、次男が高校を卒業して家にいるようになってからジョンの様子がなんだか変です。 いつもは僕の足元でおとなしく寝ているのですが最近は僕がいる居間から出たり入ったり、なんとなく落ち着きがありません。 後期試験のための勉強で篭りっきりの次男の部屋のドアの前で寝ていることもよくあります。 次男が居間に来れば足元にくっついて離れようとしません。 次男が今月末にはこの家を出て行くことが、もうジョンにはわかっているのでしょう。 昨夜は勉強している次男のベッドにもぐりこんでいました。
2007.03.06
コメント(3)

明日は公立高校の後期試験です。 僕の生徒さん2人が受験します。 2月の直前テストでは二人とも前回より大幅に得点を伸ばしました。 特に二人とも国語と英語が急に伸びました。 二人とも前回の校長会の合計点より70点以上伸びました。 11月から始めた英語長文和訳の効果が早くも出てきたようです。 二人とも当人にとっては難しい高校を受験します。 何とかふたりの努力が実ることを願うばかりです。
2007.03.05
コメント(0)

今から家庭教師に行ってきます。 家事は全部済ませました。あとは娘にステーキを焼いてもらえばOKです。 今日は中学3年生と高校3年生。二人とももうすぐお別れです。 でも学力的に心配なので3月一杯は指導します。 学力がまだ充分では無い二人です。高校行っても困らないように。大学生になるけれどまだ英語力が充分ではないので。 4月からは家庭教師に行くことはほぼなくなります。全てウェッブ指導になる予定です。
2007.03.04
コメント(1)

今日は朝から天気もよく暖かいので久しぶりにベランダのガラス戸を開け放しています。ジョンも嬉しいのでしょう。居間とベランダを行き来してはしゃいでいます。 いま3回目の洗濯物を干しました。洗濯物を干す時に鼻先にソフランのいい香りがして朝の洗濯は大好きです。最初に干したものはもう乾きました。 そして、今日生徒さんから嬉しいメールが届きました。 最善を尽くせば、結果がたとえ失敗だったとしても悔いは残らないことを本人から聞いて、僕は確信しました。 やはり、結果より過程、何を経験したかが大事なんだと、改めて僕に気がつかせてくれたM君ありがとう。 そして今朝九州の友人から火の国ラーメンが届きました。いつもほんとにありがとう。 次男の彼女が来ているので今からさっそく作って一緒にいただきます。
2007.03.04
コメント(0)

春休みに中学1年と2年の数学、英語を復習する通信添削指導をします。 3月26日から4月6日までの間に英語、数学とも10回で英語の文法の基礎、数学の方程式と関数を指導します。 現在中学1年生と2年生が対象です。 新しい学年に上がる前に誰もが苦手とする単元を克服しておけば安心です。 また通信添削指導の体験教室にもなります。 詳しくは私書箱にてお問い合わせください。
2007.03.03
コメント(0)

標高のある森の中にある次男の高校は風があって少し肌寒いくらいでした。だから余計に木立の合間から見える空は高く青く澄んでいます。 わずか生徒数142人の卒業式です。 その卒業生と在校生、そして先生方、父兄もがひとつの同じ思いを抱いた卒業式となりました。 卒業生総代の生徒会長が在校生の送辞に答えた答辞が会場にいるすべての参加者の心を揺すぶりました。 「これから旅立つ私たちをこれまで見守ってくれた家族、そして先生方、 そしてかけがえのない友人、特に私はN君にありがとうと言いたい。 たくさんのことを教えてくれたN君本当にありがとう。」 卒業生名簿に載っていない名前が呼ばれたとき誰もが堪えていた涙を止めることはできませんでした。 次男の親友だったN君の名前です。 昨年10月に自殺してしまった次男の親友のN君が自らの死を持って残してくれたものに感謝して皆高校を卒業しました。 N君が問いかけたかったこと、そしてその答えを探しに旅立ちます。 あの日以来1週間も食べることも寝ることもできなかった次男が悲しみを振り切るかのように猛勉強をしてきたのです。 結果は大して問題ではありません。あれほどがむしゃらに勉強に打ち込めたことに感謝します。N君ありがとう。 来賓の方たちまでもがハンカチで涙をぬぐっていました。僕は会場では天井を見つめ、我慢していましたが家に帰ったとたん涙は止め処もなくあふれてきました。 次男よ、君にも、ありがとう。
2007.03.01
コメント(6)
全27件 (27件中 1-27件目)
1