全31件 (31件中 1-31件目)
1
8月後半は日照時間がきわめて少なかったです。農作物に影響が出ているようで野菜などが高騰しているような。先日、とうもろこしを買いましたがむいてみたらおそろしく細くて実も小さくとても食べられないような代物でがっかりしました。(それでも一本140円くらいしました。)(>_
2015/08/31
コメント(34)
とうとう肌寒い日が多くなってきました。しかし、まだ夏の散歩写真が終わりません。(^_^;)猛暑だった夏の疲れをひきずっている感じであまり動きたくなくなっています。コシアキトンボのオス posted by (C)みなみたっち見慣れたコシアキトンボ(オス)もちょっときれいに見えました。コシアキトンボのオス2 posted by (C)みなみたっちコシアキトンボなのに、どこかチョウトンボに似た雰囲気も。(^_^;)コシアキトンボ飛ぶ posted by (C)みなみたっちなわばり争いなのか、二匹のオスが接近して飛んでいました。コシアキトンボ飛ぶ2 posted by (C)みなみたっち同じくオス2匹。ハグロトンボ群 posted by (C)みなみたっちこちらは、ハグロトンボの群れ。アオメアブ? posted by (C)みなみたっちアオメアブは目がやっぱりきれいでした。 空蝉 posted by (C)みなみたっち空蝉。にほんブログ村←←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(おかげさまで3位)というタイトルをクリックしていただけますと幸いです。m(__)m
2015/08/30
コメント(15)
急に涼しくなったり、また蒸し暑くなったりと日々気温の変化があり、何を着てよいのかわからなくなります。(^^;)夜もエアコンをつけた上でタオルケット一枚の日の翌日は、エアコンなしでタオルケットも二枚重ねにしたりと・・・これまた、迷うことが多くて。カワセミ1 posted by (C)みなみたっちカワセミさん、飛び込みます。このポーズが大好きです。(*^_^*)カワセミ2 posted by (C)みなみたっち嘴が着水した瞬間かな。カワセミ3 posted by (C)みなみたっちその後は、少し沈みますので何がなんだかわからなくなります。(^o^)カワセミ4 posted by (C)みなみたっち身を低くしてから飛び出して来ます。カワセミ5 posted by (C)みなみたっち少し水に映る青が好き。カワセミ6 posted by (C)みなみたっち「どう?あたしの水浴びって。」お水に入りたい posted by (C)みなみたっちカワセミさんのいた池ではありませんが、暑い暑いで飼い主の言うことをきかずにお水に入ってしまったわんちゃん。オオシオカラトンボのオス posted by (C)みなみたっちオオシオカラトンボのオスです。シオカラトンボよりも大きくて、青いですね。清流 posted by (C)みなみたっち清流は涼しげでした。にほんブログ村←←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(おかげさまで3位)というタイトルをクリックしていただけますと幸いです。m(__)m
2015/08/29
コメント(30)
昨日に続いて、7月後半に見かけたツバメの二番子の巣です。最近はなかなかツバメの巣を見かけることがないので、あるとすごくうれしいです。(^_^;)ツバメも営巣難ですね。ツバメ1 posted by (C)みなみたっち昨日の巣とはまったく別の場所の巣です。こちらは、昨日のところよりも少し大きくなっているようですね。ツバメ2 posted by (C)みなみたっち白くてやわらかそうな毛が頭の上などにぼわぼわしていました。(^o^)ツバメ3 posted by (C)みなみたっち翼もしっかりできあがっているような。ツバメ4 posted by (C)みなみたっちここのは、左と右にわかているようですが全部で何羽いるのかわかりません。ツバメ6 posted by (C)みなみたっち親は現れません。ツバメ7 posted by (C)みなみたっち巣の近くのお店の人が、「別のところにもツバメの巣があるよ。」と教えてくれました。こちらの巣は一羽しか見えないような?しかも、まだ小さそうです。トキワツユクサ posted by (C)みなみたっちツバメの巣を見た日に見たトキワツユクサ。トキワツユクサ2 posted by (C)みなみたっちコオニユリ posted by (C)みなみたっちこちらはコオニユリでしょうか。昼顔desuさんに「オニユリ」だと教えていただきました。ありがとうございました。m(_ _)mにほんブログ村←←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(おかげさまで3位)というタイトルをクリックしていただけますと幸いです。m(__)m
2015/08/28
コメント(34)
夏はツバメの二番子が出てくる季節です。卵をあたためる親も暑くて大変そうですが、ヒナが孵ってからも頻繁に餌運びをするのにもしんどそうに見えました。秋になったら、大勢がそろってまた旅立つのでしょう。ツバメの巣1 posted by (C)みなみたっち新しい建物の外壁・・・たぶんコンクリートのような素材の高いところにある排気口のような上に営巣していました。珍しいです。親はトンボを持ってきていました。ツバメの巣2 posted by (C)みなみたっちヒナは5羽のようです。一番左のヒナは発育が遅いような。('◇')ゞツバメの巣3 posted by (C)みなみたっちこの日は鳥撮りをするつもりもなく、コンデジしか持っていませんでした。コンデジの光学ズームをめいっぱいにして、親鳥を狙ってみました。ツバメの巣4 posted by (C)みなみたっちお天気も悪く暗いところでぶれていますが、一番左の子の細い首?が気になって撮ってみました。('◇')ゞツバメの巣5 posted by (C)みなみたっち4羽しか見えません。ならんだ口が「がまぐち」みたいに見えました。(*'▽')電線ツバメ1 posted by (C)みなみたっち上記のツバメの巣とはまったく別の場所、別の日です。電線にツバメの幼鳥が止まっていたので撮ってみました。 電線ツバメ2 posted by (C)みなみたっち三羽の幼鳥が親を待っているようでした。電線ツバメ3 posted by (C)みなみたっち羽づくろいをする幼鳥。しばらく待っても親はきそうもないので、出かける途中だったのでその場を立ち去りました。ポロリ1 posted by (C)みなみたっち段ボールの上に飛び乗り、バスタオルをかじるポロリ。この遊びは容認しております。('◇')ゞにほんブログ村←←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(おかげさまで3位)というタイトルをクリックしていただけますと幸いです。m(__)m
2015/08/27
コメント(34)
8月24日と25日は花火投票でした。両方一度に結果発表といたします。まず、24日ですが投票のためどれも縦位置の写真にしました。結果は、一番人気が二つありました。3番と7番(メールで1票いただきました)です。3.花火3 花火3 posted by (C)みなみたっち7.花火7 花火7 posted by (C)みなみたっちみなみたっちも7番が一番好きかな。ちなみに花火は三脚とレリーズを使用。モードはマニュアルにして、シャッタースピードは「バルブ」にし、好きなタイミングでシャッターを切っています。次点は1、4、6番です。1.花火1 花火1 posted by (C)みなみたっち4.花火4 花火4 posted by (C)みなみたっち6.花火6 花火6 posted by (C)みなみたっちつづいて、8月25日に行いました「どの花火がお好みですか?」第二弾の結果です。横位置にトリミングした写真です。こちらは、かなり集中しました。一番人気は3番(花火11)でした。3.花火11花火11 posted by (C)みなみたっちみなみたっちも、これが好きです。紫(青)系がきれいでした。そして次点は5番(花火13)です。5.花火13花火13 posted by (C)みなみたっち花火はきっときらいだと思われる。。。うさぎのポロリの登場です。('◇')ゞ ケージから出ようかどうしようか posted by (C)みなみたっちケージをあけると、すぐに奥の方にひっこんでしまいます。仕方がないので、用事がある時はなんとか片手で捕まえて外に無理やり出すのですが、別に急ぎの用もない時はケージの入口をあけっぱなしにして遠くから様子をみます。すると、入口に両手(前足)をついて「でようかな、どうしようかな?」と迷っています。('◇')ゞある程度時間がたつと、勝手に飛び出して好きなところに行っています。 リンリンボールとポロリ posted by (C)みなみたっち最近は、リンリンボールはすぐに破壊されるのであまり遊ばせなくなっています。これで3個目かな。(予備のもまだ買ってある。)('◇')ゞにほんブログ村←←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(おかげさまで3位)というタイトルをクリックしていただけますと幸いです。m(__)m
2015/08/26
コメント(36)
昨日は、縦位置の花火写真8枚でした。今日は横位置のものが登場します。花火が始まる前に見た満月?を。花火の前に見た月 posted by (C)みなみたっちそれでは、9~16の中からお好みの花火写真を一枚をお選びいただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。1.花火9花火9 posted by (C)みなみたっち2.花火10花火10 posted by (C)みなみたっち3.花火11花火11 posted by (C)みなみたっち4.花火12花火12 posted by (C)みなみたっち5.花火13花火13 posted by (C)みなみたっち6.花火14花火14 posted by (C)みなみたっち7.花火15花火15 posted by (C)みなみたっち8.花火16花火16 posted by (C)みなみたっち以上、9~16の中から一枚をお選びいただけますと幸いです。にほんブログ村←←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(おかげさまで3位)というタイトルをクリックしていただけますと幸いです。m(__)m
2015/08/25
コメント(36)
今年は例年行っているメインの花火大会に行かれなかった(疲れのため)ので、花火撮影はあきらめていました。それでも、花火は大好きなので、次の機会には遠いところから見える花火だけを撮ることで今年はおしまい。規模も小さく花火の数も種類も多くないところです。( ;∀;)他にも機会はありましたが、大混雑するところに行くのがいやなのと、往復の電車の混雑を思うと行く気になれませんでした。(>_
2015/08/24
コメント(34)
トンボの中でも特に好きなものというのがいくつかあります。オニヤンマ、ギンヤンマ、クロスジギンヤンマ、ウチワヤンマなどの大型トンボ。翅の色が光線で変わって見えるチョウトンボ。茶色い翅がきれいなミヤマカワトンボなどなどあげたら、きりがありません。('◇')ゞショウジョウトンボ1 posted by (C)みなみたっち暑い暑い日のショウジョウトンボです。トンボは暑いとこのようなかっこうをします。('◇')ゞショウジョウトンボ2 posted by (C)みなみたっちどこに止まっても暑くて暑くて。('◇')ゞチョウトンボ1 posted by (C)みなみたっち同じ暑い日でも、チョウトンボを見ると少し涼しく感じるのが不思議です。('◇')ゞチョウトンボ2 posted by (C)みなみたっちチョウトンボは光のあたり方で色が違って見えます。チョウトンボ3 posted by (C)みなみたっちチョウトンボを見るのなら、晴れた日に限ります。(*'▽')チョウトンボ4 posted by (C)みなみたっちチョウトンボも暑くて暑くて。('◇')ゞチョウトンボ6 posted by (C)みなみたっち空高く飛んで行くチョウトンボ。チョウトンボ5とシオカラトンボ posted by (C)みなみたっちシオカラトンボのオス(左)とチョウトンボの飛翔が撮れました。にほんブログ村←←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(おかげさまで3位)というタイトルをクリックしていただけますと幸いです。m(__)m
2015/08/23
コメント(15)
7月中旬に出会った昆虫です。アオスジアゲハはさわやかな青がきれいで、大好きなアゲハチョウです。トンボの方は名前がわからず苦労しました。(^^;)アオスジアゲハ1 posted by (C)みなみたっち一部分だけがきれいな青。自然ってすごいですね。アオスジアゲハ2 posted by (C)みなみたっち体を曲げて産卵中のようでした。マユタテアカネ?のメス1 posted by (C)みなみたっち顔に真っ黒い2本の太い黒いところがあるので、マユタテアカネのメスだろうと思いました。羽の隅に褐色斑があるタイプです。マユタテアカネ?のメス2 posted by (C)みなみたっちあまり動き回ることなく止まっていました。マユタテアカネ未成熟のオス1 posted by (C)みなみたっち一方こちらはマユタテアカネの未成熟なオスのようです。メスもオスもあまり大きいトンボではありません。(3~4センチ程度)マユタテアカネ未成熟のオス2 posted by (C)みなみたっち顔の前面に真っ黒いところが二つならんでいるのがマユタテアカネの特徴です。(平安時代の女性の眉みたいな?)オスは成熟すると体全体が赤くなります。マユタテアカネ未成熟のオス3 posted by (C)みなみたっちオスの尾の先を見ると、上に反り返っています。これを尾部上付属器といいます。マユタテアカネ未成熟のオス4 posted by (C)みなみたっち体のわりに羽が大きいような。(^^;)マユタテアカネのメス posted by (C)みなみたっち紫陽花の近くに止まっているマユタテアカネもいました。これは、羽の隅に褐色斑のないタイプのようです。いやー、トンボの同定ってとても難しいですね。トンボにお詳しい方がおいででしたらご指導くださいませ。m(_ _)mにほんブログ村←←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(何とか3位)というタイトルをクリックしていただけますと幸いです。m(__)m
2015/08/22
コメント(34)
昨日の続きです。7月の雨の日に訪れた庭園風景です。 ひょうたん? posted by (C)みなみたっちひょうたんでしょうか?このような形になるのが不思議です。(^^;)キチョウ posted by (C)みなみたっち(たぶん)ほとんど散ってしまったオカトラノオに止まるキチョウ。雨の日はチョウも(特に)トンボもほとんど出てきません。ヤブミョウガ咲き始め posted by (C)みなみたっち最近もよく見かける(今は黒い実もついています)ヤブミョウガもまだ咲き始め。 桔梗 posted by (C)みなみたっち雨のせいかキキョウの色も美しかったです。紅葉亭1 posted by (C)みなみたっち紅葉亭という建物、この時は新緑に包まれていました。紅葉亭2 posted by (C)みなみたっち11月末から12月初旬にかけては見事な赤に染まります。水滴まとって posted by (C)みなみたっちみずみずしいです。緑の世界 posted by (C)みなみたっちほとんど人もおらず静かな庭園。竹林への径 posted by (C)みなみたっち竹林への径は、ヒメヒオウギズイセンが色を添えて。 竹林 posted by (C)みなみたっち雨に洗われたような竹林でした。にほんブログ村←←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(何とか3位)というタイトルをクリックしていただけますと幸いです。m(__)m
2015/08/21
コメント(32)
今朝も早朝?からものすごい雨音。ゲリラ豪雨というのでしょうか?今年は降り方がすごいです。大雨で足止めをくらった時は録画したテレビを楽しむことに。最近、はまったドラマは主にふたつ。NHK「美女と男子」とTBS「ナポレオンの村」です。前者は来週最終回を迎えます。(毎回、涙をふきふき見ていました。)仲間由紀恵の潔い感じと町田啓太が良い感じ。後者は毎回どきどきわくわくです。沢村一樹の悪役?がまだ違和感あり。(「DOCTORS3最強の名医」や浅見光彦シリーズとのギャップが大きい)(^^;)雨の日のギボウシ1 posted by (C)みなみたっち7月の雨の日のことです。お出かけの帰りにちらっと庭園探訪を。ギボウシが雨にぬれてきれいでした。雨の日のギボウシ2 posted by (C)みなみたっち横向きでしたが、花が等間隔に並んでおもしろかったです。雨の日のヒメヒオウギズイセン1 posted by (C)みなみたっち独特の色と形です。雨の日のヒメヒオウギズイセン2 posted by (C)みなみたっち緑バックが似合う色合いの花。雨の日のヤマユリ posted by (C)みなみたっち木々の間に咲く。雨の日のヤマユリ2 posted by (C)みなみたっち雨でも立ち寄って良かったなと思うとき。雨の日のヤマユリ3 posted by (C)みなみたっち雨は植物をいきいきとさせてくれます。にほんブログ村←←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(何とか3位)というタイトルをクリックしていただけますと幸いです。m(__)m
2015/08/20
コメント(34)
うさぎのポロリの誕生日にお試しした果物ですが、ケージ内でもケージの扉が開いていてカメラがカシャカシャいっていたせいか、結局、その場でも食べませんでした。仕方がないのでケージをしめてほっておいたら、いつのまにか梨とスイカが消えていました。('◇')ゞ食べているところは見ていません。あとで食べるからほっといてよ posted by (C)みなみたっちさらにその後、ブドウもなくなっていました。やっぱりケージ内で人目がない状態だと果物も食べるようです。('◇')ゞ以前からリンゴ、イチゴ、モモなどはやっておりよく食べていました。ところが高級なマスクメロンは食べないのです。"(-""-)"高級でないアンデスメロンなどもやってみましたが、どうもメロンは好きではないようでした。で、一番好きそうなのがこれです。じゃあ、これは? posted by (C)みなみたっちうさぎのおやつとして売っているドライフルーツです。これが入っている入れ物を振って音を出すだけで、ほしがります。小さいので指にかみつかれるとこわいなとおそるおそるあげていますが、ポロリの方もとても気を使っていてそっとおやつだけをかじります。('◇')ゞこれは、どのうさぎも大好きで、特にコプリンなど何よりも好きでした。7月の写真がまだまだ残っています。メジロの幼鳥1 posted by (C)みなみたっちこれまで、メジロの幼鳥はほとんど見たことがありませんでした。というか、親と色合いが同じなのでなかなか気が付かなかったのでしょう。メジロの幼鳥2 posted by (C)みなみたっち盛んに「くれくれ」騒いでいたので幼鳥だとわかりました。メジロの幼鳥3 posted by (C)みなみたっちまんまるお顔のメジロの幼鳥。でも、色では親と区別がつかないなあ。('◇')ゞメジロの親子 posted by (C)みなみたっち手前がメジロの親です。幼鳥と比べるとちょっとスリムでしょうか。ヤマガラ幼鳥 posted by (C)みなみたっちおまけは、ヤマガラの幼鳥です。にほんブログ村←←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(何とか3位)というタイトルをクリックしていただけますと幸いです。m(__)m
2015/08/19
コメント(32)
先日のポロリクイズの結果は「フルーツはどれも食べなかった」ということで終わってしまいました。( ;∀;)しかし、これはポロリが果物は好きではないから・・・という理由ではなく、ケージの外に出ると緊張のあまり食べ物を口にしなくなるのかもしれないと思い、今度はポロリのケージ内に同じ果物を入れてみました。どれが好きリベンジ1 posted by (C)みなみたっちすると・・・さすがにお皿に近づいてきて、ブドウを口の中に入れようと・・・。どれが好きリベンジ2 posted by (C)みなみたっちしかし、ブドウはつるつる、ころころしているせいか、うまく食べられませんでした。ブドウはお皿の上にまた戻ってきました。('◇')ゞどれが好きリベンジ3 posted by (C)みなみたっちそして、また果物から離れて行ってしまいました。せっかくの誕生日のごちそう?なのに食べないとは・・・。( ;∀;) 餌をもらったツミ幼鳥7 posted by (C)みなみたっち一方、餌をもらったツミ幼鳥は餌をかかえて木の上に。餌をもらったツミ幼鳥8 posted by (C)みなみたっち安定するところを見つけて、そこで食べるようです。餌をもらったツミ幼鳥9 posted by (C)みなみたっちあまり高くない木、そしてそのまわりを360度まわって撮影することができます。食べている餌の様子がリアルに見えるのはお好みでない方もおいでかと思い、葉っぱの前ボケなどではっきりしないものをアップするようにしました。('◇')ゞ餌をもらったツミ幼鳥10 posted by (C)みなみたっち羽がたまに飛びます。もっとリアルに餌を食べている写真は、フォト蔵の別アルバムにアップしてあります。餌をもらったツミ幼鳥12 posted by (C)みなみたっちツミの目を瞬膜がおおっていました。餌をもらったツミ幼鳥13 posted by (C)みなみたっち「もう、おなかいっぱい。」らしく、右下に餌を残したまま移動していきました。にほんブログ村←←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(何とか3位)というタイトルをクリックしていただけますと幸いです。m(__)m
2015/08/18
コメント(30)
このところゲリラ豪雨にみまわれることがあります。昨夜からは集中豪雨という感じ。今朝もすごい雨です。川の氾濫注意報や電車に遅れが出たりしているところもあるようです。あ、今、また恐ろしい感じの豪雨になりました。それでは、まず昨日のポロリクイズの正解です。おーっとブドウに posted by (C)みなみたっちポロリお皿に近づきました。おーっとブドウにいくのか?と思ったら梨か posted by (C)みなみたっちと思ったら、その隣の梨か?結局 posted by (C)みなみたっちところが、どれも食べずに横をむいてしまいました。(^^;)ということで、今回は残念ながら正解者は出ませんでした。一筋縄ではいかないポロリですので、お許しくださいませ。m(_ _)m ツミの幼鳥の続きです。いきなり地面に降りて来たツミの幼鳥は何をしているのでしょうか?餌をもらったツミ幼鳥1 posted by (C)みなみたっち一瞬のことで親からどのように餌を受け取ったのかは見ることができませんでした。受け取った餌を落としてしまったようで、それを拾いに地に降りてきたのです。まだ幼鳥ですが、威嚇のためにか鳴いています。餌をもらったツミ幼鳥2 posted by (C)みなみたっち拾った餌を片足でつかみ、羽で隠すような行動をとっています。餌をもらったツミ幼鳥3 posted by (C)みなみたっち餌をかかえて飛ぶつもりでしょうか?餌をもらったツミ幼鳥4 posted by (C)みなみたっち左足で餌をしっかりかかえています。この後、飛びました。餌をもらったツミ幼鳥5 posted by (C)みなみたっちあまり高くない木の上にやってきました。餌をもらったツミ幼鳥6 posted by (C)みなみたっちなかなか落ち着かずあちこちと餌を食べる場所を探しているようでしたが、ここで落ち着くかな。(つづく)にほんブログ村←←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(何とか3位)というタイトルをクリックしていただけますと幸いです。m(__)m
2015/08/17
コメント(36)
今年は庭の蓮が開花しそうもなく(花芽が出ない)、開花予想クイズができませんでした。ただし、もし、花芽が出たら急遽、開花予想クイズは行います。(^_^;)それでは、ちょこっとうさぎクイズを。(^_^;)【問題】このあと、うさぎのポロリのとった行動は?ポロリはどれが好き? posted by (C)みなみたっち お皿に入っているのは、スイカ、梨、ブドウです。ポロリの行動について、山勘、空き缶、第六感・・・とんちんかんでもかまいませんのでお答えください。(^_^;) それでは、ツミの幼鳥の続きです。ツミの兄弟は5羽もいました。1首はどうした? posted by (C)みなみたっち「あれ?首はどうしたの?」2やっぱり首なし posted by (C)みなみたっちこっちの仲良し?兄弟の片方もやっぱり首なしですね。(^_^;)3少し年の差あり? posted by (C)みなみたっち顔が出たら、なんだかだいぶ発育状況が異なるような。(^_^;)4じゃんけん posted by (C)みなみたっちこの子が遊んでくれました。「じゃんけんしようか。」といって、勝手に始めてしまいました。 「じゃーんけーん・・・・。」5勝ったね posted by (C)みなみたっち「はい、ボクの勝ち。」「えーっ、うそっ。 こちらはカメラをにぎっているからぐーで、きみはチョキでしょ?」6これ、ぱーだもん posted by (C)みなみたっち「チョキじゃないよ。おててをぜんぶひらいているからパーだもん。 やっぱり、ボクの勝ち!」7なかなか精悍 posted by (C)みなみたっちなーんて言っていたかと思えば、突然、きりっと精悍な横顔に。(*^_^*)8翼ばさばさ posted by (C)みなみたっち翼をばさばささせたりしています。9いきなり降りて来た posted by (C)みなみたっち何となくさわがしくなったなと思ったら、一羽の幼鳥が地面に降りてきました。(つづく)にほんブログ村←←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(何とか3位)というタイトルをクリックしていただけますと幸いです。m(__)m
2015/08/16
コメント(17)
おかげさまで本日8月15日に、うさぎのポロリは一才の誕生日を迎えることができました。昨年の10月11日にペットショップでミニウサギのつもりで買おうとしたら、契約の時にネザーランドドワーフだと知りびっくりしたものです。現在は体重も1.56キロくらいになり、これはやっぱりネザーランドドワーフ(とても小さいうさぎ)ではなく、ミニウサギ(小さくはなく雑種)だったのではないかと思っています。('◇')ゞ トイレなのに posted by (C)みなみたっち家に来た日のポロリ。当時はこのトイレを居間にしていました。そして、結局、こういったトイレはトイレとして使えず、今はうさぎのトイレなしで、ケージのはしっこをトイレとしています。('◇')ゞ 今月のお花 posted by (C)みなみたっち今月のお花はピンクのバラ。ポロリにはちょっと大きいかな。今月のお花2 posted by (C)みなみたっちこちらのダリアの方が似合いそうです。('◇')ゞ1才のお誕生日1 posted by (C)みなみたっちポロリが気にしているのは1才のバースデーケーキ。(#^.^#)1才のお誕生日2 posted by (C)みなみたっちすべて食べられる素材で作りました。熱くないろうそくはニンジンとダイコンで作ってあります。1才のお誕生日3 posted by (C)みなみたっちポロリ自身もろうそくみたいなかっこうに。('◇')ゞ1才のお誕生日4 posted by (C)みなみたっちポロリが頭にのせているのはなんでしょう?結構、似合っていると思うのですが。(*'▽')1才のお誕生日5 posted by (C)みなみたっちさーて、そろそろろうそくを吹き消してもらおうかな。('ω') 1才のお誕生日6 posted by (C)みなみたっちその前にケーキの全体像を。1才のお誕生日7 posted by (C)みなみたっちはい、それでは・・・「ろうそく、ふー」1才のお誕生日8 posted by (C)みなみたっち「ねぇ、まだたべちゃだめなの?」1才のお誕生日9 posted by (C)みなみたっち「ぽろたん、お誕生日おめでとう。 さ、召し上がれ。」「では、いっただきまーす」平和な、戦争のない日々を願っています。にほんブログ村←←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(何とか3位)というタイトルをクリックしていただけますと幸いです。m(__)m
2015/08/15
コメント(30)
昨日は高い巣から落ちたオナガのヒナについてでしたが、今日はオナガの巣の近くにあるツミの巣の話になります。オナガとツミの巣が近い理由としては、オナガが猛禽であるツミの巣の近くに巣を作ることによって他の鳥などから襲われることを防止しようと考えているのではないかと思われます。(^_^;)いずれにせよ、ツミの巣とオナガの巣は近くにあることが多く、それゆえのトラブルもありそうです。ツミの近くを飛ぶオナガ posted by (C)みなみたっちツミ母を威嚇するように飛ぶオナガ。巣の中のツミヒナ posted by (C)みなみたっち巣の中で餌を待つツミのヒナ。ツミ母、飛ぶ posted by (C)みなみたっちごくごくたまーに移動するツミ母。餌はほとんどツミ父が持ってきてツミ母に渡し、それをツミ母が巣に持ち帰ってヒナたちに与えているようです。その後のツミのヒナ1 posted by (C)みなみたっちそれから16日後のことです。ツミのヒナたちはもう巣に入っていませんでした。近くの木に三々五々止まっています。その後のツミのヒナ2 posted by (C)みなみたっちもうヒナとはいえないようです。('◇')ゞその後のツミのヒナ3 posted by (C)みなみたっち全部で5羽のツミの幼鳥がいました。その後のツミのヒナ4 posted by (C)みなみたっち銀杏がなっていますが、まだ7月前半のことです。その後のツミのヒナ5 posted by (C)みなみたっちあどけない顔をしてこちらを見ていました。('◇')ゞその後のツミのヒナ6 posted by (C)みなみたっち結構、はなれて2羽が止まっていました。親はなかなかやってきません。にほんブログ村←←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(何とか3位)というタイトルをクリックしていただけますと幸いです。m(__)m
2015/08/14
コメント(26)
以前もほんの少しだけアップしたオナガのヒナの続きです。ツミの巣の近くにオナガの巣もたくさんありました。ただ、とても高いので一つも見ることはできませんでした。オナガたちは電線にとまっているツミ母の方へ何度も飛んでいっていました。そんな時に木の下にはオナガのヒナの死骸が2つ。そして、まだ元気なヒナが一羽。なぜ落ちてしまったのかはわかりません。巣から落ちたオナガのヒナ1 posted by (C)みなみたっち大きな木の下の方にとりついていました。巣から落ちたオナガのヒナ2 posted by (C)みなみたっちオナガでもしっぽが短いですね。巣から落ちたオナガのヒナ3 posted by (C)みなみたっちその後は地面に降りて来ました。巣から落ちたオナガのヒナ4 posted by (C)みなみたっちちょんちょんと歩いています。巣から落ちたオナガのヒナ5 posted by (C)みなみたっちまた、木の方へ行きました。巣から落ちたオナガのヒナ6 posted by (C)みなみたっちそして木にとりついて登ろうとしています。すぐ後ろを人が通ります。しかし、オナガのヒナに気がつく人はいません。巣から落ちたオナガのヒナ7 posted by (C)みなみたっちこの上の高い高いところに巣があるのかな?とても登れるものではないでしょう。巣から落ちたオナガのヒナ8 posted by (C)みなみたっちまた、地面に降りて来ました。その間、まったくオナガの親はやってきませんでした。巣から落ちたオナガのヒナ9 posted by (C)みなみたっちヒナは、少しこちらに近づいてきましたが、どうしてあげることもできません。野鳥のヒナが落ちることはよくあるようですが、手を出す訳にはいかないでしょう。(しかも、人間がしてあげられることもありません。)巣から落ちたオナガのヒナ10 posted by (C)みなみたっちツミたちも、地面に落ちているオナガの方にやってくることはありませんでした。じきにその場を離れてしまったので、このヒナがその後どうなったのかはわかりません。自然界の出来事は厳しいことも多いようです。にほんブログ村←←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(何とか3位)というタイトルをクリックしていただけますと幸いです。m(__)m
2015/08/13
コメント(24)
京都祇園祭でのびのびになっていた投票の結果です。7月23日に行いました「暑い時はカワセミの水浴を」の投票、そして24日の「かなり近いハクセキレイの幼鳥」投票です。まず、「カワセミ」投票の結果は、一番人気は6番。次点は5番でした。かなり集中しました。6.東吾2の水浴び6東吾2の水浴び6 posted by (C)みなみたっちカワセミの水浴はこのようなシーンが多くなりますが、やはりこのあたりの写真がいいかな。5.東吾2の水浴び5東吾2の水浴び5 posted by (C)みなみたっちいつ見ても涼しげです。続いて「ハクセキレイの幼鳥」投票は、4番と5番が一番でした。そして1番、7番が次点と、かなり票がばらけました。4.ハクセキレイの幼鳥4ハクセキレイの幼鳥4 posted by (C)みなみたっち親を待っているのか鳴いていました。口をあけているので、この写真が好きです。5.ハクセキレイの幼鳥5ハクセキレイの幼鳥5 posted by (C)みなみたっちかいかいかいかい。。。。って。1.ハクセキレイの幼鳥1ハクセキレイの幼鳥1 posted by (C)みなみたっち自分で少しは餌をとっているようです。7.ハクセキレイの幼鳥7ハクセキレイの幼鳥7 posted by (C)みなみたっちここまで寄れるのは珍しいです。それでは、もう少しカワセミ写真を。カワセミ幼鳥の飛翔 posted by (C)みなみたっち7月の幼鳥の飛翔です。飛び出す幼鳥 posted by (C)みなみたっちこのちびっこの水浴びもなかなかのものです。目を瞬膜で覆って posted by (C)みなみたっちカワセミは水浴やけんかなど目を守りたい時には瞬膜が出て目を保護してくれます。7月後半からは熱中症が心配で、ほとんど鳥撮りにも出かけなくなりました。(^^;)今年はあまりにも暑すぎます。どうぞ、お気をつけください。にほんブログ村←←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(何とか3位)というタイトルをクリックしていただけますと幸いです。m(__)m
2015/08/12
コメント(26)
7月24日の山鉾巡行が終わり、各山鉾の解体などを見たあと、午後2時過ぎには地下鉄の烏丸御池に出ました。そこから地下鉄東西線に乗り、さらにタクシーに乗って法金剛院へ。このお寺からはJR嵯峨野線花園駅にも徒歩数分で行かれます。蓮で有名なお寺でしたが、これまで一度も訪れたことがありませんでした。172初めての法金剛院 posted by (C)みなみたっち本来ならば午前中に蓮は見るものですが、祇園祭を優先したため仕方なく午後2時半くらいの拝観となってしまいました。173なかなか広そうな法金剛院 posted by (C)みなみたっちこのお寺は平安時代初期に創建されましたが、その後、1130年に鳥羽天皇の中宮である待賢門院藤原璋子が都の西方に極楽浄土を求めて伽藍を建立したものです。174本堂近く posted by (C)みなみたっち本堂近くのたくさんの蓮。やはり開いているものはとても少なかったです。この本堂奥には重要文化財の本尊阿弥陀如来ほかが安置されています。定朝様(平等院や法界寺の阿弥陀さんと似ています。)という藤原時代の丈六(仏像が立つと一丈六尺の背丈がある)の立派なもので、しばし見入ってしまいました。(*'▽')仏像を見ることによって、やっと京都に来た!という実感を味えました。(*'▽')175蓮にシオカラトンボ posted by (C)みなみたっちシオカラトンボ(オス)が蓮の茎に止まっていました。176まだつぼみも posted by (C)みなみたっち翌日には咲きそうなつぼみ。177猛暑の蓮 posted by (C)みなみたっち猛暑の午後の陽ざしに蓮もなんだかかわいそう。178蓮とモミジの競演 posted by (C)みなみたっち池のまわりを一周すると、涼しげなところがありました。映りこんだ緑のモミジがとても美しく一服の清涼剤に。179苔の上に赤いモミジが posted by (C)みなみたっち苔の緑の上に赤いモミジを発見。180石仏群 posted by (C)みなみたっち石仏群も。181かんきつ類のようですが posted by (C)みなみたっちかわいい形のピンク色のかんきつ類のお花が咲いていました。182仏手柑というものでした posted by (C)みなみたっち上の花は仏手柑という植物だそうで、11月になると黄色い実がなるそうです。(説明板の写真によると黄色い手のような形の実) 待賢門院堀川の歌碑 posted by (C)みなみたっち待賢門院藤原璋子に出仕した建礼門院堀川の歌碑がありました。 長からむ心もしらず黒髪の乱れて今朝はものをこそ思へこの歌は百人一首にも入っています。183白い蓮 posted by (C)みなみたっち清楚で神聖な感じのする白い蓮が見送ってくれました。JR花園駅から京都駅に。 ゆずソーダ posted by (C)みなみたっち新幹線の時間まで、駅付近で少し休憩を。ゆずソーダが京都のシメでした。(^_^)お土産の一部 posted by (C)みなみたっち7月24日は東京は豪雨だったようですが、東京に着くとやわらかい光の半月が迎えてくれました。お土産の山鉾巡行餅 posted by (C)みなみたっち山鉾巡行餅は柚子の入ったお餅を白みそ仕立ての皮で包み、鉾の屋根の形にかたどったお菓子です。祇園祭り手ぬぐい3種 posted by (C)みなみたっち手ぬぐいは、全部で三枚しか買えませんでした。もっと買ったような気がしたのですが、宵山の各会所であれもこれも、そして御朱印も・・・と忙しかったせいか、もう少しゆっくり買いたかったですね。(^^;)左から・・・浄妙山、黒主山、八幡山(後祭すべてのマークがはいった手ぬぐい)で買いました。 山鉾マップハンカチ posted by (C)みなみたっち京都祇園後祭のブログを書く時に、壁に貼っていつも見ていた山鉾ハンカチです。33基の山鉾をいつでも見ることができます。(^_^)長い間、京都祇園後祭の山鉾見聞におつきあいくださいまして誠にありがとうございました。m(_ _)mにほんブログ村←←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(何とか3位)というタイトルをクリックしていただけますと幸いです。m(__)m
2015/08/11
コメント(26)
まず、昨日行いました祇園後祭の山鉾投票の結果発表です。一番人気は2番と10番でした。次点は5番です。2.北観音山 北観音山六角形のマーク posted by (C)みなみたっちちなみに、みなみたっちもこの北観音山が身近だったせいかとても好きになりました。ホテルの部屋からお囃子が聞こえ、眼下に山鉾が見えて感激してしまいました。・'(*゚▽゚*)'・*:10.大船鉾154しんがりは大船鉾 posted by (C)みなみたっち写真的には不利になってしまったかもしれません。予想として大船鉾がダントツ一位になると思っておりましたので。('◇')ゞ5.鈴鹿山140鈴鹿山が posted by (C)みなみたっちバックに山が入り、後ろに大きな山鉾も入ってちょっとお得な構図だったかな。(^^;)ご協力いただきましてありがとうございました。m(_ _)m 祇園祭の山や鉾に欠かせないのが、作事三者といわれる車方、大工方、手伝い方です。これらの人々はいわゆる町衆ではなく町外の人々ですが、町内(保存会)との繋がりは深く、毎年同じ人が祇園祭になると普段の仕事を差し置いて駈け付けてくださるのだそうです。では、それぞれの仕事はどのように分担されているのでしょうか?1.手伝い方(10名前後) 〇櫓組、縄掛け、真木建てを行なう。 釘はつかわず、荒縄のみで組み立てるそうです。 〇巡行では、音頭取りを行なうそうです。 ふつうは2名、辻回しの時は4名 以下は2名の音頭取り155大船鉾 posted by (C)みなみたっち大船鉾(後祭)こちらは辻回し時の4名 9時16分鶏鉾辻回し posted by (C)みなみたっち鶏鉾の辻回し(昨年の前祭)2.大工方(棟梁以下 7~8名) 〇(櫓組や真木建ての後)床、手摺り、柱、天井、屋根等を組み立てる役割。 〇巡行では、屋根方を行ないます。(4名) 屋根の上に乗って真木の動揺を加減したり電線等の障害を調整したりする。 大工方の棟梁は、鉾の傍に徒歩で付き添って危険防止にあたる。 南観音山の屋根方 posted by (C)みなみたっち3.車 方(6名前後) 〇組建て、飾り付けが終わった後に車輪4個の取り付け。 〇巡行では車方を行ないます。(7~9名) 左下がサエトリ棒を持つ長 posted by (C)みなみたっちサエトリという長は、サエトリ棒(七尺の細い棒)で指図します。(左下の山の方を向いている人) こん棒のようなカブラ posted by (C)みなみたっち副は、カブラと呼ばれる先端のふくらんだこん棒を持ち車輪に噛ませてカジを取ります。 長刀鉾のタペストリー posted by (C)みなみたっち木製のテコ(4~5尺の樫の棒)は車輪に入れる。カケヤ(輪止め) posted by (C)みなみたっちカケヤにてブレーキの役をする。 9時19分鶏鉾辻回し posted by (C)みなみたっち辻回しでは、割竹に水を掛けて滑りをよくする。(カブラ、テコ) 86孟宗山タペストリーを posted by (C)みなみたっちなお、ご神体、懸装品、飾り金具等は町内の方が取付けるそうです。 山鉾の曳き手はボランティア posted by (C)みなみたっち一方、山鉾巡行の曳き手などとして、約600人の方がボランティアをしており、山鉾のうち21基がそれに頼っているそうです。曳き手は18歳から44歳までの男子。茶髪はだめなど、いくつか決まりがあるようです。42宵山黒主山 posted by (C)みなみたっち会所飾りは町内の役員を中心に男性の手によって行われるそうです。祇園祭は男性中心、どの山鉾も男性だけががんばっているように見えますが?ちなみに女性が拝観搭乗(山鉾に上って見学する)できない鉾というのもいまだにあります。長刀鉾と放下鉾の二つです。 新町通で長刀鉾を2 posted by (C)みなみたっち長刀鉾9時35分放下鉾 posted by (C)みなみたっち放下鉾山鉾の組み立て、巡行、解体など祇園祭りで表に出てくるのは男性ですが、裏で支えている女性のことも忘れてはいけません。鯉山会所 posted by (C)みなみたっち売り子さんや会所でも少女や女性ががんばっています。鈴鹿山会所 posted by (C)みなみたっち1996年には女性だけの山鉾「平成女鉾清音会」が誕生したそうです。(観光地図には載ってない)今後は伝統を守りつつ、少しずつかわっていく部分もあるかもしれませんね。にほんブログ村←←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(おかげさまで3位)というタイトルをクリックしていただけますと幸いです。m(__)m
2015/08/10
コメント(28)
京都二日目の2時過ぎのことはまたそのうちに・・・ここでちょっと、みなさんのお好みを伺いたくなりました。巡行する後祭の山鉾10基(1~10)の中から、お好みの山鉾を一つだけ教えていただければうれしいです。m(_ _)m (順番は巡行順にしました。)この巡行の写真に限らず、あれがあるから「この山鉾が好き!」という観点でお選びくださってもかまいません。(^_^)1.橋弁慶山135牛若丸は片足で欄干に posted by (C)みなみたっち弁慶と牛若丸の五条大橋の戦いを表現した山。2.北観音山 北観音山六角形のマーク posted by (C)みなみたっち絢爛たる装飾品がそろう「上り観音」。真松にはオナガ。3.役行者山138役行者山が通り過ぎる posted by (C)みなみたっち宵山に山伏が山問答と護摩焚きをする山。4.八幡山139八幡山 posted by (C)みなみたっち八幡宮を祀る山には鳩も。5.鈴鹿山140鈴鹿山が posted by (C)みなみたっち美女にふさわしい優美な趣向の山。6.南観音山146南観音山が過ぎ去る posted by (C)みなみたっち宵山の夜にはあばれ観音をする「下り観音」。7.鯉山150鯉山の有名な見送 posted by (C)みなみたっち国の重要文化財のタペストリーを飾る山。8.黒主山151黒主山の桜 posted by (C)みなみたっち桜を仰ぎ見る大伴黒主の乗る山。9.浄妙山153浄妙山の筒井浄妙と一来法師 posted by (C)みなみたっち山の上では一来法師と筒井浄妙のアクロバティックに。10.大船鉾154しんがりは大船鉾 posted by (C)みなみたっち昨年、150年ぶりに復活した船の形の鉾。以上、1~10の中の山鉾の中からお好きな山鉾を一枚お選びいただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。m(_ _)mにほんブログ村←←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(おかげさまで3位)というタイトルをクリックしていただけますと幸いです。m(__)m
2015/08/09
コメント(16)
四条通を行く大船鉾を追いかけるにも四条通は人がすごいので、裏道(仏光寺通の方に南下)を通って南から大船鉾の会所付近に行きました。ちょうど四条新町で辻回しをしているところを人の頭越しに遠く見かけました。156四条新町の大船鉾 posted by (C)みなみたっち方向を変える大船鉾。 157辻回しを終えた大船鉾が posted by (C)みなみたっちそして辻回しを終え、新町通へ入って来ます。 158新町通を大船鉾が posted by (C)みなみたっち狭い通ですので、ぎりぎりでやって来ます。このアングル、昨年の前祭で見た船鉾を思い出してしまいました。ということで。。。船鉾の写真を。 9時40分船鉾 posted by (C)みなみたっち昨年の前祭の巡行時に見た船鉾です。大船鉾との違いはいかがでしょうか?14船鉾 posted by (C)みなみたっち宵山の船鉾も。比較のため、今年の後祭巡行前の大船鉾も。103朝の大船鉾 posted by (C)みなみたっち船鉾と大船鉾の一番の違いは、船鉾の先首についている「鷁」(げき)という架空の鳥が大船鉾にはないことでしょうか。大船鉾には大金幣が下がっています。 159南観音山後片付け posted by (C)みなみたっちさらに新町通を北上。6番目の南観音山は片付けに入っていました。 160抹茶ホットケーキと黒糖豆乳 posted by (C)みなみたっちここらでちょっと一休み。(^_^;)「うめぞのカフェ」で抹茶ホットケーキと黒糖豆乳を。(1330円)大きい。お箸で食べます。あまいバターとこし餡、シロップもついています。ドリンクはアイス黒糖豆乳を選択。これまた甘い。おいしかったけれど甘すぎるのもあって食べ切れませんでした。(^_^;) 161北観音山片付け posted by (C)みなみたっち新町通に戻り、北観音山を。二番目に巡行しただけあって、もうここまで片づけが進んでいました。162北観音山車輪はずして posted by (C)みなみたっち500キロくらいある車輪(赤樫)も取り外されていました。 163北観音山片付け posted by (C)みなみたっち名残惜しい北観音山にお別れを。さびしいなあ。(T_T)あの真松に止まっているオナガはどうしているかな?北観音山のオナガ posted by (C)みなみたっち164橋弁慶山はほぼなし posted by (C)みなみたっち巡行のトップだった橋弁慶山は、ほぼ何もありませんでした。 165鯉山は籠だけ1時48分 posted by (C)みなみたっち鯉山は山の上に籠だけ残っていました。167黒主山片付け終わり posted by (C)みなみたっち黒主山もほぼ片づけは終わっているようです。 166黒主山の桜 posted by (C)みなみたっち近くのゴミ捨て場に桜が立てかけてありましたが捨てる訳ではないでしょう。桜は樫の木に紙の花をつけたものでした。(ちょっとさわってみた。) 168役行者山 posted by (C)みなみたっち役行者山はこんな感じで人影はありません。169気になるビルディング posted by (C)みなみたっち室町御池に出ると気になるOIKE KYOTO ビルディングが。170烏丸御池駅付近で posted by (C)みなみたっち地下鉄烏丸御池駅に降りる所に、NHKのキャラクターがたくさん飾られていました。「ぽろり、やーい。元気かーい?」171烏丸線の埋蔵品 posted by (C)みなみたっちこのあたりから発掘されたものも展示されていました。そろそろ2時です。一カ所だけお寺に行きます。どこのお寺に行ったのでしょうね。にほんブログ村←←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(がっくりの4位)というタイトルをクリックしていただけますと幸いです。m(__)m
2015/08/08
コメント(24)
四条通の巡行の続きです。南観音山です。 145南観音山が迫る posted by (C)みなみたっち南観音山が迫ってきます。あの真松には白い鳩が止まっているのですよね。146南観音山が過ぎ去る posted by (C)みなみたっち四隅に下がっている直径30センチの金色の大薬(くす)玉や後ろにつけた柳も南観音山らしいものでした。 147南観音山の天水引は posted by (C)みなみたっちなお、南観音山の屋根のすぐ下、四方にかかっている天水引には、「玄武」、「青龍」、「白虎」、「朱雀」が描かれています。148鯉山の登場 posted by (C)みなみたっち七番目の登場は鯉山です。懸装品(タペストリー)が有名です149山の鯉のアップ posted by (C)みなみたっち魚をテーマにした唯一の山。大きな大きな鯉は左甚五郎作といわれています。150鯉山の有名な見送 posted by (C)みなみたっち昨年のNHKスペシャル「祇園祭千年の謎」で注目を浴びた見送。イーリアスを題材としたベルギー製のタペストリーです。151黒主山の桜 posted by (C)みなみたっち鯉山ばかりを撮影していたら、黒主山がずいぶん進んで来ていました。残念ながらこちら側からでは大伴黒主さんが反っくり返って桜を見ている様子が見えません。(^^;)152浄妙山 posted by (C)みなみたっち九番目は浄妙山です。アクロバティックな飾り付けとなりました。 47宵山浄妙山 posted by (C)みなみたっち前日の宵山の飾りつけはこんな感じでした。153浄妙山の筒井浄妙と一来法師 posted by (C)みなみたっち平家物語の宇治川の合戦のシーンです。一来法師が、三井寺の僧兵筒井浄妙の頭上を飛び越して先陣をとった瞬間を表しているそうです。154しんがりは大船鉾 posted by (C)みなみたっちとうとう十番目になりました。しんがりは昨年、150年ぶりに復活した大船鉾です。155大船鉾 posted by (C)みなみたっちお待ちかねのみなさんに応えて悠々とやってきました。四条通を行く大船鉾(つづく)にほんブログ村←←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(がっくりの4位)というタイトルをクリックしていただけますと幸いです。m(__)m
2015/08/07
コメント(36)
連日の猛暑日にうんざりしています。今日は8月6日。広島原爆の日。被爆から70年がたちました。以前、広島を訪れた時の記事がHPにあります。さて、祇園後祭の続きです。8時半から9時半くらいまで新町御池で辻回し他を見たあと、ホテルをチェックアウト。前祭の山伏山のお店で買い物をした時に台風11号の中で行われた前祭の大変さを聞きましたし、別のところで会った(前祭参加の)蟷螂山の関係者の方からも、「今年は台風で残念ながらカラクリ蟷螂を乗せずに巡行に参加することになり、とても残念だったし、みんなずぶぬれで大変だった。」ともうかがいました。 9時25分蟷螂山 posted by (C)みなみたっち去年は巡行に参加したカラクリカマキリの乗った蟷螂山。今年の前祭では日和神楽も次々に中止となったそうです。その点、後祭は晴天に恵まれました。四条通に着いてみると、もう東の方に山鉾が見えました。133四条烏丸に先頭が posted by (C)みなみたっち四条通は通行止めですが、それと直角に交わる烏丸通は交通はストップされていません。ここからは、信号で止まることになります。134信号を渡ってやってきます posted by (C)みなみたっち青信号になりました。「祇園会」の旗の次に、くじとらず一番の橋弁慶山がやってきます。 65橋弁慶山の会所の二階に posted by (C)みなみたっち宵山の会所二階ではこのような飾り方でしたが。135牛若丸は片足で欄干に posted by (C)みなみたっち巡行では山の上にきらびやかな五条大橋とともに動きのある形で飾られています。 一本足の牛若丸 posted by (C)みなみたっちなんと牛若丸は欄干の擬宝珠の上に片足立ちで乗っていました。(*^_^*)よく落ちないなと感心させられました。136二番手は北観音山 posted by (C)みなみたっち二番手は、おなじみの北観音山です。1353年の創建の曳き山です。 北観音山六角形のマーク posted by (C)みなみたっち大船鉾の町の方は「四」という文字の入ったものを着ていましたが、ここ北観音山は着るものや扇に六角形のマークが入っています。これは、「北観音山町」という町名はなく、「六角町」という名前だからです。ちなみに、南観音山は「百足屋町」にあります。北観音山の見送(山鉾の後ろに大きく垂れているもの)は、「赤地百子喜遊図」というチベットの寺院に眠っていたという優品です。137役行者山 posted by (C)みなみたっち三番目は聖護院の山伏も参加している役行者山です。後ろには八幡山他が見えてきました。138役行者山が通り過ぎる posted by (C)みなみたっち三体のご神体を山に乗せるのはここだけなので、山のサイズも大きいものです。ご神体は以下です。 36宵山役行者山 posted by (C)みなみたっち 役小角、一言主神、葛城神の三体。139八幡山 posted by (C)みなみたっち四番目は八幡山。主役の人形は乗っていませんが、八幡宮の厨子の中には運慶作の騎馬の応神天皇像が入っているそうです。140鈴鹿山が posted by (C)みなみたっち五番目は鈴鹿山です。後ろに南観音山も見えます。141鈴鹿山ご神体 posted by (C)みなみたっち鈴鹿山のご神体は能装束のいでたちで神面をつけた瀬織津姫です。この姫は山鉾一の美女と言われており、高さも176センチあるそうです。(^_^;)着付けもプロの能楽師が担当しているとか。142鈴鹿山の後ろ posted by (C)みなみたっち見送の他、前掛け、胴掛けなど、どれもみごとな懸装品です。143南観音山が来る posted by (C)みなみたっちつづいてはあばれ観音の南観音山です。いえ、巡行の日はあばれない観音です。(^_^;)144注目を浴びて posted by (C)みなみたっち突然、四条通を急ぎ足で移動する子どもさんと親御さん?が。「かわいい」と注目を浴びていました。にほんブログ村←←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(がっくりの4位)というタイトルをクリックしていただけますと幸いです。m(__)m
2015/08/06
コメント(32)
祇園後祭の朝、新町通から出てくる山鉾は三つありました。まず、八幡山が出て、次に北観音山が三回の辻回しを経て東へ。残るは南観音山と大船鉾です。南観音山の辻回しが始まりました。126南観音山辻回し posted by (C)みなみたっち辻回しは三回くらいやります。クマゼミでしょうか。「シャワシャワシャワシャワ」と暑苦しく鳴いています。( 一一)127南観音山辻回し posted by (C)みなみたっち辻回しも無事に終わって南観音山も御池通を東に進んでいきました。128大船鉾が新町通から出てくる posted by (C)みなみたっちさて、いよいよ大船鉾の登場です。狭い新町通から御池通に出てきました。129大船鉾辻回し準備 posted by (C)みなみたっち辻回しはやはり3回のようです。大船鉾を曳く人たちの背中には「四」と書いてあります。これは、「四条町 大船鉾」ということだからでしょう。祇園祭の山鉾は、町名がそのままついているものもあります。船鉾(船鉾町)、鯉山(鯉山町)、橋弁慶山(橋弁慶町)、長刀鉾(長刀鉾町)、蟷螂山(蟷螂山町)などなど。130御池通9時半 posted by (C)みなみたっち午前9時半。御池通にはたくさんの山鉾が並びました。131大船鉾9時36分 posted by (C)みなみたっちしんがりを務める大船鉾も御池通を東に進んでいきました。新町御池からホテルに戻りました。シャワーを浴び、荷物をまとめ、12時がチェックアウトでしたが、11時15分ごろにはホテルを出てしまいました。 132前祭の山伏山がお店を posted by (C)みなみたっち四条通に向かう途中で前祭参加の山伏山がお店を出していました。ここは茅野輪くぐりが有名なのでそのストラップを買い、先週の前祭の台風が恨めしいというお話を聞きました。台風による大雨で懸装品がぬれてしまって大変だったそうです。乾かすのも専門の業者さんにお願いするので費用もものすごくかかるとか。それでも「今日の後祭は晴れてよかったですね。」と言ってくださいました。にほんブログ村←←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(がっくりの4位)というタイトルをクリックしていただけますと幸いです。m(__)m
2015/08/05
コメント(34)
7月24日の巡行の朝は晴れていました。一週間前の前祭は、台風11号が来ていましたが風雨の激しい中でも巡行は行われたそうです。 111七時半の北観音山 posted by (C)みなみたっち早朝の撮影を終え、朝食後部屋に戻って北観音山の様子をみました。 112八時過ぎの北観音山 posted by (C)みなみたっち八時過ぎにはだいぶ準備も整ったようです。シャワーを浴び、出かける支度をしていると外からにぎやかな声が。113巡行の北観音山楊柳観音と韋駄天立像 posted by (C)みなみたっちホテルから出て、北観音山を見上げるとご神体の楊柳観音と韋駄天立像が見えました。(*^_^*)前夜、「あばれ観音」で登場したのは、南観音山の善財童子と楊柳観音でした。北と南では同じ楊柳観音とはいえその姿はかなり異なっていました。 114出発前北観音記念撮影 posted by (C)みなみたっちとても親近感をおぼえた北観音山。その関係者さんたちの記念撮影をする様子。(^_^;) 115北観音準備万端 posted by (C)みなみたっち見物の人も増えてきました。この北観音山は「くじ取らず」の橋弁慶山につづいて、これまた「くじ取らず」の曳き山の先頭として巡行します。「くじ取らず」というのは、古例により山鉾巡行の順番が決まっており、くじをひかない9基の山鉾(前祭5、後祭4)のことをいいます。前祭のくじ取らず○長刀鉾 新町通で長刀鉾を2 posted by (C)みなみたっち○函谷鉾 90函谷鉾準備 posted by (C)みなみたっち○放下鉾9時35分放下鉾 posted by (C)みなみたっち○岩戸山四条新町で辻回しする岩戸山 posted by (C)みなみたっち○船鉾 9時40分船鉾 posted by (C)みなみたっち後祭・・・橋弁慶山、北観音山、南観音山、大船鉾の4基が「くじ取らず」です。 116八幡山も完了 posted by (C)みなみたっち八幡山はくじをひいて今年は4番目となりました。 117八幡山を前から見ると posted by (C)みなみたっち八幡山の方にお話をうかがったところ、8時半には出発すること、広い御池通に出て後から来る北観音山にぬかされることなどを聞きました。118八幡山の鳥居の上に鳩 posted by (C)みなみたっち八幡山には天明年間に作られた八幡宮がのっていますが、鳥居の上には一対の鳩が。119八幡山が御池通に posted by (C)みなみたっち八幡山が8時半出発と聞いたので、それよりも前に御池通に来て待つことに。新町御池の角で待っていると、八幡山が新町通から御池通に出てきました。120北観音山が御池通に posted by (C)みなみたっち続いて大きな北観音山が出てきました。後祭は、去年見た前祭とは巡行が逆になります。烏丸御池を9時半に出発して、河原町通、四条通へとすすみ、11時22分頃に四条烏丸に到着します。121北観音山辻回し準備 posted by (C)みなみたっち北観音山は、ここで辻回しをします。その準備の様子を。昨年は四条室町(鉾の辻)で前祭の辻回しを見ました。122北観音山しんがり posted by (C)みなみたっち北観音山のしんがりさん。太い縄を体に巻き付けています。北観音山の辻回しの様子です。123北観音山が進む posted by (C)みなみたっち辻回しも無事にすんで、御池通を進みます。124御池通に集まって posted by (C)みなみたっち北観音山が辻回しを終え東に進んで行く頃、御池通の東を見ると各山が出てきて並んでいました。125南観音が出てきた posted by (C)みなみたっち今度は新町御池に南観音山が出てきました。にほんブログ村←←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(がっくりの4位)というタイトルをクリックしていただけますと幸いです。m(__)m
2015/08/04
コメント(32)
今回の祇園後祭に行く前に祇園祭関係の本を2冊ほど読みました。また詳しく知りたいことは、web検索をしてあちこちのサイトで読みました。その結果、役行者山の護摩焚きと南観音山のあばれ観音を特に見たいと思ったのです。どちらも、無事に見ることができて大満足でした。(*'▽')さて、夜も更け、まもなく巡行の日(24日)となります。にぎやかだった南観音と同じ新町通にある他の山はどんな様子でしょうか?94北観音山は駒形提灯の火が落ちて posted by (C)みなみたっち北観音山です。もう山の前後の駒形提灯の明かりも消えていました。 95北観音山提灯の片付け posted by (C)みなみたっち会所はまだ明るいですが、北観音山の南側では駒形提灯はをするすると降ろし始めました。 96北観音23時半過ぎ posted by (C)みなみたっち北観音山の北側は、明日の準備をする人の姿が見られました。もう午後11時半です。97八幡山は深夜は提灯がなくなって posted by (C)みなみたっちさらに北の八幡山では、提灯がまったくとりはらわれ中の電球だけが白く輝いていました。車への映り込みもありました。ホテルに帰り、シャワーを浴び、少しだけ食べ物を口にしたので、寝たのは日付がかわってしまいました。 98朝の北観音山6時10分 posted by (C)みなみたっち旅先では目覚ましがなくても早く目が覚めてしまうことが多いのですが、この日は疲れのためか5時50分まで目が覚めませんでした。('◇')ゞあわてて身支度を整え、お散歩に。まずは、北観音です。もう巡行の準備が着々と進んでいました。99朝の南観音山 posted by (C)みなみたっち新町通を南下していくと、南観音山が。6時過ぎには会所付近に止めておくに際して固定した枠組みなどをはずしていくのですね。100朝の南観音山 posted by (C)みなみたっちまだビニールシートが一部ついていますが、やはり巡行の支度にとりかかっています。 101朝の南観音山 posted by (C)みなみたっち南観音山を南側から見ています。 102朝の大船鉾 posted by (C)みなみたっち新町通をさらに南へ。四条通を渡ると大船鉾が見えてきました。「凱」という文字の入ったTシャツを着ています。103朝の大船鉾 posted by (C)みなみたっちこちらも、木組みをはずしています。105朝の橋弁慶山 posted by (C)みなみたっち今度は室町通を北上して、橋弁慶山を見ました。まだ、何も飾られていないような。106朝の浄妙山 posted by (C)みなみたっち烏丸通付近の浄妙山では大勢の方が飾りつけをしていました。もうご神体ものっているようです。107朝の鯉山 posted by (C)みなみたっち室町通の鯉山は、少しずつですね。108朝の黒主山 posted by (C)みなみたっち同じ室町通の黒主山はずいぶんと進んでいました。黒主さんがそっくりかえって見上げる桜もついています。そろいの黒いTシャツが素敵でした。(下の人たち) 109朝の八幡山 posted by (C)みなみたっち新町通にもどって八幡山へ。まだ飾られていません。奥に見える高い山が北観音山です。110朝食 posted by (C)みなみたっちホテルに戻ってシャワーを浴びる前にレストランへ。上の三点セット(鮭の焼き物、茶わん蒸し、山菜の小鉢)が和食を選ぶと必ずついてきます。それ以外はバイキングになりますので、少しずつ少しずつとってきましたが、これで全体の3分の2くらいの種類です。ご飯は大匙2はいくらい、煮豆は2個、きんぴらは数本・・・など、実にちまちま持ってきました。(*^-^*)追加のバイキング posted by (C)みなみたっち食後の追加のバイキングでは、こんなものを。全部ほんの少しずつですが、ちりも積もれば・・・で、おなかがいっぱいになりすぎました。('◇')ゞにほんブログ村←←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(がっくりの4位)というタイトルをクリックしていただけますと幸いです。m(__)m
2015/08/03
コメント(28)
祇園祭の宵山の夜も更けてきました。少しだけベッドで横になってみましたが、北観音山のお囃子が耳についてうとうとすらできませんでした。そして、今夜の最後のイベントに出かけることに。 午後10時半の南観音山 posted by (C)みなみたっち午後10時半を過ぎた南観音山です。ちなみに、北観音山と南観音山はとても近い山です。ということは、ホテルから南観音山も近いということです。('◇')ゞ夜遅くても、人がたくさん出ています。午後6時の南観音山 posted by (C)みなみたっちこれは上の写真とほぼ同じところの午後6時くらいのものです。かわいいろうそく売りの子供たちは、このころにはわらべうたを歌っていました。 ♪(不明)これより出ます。明日は出ません。今晩限り。ご信心の御方様は受けてお帰りなされましょう。 ろうそく一丁献じられましょ ろうそく一丁どうですか~♪みたいな感じでした。さすがに、夜遅い時間には子供たちもいませんでした。80南観音の日和神楽10時40分 posted by (C)みなみたっち午後10時40分くらいには、南観音山の「日和神楽」が帰ってきました。「日和神楽」とは、23日の夜遅く、各山鉾から車のついた枠に鉦などをつるし、太鼓や笛などとともにお囃子をしながら四条寺町のお旅所(八坂神社の三基のおみこしが来ている)まで明日の巡行のお天気を祈ってくるものです。昨日の日記でホテルの部屋から見えた北観音山の脇を通っていった「日和神楽」は、これからお旅所に行くところだったのかな?(この動画を撮ったのは午後9時頃でした)81南観音の日和神楽 posted by (C)みなみたっち鉦担当の人たちが主に車を引っ張りながら鉦をたたき、後ろに太鼓、最後に笛の順で来るようです。行きと帰りとではお囃子をかえているとか。82南観音の日和神楽 posted by (C)みなみたっちこの南観音山のお囃子は、ホテルの部屋で聞いた北観音山のお囃子とはどこか異なっていました。83大船鉾の日和神楽 posted by (C)みなみたっち今度は新町通の北の方から、大船鉾の「日和神楽」が帰ってきました。バックに見えるのが北観音山です。84大船鉾の日和神楽 posted by (C)みなみたっち鉦の後ろには太鼓が。85あばれ観音 posted by (C)みなみたっちそしてお待ちかねの「あばれ観音」の始まりです。あばれ観音というのは、7月23日の宵山の夜遅く(この日は午後11時15分でした)、南観音山からご本尊の楊柳観音がぐるぐるまきになって蓮台にかつがれて出てくるのです。その前をかかえられて行くのは善財童子。86あばれ観音 posted by (C)みなみたっち南観音山の会所、そして北はここ蛸薬師通、さらに一番南は錦小路・・・の三か所でかつがれた観音さまを大きくゆすります。「わっしょいわっしょい」という掛け声とともに観音様は大きくゆすられていました。87あばれ観音 posted by (C)みなみたっちこのあばれ観音は明日の巡行の無事を祈願して女性?と言われている南観音山の楊柳観音(北観音は男性)をおみこしのようにかついで町内を三周するというものです。88あばれ観音 posted by (C)みなみたっち時々、どなたかが炊かれたフラッシュと同調すると明るく撮れます。('◇')ゞ89あばれ観音 posted by (C)みなみたっち観音様が高く差し上げられました。90あばれ観音 posted by (C)みなみたっち一回目が終わり、すごい速さで南へ戻っていきます。91あばれ観音 posted by (C)みなみたっち二回目のあばれ観音が来ます。警察官等に先導されてやってくるのです。92あばれ観音 posted by (C)みなみたっち先ほどと同じように蛸薬師通で大きくゆすり、また、南に戻っていきます。93あばれ観音 posted by (C)みなみたっち同じことが三度繰り返され、最後に南観音山の会所にお帰りになってあばれ観音は終了となります。午後11時25分ごろのことでした。とても興味深いものでした。これも、ホテルが近かったおかげで見ることができたのですが。にほんブログ村←←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(がっくりの4位)というタイトルをクリックしていただけますと幸いです。m(__)m
2015/08/02
コメント(18)
昨日のブログでは、宵山の午後6時くらいの様子でした。今日は、もう少し遅い時間の宵山です。広い烏丸通です。68再び鈴鹿山 posted by (C)みなみたっち日中も行った鈴鹿山です。その時はまだ会所も開かれていませんでした。駒形提灯の左側に見えるのは新風館というレトロな建物です。69鈴鹿山会所 posted by (C)みなみたっち鈴鹿山の会所でも子どもさんたちが売り子をしていました。70黒主山の提灯 posted by (C)みなみたっち黒主山の駒形提灯は印象的でした。71休み山の布袋山 posted by (C)みなみたっち現在の祇園祭の山鉾は全部で32基ですが、休み山というのがあと二つあります。 72布袋山の御朱印 posted by (C)みなみたっちそのうちの一つ、布袋山は昨年の前祭の時にも見かけましたが、今年は御朱印をもらえました。59休み山の布袋山 posted by (C)みなみたっちこれは、昨年の写真でウィンドウ内に飾られたものだけがありました。天明8年に焼けてしまった山ですが、布袋像と二童子像はあるようです。 73休み山鷹山の御朱印 posted by (C)みなみたっちもう一つの休み山は鷹山といいます。火事の後、文政の暴風雨で大破したものの、三体のご神体(在原行平が鷹匠をしているもの他)は現存しています。74午後8時の北観音山 posted by (C)みなみたっち午後8時になるとさすがにあたりは暗くなり、駒形提灯がはえてきます。北観音ではお囃子がにぎやかでした。北観音山のお囃子の動画です。各山鉾ごとにお囃子は異なっています。午後8時の北観音2 posted by (C)みなみたっちやっぱり夜のお祭りの山はきれいですね。 午後8時の橋弁慶山 posted by (C)みなみたっち橋弁慶山も6時ごろのそれとは趣が異なっていました。8時半過ぎにはまたホテルに戻りました。そして、ラッキーなことにすぐ近くに北観音山が見えるのです。上の動画は北観音山の脇を「日和神楽(ひよりかぐら)」が通って行く様子ですが、それについては、また次回ご説明をいたします。午後9時頃の北観音山を見下ろす posted by (C)みなみたっちお部屋は5階でした。ベッドでまた少し横になりましたが、お囃子がずっと聞こえてきて眠ることはできませんでした。('◇')ゞにほんブログ村←←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(がっくりの4位)というタイトルをクリックしていただけますと幸いです。m(__)m
2015/08/01
コメント(28)
全31件 (31件中 1-31件目)
1