全22件 (22件中 1-22件目)
1
ヤフーの動画で今シーズン初めて小山投手のピッチングが見られました。なかなか落ち着いていたのではないでしょうか。4点差とはいえ流れが悪い中での登板。しかも辛めの審判だったので、嫌な予感がありましたが、よく頑張ったと思います。球種はこれだけ?と気がかりなところは相変わらずでしたでも、ストッパーは勢いのあるストレートでストライクを投げることが基本ですから、十分OKでしょうなんと、スコアを見ると、一時、8-0の楽勝ムードだったのですね。まあ、小山投手が見られたので、今日は良しとしましょう明日は朝井投手、期待してます
July 31, 2007
コメント(2)
今日は昨日と打って変わって、外は雨。 バテるくらいの暑さを身体も心も求めているので、ガッカリです。ということで、昨日に続いて以前撮った海の写真から一枚。 サンディエゴ(米国カリフォルニア州)でクルーズ船の上から撮った写真です。強い日差しで頭の中まで真っ白になりました。シアワセシアワセ…そう言えば今日は参議院議員選挙の投票日。打つ手がすべて裏目にでている自民党と、自民党の悪口しか言えない野党各党。迷えるわが家の2票は、今からどこへ向かうのでしょうか…。 とりあえず投票所に向かいます。
July 29, 2007
コメント(1)
今朝の新聞(NIKKEI プラス1)で下風呂温泉(青森県風間浦村)が紹介されていました。懐かしくなって昔の写真を探してきました。泊まった旅館の部屋の窓から撮った写真です。正面にボンヤリと、でも思ったよりずっと近くに北海道が見えました。11月の終わり頃、エンドレスの仕事を振り切るように下北半島まで車を走らせて、半島最北端の大間に立ち寄り、その後、下風呂温泉に泊まりました。泊まったのはイカ釣り船が並ぶ小さな漁港を見下ろす和室。新鮮なイカが中心の夕食はこの部屋で食べました。夜が更けると遠く津軽海峡にはいくつもの漁火が見えました。誰もいないロビーには大きなストーブと本棚があったので、置いてあった小説や雑誌に目をとおしながら、のんびりと時間を過ごしました。乳白色の温泉は身体の芯まで染み渡るようで最高でした。古い小さな旅館でしたが、無理をしても来て良かった、と心から思いました。新聞によれば、下風呂温泉郷の雰囲気は今も余り変わっていないようです。すぐにでも行きたい場所です。
July 28, 2007
コメント(2)
7月25日、コンサドーレ札幌(J2)の試合を観に、ユアテックスタジアム(仙台市泉区)に行きました。この日の札幌は、かつてのイタリアサッカーの戦術 “カテナチオ” を再現しているような、カッチリとした素晴らしい試合運びでした。後半開始直後に2点目を挙げた直後、ほとんどの選手がササッと自陣に戻り、あとは仙台が持ち込むボールをひたすらはじき返し続ける戦法。選手全員の意思統一がキチンとできていて、チーム全体の動きには美しさすら感じました。結果は2-0で札幌の完勝。さすが今シーズン首位を走るチームでした。札幌と仙台のJ1同時昇格を願っているので、仙台が勝ち点を取れなかったのは残念でしたが、久しぶりのサッカー観戦で、なかなか良い試合が観られたので良かったです。ついでに、ユアテックスタジアムは観客席の角度が楽天の球場(フルキャストスタジアム)よりも急なのか、ピッチがとても見やすかったです。前の席に、背の高い男性が座っていたのですが全然邪魔になりませんでした。屋根もあるし… ユアスタはやっぱりJ1の劇場だと思います。 頑張れベガルタ!
July 27, 2007
コメント(0)
小山投手、初セーブ、おめでとうございます。すっきり3人というわけには行かなかったようですが、イーグルスが9回を無失点に抑えたのは久々のような気がします。本当にうれしいです。楽天スポーツによると福盛投手にアクシデントがあったようですが、何はともあれ小山投手に久々に良い結果が出てうれしいです。フルスタでもよろしくお願いします。
July 25, 2007
コメント(1)

明日から、後半戦が「開幕」。後半の「開幕投手」は3月のシーズン開幕戦と全く同じ! 岩隈投手 vs. 西口投手 at グッドウィルドーム3月は2-5で負けているので、今回はぜひとも雪辱してほしいです。イーグルスが秋のプレーオフに進むことを、私はまだまだ、かなり本気で信じています。いざ出陣!期待してます オフィシャルホームページより
July 23, 2007
コメント(1)
今年のオールスターゲームは試合展開が早くて、観ていて気持ちが良かったです。特に第1戦は試合のレベルも高くて最高でした。遠い記憶ですが、昔の大リーグの試合は大味で、そしてスピーディーで、展開はだいたいこんな感じだったのではないでしょうか。子どもの頃は、延長に入ったり試合時間が4時間を超えるとなんだか得したような気になったものですが、今は、やはり2時間程度の試合時間が観戦する側としては理想的かなと思います。Jリーグのように午後9時頃に試合が終わってくれれば、終了前に泣く泣く球場を後にすることもなくなるし、周辺の飲食店で少しゆっくりしていく時間も作れるかもしれない。野球観戦をもっとオシャレに組み立てられるようにも思います。などと、今日はこんなことを思いながら、オールスターゲームを録画で観戦していました。
July 22, 2007
コメント(0)
![]()
ハリーポッターと不死鳥の騎士団 ( Harry Potter and Order of the Phoenix ) を観てきました。公開2日目、そして最初の週末ということで相当な混雑を覚悟して出かけたのですが、意外にもかなり空席がありました。でもこれは、おそらく吹き替え版を選んだからでしょう。先月、パイレーツ・オブ・カリビアンを予習せずに観たらストーリーが余り追えなかったので、今回はパンフレットなどをいくつか読んでいきました。おかげで、とても楽しめました特に映像がとてもきれいで、イギリスにもいつか行ってみたいナァ と思いながらスクリーンを眺めていました。魔法省の典型的に官僚的な統制によって、ホグワーツ魔法魔術学校から生気が奪われていく様子が、いかにもありがちで、皮肉っぽく、しかもユーモアたっぷりに描かれていて、面白かったです。ハリーポッター役のダニエル・ラドクリフをはじめ、出演者はみんな大人になっていて、その分演技も上手になっていました。今回の作品は、面白かったです。もちろんお勧めです。(画像をクリックすると楽天ブックスへ。英語版です。)
July 21, 2007
コメント(1)
アラスカを旅している知人からのポストカードが届きました。知人によれば、アラスカには動物たちがいっぱいいるとのこと。きっと自然が堪能できる場所なのでしょう。旅先から手紙を出すことは、自分ではなかなかできませんが、こうしてもらってみると嬉しいものです。でも、「動物たちがいっぱい」書いてあるポストカードにバーコードっぽいものが書かれたシールが… エアメールはこういうことになるのですね。もし自分がエアメールを書くことがあったら、買うポストカードのデザインには気をつけようと思いました。
July 16, 2007
コメント(2)
昨日(14日)は、フルスタで開催される楽天戦のファンクラブ先行予約日でした。9月、10月分のチケットが対象ということで、昨日は9月の対ロッテ戦を買いました。3位以内になれなければ、これで今シーズンの先行予約はおしまい… 早いものです。とはいえ、フルスタでの試合はまだ30試合くらい残っています。手元には今のところ2試合分のチケットしかありませんが、できれば5~6試合は観に行きたいです。ちなみにの写真は6月6日の阪神戦。打席には磯部選手。照明に映し出されるスタジアムがきれいでした。
July 15, 2007
コメント(2)
![]()
遠くに住む友人と、映画「アヒルと鴨のコインロッカー」の話をしました。「観てね。おもしろいよ。」 と勧めたところ、「どこで観られるの?」 と聞かれ、わからなかったので、公式サイトで調べました。【公開中】 宮城(仙台セントラル劇場、仙台フォーラム、MOVIX仙台、MOVIX利府)、 東京(恵比寿ガーデンシネマ、池袋シネマサンシャイン)、 神奈川(川崎チネチッタ、横浜ニューテアトル)【7月21日~】 東京(新宿ガーデンシネマ)、 大阪(梅田ガーデンシネマ)、 神戸(シネ・リーブル神戸)、 福岡(KBCシネマ)【7月28日~】 札幌(シアターキノ)、 東京(銀座テアトルシネマ)、 京都(京都シネマ)【7月下旬~】 名古屋(センチュリーシネマ)【8月11日~】 広島(サロンシネマ)【8月25日~】 愛知(ユナイテッド・シネマ豊橋18)、 愛媛(アイシネマ今治)【9月1日~】 岐阜(ユナイテッド・シネマ真正16)、 三重(進富座)、 福岡(ユナイテッド・シネマなかま16)【9月15日~】 新潟(ユナイテッド・シネマ新潟)【9月22日~】 石川(ユナイテッド・シネマ金沢)、 福井(福井メトロ劇場)【9月29日~】 静岡(静岡シネ・ギャラリー)【公開日未定・公開予定】 青森(八戸フォーラム)、 岩手(盛岡フォーラム)、 山形(山形フォーラム)、 福島(福島フォーラム、 茨城(シネプレックスつくば)、 群馬(MOVIX伊勢崎)、 三重(四日市中映シネマックス)、 富山(シアター大都会)良かった。友人が住むまちでも上映されることがわかりました。以前も書きましたが、意外と、そしてかなり面白い映画でした。(6月16日の日記へ)(画像をクリックすると楽天ブックスへ。よろしければどうぞ。)
July 14, 2007
コメント(0)
ダルビッシュ投手のピッチングが観たかったけど、スタジアムには行けませんでした。残念…ということで、今日もまた 「勝ったかナァ、どうかナァ」とつぶやきながらパソコンのスイッチをオン! …残念ながら負けていました。でも、オヤ? 今日は小山投手が投げたのですね? しかも3イニングも!そして打者9人に1安打、4奪三振 すごかったではないですか余りプレッシャーのかからない場面での登板だったことを差し引いても、上出来だったと思います。有り余る天賦の才能がいよいよ花開くか!個人的に、期待は高まるばかりです(写真はオフィシャルホームページより。7回1死からマウンドに向かう小山投手です)
July 13, 2007
コメント(2)
今日は負けてしまったようですね。試合に負けて、しかもその試合を観ていないと、書くことがない…そう言えば今日、東京から来たお客さんに、「仙台では何が流行ってるの?」 と聞かれ、即座に 「東北楽天イーグルス!」 と言い切りました。仮に事実と違うとすれば、聞く相手を間違えたということで…よしとしましょう。(仙台で流行っているものってなんだろう、ところで?)楽天は明日、仙台に戻って日本ハムとの対戦です。日ハムはダルビッシュ。楽天はアダム・バス。ダルビッシュがどれだけ成長したか、この目で見てみたいです。(写真はオフィシャルホームページより。嶋選手のヘッドスライディング、だと思います。)
July 12, 2007
コメント(1)
「今日の試合はどーだったかなぁ」 とつぶやきながらパソコンを開いたら…なんとまだ試合が続いていました。しかも楽天一点リードで9回裏のソフトバンクの攻撃中。マウンド上には福盛投手。心の準備がないまま試合のクライマックスに遭遇し、ちょっと動揺しました。でも、今日も、勝ちました! 2-8からの逆転勝利!延長戦でもないのに11時過ぎに試合が終わるなんて、いったいどんな試合だったのでしょうか。総力戦、乱戦、死闘…これで2連勝!一日の終わりに良い知らせ。ありがとうございました(写真はオフィシャルホームページより)
July 11, 2007
コメント(2)
全然試合を観ていないのに、勝ったことを知っただけで、今日はとてもうれしいです。ソフトバンク打線を1点に抑えた田中投手は、これで7勝3敗!楽天ファンだから言いますが、楽天にいてこの数字は凄すぎです。9回裏の「1」という数字が気になる(大体想像はできますが…)けど、勝って本当に良かったです。祝杯(写真はオフィシャルホームページより)
July 10, 2007
コメント(4)
2007年7月7日の対オリックス戦。惜しくも負けてしまいましたがナイスゲームでした。(録画で見たので一日遅れです)中でも8回裏の草野大輔選手のプレーに大感動しました試合は1点ビハインドで二死一塁。一塁には代走高波。打順は3番草野。次のバッターは山崎武司。この場面での打者の使命は、デッドボールでもエラーでもなんでもいいから主砲・山崎につなぐこと。どんな形でもつなげれば100点、たとえ良い当たりでもつなげなければ0点。ここで、草野選手は初球を三塁前にセイフティを転がし、一塁へ頭から飛び込みました楽天の3番打者が見せた、思いっきり地味な、高校球児のようなプレーでした。泥だらけになって一塁ベースに立つ草野選手の姿にジーンと来たのは私だけではなかったと思います。それこそ高校野球だったらスタンドの女子高生の涙が画面に大写しになっている場面だったと思います(懐かしい…)結局、山崎選手は凡退しましたが、4番にすべてを託す状況に持ち込めたことで、野村監督にとっても納得のイニングだったのではないでしょうか。監督が 「ただ打っているだけ」 「何となく投げているだけ」 としきりにぼやいていた春先とは確実に変化している、と昨日の試合をみて感じました。早くフルスタに行きたいです(写真はオフィシャルホームページより)
July 8, 2007
コメント(0)
![]()
ヨーロッパで、石畳の街並みを歩いていると、映画に入り込んだような気分になります。で、統一感のあるこの街並みの中に、ハデハデの消費者金融の広告看板は間違っても許されないだろうな、と思います。ヨーロッパで、列車の車窓から田園風景を眺めていると、絵画を見ているような気持ちになります。で、この風景の中に、 「ようこそ○○温泉郷へ」 「車、高価買取」 の看板は絶対に許したくない と思います。景観についての感覚がヨーロッパとアジアでどうしてこうも違うのか というのが昔からの疑問。 同じ思いの日本人は、きっと、たくさんいるに違いない、とも思っています。そして先日見つけたのが 「フランスの景観を読む -保存と規制の現代都市計画-」(鹿島出版会 定価2,500円+税)。 著者は 和田幸信 足利工業大学教授 です。本の内容は、主にフランスの地方都市での調査研究結果をまとめた学術的な論文、と言ってよいかと思います。専門性が強い部分は、読んでいて追いつかない感じもありましたが、和田教授のような方がどんどん増えれば、日本にも視覚的に快適な まち や 田舎 が少しずつ広がっていくのではないか、と感じました。期待を込めて…(この画像をクリックすると楽天ブックスへジャンプします。よろしければどうぞ。)
July 7, 2007
コメント(1)
は、山寺 (山形県山形市) の中腹にある仁王門の写真です。青いアジサイがきれいでした。紅葉シーズンだったらさらに見ごたえがあるのでは、と感じました。脚力に自信のある方でも、緑に囲まれてちょっとひと休み。良いと思います
July 6, 2007
コメント(2)
山寺(立石寺。山形県山形市)へ参拝した日、山寺駅から再び電車に乗り、山形市内へも行ってみました。山形駅から徒歩10分程度の場所に霞城公園(山形城址)があります。お城の雰囲気たっぷりの広大な公園です。この公園の中にの写真、山形市営球場がありました。この球場で試合をした経験はないのですが、地方球場に共通する雰囲気がたんまりとあって、眺めているうちに、いろんなことを想い出しました。誰もいないグラウンドから選手たちの声が聞こえてきたような気がしたり…このサイズの球場が自分にとっての Field of Dreams なんだろうな。そう思いました。
July 4, 2007
コメント(1)
山寺 (山形県山形市) に行ったときの写真です。お参りのために長い長い石段を上ります。小さな子供連れでは厳しいような気がして、近くなのになかなか行く機会がなかったのですが、この日、ひとりで過ごせる時間ができたので出かけてみました。JR仙台駅から仙山線に乗っておよそ一時間で山寺駅に到着。仙台-山形間に高速バスがたくさん走っているせいか、あまり混んでいませんでした。観光地で良く見かけるようなお土産屋さん兼お食事処が連なる通りを5分くらい歩くと上り口の山門があります。ここで300円納めました。参拝者の多くは観光バスでやってくる団体さんでした。年齢層はかなり高め。四苦八苦しながら石段を登っていらっしゃいました。苦しんで登ることが山寺での修行、とはいえ、やはり山寺への参拝は十分身体の動くうち…ということは強く感じました。なかには途中で断念するお年寄りもいて、気の毒でした。余談ですが、途中で 「お兄さん、写真撮ってもらえますか?」 と頼まれました。お兄さん、と呼ばれなくなって久しいワタシ。自分のこととは気付かず、一度無視してしまいました 石段を登りきったところにある五大堂から眺めた墨絵のような風景は、まさに絶景でした。
July 3, 2007
コメント(1)

福盛投手、オールスター出場おめでとうございます。モチベーションを高めるきっかけが、これでまた一つ。一つめはFA権取得。くどいようですが、FA権は一流選手しかGETできない勲章なのですから、後半戦ビシバシ活躍して、ご自身の価値を思いっきり高めて欲しいと思います。二つめはストッパーのライバル出現。これは私が勝手に思っているだけですが、新入団のドミンゴ投手のことです。お互いを高めあうような競争をしていただければうれしいです。そして三つめがオールスター出場。さらに自信をつける良い機会にしてほしいです。個人的には渡邉恒樹投手にもセットアッパーとして出てほしかったのですが、来年に期待します。今年の監督推薦でも良いですけど… あまりにも楽天出すぎ?オフィシャルホームページより
July 2, 2007
コメント(0)
わが家のスーツケースが19年目にして少しこわれかけてきました。サイドロックのかかりかたが微妙な感じ。次の旅行でとどめを刺してしまいそうな予感がします。そこで探してみたら見つかったのがの説明書。19年の歳月を実感しました。「…斬新なフォルムのベルギー製スーツケースです」、「…ベルギーサムソナイト社で製造され、エースにより販売いたしております」、と、ベルギー製であることがかなり売りになっています。表紙の女性もベルギーの方なのでしょうか。思い返すと、もはやそれほど舶来品を重宝がるような時代でもなかったように思うのですが、とにかく説明書のつくりはこんな感じでした。それにしても、多少高価でも長持ちするものを、と、このスーツケースに決めて、期待どおり長持ちしてくれました。感謝、感謝…まだまだ修理をしながら使い続けたい気持ちもあります。でも、念のため、カバン屋さんに行って、今どきのスーツケースを見てみました。リモワのサルサ と エースのプロテカ(スペッキオ) がそのお店にはありました。ハードケースなのに軽い。やわらかい。そして普通のカバンみたいにファスナーで閉じるつくりになっている。 スーツケースがこんなことになっているなんて、ぜんぜん知りませんでしたお店の人によれば、ポリカーボネート樹脂という超軽量素材が使われていてやわらかくても丈夫なのだとか。でも、ガッチリしたハードケースを使い続けてきた私には、グニャッと曲がるスーツケースはなんとなく不安です。本当に丈夫? ファスナーもすぐに壊れたりしない? と聞きたかったけど、大丈夫、と言うに決まってるような気もしたので、結局聞かずにお店を後にしました。さて、どうしたものか…
July 1, 2007
コメント(2)
全22件 (22件中 1-22件目)
1