偐万葉田舎家持歌集

偐万葉田舎家持歌集

2020.12.17
XML
カテゴリ:
​​​​​​  真もブログ掲載のタイミングを失すると出番が難しくなったりする。
 季節の花の写真などは、その季節を徒過すると、間の抜けたものとなるので、1年後のその季節到来まで、PCのフォトアルバムに眠らせて置くしかないことになる。そして、忘れ去られ、ブログに掲載されることもなく、削除されてしまうということにもなる。
 虫の写真も同様である。この寒い冬の時期に虫の写真をブログに掲載するのは、夏炉冬扇、或いは、冬に春や夏の季語にて俳句を作るようなもので、間の抜けた愚かな行為​と言うべきである。しかし、その愚かな行為を敢えてしてみることとします。
ときじくに 咲ける桜も あるなれば それときじくの 虫もありとぞ (虫丸)
 という訳で、今日は、今年出会ったものの出そびれてしまった虫たちの写真による「虫干し」の記事といたします。
 今年の虫は今年のうちに、とブログの記事ネタ不足を胡麻化していることが見え見えの、下手くそな口実でつくろっての記事であります。
 まあ、虫の記事ですから、無視されるもよし、という次第。
 しかし、「虫干し」は7月の季語であるから、12月の虫の記事を「虫干しの記事」というのも平仄が合っているという、いかにも苦しいこじつけでもあります。
虫の音も 絶えて久しく なりぬれば それ白菊の 花を持ち来よ (菊丸)

これやこの  ( てふ ) 蜻蛉 ( とんぼ ) も 冬なれば 知るも知らぬも あの世での咳 (虫丸)

(本歌)これやこの ゆくもかへるも わかれては
               しるもしらぬも 逢坂の関
          (蝉丸 後撰集 1090  小倉百人一首 10

​​​​  先ずは、蝶とトンボ。

(ウラギンシジミ)
 翅を閉じていると白銀色の蝶であるが、翅を開くと茶色の中に白い斑紋のあるオモテの姿が見てとれる。時に黄色い斑紋の奴もいる。
 蝶の翅の裏表などはどうでもいいのであるが、この蝶の名前から考えると、蝶の翅は開いた時に上になる側をオモテ、下になる側をウラとするようだ。しかし、本当のところ、どちらがオモテかウラかは蝶の意見をきかねば分からないというものである。
 ヤカモチ的感覚に照らすと、開いた時に上になる側はウラというべきではないかと思っている。
 そもそも「ウラ」とは内側、通常は他者に見せない内側のこと。心のことを「ウラ」というのもそれゆえであろう
(うら悲しい、うらさびれてetc) と思う。
 蝶が翅を閉じている時は、警戒態勢を解いていない状態、開いている時は安心してリラックスしている状態というのがヤカモチ説。
 してみれば、無警戒に翅を開いて見せているのは、他者には通常見せない内側、心の内、プライバシーを油断して人目にさらしているということではないのか。そのように考えるなら、写真で見せている斑紋のある側はウラ、反対側はオモテと言うべきではないのか、という訳である。
 まあ、蝶を標本に仕上げる友人蝶麻呂氏などの蝶愛好家からすれば、標本にした状態で「見せる側」をオモテとしない訳にはいかないから、翅を開いて上となる側をオモテと言っているのだろうが、これは蝶を採取する側の視点からの命名に過ぎないのである。
 よって、この蝶の名も、本来は「ウラギンシジミ」ではなく「オモテギンシジミ」とすべきなのである(笑)。

(同上)
<参考>ウラギンシジミの写真掲載記事は次の通り。
    ​ 墓参・門前ならぬ門払い ​ 2019.10.1.
 次はトンボ。

(アキアカネ)
 トンボの語源については諸説あるらしい。
 ウィキペディアによると次のような説があるとのこと。
飛羽説
トビハ→トンバウ→トンボ
飛ぶ穂説
トブホ→トンボ
飛ぶ棒説
トブボウ→トンボウ→トンボ
ダンブリ説
(湿地や沼を意味する言葉「ダンブリ」由来とする説)
ダンブリ→ドンブまたはタンブ→トンボ
東方説
(秋津島が東方の地にあることに由来するという説)
トウホウ→トンボ
宙返り説
(高い所から落下しての宙返りを意味する言葉「ツブリ」由来とする説)
ツブリ→トブリ→トンブリ→トンボリ→トンボ
 ウィキペディアの記事を見る前に思い浮かんだのは「飛ぶ棒」であったから、ヤカモチは飛ぶ棒説に1票であります。
​​​​​ 次は、カマキリ。

(カマキリ)
 カマキリは、カメラを向けると必ずカメラ目線になるところが面白い。

(同上)
 カマキリとカマタリ。似て非なるもの。
 狙った獲物は外さない。藤原鎌足と鎌切とはこの点では共通するものがあるかもしれない(笑)。
今年逢ひし出そびれの虫ときじくに  ならべ師走の虫干しとせむ (藤原鎌切)
​​ ということで、藤原鎌切さんの歌を作ってみました(笑)。
 次は、蛾の腰痛、いや違った。蛾の幼虫であります。

​​(セスジスズメの幼虫)
<参考>セスジスズメの写真掲載の過去記事は次の通り。
    ​ セスジスズメとミノムシ ​ 2020.7.18.
​    ​ セスジスズメと再会 ​ 2020.6.23.
    ​ 銀輪虫散歩・蛾と蝶と超小型の蝉 ​ 2020.6.15.​

 これは、大津市の坂本城址公園で見かけた奴であるが、蛹の状態で冬を越すつもりであるのか、それとも既に羽化して蛾となって、子孫を残して天国へと旅立ったものか、その辺のところはセスジスズメの生態には疎いヤカモチの知るところではない。
 最後は、クダマキモドキ。
​​ ​​
​​(クダマキモドキ)
<参考>クダマキモドキ​の写真掲載の過去記事は次の通り。
    ​ 裏磐梯銀輪散歩余録・猪苗代駅・SLとの遭遇 ​ 2012.10.6.

(同上)
​ こいつは、多分オス。
 メスなら、卵管が細い棒状の尻尾のように翅よりも先に飛び出している筈だから。
 銀輪散歩の途中、車道に出ていたので歩道に戻し、撮影。その後道端の草むらに放してあげたのだが、かなり弱っている感じであったから、その草むらが彼の死に場所となったかもしれない。車道で車に轢かれてペシャンコという死に方よりはいいだろう。
 モドキは漢字では「擬」であるから「偐」とは親和性のある字。
 従って、偐家持は家持擬と同義である。となれば同名のよしみで介助・手助けもいとわずにというのが人倫の道、いや虫倫の道か。
 以上で、季節外れ、ときじくの「虫干し」完了であります。
​<参考>虫関連の過去記事は​ コチラ ​。​






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.12.18 19:40:48
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:今年の虫は今年のうちに(12/17)  
龍の森  さん


先月は葉っぱの裏の貝殻虫を歯ブラシで一枚一枚擦り落としましたよ、
毛虫は蝶ならまだしも、蛾らしきは 苦手です〜

(2020.12.18 20:35:11)

龍の森さんへ  
けん家持  さん
  >クダマキモドキ 先月みました
 そうですか。小生がこの虫を撮影したのは11月19日のことですから、同じ頃になりますかね。
  >クツワムシかと思ってました
 まあ、虫の名前も草花の名前と同じで、似たものは見間違ったり、区別が難しい場合が多々ありますね。
  >毛虫は蝶ならまだしも、
   蛾らしきは 苦手です〜
 蝶と蛾、その境目は必ずしも明確ではないようですが、蝶は好かれても蛾は余り好かれませんね。あのぼってりした胴体・腹部が嫌われるのか、夜行性なのが多いから嫌われるのか。
 セスジスズメはその名の通り大型の蛾、スズメガの一種ですから、その幼虫もかなり大型です。7~8cmから10cm超のものまでいます。まあ、毛虫のような針毛はないので、刺されることはないから、安心です。とは言え、余り触りたくはありませんが。
(2020.12.18 21:36:07)

Re:今年の虫は今年のうちに(12/17)  
小万知 さん
ときじくの「虫干し」、蝶の翅の裏と表のヤカモチ的新説を一理あるあると頷きながら読ませていただきてました。
先日、翌朝冷え込むとの天気予報を見て、慌てて外に出していた観葉植物の鉢を室内に取り入れたら、いつ羽化したのかわからないタテハチョウが紛れ込んできてビックリしました。まさにときじくの虫でした。
虫干し記事を見て、なぜかこの時期の恒例の奈良の大仏のお身ぬぐいを思い出しました。
カメラでとらえられた虫たちが勢ぞろいして、又来年もみつけてね!って言ってるようです。 (2020.12.18 23:21:54)

小万知さんへ  
けん家持  さん
  >蝶の翅の裏と表のヤカモチ的新説を一理あ
   るあると頷きながら読ませていただきてま
   した。
 六理や八理では無理矢理ですから一理ある位が丁度良いですかな(笑)。
  >先日・・・タテハチョウが紛れ込んできて
   ビックリしました。まさにときじくの虫で
   した。
 まだ蝶がいましたか。まあ、「凍て蝶」や「冬の蝶」などという季語もあるように、ときじくであることがその存在価値となるという逆説もありなことがわかりますから、冬蝶は冬扇とはちと違う、ですかね。
  >虫干し記事を見て、なぜかこの時期の恒例
   の奈良の大仏のお身ぬぐいを思い出しまし
   た。
 煤払いは年末の光景。煤逃げはヤカモチの特技。ときじくの虫干しはヤカモチ的「始末」ですかな。ヤカモチ的何やらは大抵始末に負えないものというのが相場であるのですが。
凍て蝶に あらぬ我はも 煤籠り 無理と算段 煤逃げの道 (煤逃家持)

  >カメラでとらえられた虫たちが勢ぞろいして、
   又来年もみつけてね!って言ってるようです。
 コロナの所為で、花や虫の記事が例年になく多くなったこの1年の当ブログでありましたが、来年は平年並みに銀輪万葉記事が最多数となるようでありたいものです。勿論、来年も虫たちとも遊ぶつもりでありますが(虫めづるヤカモチ)。
(2020.12.19 09:27:31)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

けん家持

けん家持

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

けん家持 @ Re[1]:★幼児記憶散策(06/27) New! 龍の森さんへ   >両足を火鉢に落とす言…
けん家持 @ 岬麻呂さんへ New!   >会津若松は4月10日、鶴ヶ城の桜を見…
けん家持 @ MoMo太郎009さんへ New!   >会津若松、一度じっくり行ってみた…
けん家持 @ lavien10さんへ New!   >会津若松の詳細な観光案内を    …
龍の森 @ Re:★幼児記憶散策(06/27) 両足を火橋に落とす言い伝え 医師は目指さ…
岬麻呂@ Re:会津若松プチ散策(06/27) 家持様 会津若松は4月10日、鶴ヶ城の桜を…
MoMo太郎009 @ Re:会津若松プチ散策(06/27) 会津若松、一度じっくり行ってみたい町で…
lavien10 @ Re :会津若松の詳細な観光案内 をありがとうございます。昔夜の町ばかり…
けん家持 @ ひろろdecさんへ  当コメントは前頁記事のコメント欄で行…
ひろろdec @ Re:ムシヒキアブとの再会(06/22) こんにちは ひろろと申します 先日は遠路…

お気に入りブログ

梅雨空の ストレッチ… New! 龍の森さん

青いコチョウランは… New! MoMo太郎009さん

マイナス50℃の世界。 New! ☆もも☆どんぶらこ☆さん

超々久しぶりの大石… New! ふろう閑人さん

「太平記」を読んで… New! 七詩さん

五輪休戦 New! lavien10さん

庭の芝生にネジバナが New! ビッグジョン7777さん

少しの間 お休みさ… ひろみちゃん8021さん

小泉今日子  月ひと… くまんパパさん

個展のおしらせ☆ ひろろdecさん


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: