全17件 (17件中 1-17件目)
1

12月9日にホームセンターにパンジー買いに行ったら、すでに寄せ植えにされていて、一鉢598円を2つ買ってきました。1つは、家にあった二回りぐらい大きな鉢に植え替え。もう1つは、花壇にバラして植えようと思ったら、夏から咲いている花が、なかなか枯れてくれないので、そのまま。そのうち完全に寒くなって、私が冬眠。少し前に暖かい日があったけど、今更バラしてもと思って、ギュウギュウ詰めのまま放置しておいたら、ちゃんと春を感じ取って、キレイに咲いてくれました。今年は雨が少なくて、いつもカラッカラだけど、暖かい日に何度か水まきしたから、「咲かなくちゃ!」みたいな使命感で咲いているのかもですね。ゴールデンウイークあたりには、マリーゴールドやベコニアと植え替えしましょうと、ホームセンターには苗が並ぶはず。それまでもってくれるといいのですが。
2025年03月30日
コメント(0)

明日は、私の誕生日です。歩くのが遅くなったり、加齢は気になるところですが、また1年長生きできたと思うと、素直にうれしいです。夫も私も3月生まれなので、先週3男一家がケーキを持ってきてくれました。そして、昨日は「ニワトリの日」を忘れなかったので、買ってきて食べました。注文画面を進んでいったら、ポイント使いますか?と出たので、「よろこんで!」とばかりに、200ポイント使いました。滅多に「楽天ポイントカード」使わないので、いつポイント使えばいいのか分かりませんでしたが、ここで使えてよかったー。そして今日は、かっぱ寿司。明日か今日か相談した結果、今日になりました。3人で6,300円も食べて(食い過ぎですね~)、でも、お支払いは777円でした。「節約は副業」を掲げてから、食費節約に励んでいるんですけど、なかなか厳しいですね。今の所、2万ぐらいは、普段より少ないのですが、31日に孫守り2人なので、また近くのスーパーに行くと思うので、目標の5万ダウンからは、かけ離れた結果に終わりそうです。
2025年03月29日
コメント(2)

昨日は、2人の孫が家に来ました。今日は、1人でしたが、夕方学童まで2人を迎えに行って、3人をスイミングスクールに送っていきました。3年生の女の子の孫は、着いたらさっさと降りて行きましたが(女子は友達との会話が楽しみらしい)、1年生と年中さんの弟たちが、車の中でEテレを見ていました。すると、私の目に飛び込んできた景色がこれ気がついたときは、もっと上にあって、大きく見えたので、「あ、大きな月ー!」すると、1年生の孫に「太陽だよ!」確かに。西に沈んでいく太陽なのでした。私って、1年生よりバカってこと?「そっかー、月はだいたい東から出るよね。ピカピカ光ってないから月だと思っちゃった」しかし、何でこんな黄金の太陽なのでしょうか?黄砂のせい?テレビも見れなかったので分かりません。黄金の話題ですが、金の高騰が止まらないようです。私の母は、色々物知りで、地理や歴史が、まるでダメな私と違って、そういうのが好きな夫と、とても話が合っていました。(ちなみに、夫はナンプレや加算クロス、数字を当てはめるクイズは出来ません。私は得意です)母は、実は算数も好きだったみたいで、子供の頃、他の友達のことを、なんで分からないんだろう?と思ったそうです。ちなみに私は、劣等感の塊だったので、そんなことは、思った事がありません。そんな母には、イワちゃん(たぶん)とかいうお友達が居て、その人の影響で、株などやってたみたいです。東京に住んでいて、いろんな投資をしてたようで、かなりのお年になっても、2人は電話で長話の友だったようです。で、母は「金は限りがあるから、持っていた方がいい」というのが持論(イワちゃん論かも?)で、金婚式に、子供である私たちに、こんなものをくれました。ところが、私は、金の売り買いが、こんなにどこででも出来るようになるとは思わなくて、2016年に仙台に行った時に、売ってしまいました。この頃、私は60才間近ぐらいですかね?夫と6才違いなので、59才から夫に加給年金がつき、「それは、私の分だから」と、その頃はほとんど働いていませんでした。訪問ヘルパーは私にはキツイ仕事だったので、どうしても私に来て欲しいと言ってくれる方の所にだけ行ってました。ということで暇なので、なんとかユニオンという機関誌が時々配られるのを隅々まで読んでいたら、お泊まり券の抽選があって、応募したら、なんと当選。(たぶん、みんな忙しく働いているので、そんなの見てなかったと思われます)でも、そのお泊まりのホテルグループが、近くでは仙台にしかなくて、夫と息子と3人で、そのホテルに泊まったのですが、ずっと気になっていた金貨、仙台なら田中貴金属がある。と、そこで換金することにしました。夫の競馬浪費でお金がないというのもありましたが、万が一の時、見つけてもらえないかも?という心配もあって、ちょっとした終活気分。この時の15万にもバンザーイなんて、喜びましたが、今田中貴金属のHPを見ると、なんと50万近い値段です。ややがっかり。しかも「お宝や」なんかの広告でも、コインの買い取りしてるし、母の言ってたとおりになりましたね。金価格推移を見ると、金婚式があった2002年ぐらいは、5万ぐらいだったみたいです。いわゆるテンバガーですね。でも、そんなにガッカリしているわけではありません。何しろ、生きているだけで、毎年80万近く年金がもらえちゃうのですからね。これこそ宝くじに当選したようなものです。それと、孫たちが中学生になるぐらいまで、手伝えたら、金貨よりも、もっとうれしいです。怪我させないように、事故らないように、と、今はそんな感じですね。
2025年03月25日
コメント(0)

夫のパソコン、前に書いた59,800円のは、どこが気に入らなかったのか、2019年10月12日(日記帳から発見)に、新聞折り込み広告の、「大企業やお役所で使われたパソコンを安価で譲ります」に出かけて(しかも2人の幼児を連れて)買ってきた6~7万のパソコンを使っていたのですが(ワード、エクセルはキングソフトだったので、59,800円のパソコンの方を使っていました。)その中古パソコン、線が出てきた、とか黒い模様が出てきたと、先週のケーズデンキの広告でも、決算セールって書いてある。今週の広告も見て、このパソコンなら、とかいろいろ言ってるので、「いつ、しぬかも分からないんだから、買ったらいいじゃーん!」で、10時頃出発、広告に出てたパソコン見て、テンキーがないと夫が気付き、別のをいろいろ見てたけど、メモリ8GBので、お手頃価格のがあったので、それに決定。私のスマホでd払い(電話代払ってるの夫だし)131,250円也スクショ送ったら、どうも夫のパソコンのメールボックスに入っちゃったかも???買ったはいいけど、設定に自信なかったみたいで、私がお昼寝から起きてきてから、ようやく始まった。その前、今までのパソコンで遊ぼうとしたら、「今までのパソコンがヘソ曲げて繋がらなくなった」とは言ってたんだけど、「スイッチ入れれば、勝手にやってくれると思うよ」と言ってスタート。パソコンがWi-Fi探して、パスワードどこ?と言われたので、ルーターの横に書いてあると言って虫眼鏡で夫がメモして入れてみるも、全然ダメ。何度やってもダメなので、もしかしてWi-Fiの調子が悪い?私のパソコンを開いてみたら、最初は繋がったけど、その後繋がらなくなった。何でこのタイミングで?どうやって直すの?と聞かれたけど、「私は、ルーターの電源を落とすしか知らない」で、プッチン。少し経ったら無事開通。その後は時間はかかったけど、設定完了。でも、ワード、エクセル入っていないはずはないと思って、「プロダクトキーの紙入ってなかったの?」と聞いたら、「そんなのないよ。それ入ってなかったから安かったんじゃない?いいよ。前の使うから」私「ちょっとスイッチ押してみて」で、ウインドウズのマーク押してもらったら、堂々とワード、エクセルのアイコンがあるではありませんか。「クリックしてみて」そこからまた色々と登録画面になって、夫はそこら辺は真面目なので、きちんとやったみたいで、つまり、私が偽物、夫が本物扱いされちゃったかも?まあ、変なメールしか来ないし、むしろせいせいするわ。と思ったら、今開けてみたら、入ってました。私のパソコンの時のスクショを見ると、偶然にも去年の3月23日。仲がよろしいですね(?)
2025年03月22日
コメント(0)

昨日は蒸しパンを作りました。レシピは蒸しパン3種のレシピ【20分/389kcal】|株式会社ニップンこれを参考にしましたが、プリンカップなどなさそうなので、ユーチューブで見かけた、牛乳パックを使いました。上手く出来ているように見えますが、実は下の方が生で、牛乳パックを外して、クッキングシートだけで、さらに10分蒸して、ようやく食べられました。お菓子なんか、もう絶対作らないと思って、いろんな道具捨てちゃって、ちょっと後悔。でも、今月の食費は、かなり少なくて済みそうな予感。まあ、孫たちが来れば、確実に近くのスーパーにお昼とお菓子買いに行くと思うので、(時々は、家にあるもので済ませます)普段通りになっちゃうかも知れませんが。前の日記のアトムですが、やはり買っちゃいました。7万で年1600円の配当金が出る株を売って、66,900円で1000ポイントが年2回貰えるアトムにチェンジ。
2025年03月21日
コメント(0)

春休みから、孫守りが、ほぼ毎日。さらに、4月からは、3男が、たまたま私の病気に合わせたように、2年間現場を離れての仕事だったのが、現場に戻り、長男のお嫁さんも、6年間ぐらい派遣の仕事してたのが、元の仕事に戻るみたいなので、私も気合いを入れる気持ちで、今日は寒い中美容院に行ってきました。今日の寒さで、お客さんはほぼ居ないだろうと思ったら、予想は的中。3人ぐらい美容師さんがフロアにいたんだけど、客は、私1人。予想が外れたのが道路。いやに混んでると思ったら、大型トラックが特に多い。ラジオとか聞かないので分かりませんけど、高速道路が、どこかで通行止めがあって、たくさんのトラックが、国道に出たためかな?と思います。予想と言えば、昨日読まれた記事にヘビ年というのがあって、私の三菱さんガンバレとか書いてましたが、昨日、今日頑張っているんですよね。パフェットじゃなくバフェット爺さんって、そんなに影響力あるんでしょうかね?でも、うれしいです。まあ、どこで売られるのかは心配ですけどね。もう1つ迷っているのがアトム。去年までは、2000円の食事ポイントが3月、9月についたのに、1000ポイントに減らされた。おかげで株価は大暴落、マイナスを引きずってるのも嫌なので、私も1万円ぐらいの損失だして売っちゃいました。が、息子はステーキ宮大好きなんですよね。一度売っても、権利日前に買えば、ポイントカードはそのままで、ポイントが貰えるはずなので、今、他のを売って買い直すか思案中。「節約は副業」に照らせば、ポイント使うという言い訳で、外食するのは無駄遣いなんですけど、たまには美味しいもの食べるのもいいかなという気もするんですよね。家で作った方が美味しいというものも多いけど、ステーキに関しては、お店と家とでは、とうてい勝ち目がない(と、私は思っています)今日、家の中で咲き始めた花を見つけました。名前、何だったかな?と探したらガラス越しでも、こんなに早く咲いて、けなげですね。
2025年03月19日
コメント(0)

今日は、お墓参りに行って、自分たちのお墓も見てきました。木が葉を茂らせていないので、競馬場が丸見え。まあ、しんじゃってから見えるのかどうかは、分かりませんけどね。帰りは、昨日ユーチューブで見た炊飯器で作るプリンケーキのために、プリンとホットケーキミックス粉を買ってきました。プリン2個釜に入れる→卵2個入れてかき混ぜる→ホットケーキミックス100g入れて念入りにかき混ぜる→炊飯器のスイッチオン夫が、熱々なのに試食させろというので、4分の1なくなっちゃってますが(笑)、開口一番「甘くない」え?そんなはずは?プリンだって甘いし、ホットケーキミックスも砂糖入っているはず。で、釜とか片付けてから、私も食べてみたら、確かに甘くない。マズイってほどではないけど、普通に売ってるお菓子やケーキはどれだけ砂糖が入っているんだろう?と認識させられました。それから、やっぱり手抜き感はありますね。でも、材料費は4分の1で40円ぐらいなので、よしとしましょう。80円のお菓子買ったと思えば、本日160円の内職です。
2025年03月17日
コメント(0)

昨日、たまたまネットで見つけた言葉、早速ワードで作って、テレビの上に貼り付けました(笑)確かに月1万円節約できたら、月1万円の内職したことになりますよね。何で若い頃からそうしなかったのかと、やや悔やまれますが、あくまでも結果論。先日書いた、近所の奥さんのように、一晩でこの世を去ってしまう可能性もあるのですから、ある程度ゆるく生きるのも、間違っているとは言えない。最近のドはまりは、もやし。冬の間も、「もやし鍋の素」がよく並んでいるとは思っていたけど、私は調味料をテキトーに入れて、鍋を作っていたので、最後の一度だけそれ買って使いましたけど、普段は、意外に白菜買ってました。例年の倍の値段で4分の1で198円でも、それを半分にして2回使えば98円ですから。でも、ここにきて、やっぱりもやしは偉大だ。とこんな感じで、もやし炒め、もやしサラダ(ちくわ入り)ちなみに米騒動、松の木の手入れしてくれた(実はその後伐採してもらいました)父の甥は、造園業をしながら、休耕田になりそうな田んぼを借りて米作りもしてたので(もちろん自分の家の田んぼもあります)、今年はウハウハだったんじゃないの?と兄に聞いたら、契約しているお得意さんがいるから、いつもよりちょっと高い値段で納品しちゃって、肥料代なども値上がりしてるから、特別儲かったりはしなかった、と言っていたそうです。他の兄の知っている米農家さんも、同じだったそうで、福島県民はお人好しなのかもね?という話になりました。まあ、去年の夏からの騒動ですから、誰かが買いだめしてる可能性もあるかも?
2025年03月16日
コメント(0)

スイセンの隣に居た、クリスマスローズが、「あっ、そうだった」とでもいうように、咲き始めました。ようやく春の気配ですね。昨日は、3ヶ月に1度の歯医者さんでした。歯間ブラシ使ってますか?と聞かれたので、バカ正直だから、「検診の一週間前と、昨日と今日使いました」(笑)「週に一度でもいいので、定期的に使ってお掃除して下さいね」それはそうですね。でも、つい面倒で・・・。ユーチューブ見るのは、全然面倒じゃないんですけどね。それはともかく、また無料ですみません。と思ったけど、ん?私、後期高齢者医療費ですけど、ちゃんと保険料天引きされてた。と思い出しました。が、確認してみたら、年間45,900円それに対して、去年の一年間の自己負担相当額が、75,521円。まあ、障害者に認定されていなかったら、まだ70才になっていないので、226,563円払わなくちゃならなかったということなので、やっぱりすみません。かも?でも、3人の息子と、2人のお嫁さんたちも、保険料はらってるし~。とはいえ、ホントに有り難いです。一時限度額見直し案が出て、ガン患者さんたちが怒っていたけど、いわゆる三大疾病は、3割負担だから、医療費が大変ですよね。私も、医療費のためにパートに出てるんじゃないかと思うような時期もありました。年2回はホルター心電図やってたので、ほとんど毎年20万超え。夫は医療費控除になると、やや喜んでましたが。健康が一番。でも、そこで思い出すのが近所の奥さん、夜勤もこなしてた看護師さん、車はプリウスに乗ってたけど、買い物に駅の方まで自転車で行ってた健康そのものって感じの方だったんだけど、ある夜、救急車が近くで止まったと思ったけど、たぶんお爺ちゃんかお婆ちゃんが来てたんでしょう。と思ったら、その奥さんがクモ膜下出血で、帰らぬ人に・・・丁度10年前、私は59才目前、その奥さんは享年56才私の弟も享年56才だけど、独身で誰の世話もせず、だったけど、その奥さんは2人の子供さんを育て、看護師さんとして、たくさんの方を助け、丁度その頃、共稼ぎ時代にお世話になったお母さんのために、早めに退職して(ちょっとのパートはしていたらしい)毎日のように両親の家に行って、デイサービスに行くお父さんの仕度を手伝ったりしてたらしい。ご主人(実は私と同級生)が、あまりのショックで放心状態でゴミも捨てないからと、お母さんがゴミ捨てしてる時に、立ち話したら、「明日も来るからね」が最後の言葉だったとか。私も毎日夕方散歩してた頃で、その奥さんが庭木の剪定とかしてる時、何度か立ち話したけど、最後に聞いたのは「私、仕事辞めたんだ」だったような気がする。お金の話のはずだったのに、急にどうしたのでしょうか。。。?
2025年03月14日
コメント(0)
昨年は、村上さん似(私が勝手に思っていて、日記にも書いてありました)の女医さんだったけど、今日は若い男性のお医者さんでした。血液検査のオーダーを村上先生^^が出してくれていたみたいで、先に血液検査、その後、超音波検査と診察。甲状腺のことで、血液検査は初めて?(たぶん)結果は問題なしだけど、血液検査のカルシウムがHでした。へー、だから骨密度が高くて、ステロイドを大量に点滴して貰ったとき、○○さんは、骨密度高いから薬いらないって言われたのか~。などと妙に納得。でも、「相棒」見てから、一応「血液検査カルシウム高い」みたいに検索したら、あらら、なんだか怖い話が出てきてる。むしろ血液に溶け出してるって意味??まあ、上限値10.2が11.0なだけで、問題になるのは12以上みたいですけどね。ついでにLが出てたTSHこれも0.16 問題になるのは0.01とからしい。しかもFT3とFT4が正常だから、問題なし。病院では、また来年来て下さいね。と予約とってもらって、ニコニコ帰ってきたけど、ほんの少しの疑問でも、ネット検索すると出て来るから、便利ですね。
2025年03月12日
コメント(0)

夫が家に居るようになって15年、以前は友達が来れば、あがって貰ってたけど、もうずっと、玄関前でお喋り。なので、ほとんど来る人は居ないけど、唯一、宗教的な冊子(1冊200円)を2ヶ月に1度、届けてくれる友達がいます。昨日、その人が、私の家の近くの業務スーパーに来たから。と寄ってくれました。話題は、物価高騰の話。どうしてる?みたいな。我が家も今月はダイニングコタツ代金10万、東京旅行?で6万の臨時出費があったので、今月は食費5万で頑張る。と宣言していたタイミングだったので、ついつい話は盛り上がり・・もっと暖かい季節に、長話した時、彼女の所は、ご主人は大きな会社に勤めてたので、年金はそこそこ貰えるでしょう、と聞いたら、そんなに貰えない、一時的に忙しかった時は給料も良かったけど、その後は少なかったから。おばあちゃんが、電話交換手か何かしてて、かなりの年金貰ってるから、助けて貰ってると言ってたけど、ホントに大変らしい。末っ子と同級生だった女の子は、その当時いわゆる登校拒否だったけど、今は無事に結婚してお子さんもいて独立してるけど、なんと専門学校を卒業して、普通に就職したお兄ちゃんの方が、我が家と同じく、パラサイト系らしい。我が家の専門学校中退の同居息子は、低賃金でも、何とか働いて、月3万入れてくれるから、まだマシかも?あちこちにコケる子って・・・(以下略)まあ、私の弟も、兄弟の中では、一番優秀だったのにコケましたけど。母が亡くなって2年半、いろんな言葉を肯定的に思い出すようになりました。母いわく、「昔のような食生活なら、お金が足りないなんてない」母は、私が生まれた頃の苦労話をよくしてました。父ちゃんから月給もらったら、すぐに一月分の米と味噌と醤油を買って、残りのお金で何とか質素に暮らしたと。昨日来た彼女のご主人は、豆腐とちくわはいつもきらさないようにと言うそうなので、私も見習って、今月頑張ってみようかと思います。雪で潰されたけど、ようやく咲いたスイセン。手前の茶色の葉はクリスマスローズです。時々は水を撒いていたのですが、去年、今年と降水量が少ないみたいですね。
2025年03月11日
コメント(0)

今日は夫の75才の誕生日、いよいよ後期高齢者です。昨日はお祝いに、はま寿司、市からは「ももりんパス」(市内のバスを、どこまででも自由に、何度でも乗り降りできる)をもらったので、一度ぐらいは、高湯温泉か、土湯温泉、飯坂温泉に行って足湯にでも入ってこようと言ってますが、まだ寒いのでどうなるか?このももりんパス、毎年6万円分も使う人や、一度も使わない人もいるので、丁度次年度から見直しが入って、「バス2万円」か、「タクシー1万円、バス1万円」を選択できるようになりました。バスは福島駅から放射状にしか走行していないので、車の免許が無い高齢の足の丈夫なご婦人には大人気で、乗り換えしてでも、目的地まで無料で行ってたわけですが、男性は仕事するにも車必須、75才以下ぐらいだと、女性も軽自動車で(もちろんお金持ちは普通車)子育て、パートしてたので、金額は少ないですがタクシーのある方を選ぶんじゃないかなと思います。夫もタクシー1万円を選んでマイナンバーカードに入れてもらう手続きをしてきたようです。ということで、バス無料パスが使えるのは、あと20日。どこまで行くのか?たぶん使わないで終わる予感。今週土曜日には、血圧の薬をもらいに行くらしいので、その時半額に(今まで2割だったのが1割負担)なって、感激することでしょう。ユーチューブ見てると、野菜高騰、で、大変な生活を送っていらっしゃる方も多いようですが、昨日のはま寿司の混み具合、先週の新幹線の様子からすると、まあまあ日本はまだ、ど不景気とも言えないような感じですね。もちろん個人差は大きいと思いますが。市内に住む夫のお兄さんが、おくやみを頼むために家に来たとき、新聞屋さんに毎月貰うんだけど,オレ飲まないから溜まってるからと、ビールや発泡酒のパックを5つも持ってきてくれました。3パックは、私も横流し、期限の近い残り2パックは、久しぶりに自分で飲んでいます。昨日開けてみたら、あー、垂れる~。背景も気にせず、パシャリ。
2025年03月10日
コメント(0)
2月25日に亡くなったお兄さん、ようやく昨日お葬式。でも、きちんと保管?されていて、キレイに棺に入れられていました。ごくごく少数の家族葬。(式の前後には、近所の方や、仕事時代の仲間の方、ゴルフ仲間のかたなどが、焼香には来られてましたが)出身地代表で行った私たちですが、新幹線が大変でした。昔のイメージで、自由席空いてなかったら、指定席に座ってて、車掌さんが来たら、お金払えばいいよね。と、軽い気持ちで乗ったら、車内放送「この電車は、指定席は全て満席になっております。」でも、宇都宮までは指定席が空いていたので、座って乗っていけましたが、宇都宮から上野までは立ちっぱなし。帰りは、指定席取って帰ろう、と緑の窓口に行きましたが、指定席は終電まで一杯です。グリーン車は?それも一杯です。グランクラスだけは空いています。グランクラスっていくらかかるんですか?1万円。わずか1時間半に1万円は払えないので、覚悟して乗ったら、やっぱりギュウギュウ。東京から宇都宮まで立ちっぱなしで、どっと疲れました。宇都宮でかなりの人が降りたので、そこからは、なんとか座って帰れましたが。葬儀場には、最寄りのJR駅まで姪が迎えに来てくれ、火葬場からもJR駅まで送って貰えたので、迷子になることもなく、らくちんだったんですけどね。新幹線が金曜日だというのに、あれほどの混雑だったのは、木曜日の連結が外れた問題で、秋田新幹線と、山形新幹線が、東京ー盛岡、東京ー福島 間の運転をしていないせいもあったのだと思われます。あと、金曜日はもはや平日ではなくなったのかもしれません。外国人観光客も多いかも知れないし、私たちがたまに行ってた20年ぐらい前(同居息子が東京に住んでいた)のように、グリーン車はガラガラなどという時代ではなくなったのでしょうね。お兄さんは6年ぐらい前に、肺がんの宣告を受け、治療しなければ2年半と言われたそうですが、手術で片方の肺を取ったら、大好きなゴルフが出来なくなるから、と、即、治療拒否したそうです。そして、ゴルフ三昧してたら、6年、生きられたそうです。私が聞いた気がした,酸素ボンベですが、やはり8ヶ月前ぐらいから、使っていたそうです。酸素をコロコロしながら、ゴルフにも一度行ったそうです。潔いというか、なんというか。ご家族も、ある程度覚悟してのお別れ、理想的かも知れませんね。
2025年03月08日
コメント(0)
あんなに暖かくなったと思ったら、急激に寒くなって、雪が降るなか、朝から病院。52才の時からお世話になっている、心臓、血圧関連の病院の通院日。「変わりあった?」と聞かれたので、「ありません。あ、ありました。4ミリまで減ったステロイドが、20ミリに増えました」「完治はなかなかしないだろうから、症状によって、増やして、そこからまた減らたりの繰り返しで付き合っていくしかないんだろうね。深刻に考えなくても大丈夫だよ」みたいなことを言われました。そして、先週からの結果とこれからの流れを決めてもらうため、膠原病の大病院に。今日はのんびりと運転して、到着。単行本と老眼鏡も持って行って、待つ気満々。でも、先週に比べて、流れがいいかも?と思ったけど、11時半頃、私の番号より、後の番号が出たので、予約時間12:30だったからか~。と、セブンに行って、今日はおにぎり2個も食べて、戻ってきてみたら、なんと次の順番になっているではありませんか。あれ?まさか先に呼ばれてたりしないよね、とビクビクしながら、診察中の人を待つこと20分。次に、普通に問題なく自分の番号が呼ばれ、ほっ。血液検査、何か大がかりなものしてもらえるのかと思ったら(抗体検査とか)、いつものCRPで判断するみたいで・・それが何と、いつもと一桁違いで0.02になってました。さすがステロイド、魔法の薬ですね。ネットで調べると、ドイツ軍の兵士が頑張れるように、開発した薬とか書いてあるけど、やや恐ろしいです。私も飲み始めはなかなか眠れなくなったり、元気に家事をしたり、不気味に思っていたんです。体重も2キロぐらい減りました(うれしいけど、複雑。空元気の出る薬?)でも、CRPが下がったので、明日から2週間は5ミリを3錠、次の2週間は2錠というスケジュールで、次の診察は1ヶ月後。また、病院のハシゴになっちゃいますけどね。
2025年03月05日
コメント(0)
夫がお昼過ぎ、急にテレビのチャンネルを変えて、いいの見せてあげる。何かと思ったら、かてぃんさんが徹子の部屋に出てました。ところが、今日は息子が普段より遅く、昼ご飯食べに帰ってきたので、半分も見られませんでした。なので、今tverで見直しました。あまりに、天は何物を与えるんだ?という気がして、最近は、全然ユーチューブも見てないんですけどね。2023年の4月5日?ぐらいにも徹子の部屋に出たんですが、強烈な思い出の日でもあります。当時は胃瘻つけながら、4月3日に乳癌全摘手術。自分でやり方覚えて、自分で薬も溶かして入れてたんだけど、4月3日と4日の二日間(たぶん)看護師さんにやって貰ったんです。そしたら、自分でやってる時は外してた、カマ(マグネシウムの下剤)も入れてくれちゃってたみたいで、2日続けて、トイレが間に合わない事態に。手術のための入院の時も個室だったけど、一番安い個室なので、トイレ無し。1日目の被害は、そう大きくなかったけど、2日目が、徹子の部屋見てたらかてぃんさんが出て、ついつい我慢しちゃったんですよね。でも、途中で行ったんだけど、大惨事。病衣のズボンは汚れないようにトイレの入り口の方に吹っ飛ばして、パンツは諦め、トイレットペーパーでグルグル巻きにして汚物入れに。パンツの代わりにトイレットペーパーを挟んで(恥)コソコソ帰ってきたときは、もうすっかり徹子の部屋は終わってました。スマホでもtver見られるのかも知れませんけど、その時は見逃して終わり。退院して、だいぶ経ってから、思い出して調べたけど、huruか何か、お金がかかるのでしか見られなかったので、その時は諦めました。今日は見れてよかった。
2025年03月04日
コメント(0)

夫の誕生日は3月10日、松田聖子ちゃんと同じです。夫の実家のお義姉さんも、2才上で同じ誕生日。ま、それはどうでもいいんですけど、いよいよ75才になります。そして、後期高齢者保険の自己負担分が1割という朗報が届きました。以前書いたような気がするんですけど、所得は0だよ。は、間違っていなかったようです。先週金曜日、父のサ高住に行ったら、兄が確定申告してきたよ。と父に書類を見せてました。○子も見る?と聞かれたので、見たら、所得が150万超え。「え?医療費2割になっちゃうんじゃない?」と聞くと、兄が「うん、もうなってる。じいちゃんも、病院に行ったとき、急に高くなったな、と言ってた」母が生きている時は、扶養控除とか、医療費控除があって、我が家と同じ市民税均等割課税世帯だったんですけどね。我が家は、低収入だけど若者が同居してるので貰えなかった去年の10万も貰ってズルイ~(笑)と思っていたけど、医療費倍では、入院するようなことになったら、大変かも?でも、高額医療費の制度があるから、サ高住に払える年金貰っている限り、まあ大丈夫でしょう。私たちでも、宝くじが当たったぐらいの年金制度ですが、父の世代では、もっと凄いはずです。55才定年退職から満額の年金を貰って、さらに4,5年厚生年金のあるところで働いたので、その分上乗せ。私が子供を産んで、仕事を辞めて、4ヶ月ぐらい未払い期間があるけど、その後3号保険者制度が出来るまでの4年ぐらい、1号保険者になっていたのですが、その時でさえ、毎月5千円ぐらいの掛け金だったと思いますので、父や母が払った保険料は、かなり少なかったと思われます。今は月17000円ぐらいかな?世代間格差は凄すぎますね。そんなこともあって、今は出来るだけお嫁さんたちがフルタイムで働けるよう、サポートしたいです。ところが、最近孫が歌っていた歌が凄い。それ、ダンスの曲だよね。うん、先生も言ってた。ロシア民謡だって。私が曲の名前を思い出して「コロブチカ」というと、そうだよ。ばあちゃんの方が知ってた。とやや褒められたけど、それがこれ。テトリスの曲だそうで、そこにつけた歌詞が、ユーチューブで、大人気になって、子供たちにも広まっているらしい。テトリス / 重音テトSV歌詞もバッチリ覚えてる。その記憶力、何かに使ってー!って感じですけど、確かに癖になりそうな動画です。なので、もっとキレイな曲を覚えてほしくで、(まあ、それもユーチューブで知ったのですが)こんなの買いました。1200円のところ、アマゾンで945円。パプリカの頃は、200円ぐらいで、ダウンロードして、CDに焼けたけど、寄る年波には勝てず、現物買い。Uru - それを愛と呼ぶなら / THE FIRST TAKE車で流して、気に入ってくれるかどうかは分かりません。
2025年03月03日
コメント(0)

昨日、夫の同じ市内に一人暮らしのお兄さんが、久しぶりに来られました。夫に、東京のお兄さんのお葬式の香典を頼むためです。そのお兄さんは2年前、私が皮膚筋炎でお世話になった病院で、大動脈瘤の手術をしました。その事は、夫に保証人になってほしいと連絡があったので、知っていましたが、残念ながら、年金受給者では保証人になれない病院なので、結局保証金を払っておいて、後で返して貰ったんだと思います。昨日は、その病気の手術の話も出て、前の日にものすごく痛い麻酔の注射をされたけど、手術の後は全然痛くなかったとか、そんな話題。笑っちゃったのは、「この病気になるのは、何人に1人ぐらいなんですか?」と聞いたら、「10万人に10人」と言われた。って話。(数はちょっと忘れました)確かに統計とかは、10万人あたり何人で出てるような気がするけど、患者側からすると、1万人に1人といってもらえば分かりやすいのに(笑)あの頃は面会は一切禁止だったので、そんな大手術でも、お見舞いにも行かなかったけど、だいぶ大変だったみたいです。今も朝起きるとき足の付け根が痛かったり、めまいがしたり、体調はあまり良くないそうです。まあ、電話で東京のお姉さんとも話したそうで、「元気な声で、モシモシー、って言われたからビックリした」とも言ってました。そのお兄さんは、夫が知らせた時も嗚咽してたというぐらいだったので、急な知らせに、さぞかし奥さんは傷心だろうと思ったんでしょう。ちょっとした理由で夫は1年に一度、お兄さんたちに電話かけてたので、東京のお兄さんがガン闘病中のこともずいぶん前から知ってたけど、市内のお兄さんには知らせなかった?でも、実はその件は、実家のお姉さんが認知症になっちゃったので、ちょっとした理由を、丁度去年解決した時に、○ちゃんも余命宣告されてるし、俺たちだっていつどうなるかわからない。後々のためにも返そう(返された人は、だいぶ税金払ったみたいですが)と連絡してた気がするのですが?昨日来たお兄さんは、夫よりも2つ上なのですが、その3才上の東京のお兄さんは、高卒で東京の会社に就職して、昨日来たお兄さんが、東京の大学に進学、夫も授業料が一番安かったという理由で同じ大学に進学、たぶん夫以上に、お兄さんにお世話になったのかも知れませんね。生老病死、誰にでもやってくることなので、しょうがないです。生まれた以上、いつかはその時が。しかし、今年は山火事がすごいですが、庭の植物も、どうも生気がないというか、くすんで見えます。ラベンダーもこんな感じこんな風に戻れるんだろうか?ちなみに、この写真、私が全部引っこ抜いたアイビーちゃんも写ってますね。ナンテンも枯らしたし。
2025年03月02日
コメント(0)
全17件 (17件中 1-17件目)
1