全8件 (8件中 1-8件目)
1

4月25日に友達のHさんに誘われてオープンガーデンを見学してきました。3年ほど前から、春と秋等年2回見学させていただいています。昨年はコロナの影響などで行けませんでしたが今年は密を避けて、見学日や時間の予約をして行きました。一年一年お花が増えているように思います。見せていただいたお花です種から育てているそうです。こんなにたくさん苗を買うと凄い金額になりますよね。ビオラもこうして吊るしてもいい感じですね。わが家は吊るす場所がないのでプランターにうえていますが。お花の名前は聞きませんでした。白いお花の名前わかりません。パンジーやビオラは我が家でも育てますが育てたことのないお花がたくさんあります。下の画像のお花も育てたことがありません。黄色で実のようなお花がたくさん咲いています。ほんとに色々なお花があります。見ているだけで楽しいです。下の画像のお花も豪華ですね。とてもきれいですね。下のピンクのお花は今年初めて植えたそうです帰りにロベリアと名前は知りませんが朱色のお花の苗をいただきました。ロベリアは以前もいただいたことがありたくさん増えてきれいに咲きました。今年もプランターに植えました。凄い数のお花でした。毎回誘いのメールをいただきます。コロナでなければゆっくりお話しも出来るのですが今回は見学だけさせていただき帰ってきました。早くコロナが終息すると行きたいところへも行けますが今は自粛の時です。感染者数もなかなか減りません。でも密を避け、ウオーキングや家でラジオ体操やストレッチをして体力が落ちないようにしたいです。コロナワクチンの効果はどうなのでしょう。効果があり終息に向かうことを願いたいです。
2021年04月28日
コメント(12)

わが家の玄関の藤の花が今満開です。4月から区の仕事を始めたことは以前の日記に書きました。先週は月曜日、火曜日は、区の会費と募金の用紙246軒分を主人が配りました。私は公民館で下準備をしていました。月曜日だけで2万9000歩、歩いたそうです。昔からの家はわかりますが、新しく建った家や、息子さんの名前に変わっている家もあるのでわかりにくいところもあったそうです。全所帯に配るのは今回が初仕事です。次回は全所帯の家がわかったので配りやすいと思います。遠いところは車で行ったところもあります。金曜日と土曜日は広報紙等を配りますが広報誌以外の書類が9部くらいありました。それを公民館で各班19班あるので人数分(人数は班によって違います)袋に分けて班に加入していない家26件分は一軒分ずつ袋に入れます。今回は緑の羽根もあったので羽根も人数分ずつ入れます。その作業が細かかったです。役場から書類が届いたのが夕方4時ごろだったので金曜日に仕分けして土曜日に配りました。今月は重い書類もあり、18人の班は配るのも重かったと思います。公民館で仕分けするのは私も手伝い、書類も重いので私も車の横に乗り地図を見ながら車で配布しました。車を止める場所も考えないといけませんが今回で要領がわかったので次回はスムーズにできると思います。初めての仕事でしたが結構スムーズに進んだと思います。この配布の仕事が一番大変だと思いますが主人はそれほど大変だとは思っていないようです。昨年までは仕事に行っていたので、これくらいの仕事は楽だと言っていました。でも忙しい一週間でブログもお留守になりました。頂いたコメントにお返事も書いていませんが明日書けると思います。今日は友達のHさんとオープンガーデンでお花をみてきて写真を撮ってきたので次回の日記で紹介しますね。
2021年04月25日
コメント(12)

わが家の庭の藤の花の盆栽が少し花が咲き始めました。満開は5月頃でしょうか。今の藤の花の様子です昨日は夜7時から森林組合の会議があったのでお茶出しに行きました。出席者は男性ばかり15名くらいです。終わるのが9時過ぎだったので今日の朝あとかたずけに行きました。来週の月曜日と火曜日は区民全体の社協費と日赤の年会費の用紙を250件分各家庭に配布する仕事があります。それは主人が配ります。28日が集金日なので2日間くらいで配布予定です。今回初めての配布なので知らない家もあるかもしれませんが地図を見ればわかると主人は言っていました。23日は広報紙等の配布があります各班の人数分に仕分けするのは私も手伝います。19班と班に加入していない家庭26件分です。来週から少し忙しくなります。主人がまたワカメをたくさん採ってきました。下の画像の3倍くらいの量がありますワカメの茎もあるので、煮て食べてもおいしいです。昨日は、イカじゃがと、生揚げを焼いて、水菜や大根、トマト、ミョウガなどを添えてドレッシングを作って添えて食べました。イカじゃがですたっぷりの野菜と焼いた生揚げです
2021年04月17日
コメント(13)

前回の日記に、何回目の結婚記念日でしょう。と書いたところ、金婚式間近でしょうかとコメントしてくださった方がいましたが金婚式はまだ先です結婚44周年記念日でした。この地に住んで44年経ちました。昨夜は区の班長会があったので、公民館でお茶出しをしました。班長は19人、区長、代理やその他の役員10人ほどで30名ほどいました。夜7時半からなので、6時半ごろお茶を沸かし、一度家に帰ります。すぐ近くなので。30分前くらいに、公民館へ行ってお茶を出すだけの仕事です。我が家も昨年は班長でした。この日は私と主人の就任の紹介がありました。これから区の仕事に携わることになりました。主人が引き受けた仕事なので、できることは協力していこうと思います。出かける用事があると、我が家の家事を早く済ませるのでいいかもしれません。前回のチューリップの続きです手前はバーベナですこのプランターは様々な色のチューリップです。このプランターは同じ種類のチューリップです。ピンクと赤が混じったチューリップです。このチューリップは今年の1月に植えた球根、ほとんど開花しています。
2021年04月12日
コメント(17)

今日は4月10日、結婚記念日です。何回目の結婚記念日だと思いますか4月10日、気比神宮で結婚式を挙げた日も晴天で桜も満開でした。その時元気だった、私と主人の両親も今は仏様になっています。新生活の出発の日、あの日のことが思い出されます。その日から、今日まで書ききれないくらい色々なことがありました。それは皆さんも同じでしょうね。我が家の庭のチューリップも今満開です。10鉢ありますが今日は5鉢アップします。真っ赤なチューリップ下の画像の球根は楽天市場で買った球根です。下の画像のチューリップは毎年咲きます。黄色いチューリップは今開花していますが同じプランターに植えた赤いチューリップは早く咲いていたので今は散りました。色々な色が混じっています。全体に写しました
2021年04月10日
コメント(25)

主人が最近、一時間近くかけて登った山の上から撮った写真です。私の住んでいる地域は海、山があり自然の景色には恵まれています。都会のように新しい発見はないですが田舎なのでのんびりしています。住むにはゆったりできていいかもしれません。下の画像は主人が撮ったかどうかわかりませんが海や田んぼ、山があります。下の画像も山に登って写してきた写真です。主人は海や山が好きなので、タラの芽やフキ、こごみなどを採ってきます。天ぷらにしたりして食べています。ワカメも採ってくるので、料理の一品になります。タラの芽の天ぷらの写真は3月27日の日記にアップしたので今回は載せません。我が家のチューリップすべて開花しました。次回の日記で1鉢ずつ紹介します
2021年04月08日
コメント(14)

今日の庭の花の様子ですシバザクラ一面に咲いています。去年球根を植えて、今年初めて咲いたチューリップ白とピンクが混じっています去年は咲いていなかったチューリップ今年の1月に植えた球根がもう開花しています。手前のお花は強風で花びらが散りかけています。下の画像のお花はスイセンの一種でしょうかかわいいお花です下の画像もスイセンです。4月3日、区の各種団体の会長が出席する会議がありました。早速お茶の準備とお茶出しです。20名くらい来ました。私はお茶を出すだけで、あとかたずけは主人がしてくれるので出し終わったら帰ってきました。短時間の仕事です。今のところそんなにする仕事はありません。中旬と月の終わりに班長宅への配布物があります。それも主人がします。掃除は使用しなければ汚れません。今のところ、そんなに頻繁には使用していないのできれいです。窓を開けて風通し等はしています。すぐ近くなのでいつでも行けるので便利です。
2021年04月06日
コメント(13)

我が家の庭のチューリップも順次開花してきました。下の画像のチューリップは5日前くらいに撮りました。横から写しました。今日はまた新たに開花していました。横一列に写しました。手前はマリーゴールド、バーベナ、ペチュニアですスイセンもたくさん開花しています下の画像もスイセンです。主人も定年退職して、これからゆっくり年金生活を送ろうと以前の日記に書きましたが、一つ仕事が増えました。我が家のすぐ前には公民館があります。そこの用務員さんが辞めたことで代わりの人が見つからなくてそこで、主人がその仕事を頼まれました。、区費等いろいろな書類の配布、250所帯くらいあります。各家に配布するのは年3回位です。広報誌などの配布は各班長の家へ月2回届けます。班長宅が19件と、班に加入していない家が26件あるので45件あります。たくさんの件数なので大変だと思うのですが主人は毎日1時間歩いているのと子供のころからこの地に住んでいるのでほとんどの家はわかります。新しく建った家は地図を見ればわかるそうです。公民館の掃除も主人がするそうですが会議等の時のお茶出しや、祭りや敬老会のイベントの時は男性より女性のほうがいいということで、私にも手伝ってほしいということです。固定給で月8万円です。後年2回臨時の手当てがあるそうです。体も動かして頭も多少使うので健康にはいいかもしれません。二人の小遣い銭にはなりますが、これからはゆっくり過ごそうと思っていたので最初は私はあまり賛成ではなかったのですが主人が決めたことなので昨日二人で公民館へ行って契約書を書きました。毎日する仕事ではなく、掃除は週2回位で1時間もかかりません。広報誌の配布は月2回区費などの書類の配布は年3回です。それは主人がすべてします。あと会議のお茶の準備とお茶出しは私がして主人は後片付けはするといいます。区のイベントごとの手伝いが大変かなと思います。定年後の仕事としてはいいかもしれませんが、私も手伝うことになるとは思いませんでした。月半分もする仕事ではありませんが、すぐ近くなので主人が承諾したので私はできることだけ手伝うつもりです。1年更新なのでその後は1年勤めてまた考えます。4月1日思いがけない仕事始めです。また仕事の事なども日記に書くかもしれません。
2021年04月02日
コメント(14)
全8件 (8件中 1-8件目)
1


