ロードバイクANCHORとVOLVO XC40 で巡る趣味の日記

ロードバイクANCHORとVOLVO XC40 で巡る趣味の日記

PR

Category

カテゴリ未分類

(1)

ライフスタイル【クラシックシェイビング】

(24)

ライフスタイル【人生について】

(7)

ライフスタイル【無駄遣い・爆買い】

(2)

ライフスタイル【運動と健康維持】

(20)

ライフスタイル【老後の楽しみ方】

(20)

ライフスタイル【料理・お酒】

(15)

ペットの話【オカメインコ】

(1)

自転車のはなし【全般】

(25)

自転車のはなし【電動アシスト自転車】

(12)

自転車のはなし【ロードバイク】

(37)

自転車のはなし【イベント関連】

(11)

自転車のはなし【練習・近隣ライド】

(12)

ロードバイク【ロードバイク女子】

(4)

ロードバイク【ANCHOR RL8D】

(8)

ロードバイク【軽量化について】

(12)

ロードバイク【小物】

(46)

ロードバイク【ライト】

(12)

ロードバイク【大物】

(5)

ロードバイク【サイクルコンピューター関連】

(27)

ロードバイク【レーダーテールライト】

(12)

ロードバイク【ホイール・タイヤ・チューブ】

(24)

ロードバイク【シューズ・ペダル】

(12)

ロードバイク【身に着けるもの】

(19)

ロードバイク【ヘルメット関連】

(10)

ロードバイク【空気入れ・パンク修理】

(11)

ロードバイク【メンテナンス】

(16)

ロードバイク【収納・格納】

(7)

ロードバイク【小物・爆買い記録】

(12)

ロードバイク【鍵】

(11)

ランニング【走ること】

(35)

ランニング【大会関係】

(29)

ランニング【グッズ】

(12)

よもやま話【ブログについて】

(7)

よもやま話【トピックス・ニュース】

(30)

よもやま話【つぶやき】

(28)

見聞録【観光・旅行】

(41)

見聞録【東北旅行】

(18)

趣味とグッズ【キャンプ】

(9)

趣味とグッズ【トレッキング・登山】

(6)

趣味とグッズ【スキー】

(14)

趣味とグッズ【気になるもの】

(29)

趣味とグッズ【IT機器・カメラ】

(20)

趣味とグッズ【腕時計】

(9)

趣味とグッズ【観葉植物】

(14)

趣味とグッズ【家庭菜園】

(4)

クルマのはなし【一般論】

(11)

クルマのはなし【クルマ選び】

(29)

クルマのはなし【カー用品】

(15)

クルマのはなし【車中泊】

(7)

クルマのはなし【プリウスα】

(11)

VOLVO XC40 〜 納車 & 記念日

(4)

VOLVO XC40 〜 機能

(19)

VOLVO XC40 〜 外装

(16)

VOLVO XC40 〜 内装

(8)

VOLVO XC40 ~ 走りについて

(9)

VOLVO XC40 〜 燃費

(7)

VOLVO XC40 〜 運転支援

(4)

VOLVO XC40 〜 安全装置

(7)

VOLVO XC40 〜 メンテナンス

(3)

VOLVO XC40 〜 用品

(21)

VOLVO XC40 〜 オーナーズレビュー

(11)

MINI~外装編

(7)

MINI~内装編

(5)

MINI~走り編

(8)

MINI~機能編

(9)

MINI~燃費編

(7)

MINI~いろいろ

(25)

MINI~納車まで

(14)

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

PVアクセスランキング にほんブログ村

Favorite Blog

まだ登録されていません
2023.09.09
XML


PVアクセスランキング にほんブログ村

こんにちは~!

今回のテーマは、
ロードバイクに乗る時に
バイクジャージの
「バックポケットに
何を入れるのか?」
という話になります。



一般的なジャージのバックスタイルは
こんな感じだと思います。
背面の下部にポケットが並んで付いています。



横並びに3つのポケットが標準です。
そして真ん中のポケットには、
ファスナー付きのポケットも
ついたものが多いかと思います。
合わせて全部で4つですね。


バックポケットに
空気入れとか、鍵とか、
チューブとか、
入れる方もいるかと思いますが、
私はそういった
「硬く」て「重たい」
ものは
ツールボックスとか、

サドルバッグに入れる方が
正解だと思います。

バックポケットに入れるものが重たいと
下に垂れ下がってしまってカッコ悪いし
ゴツゴツして不快感もあります。

ですので、
バックポケットに入れるものは、
軽くて尚且つ使用頻度の高いモノが
お勧めです。

では具体的に何を入れるのか。
私の場合で紹介しましょう!

​右側 ​​



ここはスマホです。
取り出し頻度が一番高いのが
スマホですからね!
最近はスマホでの
電子マネー利用が一般的ですので、
買い物や自販機で頻繁に
スマホを出し入れすることになります。

左利きの方でしたら、
左側にスマホになると思います。

昔のスマホは防水じゃなかったのですが、
(いつの話じゃ!)
今のスマホは防水ですので、
保護のカバーだけつけてそのまま
ポケットに入れても
問題ありません。

​​ 中央(ファスナー無し) ​​



ここには財布です。
ロングライドやイベントへの参加だと、
健康保険証、クレジットカード、
それとそれなりのお金が必要になります。
中央のポケットですと
右側や左側に比べると安定してますし、
ライド中に出し入れすることもないので
落す確率はかなり低くなると思います。
ここには財布を入れるのがベターです。

​​ 中央(ファスナー付き) ​​



ここは「鍵」(車or家)です。
財布と鍵、どちらが大切か?
難しい話になるかと思いますが、
私は圧倒的に鍵だと思います。

鍵をなくすと
車に乗れなくなるし、
又は家に入れなくなる。
その恐怖を考えると、
ファスナー付きのポケットには
「鍵」を入れるのがベストでしょう。

ポケット自体も他のポケットより
一回り小さくできてるので

衣類メーカーの意向としても
やはり「鍵」が正解だと思います。

​​ 左側 ​​



こちらは
その都度必要なものでいいとは思いますが、
取り敢えずは「補給食」あたりでは?
ソイジョイとか、そんなやつです。
「腹が減っては戦が出来ぬ」
食べ物は重要です。
食べ物よりも撮影が命の人は
ここにデジカメを入れるのもありですね。

私のバックポケットに
いれるものはこんな感じです。



これだけを入れると、
ちなみにその重さは、



「347g」となりました。

たったこれだけで347g、
意外と重いものですね。
ここに「空気入れ」とか「鍵」を入れると
下手したら1kg超えちゃいますよ。
ですので、
バックポケットに入れるものは
これぐらいにしておきましょう。

では実際にこれを
全部入れてみた写真です。



これぐらいであれば
「びろ~ん」って垂れ下がってないので
見た目もカッコいいかと思います。

バックポケットに
こんもりと物を入れて
乗っている人をよく見かけますが
盛り上がらせるのも程々にして

これぐらいにしておくことを提案します!

いつも読んでいただきありがとうございます。
このブログはにほんブログ村の
人気ランキングに参加しています。
宜しければポチっとお願いしますね!
  ↓
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.09.09 07:00:10
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: