レベル999のマニアな講義

レベル999のマニアな講義

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

レベル999

レベル999

フリーページ

アニメ&特撮 あれこれ感想


戦隊・仮面ライダーシリーズ(メイン)


アニメ特撮(メイン)


アニメ&特撮(過去) 1


アニメ&特撮(過去) 2


アニメ&特撮(過去) 3


アニメ&特撮(過去) 4


アニメ&特撮(過去) 5


アニメ&特撮(過去) 6


ドラマ全般


06年04月期より以前


06年07月期


06年10月期


07年01月期


07年04月期


07年07月期


07年10月期


08年01月期


08年04月期


08年07月期


08年10月期


09年01月期


09年04月期


09年07月期


09年10月期


10年01月期


10年04月期


10年07月期


10年10月期


11年01月期


11年04月期


11年07月期


11年10月期


12年01月期


12年04月期


12年07月期


12年10月期


13年01月期


13年04月期


13年07月期


13年10月期


14年01月期


14年04月期


14年07月期


14年10月期


15年01月期


15年04月期


15年07月期


15年10月期


16年01月期


16年04月期


16年07月期


16年10月期


17年01月期


17年04月期


17年07月期


17年10月期


18年01月期


18年04月期


18年07月期


18年10月期


19年01月期


19年04月期


19年07月期


19年10月期


20年01月期


20年04月期


20年07月期


20年10月期


21年01月期


21年04月期


21年07月期


21年10月期


22年01月期


22年04月期


22年07月期


22年10月期


23年01月期


23年04月期


23年07月期


23年10月期


24年01月期


24年04月期


NHKドラマなど


NHKドラマ2006年まで


NHKドラマ2007年


NHKドラマ2008年


NHKドラマ2009年


NHKドラマ2010年


NHKドラマ2011年


NHKドラマ2012年


NHKドラマ2013年


NHKドラマ2014年


NHKドラマ2015年


NHKドラマ2016年


NHKドラマ2017年


NHKドラマ2018年


NHKドラマ2019年


NHKドラマ2020年


NHKドラマ2021年


NHKドラマ2022年


NHKドラマ2023年


NHKドラマ2024


その他ドラマなど


SPドラマなど2006


SPドラマなど2007


SPドラマなど2008


SPドラマなど2009


SPドラマなど2010


SPドラマなど2011


SPドラマなど2012


SPドラマなど2013


SPドラマなど2014


SPドラマなど2015


SPドラマなど2016


SPドラマなど2017


SPドラマなど2018


SPドラマなど2019


SPドラマなど2020


SPドラマなど2021~


映画感想


お気に入りブログ

13日の木曜日 ハ… New! 虎党団塊ジュニアさん

ゲゲゲの女房 第104話 New! はまゆう315さん

保存版)光悠 白峰先… New! 鹿児島UFOさん

NHK連続テレビ小説『… New! くう☆☆さん

大きなお世話>『虎… ひじゅにさん

【虎に翼】第11週(6/… ショコラ425さん

【新宿警察】 ドミニク山田さん

風邪ひきさんになっ… 俵のねずみさん

2024年6月6日21時37… クルマでEco!さん

制作中ですみません シュージローさん

2010年10月03日
XML
カテゴリ: ドラマ系の感想
『清風亭の対決』

内容
龍馬(福山雅治)たち亀山社中の活躍もあり、
木戸(谷原章介)高杉(伊勢谷友介)らの長州軍は、
長州征伐にやってきた大軍勢の幕府軍を馬関において撃破に成功した。
勝利の勢いで倒幕。。。。その木戸の熱い思いに、、、龍馬は1つの提案をする。
“大政奉還”
そうすれば、戦わずとも、、、新しい日本が始まると。

そんな龍馬は長崎に無事に戻ったのだが

長崎奉行・朝比奈昌広(石橋凌)により、続けられていた。
動きが取れなくなった龍馬のサポートを申し出る小曽根乾堂(本田博太郎)

同じ頃、幕府。。。徳川慶喜(田中哲司)が、15代将軍となり
今の倒幕への流れを止める手だてを考えることに、苦心していた。

そして土佐では、山内容堂(近藤正臣)が情勢を見て動き始め、
長崎にいる後藤象二郎(青木崇高)に命を出す。
“密かに、薩長に近づけ”
後藤は、小曽根、お慶(余貴美子)を呼び寄せるが、
“なぜ、坂本さんに頼まないのか?”と、、、言われてしまう後藤。
因縁ある坂本龍馬。。。。
悩んだ末、後藤は、弥太郎(香川照之)に龍馬を捜すよう命じる。


そんなときお元(蒼井優)のところで、酒を飲み愚痴っていると
突然、、、その席に、龍馬が現れる。
小曽根から聞き、やって来たのだという。
“後藤様に会うても、ええぞ。”

もしも、薩長に土佐が加わるようなことがあれば、、、、


後藤“坂本。土佐と、薩摩長州との橋渡しををせえ”
龍馬“お断りします
   今さら、土佐藩のために働け言われても、そんな気になれません”

一方には弥太郎や、上士達。。。。もう一方には、亀山社中の面々が控える中、
会談が始まるのだった。

龍馬“今こそ大政奉還を迫る絶好の機会”
後藤“徳川が政権を手放すわけがない
龍馬“ほんじゃき、土佐の出番じゃ。
   薩長に土佐が加われば、幕府の脅威になる。。。と。
   大殿と仲が良いというのが、都合が良い。
   土佐は徳川へ刃を向けん、それこそが薩長を抑える力になる。
   そして土佐が、新しい日本の要になる”

後藤“まっこと、怖れを知らん男じゃ、おんしは
   わかった、おんしの話に乗ろう。
   土佐は薩長を利用する。
   必ず土佐が、日本の要になると約束しいや。

(一部セリフは、簡略化)

敬称略



思惑が1つになり、土佐が1つに。。。

ま、、、そんな物語である。

もちろん、、、薩長が話に混ざっているのは言うまでもありません。


一部、、、気になるところ。。。
弥太郎とお元。。。とか。。お龍の部分。。。とか。
いろいろあるんだけど。。。無視しましょう。

とりあえず、
少し出来すぎな印象もありますが、

悪くない、、清風亭での対決だったと思います。

回想を混ぜてきたのが勝因かな。
武市らの思いを借りているが、上手く龍馬の気持ちも表現できたし、
良い緊張感と、分かり易いやりとりだったと思います。


何度も書くようだが、細かいところは無視。

これくらいの緊張感と、龍馬らしい活躍があってこそ


そう、、、 無視している部分 。。。それが少なかったが満足感の最大の要因(笑)

残り、あと8回。
できる限り“ 無駄 ”を省いて、龍馬の活躍だけでも描いてほしいものである。

っていうか、今回が証明しているよね。。。
無駄が少ないと、暑苦しいけど、、、歴史物として楽しいってコトが!


これまでの感想
第39回
第38回 第37回 第36回 第35回 第34回
第33回 第32回 第31回 第30回 第29回
第28回 第27回 第26回 第25回 第24回
第23回 第22回 第21回 第20回 第19回
第18回 第17回 第16回 第15回 第14回
第13回 第12回 第11回
第10回 第9回 第8回 第7回 第6回
第5回 第4回 第3回 第2回 第1回


http://app.blog.ocn.ne.jp/t/trackback/184443/21970699





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年10月03日 21時59分51秒
[ドラマ系の感想] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: