PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

hapi831

hapi831

Free Space

このブログに関するご意見・ご質問などは
こちらの メールフォーム からどうぞ

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ



blogramで人気ブログを分析

ブログランキングに参加しています。

Twitter やってます。
フォローは下のバナーからどうぞ。




Blog Link

77坪から100坪へ。家庭菜園で…  おっちょんさん
家庭菜園 趣味のメロン栽培  hideさん
M.Ishiiのペ・ト・さ・い参  M.Ishiiさん

Favorite Blog

キャベツ:給食にび… New! エム坊さん

早くも熱帯夜 & … New! arakawaryuさん

トウモロコシに杖を New! ひこさん4936さん

定期健康診断を終え… New! グランパ3255さん

No.2977 たまねぎの… New! ぱんち&ともっちさん

薩摩芋の蔓挿し monsanさん

新しく仲間入りした… epuron5153さん

キュウリとズッキー… HiraoKKさん

せまなーる、クルテ… りあっこさん
家庭菜園で楽しく節約 sano-jiさん

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Calendar

Comments

amin@ Re:うどん粉病に対する石灰防除(07/22) プランターのメロンにうどんこが出てしま…
hiro-405 @ Re:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) 勉強になります 私も今年4月から自宅の庭…
hapi831 @ Re[1]:焼成骨粉が入手困難になりました(10/01) あすなろうさんへ 返信がおそくなりごめ…
hapi831 @ Re[1]:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) HiraoKKさんへ ご無沙汰しています。 こ…
hapi831 @ Re[1]:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) epuron5153さんへ ご無沙汰しています。 …
あすなろう@ Re:焼成骨粉が入手困難になりました(10/01) 焼成骨粉はアルカリ性なのでしょうか? 骨…
HiraoKK @ Re:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) おはようございます。 白菜12株の定植、お…
epuron5153 @ Re:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) こんにちは。 白菜の植え付けお疲れ様で…
2013.11.21
XML
テーマ: 家庭菜園(57668)
カテゴリ: アブラナ科葉菜類
    • ここ数日寒いですね。
    • 近くでも雪が降ったとのこと・・・
    • 私の菜園でも早朝に霜が降りています。
    • 霜が降りてくると、サトイモの撤去やレタスの保温などいろいろな作業があります。
    • それはさておき・・・
    •  
    • 01冬どり葉物のべたがけ
    • ↑冬どり葉物野菜の確保のために、失敗覚悟で育てているアブラナ科野菜の畝。
    • ここには、コマツナ、 ミニチンゲンサイ のらぼう菜 が播いてあります。
    • そして、べたがけで保温しておきました。
    •  
    • 02冬どり葉物発芽
    • ↑しっかり発芽してくれています。
    • ここまではOKのようです。
    • ただ、こういう時期に寒さにあたってしまうと確実にトウ立ちしてしまうのも、
    • アブラナ科野菜の特徴です。
    • 去年も寒さにあたって冬どりのコマツナが見事トウ立ちで収穫出来ませんでした。
    •  
    • 03ビニールトンネル設置
    • ↑ビニールマルチで被覆してトンネル栽培に切り替えました。
    • ビニールを支える支柱の数解りますか?
    • おそらく、皆様の倍以上の数で支えているかと・・・
    • 私の菜園は雪が降るので、支えで手を抜くと大変なことになります。
    • なので、周りでこのようなトンネル栽培をする方は誰もいません^^;
    • 私も久しぶりにトンネル栽培します。
    • トンネルの中にはべたがけがしてあるので、
    • マルチ+べたがけ+トンネルのトリプル保温になります。
    •  
    • 04ビニールトンネルに穴あけ
    • ↑寒いといっても、日中に陽がさすとトンネル内の温度は一気に上昇します。
    • アブラナ科の野菜といえども、トンネル内の最高限界温度は38度くらいだと思います。
    • 保温するためのトンネル栽培ですが、換気用の穴を沢山空けておきました。
    • それでも、日中の高温が心配なのですが、手間をかけて管理はしたくないので、
    • もし野菜が枯れてしまったらそれはそれまでです^^;
    • 自然に逆らうのですから、なかなかまともな野菜を作るのが難しい・・・
    • でも逆らってみるのも家庭菜園の楽しみの一つでもあります。
    • 皆さんは自然に逆らって栽培することはありますか? <
    • 今日も最後までブログを読んで下さってありがとうございます。
    • 家庭菜園を通して皆様が幸せになれますように。
    • 家庭菜園のスペシャリストが集うブログランキングに参加中
    • 「この日記いいね!」と感じたら2つのバナーをポチポチとお願いします!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.07.21 23:42:48 コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: