PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

hapi831

hapi831

Free Space

このブログに関するご意見・ご質問などは
こちらの メールフォーム からどうぞ

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ



blogramで人気ブログを分析

ブログランキングに参加しています。

Twitter やってます。
フォローは下のバナーからどうぞ。




Blog Link

77坪から100坪へ。家庭菜園で…  おっちょんさん
家庭菜園 趣味のメロン栽培  hideさん
M.Ishiiのペ・ト・さ・い参  M.Ishiiさん

Favorite Blog

那須動物王国:決断… New! エム坊さん

キュウリの収穫、順… New! arakawaryuさん

No.2976 じゃがいも… ぱんち&ともっちさん

定期健康診断日 グランパ3255さん

薩摩芋の蔓挿し monsanさん

紅貴植える ひこさん4936さん

新しく仲間入りした… epuron5153さん

キュウリとズッキー… HiraoKKさん

せまなーる、クルテ… りあっこさん
家庭菜園で楽しく節約 sano-jiさん

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Calendar

Comments

amin@ Re:うどん粉病に対する石灰防除(07/22) プランターのメロンにうどんこが出てしま…
hiro-405 @ Re:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) 勉強になります 私も今年4月から自宅の庭…
hapi831 @ Re[1]:焼成骨粉が入手困難になりました(10/01) あすなろうさんへ 返信がおそくなりごめ…
hapi831 @ Re[1]:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) HiraoKKさんへ ご無沙汰しています。 こ…
hapi831 @ Re[1]:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) epuron5153さんへ ご無沙汰しています。 …
あすなろう@ Re:焼成骨粉が入手困難になりました(10/01) 焼成骨粉はアルカリ性なのでしょうか? 骨…
HiraoKK @ Re:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) おはようございます。 白菜12株の定植、お…
epuron5153 @ Re:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) こんにちは。 白菜の植え付けお疲れ様で…
2016.05.24
XML
テーマ: 家庭菜園(57662)
    • 01春ホウレンソウ「プリウス」
    • 一度目の種まきに失敗したホウレンソウも、
    • なんとか追い播きが成功して、
    • ようやく畝いっぱいにホウレンソウが並びました。
    • あとは大きくなるのみ・・・といいたいところですが・・・
    •  
    • 私は、春のホウレンソウは「 プリウス 」という品種を使っていて、
    • この品種は非常に暑さに強い作りやすいと思っていますが、
    • それでも環境をコントロール出来ない家庭菜園では限界があります。
    •  
    • この時期のホウレンソウは暑さと湿気の影響で病気が出やすく、
    • 秋の栽培より少し難しいと思います。
    • 特に気になるのはべと病でしょうか?
    • 特に雨が降ってその跳ね返りで病気が蔓延するみたいですね。
    •  
    • そこで、今年の春はホウレンソウの雨よけ栽培を試してみることにしました。
    •  
    • 02春ホウレンソウに支柱を設置
    • 支柱を立てて・・・
    •  
    • 03春ホウレンソウの雨よけ栽培
    • あまり使用していない、 シルバーマルチ をかけてみました。
    • マルチと支柱を洗濯ばさみで固定して、
    • この後、さらにハウスバンドで固定しておきました。
    •  
    • このシルバーマルチは某ホームセンターで買ったのですが、
    • おそらく欠陥品で数か月するとビリビリ破れてくるので、
    • 使い道にとても困っていました。
    • それと、裏面が黒ではなく日光を通すので、
    • 雑草も生えてくる厄介者のマルチです。
    •  
    • ホウレンソウの雨よけ栽培の資材としては、
    • サカタさんが農家用に販売している モヒカンネット のようなものがありますが、
    • 長さが50mあってちょっと家庭菜園では買えません。
    •  
    • ホウレンソウの雨よけの資材としては、
    • 雨をよけることと、光をある程度通すことが必要なようです。
    • その点、この厄介者のシルバーマルチがモヒカンネットの代わりとして使えそうです。
    • 耐久性は別としてですが・・・
    •  
    • 問題は中央の辺りには雨がまったくかからないので、
    • 水遣りをするかしないかの感覚がさっぱり解りません。
    • ホウレンソウの様子を見て対応したいと思います。

    • 今日も最後までブログを読んで下さってありがとうございます。
    • 家庭菜園を通して皆様が幸せになれますように。

    • 家庭菜園のブログランキングに参加中
         
  • 「この日記いいね!」と感じたら2つのバナーをポチポチとお願いします!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.07.30 20:40:46
コメント(12) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: