LIMIT BREAKERS

LIMIT BREAKERS

PR

Free Space

碧るいじの個人的な趣味日記
会社やサークルなどの公式ページではありません

Profile

碧るいじ

碧るいじ

2020.06.24
XML
今回もちょっと細かい裏設定の話です。
本編でもアイビスが説明していますが、幽士郎もほとんど聞いておらずスルーしてるので読み飛ばして大丈夫。
後のストーリー展開の伏線に使ってるだけなので、普通にストーリー追ってる分には問題なし。

幽士郎の能力は自分が作ったプラモデルを操る『ポルターガイスト』ですが、その中でも自分の意識を丸ごと憑依させる『サイコドライブ』と呼ばれる非常に強力で危ないタイプのものです。
アイビスは危険性について知っていながら、最初は教えてくれないんですけどね。
知っていても幽士郎は彼女やヒロイン達を守るために使いますけど。

ポルターガイストで戦う利点として、まず身バレしなくて済む。
これはアイビスを守るという目的が大前提としてあるので、彼女を匿う上で実に都合がいい事です。
トワイライターと呼ばれる能力者はみんな日中はただの凡人です。


次に全身が強力なバリアで包まれ、通常の物理攻撃では破壊出来ません。
サイコキネシスやテレキネシスで物体を操作している時は、通常の物理法則に逆らって思念エネルギーで強制的に移動させてられており、分子間結合の破壊など物理情報の更新や改竄が出来ません。
ポルターガイストを倒すには精神との仲立ちをするサイコファイバーを断つのみ。
ただ現実に逆らえば逆らうほどエネルギーを必要とするので、重いものを長時間飛行させたりとかは出来なくはないですが、地上で行動する方が楽だしリソースを他に割くことが出来ます。
そもそも物質操作はイメージが大事なので、飛行経験のない人間には飛ぶイメージが湧きにくく苦手。
人型ロボットに変形する事で戦いやすくなるのもそういった理由です。
エルグランザの場合はそれにアニメのイメージも足されるので、さらに強力になるといった感じ。

ハンドラーと呼ばれる物質操作系の操者の最大の弱点は、本人の身体が無防備になる事です。
また、サイコドライブは非常に強力な反面、サイコファイバーが断たれるとフィードバックによって意識を失います。
依存症になってしまうと戻って来れず、植物人間化するリスクもあります。

エルグランザは変形したり必殺技など特定のポーズや掛け声を発する事で、自動的にサイコファイバー出力を調整する機能が備わっているのですが、原作アニメ通り合体する事でさらにパワーアップします。

この辺はネタバレになるので詳しく書きませんが、ジェイデッカーが合体する時のように「ブレイブアップ、キングエルグランザ!」みたいな感じでアイビスにも叫ばせようと思ってます。

主人公の強さはプラモの出来と思い入れによるところが大きいのですが、アイビスというパートナーを得た事で細かいプラモ制作が可能になり、超能力をプラモの完成度を高めるためにも使うようになります。
それがいい事なのか悪い事なのかは分かりませんが……





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.06.24 22:06:11
コメント(0) | コメントを書く
[サイコモデラー幽士郎] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: