全1162件 (1162件中 1-50件目)

ご無沙汰しております。ふっと気づいてみれば前回の更新は9月なのねーあらやだ時が経つのは早いものねーとかなんとかとーっても久しぶりの更新。少々お付き合いよろしゅうに。★炊飯器de豚の角煮のレシピ★【材料】2~3人分・豚バラ肉塊 400gくらい・ネギの青いとこ 1本分・生姜スライス 4~5枚・水 400cc・酒 大さじ1・きび砂糖 大さじ2・ハチミツ 大さじ1・醤油 大さじ3【作り方】1.豚バラ肉は食べやすい大きさに切り分けて油をひかないフライパンに並べて中火で全面に焦げ目をつける。2. 焼けた肉を炊飯器の内釜に並べて入れて水・ネギの青いとこ・生姜スライスを加えて普通に1時間炊く。3.2が炊き上がったらネギを取り出して酒・きび砂糖・ハチミツ・醤油を加えて軽く混ぜ合わせ今度は保温で8~10時間放置。4. このままでも十分に柔らかくおいしいのでお急ぎだったら煮汁を少し煮詰めたモノをかけてお召し上がりください。もうちょっと時間があるようだったらこのまま冷まして固まった脂を取り除いて鍋に移しお好みで茹で卵や大根なんかを加えて煮返すとさらにおいしい!あらためましてお久しぶりでございます。全然更新してないのに見てくださる人が多いのホントうれし恥ずかしありがたい。ちょっと来年チャレンジしたいことがあってそのための準備に気を取られてて調理は日々手抜き。好きなパン作りもなかなかできず。という言い訳。で久々に紹介できるようなモンを作ろうかと重い腰を上げて料理して写真撮って編集して…なんてやってみたらやっぱり楽しーああなんだかんだ料理好きなんだなーと。たまにはブログ書くのもいい気分転換だなーと。そんな自分の本質再確認の本日。暫くはあまり更新できないかもしれませぬがボチボチとマイペースで料理もその他もやっていく所存。そんなワケで今年も残りわずかとなりましたが今後ともよろしくお願いいたします。そしていつも見てくださってるあなたに…心から感謝!!ヾ(。・ω・)ノ マタネー ランキングに参加しております。こんなブログですがよろしければポチッとにほんブログ村いつもありがとー
2016.12.04
コメント(2)

そこにバナナがあったから。久しぶりにバナナを食べたくなって買ったはいいけど悲しきはおひとり様。一房は飽きる。残る。持て余す。気が付けば放置されて真っ黒に変色した気の毒な物体がそこに。そんなワケで忘れ去られたバナナ救出作戦行ってみよっ!★ココナッツオイルdeバナナケーキのレシピ★【材料】85×180×60のパウンド型1個分・完熟バナナ 小さめ2本・薄力粉(ドルチェ) 100g・きび砂糖 80g・ココナッツオイル 50g・卵 1個・酵母液(マンゴー) 大さじ3・シナモン 少々・カルダモン 少々※スパイスはお好みで加えてください※パウンド型には薄くオイルを塗って敷紙を貼り付けておきます【作り方】1. ボールにココナッツオイル・きび砂糖・卵を入れて滑らかになりツヤが出るまで泡だて器などで擦り混ぜる。2. 1に皮をむいてフォークなどで荒く潰したバナナと酵母液を加えてさらによく混ぜる。3. 2に薄力粉とスパイス類を振るい入れてゴムベラなどで生地を練らないように且つしっかりと滑らかになるまで混ぜ合わせパウンド型に流しいれて軽く側面を叩いて空気を抜きラップなどをかぶせて温かい所で3~4時間発酵させる。※バナナがまだ残ってたんで同じく残ってたプラリネとともに散らしてみました。何も載せなくてもスライスアーモンドなんかをのっけても。4. 3がそーっと揺すってフワンと揺れる感じに発酵したら180℃のオーブンで30分焼く。※緩い生地なので発酵してもあまり膨らまないけど気にしない5. 焼きたてだとフワフワ一晩寝かせるとしっとり。お好みでお召し上がりください。これ↓は一晩置いたヤツ今回は酵母液を使ってみたけど代わりにベーキングパウダー入れてもたぶんきっと大丈夫。一応ちゃんと計ってはみたけれど正直レシピは適当なんでね入れるバナナの分量で他の材料は増減可。パウンド型が無くってもマフィンカップで小さく焼くのもいいしオーブンが無ければフライパンでパンケーキにしてもいいね。お菓子作りの基本はキッチリ計量なんだけど時には自由な発想で気ままに作るのもアリなんじゃないかと思います。…と言う雑な女の自己弁護。でもおいしければ正義なのさっ!!ヾ(。・ω・)ノ マタネー ランキングに参加しております。こんなブログですがよろしければポチッとにほんブログ村食欲の秋通常1個1500円プラス2800円送料別のところを2個送料込みで3100円!今回限りの期間限定販売です。こちらの商品はなくなり次第終了です。有機JAS認定 オーガニック エキストラバージン ココナッツオイル 1000ml 1個 + 350ml 1個セット 送料無料
2016.09.25
コメント(0)

果たしてその実態は。実は以前にアップしたコレ→夏野菜のフォカッチャの生地がとーっても気に入ったんでちょっと趣向を変えてみただけなのだ。こー暑いとね自分もパン生地もダレダレなんだけどこの生地は水分が少ないんで作りやすいのだ。そんなこんなでいつもながらの適当レシピでご紹介。生地はフォカッチャを参考にしていただいて1個100gくらいに分割してベンチタイム後丸く薄く伸ばして具を入れます。今回入れたのはナス・トマト・干しニンジン・ベーコンをオリーブオイルとハーブソルトで炒めたモノとピザ用チーズ。好きなだけのっけたら半分に折って端をしっかりとくっつけます。オムライスではないコレを二次発酵はせずに爪楊枝などで表側に数ヵ所空気穴を開けて230℃のオーブンで約20分焼いて完成!具を欲張りすぎてチーズが噴火しましたよっと薄目に伸ばして高温で焼いたんで表面はパリッと中はオイル効果でしっとりと。そしてジューシーな夏野菜がうまーい!!特にねトロトロになったナスがねこれはもー夏~秋にかけてのおいしさねっ。まだまだ暑い日が続くけどこれはぜひとも熱々を冷え冷えビールと共に。でどーせ暑い思いをするのならついでにいろいろ焼いてしまえ!てなワケでこんなのもついでに作ってみた。こちらは同じ生地でソーセージを包んでからふんわりするまで二次発酵させてからクープナイフで切れ目を入れて指でしっかり開いてから焼いたモノ。こちらもソーセージの塩気とフォカッチャ生地のほんのりとして甘さがよくあってこりゃまたビールが進む進む。お好みでブラックペパーを振ってから巻いてもいいし粒マスタードやケチャップなんかもいいね。夏休み中のお子様のお昼ごはんにお父さんのビールのつまみに小腹がへったお母さんにもいっぱい焼いて冷凍しとくとなかなか便利よーオーブン点けるとただでさえ暑い部屋がさらに暑くなってひとりガマン大会状態になるけれどそれでもパン作りは止められない。新しい酵母&パン生地の試作したりオリンピックに熱狂したりそんな夏休みも今日でおしまい。明日からは平常運転で弁当も再開だー日々の弁当はInstagram @qhirorin でよろしくねーヾ(。・ω・)ノ ランキングに参加しております。こんなブログですがよろしければポチッとにほんブログ村明日から仕事できる気がしない【送料無料】ジョンソンヴィルソーセージ バラエティ 5個セット
2016.08.15
コメント(0)

暑い日にこそ。7月は妙に涼しい日が続いていた静岡でしたが梅雨明けとともに暑い!暑いぞーっ!!突然の猛暑になんだか食欲も落ち気味でついつい麺類ばかり食べてしまいがち。そんな時でもガッツリとご飯もお酒も進んじゃうこんなエスニックなおかずはいかがでしょ。★エスニックなひとくちチキン南蛮のレシピ★【材料】2~3人分・鶏むね肉 1枚(400gくらい)・塩麹 大さじ1・生姜パウダー 小さじ1/2・ニンニクパウダー 小さじ1/3・米粉または片栗粉 少々・ココナッツオイル 大さじ2☆スイートチリソース 大さじ3☆醤油 小さじ1☆レモン汁 1/2個分☆パクチー・ミニセロリ・ネギなどの香味野菜 好きなだけ※今回はミニセロリを使っています【作り方】1. 鶏むね肉は一口大に切ってポリ袋に入れ塩麹・生姜・ニンニクを加えてよく揉み込んで冷蔵庫で2~3時間寝かせておく。2.☆の材料を全てボールなどに入れてよく混ぜておく。3. フライパンにココナッツオイルを入れて弱火で熱し1の肉に米粉をまぶしながら重ならないように並べて揚げ焼きにする。4. 3の肉の表面がこんがりとして中まで火が通ったらフライパンから取り出し暑いうちに2のボールに入れてよく絡めたらできあがり!【オマケ】付け合わせのフライドポテトもココナッツオイル使用。こちらはジャガイモを櫛形に切って10分ほど水につけてからフライパンに並べて水を全体にふりかける程度に入れて弱火にかけて蓋をし水気がなくなってきたらココナッツオイルを回しかけて表面がカリッとするまで焼いたもの。ココナッツオイルは揚げ物に使うにはちょっと勇気がいるお値段なんで揚げたい時にはこんな方法で作っております。以上、貧乏人の知恵袋でした。実を言うとコレずーーーっと前にアップしてたのをちょいとアレンジしてよりエスニックにしてみたモノ。以前はココナッツオイルも一般的になってなかったしね今回使ってみてより美味しくなったんでこれはご紹介しなければっ!と。甘くて辛くてコク深いスイートチリソースも夏の味。コレにお醤油ちょい足しするとね不思議とごはんに合う味になるのだね。ちなみにスイートチリはケチャップに混ぜてもちょっとインドネシア風になっておいしいよ。これはナポリタン作るときにおすすめよ。暑い日は続くけど南国の知恵に倣って元気においしく夏を過ごしましょうねーヾ(。・ω・)ノ…とか書いてみましたが3日連続昼ごはんは冷たい納豆蕎麦なのでした。あちぃ~!! ランキングに参加しております。こんなブログですがよろしければポチッとにほんブログ村梅の土用干しも完了おすすめはやっぱりメープラノム!メープラノム スイートチリソース 300ml/メープラノム/チリソース/税抜1880円以上送料無料メープラノム スイートチリソース 300ml【楽天24】【あす楽対応】
2016.07.31
コメント(0)

夏の色彩。この週末はお天気もよく風も爽やかで世間的にはポケモンGO日和だったのでしょうが引き籠りの私的には野菜干しに最適の休日。なので久しぶりにがーっ!と大量の野菜を干してみた。今年は笊も新調したしねっ。今回はズッキーニ・ニンジン・キュウリ・ピーマン2色。適当に切って並べて日向で4~5時間。美しく干しあがったところで相変わらずハマってるココナッツオイルも使ってさっそく調理いってみよー★ココナッツオイルde干し野菜のフォカッチャのレシピ★【材料】4個分☆フォカッチャ生地・準強力粉(リスドォル) 200g・野菜ジュース酵母+水 112g(加水56%)・塩 5g・きび砂糖 10g・ココナッツオイル 20g☆トッピング・お好きな干し野菜 適宜・ココナッツオイル 適宜・岩塩 少々野菜ジュース酵母は発酵力抜群よ野菜ジュース酵母は市販の100%サラサラタイプのモノにできあがってる酵母液を数滴入れて冷蔵庫で一晩。するってーと翌朝には程よく甘味が抜けてシュワシュワ爽やかーな発泡ジュースに化けるのだ。とってもおいしい上に整腸作用もあるんで飲料用におすすめ。ただしめちゃくちゃ発泡するんで・容器は炭酸用のペットボトルに移し替えること・使用しなくても一日一回は蓋を開けてガス抜きすること・容器はいっぱいにしないで余裕をもたせることを守ってねーこの酵母ジュースを今回は水分の50%使ってみたけど今の季節だったらもっと少なくても十分発酵しますのでご参考に。【作り方】1.生地の材料を全てボールに入れて一塊になるまで捏ねたらオートリーズ20分。↓生地を台に出して滑らかになるまで10分くらいよく捏ねて↓ボールに戻して乾かないようにラップなどをして一次発酵↓一回りふっくらするくらいまで発酵させたら優しくパンチ↓冷蔵庫でオーバーナイト↓4分割してガス抜き後丸めてベンチタイム↓直径10センチくらいに平たく丸く伸ばして倍くらいまで二次発酵※発酵の様子を見ながらオーブンを250℃で余熱2. 二次発酵が終わった生地に箸のお尻でポンポンと10箇所くらい穴を開けてたっぷりとココナッツオイルを塗ってお好きな干し野菜を少し押し付けるように並べ野菜の上からもオイルを塗り岩塩をふりかける3. 2を220℃に下げたオーブンで20~25分焼いたらできあがり焼きたてをそのまま食べてもピザ用チーズのっけて焼き戻してもすっかり冷めた状態でもふっくらおいしい。本来フォカッチャってのはオリーブオイルを使うんだけどココナッツオイルだとより一層軽く仕上がる感じ。ココナッツの甘い香りが苦手な方も多いけど焼いちゃうとあんまり残らないからこれなら食べてもらえるんじゃないかなーと。しかしこの季節のオーブン調理はキツイ!炭酸水1Lが蒸発するかのようになくなるよ。いやあのいつの間にかジンだのラムだの混ぜちゃったりもねまーしちゃうんだけどね。まーそこはオトナだし休日だしねっ!とは言え経験あるけど熱中症はとーっても怖いんでお外でポケモンの方もお家でパン作りに勤しむわたしのような方も水分補給はこまめに忘れずにねーヾ(。・ω・)ノ ランキングに参加しております。こんなブログですがよろしければポチッとにほんブログ村夏はこれからオトクな★3本セット≪今だけポイント10倍≫【レビュー評価No.1】ココナッツオイル エキストラバージンココナッツオイル 【有機JAS認定】≪今なら5%OFFクーポンでもっとお得≫【ポイント10倍★送料無料市場】ココナッツオイル エキストラバージンココナッツオイル 【240g×3セット】 有機JAS認定 オーガニック100% 国内充填 フィリピン産 コールドプレス製法 トランス脂肪酸ゼロ コレステロールゼロ
2016.07.24
コメント(0)

こんな暑い日には。以前レシピブログさんのモニターで沖縄産太もずくをいただいてそのおいしさにすっかり虜。お取り寄せしちゃおっかなー♪とか思ったのですが。ここで立ちはだかる送料の壁。うーん…と悩んでいたところになんと!地元スーパーで取り扱い開始!!そんなワケで今毎日のように食べてますよ太もずく。本日はこんな食べ方で。もずくは気になる方は洗ってもいいけどそのままの方が絶対おいしいと思うのでそこはお好みで。それを一人分100gくらいをボールに入れて・ナンプラー 小さじ1・レモン汁 4/1個分・きび砂糖 小さじ2/1・輪切り唐辛子 1本分を加えてよく混ぜて。そこに今回はレッドアーリーのスライスを1/2個分とカニカマを適当に入れてみた。ホントはエビを入れたかったんだけどね高くてかえなかったのねまーその辺はお財布と相談してお好きなモノを。んでこれを冷蔵庫で冷やしといて後は茹でた素麺と好みの生野菜・茹で卵なんかと一緒に盛り付けてできあがり!食べる時にはよく混ぜて絡ませて暑い日はついついツルツルと麺ばかりを食べてしまいがちだけどそれが夏バテを呼んでしまうのだ。なのでできるだけいろんな具材をのっけて必要な栄養素を取るように心がけて。イマイチ食欲でない日ももずくのミネラルと食物繊維におすがりしてなんとかこの夏を乗り切りましょーヾ(。・ω・)ノ ランキングに参加しております。こんなブログですがよろしければポチッとにほんブログ村暑いねーもずく|沖縄産久米島天然もずく(太もずく)1kg/丁寧に育てられた希少価値の高いもずく/便秘解消・ダイエット中の方にも!ビューティーコロシアム久米島天然もずく(太もずく)1kg【もずく|海藻|ダイエット|ヘルシー|健康|沖縄|土産|取り寄せ|まとめ買い】
2016.07.10
コメント(0)

ご無沙汰しております。ごはん編豚と二色ピーマンの黒酢炒め・豚こまステーキ・今治名物焼き豚たまご飯ニラ玉麻婆豆腐丼・肉巻きアスパラ&エビピラフ・豆カレーライスサラダ風丼・レトルトハンバーグのロコモコ・スパイシー炒飯こうして並べてみると丼系が多いね。そのために丸わっぱを買ったんだから本望っちゃー本望。おかずを細々作ったり詰めたりが単にめんどくさいからなんじゃないの?ってのもあながち間違いではない。いいの。自分で食べるんだから。だって丼おいしいもんっ(開き直りパン編ピザ風ベーグルサンド・ロールパンサンドサラダチキンのベーグルサンド・ライ麦パンの具だくさんサンド・ベーグルのたまごサンドベーグル率高し。自分で焼いているんだけどなかなか理想通りにできなくて試行錯誤中。そんなワケでどんどこ溜まる在庫整理のためにね使わなきゃいけないってことなのよね。もっとこー表面パリッとクラムもっちりのそんなの焼きたいんだけどねー難しいね。そんないつもの弁これなのだけど今日はひとつオマケ付き。先日の肉ニラのっけ素麺弁当。これがめちゃくちゃおいしかったんでちょっとご紹介。って言ってもね御覧の通りに素麺の上に肉ニラのせただけなんだけどね。お肉は豚こまをポリ袋に入れてハチミツ・醤油・酒・生姜・カイエンペパーを揉み混んでごま油でニラと炒めて食べる時には薄目の白だしぶっかけて。麺類は弁当にするとどうしても伸びちゃうけど素麺はなかなか優秀なヤツで。あんまり伸びないし時間が経っても解れやすい。暑くなるとさっぱり系にしたくなっちゃうけどこんなのだったら豚とニラのパワーで夏バテ防止にもってこい。おいしくいただくコツは肉の味付けはちと濃い目が吉。冷たいままでもちょっとあたためてもおいしいよー弁当じゃなくても試してみてねーヾ(。・ω・)ノ ランキングに参加しております。こんなブログですがよろしければポチッとにほんブログ村サボってばかりですんません最近は三輪素麺がお気に入り【寒さらし 手延べ大和三輪素麺】【そうめん 三輪素麺 ギフト 送料無料】奈良大和 手延べ三輪素麺ギフトに最適 紙箱入 20束1kg奈良県三輪素麺工業協同組合【素麺 贈答品 お中元】05P18Jun16
2016.06.26
コメント(0)

昭和なお味。全くもって応募した記憶はないのだけれども。大好きなハウスさんの香りソルトシリーズ4本セットが送られてきたのでさっそく使ってみましたよ。★コナッツオイルdeちょっと昭和なエビピラフのレシピ★【材料】4人分・米 2合・玉ねぎ 1個・水 300cc・パプリカ 1個・ピーマン 2個・冷凍バナメイエビ 165g・ココナッツオイル 大さじ1・パプリカパウダー 小さじ1/2・ハウス香りソルト ガーリック&オニオン 小さじ1【作り方】1. 米はザッと洗って笊にあげておく。玉ねぎは粗みじんパプリカとピーマンは1センチ角くらいに切っておく。2. 厚手の鍋にココナッツオイルを中火で熱して玉ねぎを入れ透き通るまで炒めたら冷凍パナメイエビを加えて色が変わるまで炒める。3. 2に米を入れてザックリと油が回るように混ぜ合わせたら水・パプリカパウダー・香りソルトを加えて蓋をする。4. 3が沸騰してきたら火を弱める。5. こんな感じでフツフツが見えなくなったら火を少しだけ強めて耳を澄ますとパチパチと微かに聞こえてきたら火を止める。6. 5にパプリカとピーマンを入れて再び蓋をして15分蒸らす。できたー★スパイスがお役立ち!おいしい減塩レシピ」モニター参加中★減塩料理レシピ スパイスレシピ検索昭和の喫茶店(カフェに非ず)と言えばナポリタン・ピザトーストそしてエビピラフが定番。これにレスカかクリームソーダを付ければ完璧。お若い方のために解説しておくとレスカとはレモンスカッシュの略称。ようはレモン果汁を炭酸で割った飲み物よ。クリームソーダは知ってるよねっ!ねっ!!減塩薄味なんだけど奮発してエビをたっぷり入れたしパプリカとガーリック&オニオンの香りでめっちゃおいしくなってるよ。所要時間も30分ほど。ココナッツオイルをバターに代えて昭和を懐かしむもよしオリーブオイルを使って今っぽくしてもよし。おいしーヘルシー!ヾ(。・ω・)ノ マタネー ランキングに参加しております。こんなブログですがよろしければポチッとにほんブログ村昭和は遠くなりにけり【生ココナッツのみ使用】『一番美味しいかも!?』雑味のないスッキリとした味と豊かな香り♪低温・冷温圧搾品とはモノが違います!取扱店続々拡大中♪【有機JAS認定】熱を加えない抽出 3本セット オーガニック エクストラバージンココナッツオイル 食べ比べてわかる品質の違い!有機 【食用】【非加熱圧搾・生搾り】【遠心分離法】【送料無料】【02P27May16】エキストラバージンココナッツオイル
2016.06.10
コメント(0)

どちらでも美味しければ正義。ずっしりしっとりしたドイツ風のパンを作ったつもりがなぜか単なるずっしり重い物体になってしまった…。そんな時泣きそうになってもあきらめない。涙をこらえてリメイクよっ!まずはパンを1センチくらいの厚さにスライス。水分の多いパンだったら暫く放置して乾かす方がいいけれどこのパンは水分少な目なんでそのまま使う。天板に並べたら溶かしたココナッツオイルをたっぷりと刷毛で塗る。オーブンを120℃で余熱。オイルがしっかり浸み込んだらオーブンへ。後は好みの乾燥具合になるまでゆっくりじっくり。焼くと言うよりもオイル効果で低温揚げする感じ。軽く色がつくていどに1時間くらい。後はしっかり冷ませばできあがり。ちょっと縮んでるのわかる?ドライフィグと胡桃がたっぷり入っているんでラスクというよりはビスコッティ風のできあがり。バターよりココナッツオイルの方が軽い風味になるかな。とここでまたわたしは失敗。冷ましてるの忘れて一晩放置。せっかくサックリ仕上げたのに見事に湿気を吸わせてしまいましたとさ。ひーでも美味しいからいいのいいの。ところでまたまた長いこと更新できずにいたのにここ数日アクセス数が通常の4倍近くになってるの。なんで?ねぇなんで??またどこかで紹介していただけたのでしょうか。だとしたらありがたいこと。どんなルートでこの拙いブログにたどり着いてくださったのかはわかりませぬがせめて感謝の舞を踊らせていただく。~♪(←歌い踊っているヨンデクレテヾ(。・ω・)ノアリガトー ランキングに参加しております。こんなブログですがよろしければポチッとにほんブログ村しかし謎であるダイスカットは便利だねドライいちじく500g 不老長寿の果物と呼ばれる美の御用達 聖書にも登場する世界最古の栽培果樹【ドライいちじく500g】 グラノーラ 向き素材/フルーツグラノーラ/フルグラ/ドライフルーツ/ドライイチジク/ドライフィグ/ダイスカット/ダイエットフード/3500円以上ご購入で 送料無料/朝食/おやつ/美容/健康/ダイエット/置き換え/マイオンリーライフ/栄養豊富
2016.06.04
コメント(0)

ココナッツオイルを使おう!その2前回は焼くのに使ったから今回は生地に混ぜて使ってみた。残念ながらココナッツの香りは飛んじゃうんだけどバターを使うより軽い仕上がりに満足。まだまだ改良の余地アリだけどとりあえずのご紹介。★ココナッツオイルdeぶどうパンのレシピ覚書★【材料】・強力粉(はるゆたかブレンド) 180g・国産全粒粉 40g・ココアパウダー 10g・きび砂糖 40g・塩 4g・水+いちご酵母液 138g・ココナッツオイル 10g・干しブドウ(カレンツ) 20g生地は全体がまとまる程度に捏ねてからココナッツオイルを加えてみたんだけれども予想通りにココナッツオイルは生地との馴染みが悪い。バターと違ってタンパク質の含有量が少ないからねーでもがんばって捏ねてるとちゃんと混ざり合いますのでご安心を。成型は一次発酵→ベンチタイム後に四角く伸ばしてカレンツを散らしてクルクル巻いてワンローフに。型に入れて二次発酵後220℃で余熱→200℃に下げたオーブンで25分焼成…の予定がっ!ちょっと目を離したスキにこんなことに↓パンを焼いている時にはねネット検索したりスマホいじったりましてやミステリ小説に夢中になったりしてちゃいけないよ!よい子のみんなは守ってね。お姉さんとの約束だぞっ☆とほほ。巻きが甘くてこんな隙間ができちゃったしトップはこんがり過ぎるほどこんがりだし泣きそうになったけれども。どうやら食べたらイケる味。小粒だけど濃厚なカレンツの甘味とココア風味がよく合って旨し。ああ、よかったよかったよかったよーちょっと水分多すぎたみたいなのとやっぱりココナッツオイル使用のせいかかなり生地はベタつくの。なのでもしもココナッツオイルでパン焼いてみようかなーとか思った方は加水を少し下げるとよいかも。どうぞご参考に。くれぐれもオーブンに放り込んだら目を離さないでねっ(重要ヾ(。・ω・)ノ マタネー ランキングに参加しております。こんなブログですがよろしければポチッとにほんブログ村しかしよく焦げたな送料無料のお得なセット!プレゼントに お中元お歳暮にも。簡易のし対応承ります。送料無料 お得な健康気遣うセット エクストラバージンフラックスシードオイル亜麻仁油 170ml+有機JAS<濃厚>ココナッツオイル500ml+有機JASココナッツミルク400ml 532P15May16
2016.05.22
コメント(0)

後乗りマイブーム。何を今頃…と思われるでしょうが今のわたしはココナッツオイルラバー。ミランダ・カーがご愛用とかで爆発的に流行したココナッツオイル。わたしも興味はあったんですよ、ええ。調べれば調べるほど心惹かれる栄養価。エスニック好きにはたまらないあの香り。ああ、なんてステキな。でもねちょっと試すにはお高い。それにブームで品薄。そういう時には粗悪品が出回るのが世の常。ようやく流行りも過ぎ去ってお値段も落ち着いてきたところでおもむろに始める天邪鬼なわたくし。で本日のレシピも今更感が強いのですがどーせ今更のココナッツオイル。定番中の定番でいってみよー★ココナッツオイルdeフレンチトーストのレシピ★【材料】ひとり分・バゲット 10cmくらい☆卵 1個☆豆乳 100cc☆ハチミツ 大さじ1☆塩 ひとつまみ・ココナッツオイル 大さじ1【作り方】1. バゲットはお好みの厚さにカットし☆の材料をすべてよく混ぜ合わせておく。2. 深めのタッパーなどにバゲットを並べて1の卵液を上から注ぎ入れる。※茶漉しなどで漉しながら入れると焼き上がりがキレイです3.2を途中でひっくり返しながら冷蔵庫で1時間以上寝かせる。この中途半端な気泡のバゲは、そうですわたしが焼きましたっ4. フライパンにココナッツオイルを入れて弱火で熱し3を両面ともカリッとするまでじっくりと焼いたらできあがり!ココナッツの甘い香りのおかげでシロップなどかけなくても十分においしい。食べきれなかったバゲットやちょっと乾燥しちゃった食パンでもいいしわたしのように度々失敗パンを焼いてしまった時にも。っていうかそんなのも今更ですね。そもそもフレンチトーストってのはリメイク料理だしね。そんなこんなで久しぶりの更新がこんなので申し訳ない。どーゆーワケかサボってる間にアクセス数も伸びてることですしもうちょっとマメにアップしたいという気持ちだけはある。あるのよっ。ではでは次がいつになるかは風まかせ。ヾ(。・ω・)ノ マタネー ランキングに参加しております。こんなブログですがよろしければポチッとにほんブログ村次のブームは何かしら【生ココナッツのみ使用】『一番美味しいかも!?』雑味のないスッキリとした味と豊かな香り♪低温・冷温圧搾品とはモノが違います!取扱店続々拡大中♪【有機JAS認定】熱を加えない抽出 3本セット オーガニック エクストラバージンココナッツオイル 食べ比べてわかる品質の違い!有機 【食用】【非加熱圧搾・生搾り】【遠心分離法】【送料無料】【RCP】【HLS_DU】【532P15May16】エキストラバージンココナッツオイル
2016.05.15
コメント(0)

タイトル表記を変えたのは調べるのがめんどくさくなったから。★ごはんモノ・とり胸肉の親子丼 ・スパイシー炒飯 ・くるみ味噌の豚ロール・生姜焼丼 ・角切り豚の唐揚げ ・セロリ葉とベビーホタテの掻き揚げ丼・ガイヤーン丼 ・菜の花炒飯と塩レモン叉焼全体的に丼傾向。もーいーよ!のっけちゃえばっ!!というわたしの精神状態が現れておりますね。まっ早朝だしね。機嫌悪いよね。ひとつ言い訳させていただければ曲げわっぱ導入時にこの丸型わっぱをチョイスしたのはこういった丼弁当をやりたかったからなのだ。なのでこれはこれで正解なのだね。★パン・麺モノ・焼きそばナンプラー味 ・ミートパイ ・ミートボールスパゲティ・ライ麦パンサンドイッチ・豆入りトマトスパゲティ ・ベーグルサンド(ツナ) ・トマト煮ミートボールとくるみパン順番はバラバラなんだけどこうして並べてみると同じ材料でリメイクしまくりなのが一目瞭然。特にねトマト系の煮込みはいろいろ使えて便利よね。中途半端に残ったら煮詰めてパスタ系にするのがお約束。楽チン♪旨し♪♪カレーとかシチューとかちょっとだけ作ってもおいしくないしたっぷり作っていろいろリメイク。さて、どーやって変身させようか。とか考えるのもまた楽し。ではではまたお目にかかりましょうヾ(。・ω・)ノ マタネー ランキングに参加しております。こんなブログですがよろしければポチッとにほんブログ村なんだか寒いよね送料無料☆無添加、保存料不使用自家製天然酵母パンセット☆パンドミ/米粉クロワッサン/宇治抹茶メロンパン/米粉大納言/ノア レザン/シナモンレーズンセット☆
2016.04.30
コメント(0)

コク深くスパイシー。こんなモノを思いついたのは冷凍庫にパイシートが眠ってたのもあるけれどイチバンの要因はコレ↓この世で好きな言葉は数あれど「値引き」「割引」「見切り品」ああ、なんてステキなんでしょう。そんなこんなで少々材料細かいですがめちゃくちゃおいしくできたんでミートパイのレシピ行ってみよー★プルーンが決め手のミートパイのレシピ★【材料】二人分(※パイのフィリングはかなりたっぷりできます)・牛ひき肉 300g・たまねぎ 1/2個・にんじん 1/2本・セロリ 1本(葉の部分は除く)・カリフォルニアプルーン 4~5粒・オリーブオイル 大さじ1 a. ガーリックパウダー 小さじ1/2 ジンジャーパウダー 小さじ1/2 ナツメグパウダー 小さじ1 シナモンパウダー 小さじ1/3 カルダモンパウダー 小さじ1/2 コリアンダーパウダー 小さじ1/3b. 赤ワイン 150cc 味噌 小さじ1 醤油 大さじ1 無糖ヨーグルト 大さじ2c. トマトケチャップ 大さじ1 塩 少々 黒胡椒 少々 カイエンペパー お好みで・冷凍パイシート 1枚・溶き卵 少々【作り方】1. たまねぎ・にんじん・セロリは各々皮を剥いてみじん切りにプルーンは1粒を10~12等分くらいに小さく切っておく。2. 厚手の鍋にオリーブオイルを入れて中火で熱しみじん切りにした野菜を入れて透き通るまで炒める。3. 2に牛ひき肉を加えて☆のスパイス類を振りかけながら肉の色が変わるまで炒める。4. 3にbとプルーンを加え弱火にして煮込む。5. 4の水分が無くなってきたらcを味を見ながら加えて強火にししっかりと水分が飛ぶまで木ベラなどでかき混ぜながら煮詰めて火を止め冷ます。パイシートを解凍する。オーブンを250℃に余熱する。6. 解凍したパイシートの半分にナイフで切れ目を入れて縁を1センチずつくらい空けながら5をたっぷりとのせる。7. 6の縁をフォークなどでしっかりと押さえたら溶き卵を塗る。8. 7を220℃に落としたオーブンで20分焼いたらできあがり。★レシピブログの「プルーンレシピコンテスト」参加中★プルーンの料理レシピ材料を見て驚かれた方もいらっしゃるかと。ミートパイに味噌と醤油だとーっ!?ええわたしもそう思いますよ。作った本人もびっくりですよ。なんでこうなったかと言うと実は入れる予定だったトマトペーストを買い忘れでも今日のお外は暴風雨。いやだっ!お外出たくないっ!!そんな気持ちがこうさせました。ようはあるモンいろいろアレコレ入れちゃってなんとかしてみました的な。でもコレが大正解。プルーンのコクのある甘さと味噌・醤油の奥行きのある旨みそして各種スパイス類がうまく絡み合って織り成す奇跡のハーモニー。特にプルーンがねっ!いい仕事するよねっ!!クドさがないのにコクが出るのよ素晴らしいねっ!!!ちなみに上記分量で作るとフィリングはめちゃくちゃ大量にできあがるんでぜひとも他のお料理にお使いいただきたい。トマトジュースなどを加えてパスタソースにこのままマッシュポテトと重ねて焼いてシェパーズパイ風にポテトだったら混ぜてコロッケなんてのもいいしオムレツに入れてもいいねっ。そんな使い道多彩なパイフィリング。味噌を使うのがミソよヾ(。・ω・)ノ マタネー ランキングに参加しております。こんなブログですがよろしければポチッとにほんブログ村Instagram→@qhirorinよろしくオーサワ 有機プルーン 1kg/オーサワ/プルーン(ドライフルーツ)/送料無料オーサワ 有機プルーン 1kg[オーサワジャパン プルーン(ドライフルーツ)]【あす楽対応】【送料無料】
2016.04.17
コメント(0)

たまにはこんな組合せ。レシピブログさんのモニターでとーってもおいしいプルーンをいただいたのですこーし変わった食べ方してみたいなーっと。そんなこんなのちょっと変わったトッピングのピザ。ソースなしのシンプル仕立て。日本人大好きの甘辛味だよ。おいしいよ。★カリフォルニアプルーンとチョリソのピザのレシピ★【材料】二人分☆生地・国産強力粉(はるゆたかブレンド) 150g・塩 3g・きび砂糖 10g・白神こだま酵母ドライ又はドライイースト 3g・プルーンを漬け込んだ水 82g・オリーブオイル 大さじ1☆トッピング・ピザ用チーズ 80g・カリフォルニアプルーン 5~6個・たまねぎ 1/2個・チョリソ 6本・オリーブオイル 大さじ1【作り方】1. プルーンは分量の水に1~2時間漬けた後よく水を切っておく(水は捨てないで!)たまねぎはできるだけ薄くスライスしチョリソは縦1/2にプルーンは1個を6等分くらいに切る。2. 生地の材料を全てボールに入れて混ぜ合わせ滑らかになるまで捏ねる。※ふっくらさせたい場合は長めに。そうでなければ5分くらい。※白神こだま酵母を使用する時はプルーンの漬け込み水を35℃にあたためたものの一部であらかじめ溶かして予備発酵させてから加えてください3. 2をキレイに丸めてボールに戻しラップなどをしてあたたかい場所で1.5倍くらいになるまで発酵させる。オーブンを220℃に余熱しておく。4. 3の発酵が終わったらクッキングシートにのせて掌でガスを抜きながら縁を少し盛り上げながら直径25センチくらいの円形に伸ばしフォークなどで全体に穴を開ける。5. 4をオーブンで8分空焼きする。6. 5の生地にオリーブオイルを塗り玉ねぎスライス→チョリソ→プルーン1/2量→チーズ→残りのプルーンの順にのせて再びオーブンで15~18分こんがりと焼いたらできあがり!★レシピブログの「プルーンレシピコンテスト」参加中★プルーンの料理レシピ女子まっしぐら男性はちょっと眉を顰めそうなそんな変わりピザ。でもねーこのピリ辛チョリソにプルーンの甘さが合うんだなー生地にもチョリソにもチーズにも十分な塩気があるからソースなしでもめちゃくちゃおいしい!チョリソが無くても残ったフライドチキンとか豚の角煮なんても合いそう。好きな具材+チーズを生地にどんどんのっけて焼いちゃえばそれは世界にひとつのオリジナル。ピザってなんてフリーダム。思い切っていろいろ試してみてねーヾ(。・ω・)ノ マタネ ランキングに参加しております。こんなブログですがよろしければポチッとにほんブログ村プルーンは毎日【F対象商品12点購入で送料無料】【業務用 無添加】 ドライ プルーン 種抜き【1kg】【あす楽対応】(メール便非対応商品の為メール便でのご注文時宅配便送料に訂正いたします。 )
2016.04.11
コメント(0)

サクッとしっとり。プルーンをペーストにしてパン生地に混ぜ込むとバター無しでもしっとり仕上がる。そんな情報を仕入れてからこれはいつか焼いてみないとーとか思っていたところにレシピブログさんのインスタモニター当選。たっぷりのオイルフリーなドライプルーンが届いた。これはもう神の啓示。焼かねばっ。★赤ワイン煮プルーンのライ麦パンのレシピ★【材料】・ライ麦粉(中挽) 50g・準強力粉(リスドォル) 150g・塩 4g・水(35℃) 130g・赤ワイン煮のプルーン 30g・白神こだま酵母ドライ 4g【作り方】1. まずはプルーンを赤ワインで煮ます。作りたいだけのドライプルーンを小鍋に入れて赤ワインをかぶるくらいに注ぎ弱火で沸騰させたら火を止めてそのまま一晩置いておきます。これはそのまま食べてもヨーグルトなんかに混ぜてもおいしいです。2. 水の一部(30ccくらい)で白神こだま酵母を溶いておく。3. 残りの水と赤ワイン煮のプルーンをミキサーで滑らかになるまで攪拌する。4. 2と3と残りの材料を全てボールに入れて一塊になるまで混ぜたら台に移して生地が手にあまりくっつかなくなるくらいまで捏ね(5分くらい)ボールに戻してラップなどをしてあたたかいところで2倍くらいになるまで一次発酵。5. 4の生地を台に移して掌で軽く叩きながらガスを抜き丸め直して乾燥しないようにボールをかぶせるかラップをかぶせてベンチタイム(15分)※ベタ付く生地なので軽く打ち粉をした方がよいです6. 5をもう1度軽く叩いて伸ばしなまこ型に成型し2センチ置きくらいにクープを入れてクッキングシートを敷いたバットなどに入れてラップをし1.5~2倍になるまで二次発酵。7. 250℃で余熱→230℃に下げたオーブンで25分焼いたらできあがり。★レシピブログの「プルーンレシピコンテスト」参加中★プルーンの料理レシピ久しぶりのライ麦パン。久しぶりのドイツ風。これがクリームチーズ&煮たプルーンをのっけて食べると極上極楽。そしてバターも砂糖も一切加えていないのにこのクラムのしっとり加減よ。クラストもパリッパリで香ばしくてうまーい!これは大成功です。そしてまた作りたいです。生地にプルーン混ぜるの大推奨ですっ。糖質がー脂質がーと何かと気になるあなたにも安心して食べていただけるプルーンライ麦パン。食物繊維もたっぷりだしどうぞ一度お試しください。ヾ(。・ω・)ノ マタネー ランキングに参加しております。こんなブログですがよろしければポチッとにほんブログ村ワインにも合う無添加・希少品種!大粒で肉厚、濃い甘みとフルーティーな風味♪プルーンの王様 無添加ドライプルーン種つき(オレゴン州産 特大モイヤープルーン) 1kg 【ゆうメール/送料無料】__ドライフルーツ 無添加
2016.04.01
コメント(0)

春ですね。先日読んだこんな↓本。【楽天ブックスならいつでも送料無料】スープ屋しずくの謎解き朝ごはん(今日を迎えるためのポタージュ) [ 友井羊 ]とびっきり美味しいスープと共にオーナーシェフの名推理がいただけるそんな都会の片隅のレストランに集う人々の物語。作中にそれはたくさんの美味しいモノが登場するんだけれどちょっと一般のご家庭で作るのは難しいかなーってのが多くて。そんな中でちらりと出てきた「白菜の豆乳ポタージュ」ってのがねなんか作れそうな気がしたのね。で季節柄白菜よりもキャベツでしょーとそんな感じの本日のレシピ。カンタンだけど味は極上。ぜひ。★春キャベツと新玉ねぎの豆乳ポタージュのレシピ★【材料】ふたり分・春キャベツ 1/4玉・新玉ねぎ 1個・水 100cc・ブイヨンキューブ 2個・無調整豆乳 200cc・塩 少々・ホワイトペパー 少々【作り方】1. 春キャベツは芯を取って適当なざく切りに新玉ねぎは皮を剥いてこちらもざく切りにして鍋に入れて水とブイヨンキューブも加え蓋をして弱火にかける。2. 1で野菜類がクタクタになったら火を止めて荒熱を取る。3. 2をミキサーにかけて滑らかなペースト状にして鍋に戻す。4. 3に豆乳を加えて弱火にかけて沸騰させないように気をつけながらあたため塩とホワイトペパーで好みの味に調えたらできあがり。スープの浮き実に使ったのはなんとコレ↓このアイデアはもちろんスープ屋しずくから。白菜の豆乳ポータージュには砕いた大豆がよいアクセントってのがおもしろいなーと。浮き実にするにはちと硬すぎないかい?と思いつつも試してみたら…コレいいっ!優しい味のポタージュの邪魔せず主張せずそれでいてしっかり風味を引き立てておいしーこのポタージュもね春キャベツと新玉ねぎの甘さが丁度よく豆乳と合って素が柔らかいから漉さなくても滑らかな舌触り。ちと残念だったのがキャベツの瑞々しい緑が出なかったこと。クタクタになるまで煮るからしゃーないっちゃーそうなんだけど。この辺りなんとかできないか?ってのが次の課題。春は何かと悩みが多い季節だねーヾ(。・ω・)ノ マタネー ランキングに参加しております。こんなブログですがよろしければポチッとにほんブログ村桜はまだかスープ屋しずくは1巻からぜひ。【楽天ブックスならいつでも送料無料】スープ屋しずくの謎解き朝ごはん [ 友井羊 ]
2016.03.27
コメント(0)

春に感謝。今年もこの季節がやってきたー!大好物だけど期間限定のコイツを丸ごと調理して喰らうこの喜びよ。ああ、日本に生まれてよかったねっ!そんな大好きな山菜の中でも私的No.1の山うどは今年はこんな感じでいただきました。★トリプル皮きんぴらまずは剥いた皮ととっといた大根の皮とさらに鶏皮まで加えてきんぴらに。味付けはきび砂糖と醤油仕上げに一味唐辛子でシンプルに。うど独特の風味と大根皮のシャキシャキ感そこに鶏皮から出た脂のこってりが加わってこれはもーお酒もごはんも進む一品。★うどのエスニックサラダ風昨今流行りの酢生姜・ナンプラー・きび砂糖・輪切り唐辛子を短冊に切ったうどの茎・茹でエビ・パクチーと合わせて冷蔵庫で20分ほど寝かせたらできあがりーうんうん。予想通りにうどとパクチーはよい相性。酢生姜にナンプラーもよく合うしいろいろ使えそう。うどの調理法に迷ったらセロリ感覚で使うとよろしいかと。★穂先の天ぷらとセロリ葉とベビーホタテの掻揚げこれだけは迷うことなく天ぷらで。これ以上の料理法はないっ!と断言。もうね穂先だけ集めて食べたいくらいおいしいよ。切ないくらい愛してるのよ。ああなぜにあなたは春しか会えないの?そんなこんなで今年もたっぷり食べられてたいへん幸せでございました。ヾ(。・ω・)ノ マタネー ランキングに参加しております。こんなブログですがよろしければポチッとにほんブログ村春だねーうど・ウド・山菜ウド・山菜うど・山ウド・山うど・ヤマウド【送料無料】山形産 山菜 山うど(独活)栽培物 500g 無農薬栽培 山形県村山市土生田産
2016.03.21
コメント(0)

安心してください。作ってますよ。ごはん編メンチカツ・牛スジ丼・麻婆豆腐丼坦々丼・鶏むね肉のタンドリーチキン風ガパオ炒飯・コロッケ&ソーセージ・たまご天丼いろいろ細々と詰めるのが苦手でついつい丼に逃げる気質が表れております。でもそれが旨いんだ。それでいいのだ。で特筆すべきはトップ画像の真ん中のピンクの物体。コレ桜葉が入った伊達巻なのです。食感は伊達巻というより白はんぺんだったけど桜の香りがなんとも春。実は最初に見つけたのは雛祭りシーズンだったのですがあまりに高くて買えず…先日見たら半額になっててやっと買えたという。そしてあまりに甘くておかずにならないというそんなオチなのでした。でもでもデザートとしてはおいしかったのよーパン編ライ麦パンサンド・スクランブルエッグベーグルとあんこバターロールハイジの白パンとシチュー・ハンバーグベーグル・ポケットパンサンドパン弁になんかしらの汁モノというのが定番になりました。まだまだ寒いしねー相変わらずの不器用っぷりを発揮しておりますがパン作りはぼちぼち続けておりますよ。ホントに成型ヘタで泣けるわーではではまた写真が溜まったらお目にかかりましょーヾ(。・ω・)ノ ランキングに参加しております。こんなブログですがよろしければポチッとにほんブログ村インスタ(qhirorin)もよろしくねーこれおいしそうだねー別名漁夫のプリン通常用!送料無料!(但し北海道・沖縄・離島を除く)お寿司屋さんが作る「銚子名物 伊達巻あづま寿司より直送日付指定不可北海道・沖縄・離島出荷不可代引き取引不可
2016.03.11
コメント(0)

なんとなくエスニック。低気圧が近づくと背中の古傷(刀傷に非ず)がしくしくと心身共にズドーンと落ちる落ちる。そんな日は己にガツーンと活を入れるためスパイス様にお縋りしようそうしよう。そして身も心も癒されるよう優しい味にしようそうしよう。そんなこんなの豆乳カレー。★レシピブログの「豆乳レシピコンテスト」参加中★豆乳料理レシピ★鶏むね肉の豆乳イエローカレーのレシピ★【材料】二人分・鶏むね肉 1枚(400g)・たまねぎ 1/2個☆ナンプラー 大さじ1☆はちみつ 小さじ1☆コリアンダーパウダー 小さじ1/2☆ジンジャーパウダー 小さじ1/3☆ガーリックパウダー 小さじ1/3☆無糖ヨーグルト 大さじ1・ターメリックパウダー 小さじ1/2・水 100cc・マルサンアイ有機豆乳無調整 200cc・レモングラス(ドライ) 5~6本・塩 少々・カイエンペパー 少々(お好みで) ・パクチー(お好みで)【作り方】1. 鶏むね肉は一口大に切ってポリ袋に☆の調味料と共に入れてよく揉んで口を縛って常温で1~2時間寝かせる。たまねぎはスライスしておく。2. 厚手の鍋に1の肉を皮を下にして並べて中火にかけ皮から脂が出てきたら転がしながら全体に焼き目をつけて取り出しておく。※完全に火を通さなくてOK3. 2の鍋にたまねぎを入れて中火で透き通るまで炒めたらターメリックパウダーを加えて2の肉を戻し全体が均一に黄色くなるまで炒める。4. 3に水とレモングラスを加えて蓋をして弱火で10分煮込む。5. 4の蓋を取って豆乳を注ぎいれ沸騰させないように注意しながらさらに5分煮込みお好みでカイエンペパーと塩を加えて味を調える。器にパクチーと共に盛り付けていただきます!ココナッツミルクの代わりに無調整豆乳を使ったなんちゃってタイカレー。タイ式のカレーはもっといろんなスパイス使って摩訶不思議難解至極の複雑な旨みが絡まってそりゃーもーおいしいんだけれども。本格的に作るには材料の調達が難しいしココナッツミルクが苦手な人もけっこう多いし何よりお手軽に且つお安く作りた~い!そんな結果が本日のコレ。材料もスパイス類も最小限。味付けだってほぼ肉の下味のみ。本家タイには適わないかもしれないけどコレはコレであっさりさっぱり日本人好みの味に仕上がったんじゃないかなーと。タイ風のカレーからは離れちゃうけどスパイス類をカレー粉に置き換えちゃってもマイルドヘルシーな豆乳カレーになるから試してみてねーヾ(。・ω・)ノ ランキングに参加しております。こんなブログですがよろしければポチッとにほんブログ村魚介類でもぐー豆のことならマルサン! 豆乳で♪ 毎日の健康に!【大豆の豊富な栄養♪無添加・無調整】マルサン 有機豆乳無調整 1000ml
2016.03.05
コメント(0)

タンスに隠さないこと。高温でバリッと焼き上げたパンが好きで日頃はそんな感じのヤツを作ることが多いのですが。ここんとこInstagramに次々と白パンがアップされているのを見るにつけわたしも!わたしもコレを焼きたい!!よい機会なのでモニターの豆乳使ってトライ!★レシピブログの「豆乳レシピコンテスト」参加中★豆乳料理レシピ★豆乳deハイジの白パンのレシピ★【材料】5人分(小さめ5個)・国産強力粉(はるゆたかブレンド) 160g・国産製菓用薄力粉 40g・塩 3g・無塩バター 10g・ドライイースト 3g・キッコーマン調整豆乳 140g・米粉または上新粉 少々【作り方】1. 無塩バター以外の材料を全てボールに入れて一塊になるまで混ぜ合わせ台に移して5分ほど捏ねて無塩バターを小さく千切って加えさらに表面がツルッとした状態までよく捏ねる(10~15分くらい)2. 1をボールに戻して乾燥しないようにラップなどをしてあたたかい所で倍くらいになるまで一次発酵。※粉をつけた指を挿して穴が戻らなければOK3. 発酵が完了した2を5等分(ひとつ70gくらいになります)してガスを抜き丸め直してラップか固く絞った布巾などをかけてベンチタイム(20分)4. 3を掌で軽く叩いて伸ばしてよくガスを抜いて丸め直し真ん中を菜箸などでギュッと押し潰して天板に並べてラップなどをふんわり被せてあたたかな所に置いて倍くらいに膨らんでふんわりとするまで二次発酵。発酵の様子をみながらオーブンを160℃に余熱しておく。5. 4の発酵が完了したら茶漉しなどで米粉をふりかけて150℃に落としたオーブンで15分焼き色をつけないように焼き上げる。できたーけどなんなのこの個体差は。4の過程で真ん中を押し潰す加減がよくわからずいろいろ試した結果がコレなのだ。まー初めてだしね。こんなモンかなーと。慣れないことをするんだ。思うようには いかないだろう。痛いかもしれない。すぐには立てないかもしれない。だが、それでもくじけちゃいけないよ。ってアルムおんじも言ってることですし。そうよ!これくらいで負けてちゃいけないわっ!!立って!立つのよクララ!!それでも不恰好ではあるけれど中はふわふわ上出来。以前からパンを捏ねるのに豆乳はよく使ってたけどすごーく軽いクラムになっておいしいし調整豆乳を使えば糖分も含まれてるから砂糖も入れる必要なし。それに生地もすごーく扱いやすくなるのでパン作り初心者の方もぜひぜひ試してみてねーヾ(。・ω・)ノ マタネー ランキングに参加しております。こんなブログですがよろしければポチッとにほんブログ村ロッテンマイヤーさんが好きだ豆乳といえば! キッコーマンでしょ♪ 飲み飽きしない美味しさ♪ 毎日の健康に!【毎日の健康にキッコーマンの豆乳♪】キッコーマン 調製豆乳1000ml
2016.03.02
コメント(0)

間違いない。豆乳は牛乳代わりに普段使い。料理にもパンにもお菓子にだって気軽に使う。牛乳代わりにバンバン使う。そんな日常でよく作るのが豆乳プリン。かんたんですぐできる上に大好物。そんなプリンを今回はちょっとリッチにしてみたよ。★レシピブログの「豆乳レシピコンテスト」参加中★豆乳料理レシピ★豆乳チョコバナナプリンのレシピ★【材料】ふたり分(直径9cm×高さ5cmのココット型2個)・キッコーマン調整豆乳 100cc・卵 1個・きび砂糖 20g・板チョコ(ビター) 60g・熟したバナナ 1本【作り方】1. バナナは1cm角に切り板チョコは細かく刻んでおく。オーブンを160℃に余熱する。2. 豆乳を鍋に入れて極弱火で沸騰ギリギリまであたためたら火を止め刻んだ板チョコを入れて溶かし冷ましておく。3. 卵ときび砂糖をボールに入れてよくすり混ぜて人肌くらいまで冷ました2を注ぎいれてよく混ぜ合わせる。4. ココット型にバナナを入れて2を茶漉しを通しながら少しずつゆっくりと注ぎいれる。5. 天板にキッチンペーパーを敷いて熱湯(分量外)を5mmくらいになるまで入れて側面を軽く叩いて浮いてきた気泡を爪楊枝などで潰し天板の真ん中に4を並べたらオーブンで25分焼く。※キッチンペーパーを敷くことで器が滑りにくくなり熱も均等に伝わりやすくなりますあっレンズ曇った6. 5が焼きあがったら荒熱を取り冷蔵庫でよく冷やしてできあがり!チョコバナナ…ああ、なんと魅惑的なこの響き。なぜにこの組み合わせはこんなに心をときめかせるのか。何を作っても間違いのないこの取り合わせ。それをプリンにするとか美味しいに決まってる。かなりチョコの量が多いんで舌にのせた時にはかな-り濃厚。そして豆乳使いで期待できるイソフラボンの効能。おいしい上にヘルシーなんでサイコーだYO!混ぜて蒸し焼きにするだけなんで特に注意点はないんだけれど。あえて言うなら以下2点。・バナナは熟して甘いモノ→硬いのは火を通すと芋みたいな食感になっちゃうんだYO!・チョコはビター推奨→苦味がバナナの甘みを引き立ててますますおいしいYO!そんなみんな大好きチョコバナナ。今回も大成功だYO!!幸せティータイムヾ(。・ω・)ノ マタネー ランキングに参加しております。こんなブログですがよろしければポチッとにほんブログ村ひんやりスイート豆乳といえば!キッコーマンでしょ♪飲み飽きしない美味しさ♪毎日の健康に!【毎日の健康にキッコーマンの豆乳♪】キッコーマン 調製豆乳1000ml
2016.02.25
コメント(0)

濃厚ヘルシー。担担麺食べたいなぁ…とかボンヤリ考えていたら。職場で味噌ラーメンをいただきレシピブログのモニターで豆乳に当選し。それはもう自分で作りなさいという神の啓示に他ならない。そんなこんなの簡単おいしいヘルシーな担担麺のご紹介。★胡麻味噌豆乳担担麺のレシピ★【材料】2人分・味噌ラーメン(生タイプ麺+濃縮スープ) 2人前・青梗菜 1株・芝麻醤 小さじ2・熱湯 100cc・キッコーマンおいしい無調整豆乳 500CC☆肉味噌・豚ひき肉 200g・白ねぎ 1本・ごま油 小さじ1・紹興酒又は酒 大さじ2・ガーリックパウダー 小さじ1/2・生姜パウダー 小さじ1/2・醤油 大さじ1・コチュジャン 大さじ2味噌ラーメンはこんなの↓【作り方】1. 青梗菜は4つ割にしてざっと水で洗ってフライパンに並べ蓋をして弱火にかけて3分→ひっくり返してさらに2分で火を通して取り出しておく。2. 白ねぎを粗みじんに切る。3. フライパンにごま油を入れて中火で熱して豚ひき肉を入れ紹興酒をふりかけてガーリックパウダーと生姜パウダーを加えパラパラになるまで炒めたら醤油とコチュジャンを入れてさらに炒め2の白ねぎを一気に加える。4. 3で白ねぎがしんなりして少し粘りが出るまで炒めたら火を止める。5. 麺を茹でる用の湯(分量外)をたっぷり沸かす。丼に濃縮スープと芝麻醤を入れて沸いた湯のうち50ccずつを注いでよく混ぜ合わせておく。麺を表記に従って茹でる。豆乳を別鍋で極弱火であたためておく。6. 熱くなった豆乳(注:分離しちゃうから絶対に沸騰させないでねー)を丼に注いでよく混ぜ合わせ茹で上がった麺→青梗菜→肉味噌の順にのせてお好みで花椒をかけてできあがり!★レシピブログの「豆乳レシピコンテスト」参加中★豆乳料理レシピ実はですねこの記事書くのは3度目なんっすよ。ええ前2回は操作誤って消しちまいましてね。馬鹿なヤツだと笑ってやっておくんなさいまし。そんなワケであんまりやる気が出ないんだけどコレだけは言っておきたい。無調整豆乳+味噌+芝麻醤は濃厚でコク深くそれでいて後口あっさりさっぱりそんな極上最高のネ申の味であると。ぜひ。ヾ(。・ω・)ノ マタネー ランキングに参加しております。こんなブログですがよろしければポチッとにほんブログ村あったまるよー豆乳といえば!キッコーマンでしょ♪飲み飽きしない美味しさ♪毎日の健康に!【料理にも使えて、美味しい!】キッコーマン おいしい無調整豆乳1000ml
2016.02.21
コメント(0)

Happy Valentine♥バレンタインデーは女のお歳暮だと見つけたり。今や女性から男性に告白する日ではなくいつもは買えないちょっとお高いチョコを自分やお友達のために贈る日となった昨今。まー何にせよなんとなく世間が華やかになるこの時期がわたしは結構好きだったり。それに日頃は作らないようなチョコ菓子にチャレンジできる機会だったりもするしね。そんなこんなで今年は大人気のこちら↓の本から【楽天ブックスならいつでも送料無料】自家製酵母で作る毎日食べたいパンとおやつ [ あんこ ]濃厚チョコレートボールをチョイス。試作したらコレがおいしくて。さすがはあんこさんだねーただしわたしの好みからするともうちょっとサックリ感が欲しいかなーと思ったので若干改良してみました。【変更点】★レシピの薄力粉のうち3割を製菓用米粉で★米粉は水分を吸いやすいのでバターを1割増量後の作り方は本の通り。酵母はいちご酵母を使いました。そして分量は倍で少し小さめに丸めて100個ほど焼いたよーいやーたくさん作るの楽しいねー丸めるのは手間かかるけど焼きあがった姿を見ると達成感!いくつか段階的に味見をしてみたけれど焼いた当日よりも1~2日寝かせた方がしっとり感が増しておいしかったな。その点でもプレゼント向きなレシピだね。この他にパンを2種類焼いて先ほどラッピングも済ませて後は明日職場で配る予定。今年もよろこんでもらえるといいなー自家製酵母のパンやお菓子も気に入ってくれたらいいなーとちょっとドキドキしつつ。おやすみなさい。ヾ(。・ω・)ノ マタネー ランキングに参加しております。こんなブログですがよろしければポチッとにほんブログ村SweetDream
2016.02.14
コメント(0)

味わいリッチ。ジョンソンヴィルのソーセージをちょっとお安く買えたのでロングセラーのコイツ↓を参考に生地もリッチに贅沢仕様で作ってみたよ。★今回のパン生地のレシピ★【材料】・強力粉(はるゆたかブレンド) 200g・きび砂糖 30g・塩 4g・無塩バター 30g・溶き卵 20g・酵母液(いちご) 40g・水 100g上記を捏ね→オーバーナイトの後100g×2個残りを4分割してベンチタイム。この生地をソーセージよりちょっと大き目の楕円に伸ばして真ん中を少しだけ窪ませてケチャップと粒マスタードを塗ってその上からギューーーッ!と押さえつけるようにソーセージを置きます。2次発酵でソーセージが埋まるくらいまで発酵させたら溶き卵を生地部分に塗ってマヨネーズを絞り200℃のオーブンで20分。卵入りの生地のせいかキレイな焼き色に仕上がったねーこのマヨネーズの焦げたところがたまんないねー代わりにチーズのっけてもいいよねーで残りの4分割した生地はロールパンにしたワケですが。ちょっと変わったことしたくてお花型に成型…したハズが。見事に模様消滅。がっくり。これね棒状にしてからクルッと輪を作って先端を上下からギュギュッと押し込んだんだけどね。オーブンに入れる前までに確かにかわいい編込みになってたんだけどね。想定外にいちご酵母が元気過ぎたのかそれともいつものようにわたしの不器用さ炸裂か。なんとなく後者のような気がするけれど工程写真撮るの忘れちゃうくらい必死だったのにキー!それでもオーブンから出しても皺はよらなかったし第一齧るといちごの香りほほんのりしてめっちゃ旨いパンになったので今回は良しとする。するったらするのっ。あっゴージャスまるごとソーセージ(名前変わっとるがな)もめちゃくちゃおいしかったことを申し添えて本日はこれにて失礼。ヾ(。・ω・)ノ マタネー ランキングに参加しております。こんなブログですがよろしければポチッとにほんブログ村ジョンソンヴィルLOVE初めて利用でもれなく500ポイント!丹念にブレンドされたパプリカとガーリックがソーセージの味わいを引き立てます。ジョンソンヴィル ガーリック・ブラッツ396g(食品/肉・肉加工品/)
2016.02.02
コメント(0)

この美味しさを全人類に伝えたい。いつものことだけど買ってあった豚ロースの塊肉とネギで残り少ない塩レモンの処理も兼ねてちゃちゃっと適当に作ってみたらば。これが!うっひょーっ!!って叫びたくなるくらい美味しくて。作り方は簡単至極。流行にのって作ってみたけど使い方がよくわからなくて冷蔵庫の片隅に押しやられてる塩レモンがございましたらぜひともお試しいただきたい。★塩レモンde豚ロースのねぎまのレシピ★【材料】2~3人分・豚ロース塊肉 300g・白ネギ 1~2本・塩レモンのみじん切り 大さじ1強・ハチミツ 大さじ1※ガーリックパウダー 少々※パプリカパウダー 少々・黒胡椒 お好みで※は無くても大丈夫。生姜を加えてもよろしいです【作り方】1. 豚ロース肉は一口大に切り白ネギは4センチくらいに切り分けておく。2. 1の豚ロース肉をポリ袋に入れ黒胡椒以外の調味料を全て加えよーくよーーーく揉み込んで常温で2~3時間置く。3. 2を袋から取り出して竹串にネギと交互になるように刺す。4. 3を天板に並べてオーブンレンジのグリル機能でしっかりと焼き目がつくまで焼く。※わたしはビストロの両面グリルで焼きましたが魚焼きグリルやオーブントースターなんかで焼いてもいいかもです5. お好みで黒胡椒をかけてできあがり。ハチミツ効果でお肉は柔らかジューシー。塩レモンの爽やかさもたまらない。レシピには2~3人分って書いたけどひとりで瞬殺。肉汁を吸ってこんがり焼けたネギがこれまた甘くておいしくて。串を持つ手を止めることなど無理難題。あっ!と言う間に空になった皿を見てさすがに食べすぎか…と思ったけれどホントはもっともっと食べたかったのよー生憎とこれで手持ちの塩レモンは使い切り。次を仕込んではいるけれど使えるのはまだまだ先。ああ、早く食べたい作りたい。なんとも残酷なおあずけ状態なのでした。ヾ(。・ω・)ノ マタネー ランキングに参加しております。こんなブログですがよろしければポチッとにほんブログ村禁断症状が低農薬だから安心まるごと食べれるビタミンC【送料無料】【オススメ】【安心】【安全】【国産レモン】【低農薬】訳ありレモン2kg【愛媛県産】【国産】【smtb-kd】P23Jan16
2016.01.29
コメント(0)

ワインと共に。更新サボりまくりの今日この頃ですがちゃんといろいろ作ってますよ。パンを焼いておりますよっ!相変わらずの不器用っぷりではあるのですがなかなかにおいしいパンができたしちゃんと写真も撮ったし。今日は紹介できるぜ。★自家製酵母deソーセージフランスのレシピ★【材料】4個分・準強力粉(リスドォル) 200g・全粒粉 50g・酵母液(国産レモン)+水 170g(加水68%)・塩 4g・モルトパウダー 少々・ソーセージ(ジョンソンヴィル) 4本・粒マスタード お好みで【作り方】生地は塩以外を一塊になるまで捏ねてオートリーズ30分→塩入れて捏ね→パンチ2回→オーバーナイト部屋寒いのによく発酵してくれたわーこれを4等分して丸めてベンチタイム30分→成型長方形に伸ばして真ん中に粒マスタード塗ってソーセージ置いて両側に切れ目入れて切れ目を交互に重ねて軽く押さえて全体にふっくらするくらいまで発酵させたら軽く霧を吹いて250℃余熱→230℃で焼成30分焼きたてがおいしいんだけど食べたのは翌日だったんでチーズのっけて焼き戻してワインと共にいっただっきまーす!雪って何?とか言いたくなる常春のこちら静岡ですが西日本のみなさまはご無事でしょうか?沖縄でまで雪が降るくらいのこの寒波。さすがに寒くてお天気いいのに引き篭もり。そしてこんなの焼いたらねー飲まないワケにはいかないよねーしょーがないのよ寒さのせいなのよーと自分に言いワケしつつの昼ワイン。自作のパンがつまみならば尚旨し。そんなヒッキーでハッピーな日曜日なのでした。ブログの更新は滞ってはおりますが日々の弁当などはInstagramにアップしておりますです(@qhirorin)ヾ(。・ω・)ノ ヨロシクー ランキングに参加しております。こんなブログですがよろしければポチッとにほんブログ村明日はもっと寒いらしい16時までのご注文は当日発送が可能!!【送料無料・格安送料】ジョンソンヴィル クックドブラッツ ソーセージ 396g×2パック コストコ クール便
2016.01.24
コメント(0)

捨てないで。昨年のクリスマスシーズンにこんなのご紹介しましたが→ 自家製酵母deクリスマス・クグロフ実はコレの前に大失敗してまして。恥ずかしいからちっちゃくしちゃえー見ての通りのボロボロ具合。自棄になって捨てそうになったけどいやまてコレは使えるぞ!と思いとどまったあの日のわたしは偉かった。そんな失敗作のリメイクパイ。イメージとお手本はこちら↓これもおいしいよね★リメイクりんごパイのざっくりレシピ★【材料】直径20cmのパイ皿1枚分・冷凍パイシート 2枚・失敗したケーキとかクグロフとかそんなヤツ 200~300g(適当)・リンゴの白ワイン煮 紅玉リンゴ1個分(シーズン中に皮を剥いて薄切りにして白ワイン100CC砂糖40gシナモン少々で煮て冷凍保存しといたヤツ)・ラムシロップ 適宜(砂糖と水を1:1にダークラムをお好みで入れて2/3量まで煮詰めて冷ましたヤツ)・溶き卵 少々ケーキはポリ袋に入れて冷凍し袋ごとムニムニ揉んで細かくしとくと使いやすいです【作り方】1. パイシートは解凍しオーブンを230℃に余熱する。2. パイシートをパイ皿の大きさに合わせて麺棒で伸ばし1枚はパイ皿に敷き詰めもう1枚はナイフで切り込みを入れる。3. パイ皿にポロポロにほぐしたケーキを上から押し付けるようにぎっしりと詰めラムシロップを全体がしっとりするくらいまで塗りその上にリンゴの白ワイン煮を並べる。4. 3の上にもう1枚のパイシートをのせて縁をフォークなどでしっかり押さえ溶き卵を塗る。5. 4をオーブンに入れ200℃に下げて30分ほどこんがりと焦げ目がつくまで焼く。※上記の温度はパイシートの袋に書いてあったんでその通りに焼いたけど220℃くらいで焼いた方がもっとパリッと仕上がったんじゃないかと思われます。焼成温度はお持ちのオーブンとよくご相談くださいませ。今はあまり見かけなくなったけどラムボールとか上記のしっとりりんごのケーキみたいな残りモノ寄せ集め的ぎっしりみっちりとしたお菓子が大好きで。クグロフを失敗した時にはそりゃーもー落ち込んだんだけども。こんな美味しいモンができるなら結果オーライ。転んでも何かを掴んで立ち上がる。人生七転び八起きどころか九起きでも十起きでもしちゃうよ~ん。みっちりしっとり失敗作じゃなくっても買ったけどなんかイマイチ…なパウンドとかうっかり食べるの忘れてカピカピにしちゃったわ~なシフォンとかこんな風に蘇らせてみるのもひとつの手。捨てればゴミ生かせばおいしー♪ヾ(。・ω・)ノ マタネー ランキングに参加しております。こんなブログですがよろしければポチッとにほんブログ村食べ過ぎたー☆送料無料☆(北海道・沖縄以外)明治乳業 パイシート2枚入り260gX12袋【送料無料】【冷凍食品】
2016.01.17
コメント(0)

寒中お見舞い申し上げます。餅余ってませんか?うちは親戚から貰った餅で冷凍庫がみっちみち。それに加えて年末から何かと貰いモンが多くてその処理に追われて料理らしい料理しないまま松も明け。そんなこんなで新年早々の更新がこんなので申し訳ないなーと思いつつとりあえずのご紹介。★餅グラタンのレシピとも言えない作り方★1. スープでもシチューでもカレーでもいいや残ってたりレトルトだったりお好きなのを耐熱皿に入れて餅を好きなだけ並べてピザ用チーズを散らします。2. オーブンかオーブントースターでチーズに焦げ目がついて全体がグツグツするまで焼いたらできあがりーそろそろ黄粉だの磯辺巻だのには飽きているかと思いますのでこんな洋風もいいかなーと。餅は万能!クリーム系でもカレーでもなんでも合うぞー!!大晦日は友人が年越し蕎麦を運んでくれてお節は毎年のことながら叔母が届けてくれて甘やかされまくりな年末年始。そろそろちゃんと作らないとーとか思ったのにこの程度。今年もダラダラとしてしまいそうな予感もするけどそれはそれでまーいっかーと新年早々自分に大甘なのでした。今更だけど初富士↓そして初日の出↓こんなわたしですが本年もよろしくお願いいたしますヾ(。・ω・)ノ ランキングに参加しております。こんなブログですがよろしければポチッとにほんブログ村あけおめーお店では食べられない、極上のミルフィーユ状グラタンをご家庭でびっくりドンキー ポテトミルフィーユグラタン 325g 2個セット 【送料無料】【産地直送】【ご当地グルメ】
2016.01.09
コメント(0)

とろ~り。Instagramがご縁で国産無農薬のおいしいポロネギを大量購入する機会に恵まれまして。スーパーなんかじゃめったに見かけないしあっても黙って通り過ぎるしかないお値段だったり自分で料理する日など来ない食材だな。。。とか思ってたけど。念ずれば叶う。希望は捨ててはならぬ。願えばいつかやってくる。そんなありがたいポロネギはとりあえずこんなんでいただきました。★ポロネギのキッシュのレシピ★【材料】18センチのタルト型1個分・冷凍パイシート 1枚・ポロネギ 1~2本・塊ベーコン 100g・ピザ用チーズ 50g・オリーブオイル 小さじ1・塩 ひとつまみ・白ワイン 大さじ3☆生クリーム 150cc☆卵 1個☆塩 ふたつまみ☆黒胡椒 少々【作り方】1. 冷凍パイシートは解凍してタルト型に敷き詰め冷蔵庫に入れておく。ベーコンは1センチ角ぐらいの角切りにポロネギは葉の部分は細切り白い部分はタルト型の高さに合わせて切る。オーブンを220℃に余熱する。2. フライパンにオリーブオイルとベーコン・ポロネギの葉を入れて中火でポロネギがしんなりするまで炒めたら白い部分も加え塩と白ワインをふりかけて弱火で蓋をし蒸し焼きにし冷ましておく。3. 1のタルト型にピザ用チーズの半量→2のポロネギとベーコン→☆をよく混ぜ合わせたものの順に入れて最後に残りのピザ用チーズをふりかける。4. 3をオーブンで25~30分表面に焦げ目がつくまで焼いたらできあがり。焼きたては崩れやすいので切るのは少し冷ましてからがよろしいです。ネギがとろとろ~あま~い!日本のネギだってこれからの季節は甘くておいしいけれど違いは口に繊維が残らずとろっとろになるところ。刺激臭もないからネギ嫌いさんだって大丈夫。ネギだ!って先入観持って口に入れるとびっくりするよねこの食感。ポロネギの定番はグラタンやスープだけどとにかく火を通してやればおいしく食べられるし一見硬そうな葉の部分だってめっちゃ柔らかくなって旨い。そしてまだまだたくさんあるこの幸せ。年末年始は贅沢にポロネギ三昧だー★国産無農薬のポロネギに関してはこちら→facebook ゆめこころで検索!★富士川道の駅でも販売してるそうなのでお近くの方はぜひ!!そんなこんなで大晦日。今年はあまり更新してないのにアクセス数は増えていて過去のレシピのPVが上がってたりしてうれしいやらお恥ずかしいやら。たくさんのお立ち寄りホントにありがとう!こんなあまり役に立たないブログではありますが来年もゆるゆると更新していきたいと思いますのでどうぞよろしくお願いいたします。てなワケで皆様よいお年を~ヾ(。・ω・)ノ ランキングに参加しております。こんなブログですがよろしければポチッとにほんブログ村さて飲むか【送料無料】北海道真狩産/西洋ネギ/リーキ/5kg/ポロネギ/【訳あり】
2015.12.31
コメント(2)

弁当納め。曲げわっぱシリーズ・生姜焼丼クリスマス仕様 ・牛丼・もずくつくね照り焼き ・自家製叉焼丼 ・コロッケ海苔弁とりあえず★を散らせばクリスマスっぽくなるなーブロッコリーは便利だなーちなみに★は漬物だったりします。麺シリーズ・つくね蕎麦 ・カレーうどん・天ぷらうどん ・イカ焼きそば基本汁そば系は汁別容器で。お昼はぶっかけてレンチンが定番。ちょっと伸びちゃうけどつくね蕎麦はかなーり旨かったです。ベーグルシリーズ今年後半突然のベーグルブーム到来。でもアレよ生来の不器用さで成型がちーっとも上手くならないよ。まさかとはお思いでしょうが右下の謎の物体もベーグルです。心の目で優しく見ればベーグルに見えてくる…ハズ。そんな失敗を繰り返しながらも2015年の弁当も無事終了。来年のわたしの成長をお楽しみにヾ(。・ω・)ノ ランキングに参加しております。こんなブログですがよろしければポチッとにほんブログ村まだ更新するよ(予定)
2015.12.28
コメント(0)

ChristGugelhupf2015年の集大成的クグロフ。昨年は自家製酵母で初めてシュトレン焼きましてまた今年も焼こうかなーとか思っていたのですが。失敗を繰り返しつつ何度もチャレンジして私なりのレシピができたのがクグロフ。ならばクリスマスシーズンにこそ作らねばっ。そんなレシピは下記。★クリスマスクグロフのレシピ★【材料】直径14センチのクグロフ型1個分☆中種・強力粉(カメリアスペシャル) 100g・きび砂糖 30g・酵母液(マイヤーレモン) 30g・水 30g・塩 ひとつまみ☆バター種・薄力粉(ドルチェ) 30g・シナモンパウダー 小さじ1/2・カルダモンパウダー 小さじ1/2・無塩バター 70g・きび砂糖 40g・溶き卵 1個分・生クリーム 大さじ2・ラム酒漬けドライフルーツ 150g作り方はこちらと同じなので参考にしてください→いちご酵母deラズベリーのクグロフ※ポイントその1中種はしっかりと発酵させておく※ポイントその2ドライフルーツのラム酒はしっかり切るレーズン以外にもチェリーやアプリコットなんかも入ってます※ポイントその3中種とバター種はなかなか混ざり合わないけど生地を休ませながら滑らかな生地になるまでしっかり捏ねる生地が重いので時間はかかるけどゆっくり型の縁ギリギリくらいまで発酵させて180℃のオーブンで25分→160℃に落として10分じっくり焼成。焼けたらすぐに型から外し熱いうちにドライフルーツを漬けていたラム酒を刷毛で塗る。※これはお好みで。すぐに食べるようだったら塗らない方がいいかも。冷めたらラップなどをして一晩以上寝かせてできあがりー実は一見キレイにできたこのクグロフわたくしちょっと失敗してまして。焼きあがってラム塗ってしっかり冷まさなきゃいけないのにああそれなのに。眠くて眠くて待ちきれず冷める前にボール被せちゃいまして。ちゃんと熱を逃がさないとね焼き菓子はビシャッとしちゃうよねそうだよ当たり前だよね。そんなちょっとしっとりし過ぎちゃったクグロフですがそれでも寝かせといたらおいしくなった。まー人生なんとかなるもんだ。あいかわらず詰めが甘いまま今年も終わりそうなわたしです。ヾ(。・ω・)ノ マタネー ランキングに参加しております。こんなブログですがよろしければポチッとにほんブログ村MerryX'mas薄力粉で迷ったらコレ!クッキーからシフォンケーキまで幅広いレシピに対応します。ドルチェ (薄力粉) 250g【北海道産小麦粉 江別製粉】【薄力粉 小麦粉 国産】【7200円以上で送料無料】【うどん 水餃子 クッキー パンケーキ お菓子 レシピ におすすめ 菓子材料 nk】
2015.12.23
コメント(0)

静岡名物!うっひょっひょっ。桜えびだよ!朝捕りピチピチだよっ!!静岡県は由比港で上がる貴重な貴重な桜えび。今はこれが生で食べられるさらに貴重なシーズン。桜えび漁は春と秋があって今は秋漁も終盤。春はグラムあたり800円とお高くて庶民には高嶺の花。それが今シーズンはちょっとだけお安くくてやーっとやーーーっと買えたよーこれを掻揚げにしてもおいしいけれど新鮮なヤツはもちろん生で。生姜醤油が定番だけど今回はホンの少しポン酢を回しかけて。こんなの手に入ったらそりゃー飲まないワケには。そんなこんなで急遽買い求めたのはやはり静岡産土井酒造場の開運ひやづめ純米山田錦。すっきりとした飲み口のこの酒が桜えびの甘みを引き立ててもうこれ以上何がいるものか。ああ静岡に生まれてよかったねっ!今期はもう終わっちゃうけど春漁の時期にでもぜひ静岡へ来てねーヾ(。・ω・)ノ ランキングに参加しております。こんなブログですがよろしければポチッとにほんブログ村あまーい駿河湾産(静岡県 由比) 生桜えび 由比 で獲れた鮮度抜群の 桜えび を新鮮なままお届け【秋漁解禁】静岡県由比産 生桜えび 400g ( 桜えび 桜海老 サクラエビ ) | 海産物■産地: 駿河湾 ( 静岡県 由比 )■関連ワード: 桜えび / 桜エビ / 桜海老 / サクラエビ / さくらえび[日本酒/静岡県]開運 -かいうん- ひやづめ純米 720ml
2015.12.21
コメント(2)

マイブーム。ベーグルばかり焼いているそんな今日この頃ですこんにちは。でもねちょっと聞いて。ちーっともああもーぜーんぜんキレイに成型できないの。意地になってしょっちゅう作っちゃいるけれどあまり成長が見られない不器用度よ。そんなわたしでもコレなら成型しやすのではないかと苦肉の策のベーグル生地。なんとかなった…かな(不安★黒ゴマきな粉のもちもちベーグルのレシピ★【材料】3個分・強力粉(カメリアスペシャル) 120g・製菓用米粉 50g・黒ゴマきな粉 30g・きび砂糖 30g・塩 2g・巨峰酵母液+水 112g(酵母液の割合は20~40%で)【ざっくりな作り方】1. 材料を全てボールに入れて一塊になるまで捏ねて1時間寝かせる。2. 1を今度は表面が滑らかになるまでよく捏ねたら3分割し丸めてベンチタイム30分。3. 2をベーグル型に成型する。※コレがわたし苦手なんで他のサイトなり本なり参考にしてね(他力本願4. 3を乾かないようにビニールなどをかけて温かいところで発酵させる。オーブンを250℃に余熱しておく。触るとふわんとした感触になるくらいがよろしいかと5. 両面1分ずつくらいケトリングする。※1Lの水にはちみつ大さじ1を入れてグラグラしない程度で火にかけてますこの茹で時間だとクラスト厚めなんで時間はお好みで6. ケトリングが終わったら天板に並べて230℃に落としたオーブンで即焼く(20分)7. こんなモンでいかがでしょ?焼成中からい~い香り。このきな粉の香ばしさはたまらんね。クリームチーズとあんこを挟んだら最高!米粉をブレンドしたんで食感ももちもちで限りなく和な仕上がり。そのまま食べてもほんのり甘くておいしい。ああよかったよ成功したよ。ただしベーグルって脂が全く入っていないんで時間が立つとパサパサしちゃうんだな。そこが難点なんだけど軽くトーストしてやればきな粉の香りが蘇るし少しだけ電子レンジであたためるとモチモチ食感が戻るよ。さてと次はフィリング入りの成型を練習せねば。修行は続くよどこまでも。ヾ(。・ω・)ノ マタネー ランキングに参加しております。こんなブログですがよろしければポチッとにほんブログ村上手くなりたいのー 【レビューキャンペーン】【オーサワジャパン】 有機黒ごまきな粉 90g
2015.12.11
コメント(0)

しっとり。紅玉りんごのお菓子その2。先日タルトを焼いた時のりんごの皮と芯で酵母を起こしておいたのでそれはもう使わないといけないの。りんご酵母なんだからりんごのお菓子かパンがいいなーどっちがいいかなー迷うくらいなら両方のいいトコ取りしてしまえばよろしいのよ。。。おおっと!久しぶりに登場脳内アントワネット様。そうねそうねその手があったわねっ!★りんご酵母de紅玉りんごのクグロフケーキのレシピ★【材料】直径14センチのクグロフ型1個分☆中種・強力粉(カメリアスペシャル) 30g・りんご酵母液 30g・きび砂糖 30g・塩 ひとつまみ☆フィリング・紅玉りんご 1個・白ワイン 100cc・きび砂糖 20g・シナモンパウダー 少々・剥きクルミ 8~10個☆ケーキ生地・薄力粉(ドルチェ) 120g・無塩バター 80g・きび砂糖 40g・溶き卵 1個分【作り方】1. 生地の作り方はこちらを参照してください→いちご酵母deラズベリーのクグロフ2. フィリングを作ります。りんごは皮を剥いて芯を取り2センチ角に切ってフライパンに入れ白ワインときび砂糖を加えて弱火でりんごが透き通るまで煮る。3. 2にシナモンパウダーを加えて汁気が無くなるまで煮詰めたら火を止めそのまま冷ます。4. クグロフ型の底にクルミを重ならないように並べその上から3を均等になるように入れる。※右上 中種 ※右中 できあがり生地 ※右下 生地を型に流しいれた状態5. 4の上からケーキ生地を流しいれて表面を平らにならし型ごと20センチくらい持ち上げて落とすを数回繰り返して空気を抜き乾燥しないようラップなどをして型の縁ギリギリくらいまで発酵させる。6. オーブンを200度に余熱しておく。7. 発酵が終わった5をオーブンに入れ30分焼く。8. 焼きあがったら型ごとひっくり返して網にのせ荒熱が取れるまでそのままにしておく。9. 8が冷めたら型をはずしてしっかりとラップを巻いて一晩寝かせる。10. できたークグロフケーキとか名付けたけどこれってアップサイドダウンケーキってヤツだね。でもいいのいいの。形はクグロフなんだからそれでいいの。さてお味。バターたっぷり生地だからしっとりなんだけど酵母で発酵させてるから甘さ控えめでふっくら。※糖分はほとんど酵母の餌になっちゃうからねホントはフィリングにもっと砂糖使ってカラメルにするのがおいしいんだと思うけどつい控えめにしてしまうのが女心ってもんよ。でもいいのいいの(再これはこれでおいしいんだからこれでいいの。砂糖を減らした分りんごの自然な甘さが引き立ってほんのりワイン風味もよい感じ。これならパクパクいくらでも食べられちゃう♡と言うワケで甘さ控えめの意味などまったく無かったというオチなのでした。クグロフはアントワネット様の大好物だったとかヾ(。・ω・)ノ マタネー ランキングに参加しております。こんなブログですがよろしければポチッとにほんブログ村いいのいいの定番の万能薄力粉がこのお値段!期間限定の大特価!!ドルチェ (薄力粉) 1kg【北海道産小麦粉 江別製粉】【麦まつり開催中!】
2015.12.06
コメント(0)

薫る香に。グラスが汚いのは優しく見逃してください骨付き肉が好きである。噛り付いて食いちぎって隅々までしゃぶりつくして野蛮に喰らうのが至福の時。だがしかしひとつ問題が。高い。たいへんお高い。食べるとこなんてホンのすこーしなのに高価。精肉売場では横目でチラリと見るに留めちくしょー食いてーとかつぶやきつつ通過するのが日常。それがそれが先日の黒毛和牛と同じく真っ赤なシールが貼られているのを発見!ああすばらしきは庶民の味方「半額シール」すかさずゲットだぜっ!★ハーブ香るラムチョップのレシピ★【材料】ひとり分・骨付きラム肉 3本・ハチミツ 小さじ1・岩塩 小さじ1/3・ガーリックパウダー 少々・GABANエルブ・ド・プロバンス 小さじ1/2【作り方】1. ラム肉は数箇所包丁を入れてスジ切りハチミツをよく擦り込んだあと両面に岩塩→ガーリックパウダー→エルブ・ド・プロバンスの順でふりかけて軽く押さえラップをかけて室温で30分寝かせる。2. フライパンホイルを敷いたフライパンを火にかけて十分に熱し1の肉を重ならないように並べて中火で両面を2分ずつくらい焼く。3. こんがりとした焼き目が付いて透明な肉汁がにじんできたら火を止める。4. フライパンにのせたままホイルで肉を包んで蓋をしそのまま15分ほど置いて肉汁を落ち着かせる。5. できあがりーハチミツ効果で柔らかジューシー仕上げ。このくらいの焼き方だと中は理想的なロゼになるよー(写真忘れた)★レシピブログの「ワインを楽しむ食卓に♪おつまみ&ごちそうレシピ」モニター参加中★ワインに合う料理レシピ スパイスレシピ検索エルブ・ド・プロバンスってのはおフランスのミックスハーブで入っているのはセージ・タイム・ファンネル・ローズマリー。このラインナップからすると本来は魚介類に使うのかなーと思ったんだけど香りを嗅いでみたらローズマリーが強い気がしたんで今回は試しにラムに使ってみた。これがどうやら正解。肉の臭みを見事に消してすばらしい芳香へとシフト。これはいろいろな料理に試してみたくなる。これからの季節ならクラムチャウダーなんかにも良さげ。そして何よりハーブ料理はワインが進む。特にねラムにはね赤ワインがかかせないよねーそんなワケで口中の脂をワインで流しつつ両手も唇もギトギトになっても気にしないおひとり様の宴は続いたのでした。ヾ(。・ω・)ノ マタネー ランキングに参加しております。こんなブログですがよろしければポチッとにほんブログ村しあわせーギャバン エルブ・ド・プロバンス ホール 10g/ギャバン(GABAN)/エルブドプロバンス/税抜1880円以上送料無料ギャバン エルブ・ド・プロバンス ホール 10g【楽天24】[ギャバン(GABAN) エルブドプロバンス]【hs06gb】
2015.12.02
コメント(2)

ピリッとね。ここんとこモニターのホースラディッシュの使い道についてずーっと悩んでおりました。ホースラディッシュっつたらアレよ真っ先に思い浮かぶのはローストビーフよでも今塊肉買うのは財布が許しちゃくれないのよ。どーすっかなーとスーパーを彷徨っていたら黒毛和牛の切り落とし肉に燦然と輝く半額の文字。決まった!今日はこれだっ!!★ちょっとオトナなドレッシングのレシピ★【材料】4人分・塩レモン(みじん切り) 小さじ1・ハウス ホースラディッシュ 小さじ1/2・オリーブオイル 大さじ2・醤油 小さじ1/2・ハチミツ 少々【作り方】1. ハチミツ以外の材料を全て混ぜ合わせる。2. 味をみながら好みの甘さになるまでハチミツを加えてさらによく混ぜる。※ホースラディッシュの辛さを生かすための甘みなので控えめ推奨3. お好みの肉や野菜にかけて召し上がれ。★レシピブログの「ワインを楽しむ食卓に♪おつまみ&ごちそうレシピ」モニター参加中★ワインに合う料理レシピ スパイスレシピ検索ホースラディッシュは西洋ワサビと呼ばれるけれど日本のヤツみたいに鼻にツーンとは来ないそして辛さも爽やか。これがうまーくドレッシングの味を引き締めてくれて肉や野菜がワシワシと食べられる。そして本来ならば赤ワインを合わせる牛肉を白ワインにぴったりなすっきり風味に仕立ててくれた。うむいい仕事するねキミは。今日は牛しゃぶ仕立てにしてみたけれどボイルしたチキンやじゃがいもにもよく合うよ。クリームチーズに混ぜてサンドイッチなんてのもいいね。クセが無い辛味だから使いやすいホースラディッシュなんだけどただ一つ気をつけなきゃいけないことが。飲みすぎ注意!ヾ(。・ω・)ノ マタネー ランキングに参加しております。こんなブログですがよろしければポチッとにほんブログ村昼飲みサイコーハウス ホースラディッシュ 40g/ハウス/西洋わさび(ホースラディシュ)/税抜1880円以上送料無料ハウス ホースラディッシュ 40g【楽天24】【あす楽対応】[ハウス 西洋わさび(ホースラディシュ)]
2015.11.29
コメント(0)

RedHotWingtips.レシピブログさんのモニター企画でいろいろ届いたスパイスの中にやっほー♪パプリカも入ってるぞーわたしはこの真っ赤なスパイスが大好きでカレーを作るときによく使うんだけど豚や鶏によく合うんだな。さてと今回のお題はワインに合う料理。こんな使い方はいかがでしょ?★手羽先のパプリカ焼きのレシピ★【材料】2人分・鶏手羽先 4~5本・塩麹 大さじ2・ガーリックパウダー 小さじ1/2・粉唐辛子(韓国産) 小さじ1/3・GABANパプリカ 小さじ1/2【作り方】1. 手羽先は骨に沿って2~3箇所切れ目を入れる。※味を沁みやすくするのと食べやすくするため2. 1を他の調味料とともにポリ袋に入れて軽く揉み込んで冷蔵庫で半日~1日寝かせる。※このまま冷凍保存もできます3. 2を皮を上にして天板に並べ両面グリルで10分ほど皮がパリッとするまで焼いたらできあがり。※わたしはビストロを使いましたが魚焼きグリルやオーブントースターでもOK中まで味が沁みててうまうまよー★レシピブログの「ワインを楽しむ食卓に♪おつまみ&ごちそうレシピ」モニター参加中★ワインに合う料理レシピ スパイスレシピ検索これからの季節にぴったりな赤いチキン。見た目ほど辛くないのに香り高いのはパプリカと韓国産粉唐辛子のおかげ。それと忘れちゃいけねー塩麹様の実力を。塩辛くならずほんのりと甘みがありスパイス類とも馴染みがいい。流行はとーっくに去ってしまったけれどもこの使い勝手の良さと肉も魚も野菜だっておいしくしてしまう我が国が生んだ傑作調味料塩麹様はサイコーだ。それにねこのクセがないのに豊富な旨みはワインにだってぴったりなのよ。あーそー言えば家にもあるわーと思い出しちゃったそこの貴方!ぜひともこの機会に日の目を見させてあげてねーヾ(。・ω・)ノ マタネー ランキングに参加しております。こんなブログですがよろしければポチッとにほんブログ村白にも赤にもギャバン パプリカ 18g/ギャバン(GABAN)/パプリカ(スパイス)/税抜1880円以上送料無料ギャバン パプリカ 18g【楽天24】【あす楽対応】[ギャバン(GABAN) パプリカ(スパイス)]【hs06gb】
2015.11.26
コメント(0)

ヘルシーおいしー。生もずくを使い切るぞ作戦その3。とは言え沖縄産もずくのあまりのおいしさにもう2/3食べちゃって苦労はぜんぜんしていない。何に入れてもおいしくなじむそんなもずくをこんな食べ方してみたよ。★生もずくdeつくねのレシピ★【材料】4人分・生もずく 150g・鶏ひき肉 200g・塩 小さじ1/3・乾燥ゆず皮(砕いたモノ) 小さじ1/3・おろし生姜 小さじ1/2【作り方】1. 生もずくはみじん切りにして他の材料とボールに入れる。2. よーくよーく捏ねる。※粘りが出て一塊になるまでがんばりましょう3. 2をスプーンなどですくって鍋やスープに入れたり小判型にして焼いてもおいしいよー★レシピブログの「沖縄県産モズク」レシピモニター参加中★沖縄の自然の恵みたっぷり!モズクでヘルシーな食卓Instagramで宮古島マニアの方に沖縄でもずくはハンバーグに入ってたと教わったところからこんな使い方。いやーこれがもーねーモッチリそれでいてシャキシャキこの歯ごたえはクセになるね。それにねもずくのヌルヌル(フコイダンってヤツね)のおかげでつなぎを入れなくてもちゃんとまとまるの。これ感動。そして簡単便利。汁モノに入れるとよいお出汁が出るし火を通してもシャキシャキしたままだしめっちゃおいしい。そしてそしてビロウな話になっちゃうけれど食べた翌日は快腸快腸。食物繊維の塊だからねっ!ミネラルも豊富だしねっ!!しかも超低カロリーだしねっ!!!さー毎日の食卓に生もずくをお気軽に。ヾ(。・ω・)ノ マタネー ランキングに参加しております。こんなブログですがよろしければポチッとにほんブログ村おでんにもいいねー「歯ごたえ抜群でシャキシャキ♪」モズク 洗いもずく 生もずく 健康 自然食品 天然 海藻 低カロリー ダイエット もずく酢もずく(沖縄県産)1kg1500円【塩抜き不要】【初回限定】【送料無料】(お試し用)太もずく 生もずく 洗いもずく 海藻 ダイエット 天然食品 健康 もずくのたれ もずく酢P14Nov15
2015.11.23
コメント(0)

白ワインに。レシピブログさんのモニター企画でいただいたハウスのミックススパイスシリーズ。これ素晴らしいよねー何しろいろいろ揃えなくてもコレひとつで味付け完成そしておいしい。今回は明太子パウダー入りのちょっとオトナ仕様なそんなタラモサラダミックスを試してみたよ。★豆まめしいタラモサラダのレシピ★【材料】2人分・じゃがいも(男爵系推奨) 1個(120g)・サラダ用ミックスビーンズ 1袋・クリームチーズ 大さじ2・ハウスバルメニュー タラモサラダ 1袋【作り方】1. じゃがいもをよく洗い電子レンジ(600w)に4~5分かけて蒸し皮を剥いてボールに入れて少し粒が残る程度に潰しておく。2. 1にその他の材料を全て入れる。3. 2をよく混ぜ合わせて冷蔵庫でよく冷やします。※混ぜた直後はちょっと水っぽいですが安心してください。冷やすと落ち着きます。4. よく冷えた3を盛り付けたらできあがりー★レシピブログの「ワインを楽しむ食卓に♪おつまみ&ごちそうレシピ」モニター参加中★ワインに合う料理レシピ スパイスレシピ検索いやーこれおいしー!明太子の風味がピリッと効いてクリームチーズともよく合って辛口白ワインにぴったりだーこれが混ぜるだけでできるとは。いい時代になったものよ。ミックスビーンズを加えたことでボリュームも出るしマヨの代わりにクリチでカロリーも控えめで何よりワインが進む進む。これは危険。でも幸せ。昼飲みサイコーヾ(。・ω・)ノ ランキングに参加しております。こんなブログですがよろしければポチッとにほんブログ村ハッピーバルメニューいろいろあります↓ハウス スパイスクッキングバルメニュー バーニャカウダ 13g/スパイスクッキング/バーニャカウダソース/税抜1900円以上送料無料ハウス スパイスクッキングバルメニュー バーニャカウダ 13g[ハウス ソース類]【あす楽対応】ハウス スパイスクッキングバルメニュー アクアパッツァ / ハウス★税抜1900円以上で送料無料★【週末限定セール★11/24 13:00迄!】ハウス スパイスクッキングバルメニュー アクア(6.2g)【ハウス】
2015.11.21
コメント(0)

カリッモチッ!沖縄でもずくと言えば天ぷららしい。あちこちいろいろ検索したら一口にもずく天と言ったってたくさん作り方があるもんだ。わかったことは・そのまま食べられるように味をつけて揚げる・もずく以外の具を混ぜてもよいとこんな感じ。ではではあるモノでいつものように適当に想像力と妄想力を駆使して作ってみよー★生もずくとカニカマの天ぷらのレシピ★【材料】2人分・生もずく 150g・カニカマ 30g・削り節 1パック(2.5g)・昆布茶 小さじ1/2・天ぷら粉 大さじ3・揚げ油 適宜【作り方】1. 生もずくはボールに入れてキッチンバサミでザクザク切り細かくほぐしたカニカマとその他のの材料を全て加える。2. 1を均一に混ざり合うようによーくよーく掻き混ぜる。3. 2をざっくり6等分に分けて1cmくらいの厚みに伸ばして180℃に熱した油で揚げる。4. 表面がカリッとなったらできあがりー★レシピブログの「沖縄県産モズク」レシピモニター参加中★沖縄の自然の恵みたっぷり!モズクでヘルシーな食卓油を火にかけたならまずはプシッ!とビールを開けて揚げたてをつまみ食いするのがお約束。うまーい!!外はカリカリ中はモッチリ。磯の香りが口いっぱいに広がって思わずもひとつ手が伸びる。粉の量をギリギリまで減らしたのが大正解。純粋に海の味と香りが楽しめる。一緒に入れた削り節と昆布茶が織り成す海の幸のハーモニー。お口の中が竜宮城やーめちゃくちゃおいしくて揚げ物めんどーだけど作ってよかったわーって心から思ってるけど。ただひとつの後悔はもっと作ればよかったよ。。。魚肉ソーセージだって海の幸ヾ(。・ω・)ノ マタネー ランキングに参加しております。こんなブログですがよろしければポチッとにほんブログ村カニカマも海の幸「歯ごたえ抜群でシャキシャキ♪」モズク 洗いもずく 生もずく 健康 自然食品 天然 海藻 低カロリー ダイエット もずく酢もずく(沖縄県産)1kg1500円【塩抜き不要】【初回限定】【送料無料】(お試し用)太もずく 生もずく 洗いもずく 海藻 ダイエット 天然食品 健康 もずくのたれ もずく酢P14Nov15
2015.11.18
コメント(0)

とろーり。肌寒い雨の休日に南国沖縄から届いたのはドーンッと1キロの生もずく。やべーこんなに使いきれるべか?(なぜか北海道弁)多くても使ってみせよう生もずく。さー第一弾いくよーっ!★生もずくの餡かけうどんのレシピ★【材料】ひとり分・冷凍うどん 1袋・生もずく 100~200g(お好きなだけ)・ねぎ 1本・さつま揚げ 2枚・麺つゆ 200cc・米粉 小さじ1(無くてもいいです)【作り方】1. ねぎは斜め薄切りにさつま揚げは細切りにしておく。2. 冷凍うどんを熱湯で茹でて器にいれておく。今回は讃岐系だけどお好みのうどん使ってねー3. 鍋に麺つゆ・ねぎ・さつま揚げを入れて中火にかけねぎが柔らかくなったらもずくを加えてひと煮立ちさせる。4. 3を弱火にして米粉をふるいいれてとろみがつくまでさらに煮る。5. 4を2にかけてお好みでおろし生姜をのっけてできあがりー★レシピブログの「沖縄県産モズク」レシピモニター参加中★沖縄の自然の恵みたっぷり!モズクでヘルシーな食卓もずくと言えば三杯酢。そんな食べ方しか知らなかったんであったかくして食べるのは初体験。こーれーがっ!めちゃくちゃうまいじゃないかーちょっと早く教えてよーと今までこの味を知らずに生きてきたことを激しく後悔するこのおいしさよ。なんならうどん入れなくてももずくだけで作ってもいいんじゃないの?ってくらい気に入った。沖縄もずくサイコー!そんな大成功の餡かけうどん。実は白だしで作る予定だったんだけど切らしちゃってて慌てて麺つゆを使うことに。これはこれで正解。濃い目の味がもずくとさつま揚げによく合ってたっぷりの生姜もよい感じ。今回あえてもずくを洗わずに使ったけれど気になる方は軽く水洗いしてもよろしいかと。でもでもうみーっ!て風味をより濃く味わうにはそのまま使うのをおすすめしときます。はー満足。ヾ(。・ω・)ノ マタネー ランキングに参加しております。こんなブログですがよろしければポチッとにほんブログ村食物繊維ゲットだぜっ「歯ごたえ抜群でシャキシャキ♪」モズク 洗いもずく 生もずく 健康 自然食品 天然 海藻 低カロリー ダイエット もずく酢もずく(沖縄産)3kg【塩抜き不要】【送料無料】太もずく 生もずく 洗いもずく フコイダン 健康 海藻 天然食品 ダイエット もずくのたれ もずく酢P14Nov15
2015.11.14
コメント(2)

しゃりり。お菓子に使うリンゴはやっぱり紅玉がサイコー。なんだけど。なかなか売ってないんだなーコレが。もう今年はお取り寄せするっ!!とか思ってたら近所のスーパーに真っ赤なアイツがやってきたー!そんなワケで早速こんなお菓子にしてみたよ。★紅玉リンゴのヨーグルトタルトのレシピ★【材料】18センチのタルト皿1個分☆タルト生地・薄力粉(ドルチェ) 160g・無塩バター 80g・グラニュー糖 40g・塩 ひとつまみ・卵黄 1個分1. バターは室温に戻してグラニュー糖を2~3回に分けて加えながら白っぽくなるまで泡だて器でよーく攪拌し塩と卵黄を入れてさらによく混ぜる。2. 1に薄力粉を一気にふるい入れてスケッパーかカードで切るように混ぜポロポロのそぼろ状にする。3. 2をポリ袋に入れて掌が軽く押し付けて一塊にして冷蔵庫で1時間以上寝かせる。☆フィリング・紅玉リンゴ 1個・きび砂糖 大さじ2・水切りヨーグルト(クリームチーズでも可) 80g・生クリーム 100cc・はちみつ 大さじ2・卵白 1個分4. リンゴは皮と芯を取って2センチくらいの角切りにしきび砂糖をまぶす。残りの材料全てもよく混ぜ合わせておく。5. タルト生地を室温に戻しオーブンを200℃に余熱する。6. ラップを敷いた台にタルト生地を取り出しもう一枚ラップを被せて型よりも一回り大きいサイズになるまで均一に薄くのばす。7. 6を型に敷き詰めてフォークなどで穴を開けオーブンで10分空焼きする。※タルトストーンがあればいいんだけれど…わたしは持ってないのだ(お高いから)8. 7が焼きあがったら4のヨーグルトクリームを底に流しいれ上にぎっしりとリンゴを並べ180℃に下げたオーブンで30分焼きます。9. 焼きあがったら荒熱を取って冷蔵庫でよく冷やしてからお召し上がりください。リンゴのお菓子は煮たモノを焼きこむレシピが多いけど生を角切りで使うと火が通った部分とシャリッとした歯ごたえと両方楽しめてお得でおいしい。以前にこんなのとか→ぶたぶた風秘密のアップルパンこんなパン→リンゴ酵母でメープルりんごパンを焼いたけどどちらも角切りリンゴ使用。今回は材料に無駄を出したくなかったのとヨーグルトクリームを使ったからちょっとあっさり目に仕上げたけれども。上記のパンみたいにカスタードクリーム敷いてシナモンまぶしてみたりメープルジャムをのっけたり洋酒効かせたりバリエーションも自在。つーかまーいつもの如く適当に思いつくまま気の向くまま。あんまり難しく考えなくてもこんなお菓子だったらお手軽気楽。いいリンゴが手に入ったらぜひともお気軽に。1日寝かせた方がおいしかったよヾ(。・ω・)ノ マタネー ランキングに参加しております。こんなブログですがよろしければポチッとにほんブログ村次は何作ろアップルパイには欠かせない!長野・青森産りんご【紅玉】14~15玉箱【送料無料】
2015.11.11
コメント(0)

じっくりこっくり。今日はあいにくの雨模様だけど昨日まではめちゃくちゃいいお天気でこりゃー野菜干さなきゃもったいない!てなワケで5日間ほど大根を干しといた。完全に水分が抜けるまで干せればそのまま保存食にしてしまうんだけど5日程度だとまだまだ中心には水分たっぷり。これじゃー保存は利かないけれどこのくらいの大根をじっくり煮込むとおいしいぞ。さー今夜の肴を作ろうか。と言っても材料はめちゃシンプル。干し大根の他は安くなってた牛すね肉。1/2本分の干し大根とすね肉は180gほど厚手の鍋を火にかけてまずは肉の脂身部分から全体の色が変わるまで焼きつけ。水600cc麺つゆ(3倍濃縮)40ccみりん20ccきび砂糖大さじ1生姜スライス1~2枚を一気に加えて煮立てて灰汁をすくったら大根を放り込む。※味付けは甘めが合うので蜂蜜使うのもおすすめ※麺つゆじゃなくてもお醤油でもおいしくできます後は落し蓋をして極々弱火でひたすら煮込むよ。煮汁が1/3くらいまで減って全体にテリが出てきたら完成!ついでにゆで卵も入れてみました固いすね肉もじっくり煮込んでホロホロ。干し大根はたっぷり旨味を吸ってトロトロ。厚切り(今回は3センチ)の大根も干してしまえば皮ごと食べられるし灰汁抜きいらずで調理もかんたん。これからの季節は空気も乾燥するし干し野菜にはよい塩梅。安く買ったけど食べ切れなーい!たくさんいただいちゃったけどどーしよー!!なんて時にはぜひお試しを。さー今夜はちょっと冷え込みそうだしこの煮込みで芋焼酎のお湯割りが捗るぞーヾ(。・ω・)ノ マタネー ランキングに参加しております。こんなブログですがよろしければポチッとにほんブログ村寒くなったねー【楽天ブックスならいつでも送料無料】干し野菜のすすめ [ 有元葉子 ]
2015.11.08
コメント(0)

甘じょっぱい。膨らんで欲しい時にはペチャンコになるくせに平たく焼きたい時に限って膨らみやがる。そんなツンデレあんパン。バター入りのフランスパン生地でカリリと香ばしく焼けました。★フランスあんパン生地覚書★【材料】5個分・準強力粉(リスドォル) 160g・全粒粉 40g・巨峰酵母液 30g・水 100g・塩 4g・モルトパウダー 小さじ1/3・無塩バター 10g塩以外を混ぜてオートリーズ30分→塩を加えてしっかり気味に捏ね→1時間後パンチ1回とここまでは普通なんだけどこの後いろいろあって48時間以上冷蔵庫に放置してしまいました。わはは。過発酵だよねーコイツを5等分にしてベンチタイム。その間にフィリング作り。と言っても作り置きのあんこ200gに刻んだ胡桃30gを混ぜるだけ。コレを件の生地で包んで丸めて軽く掌でつぶして真ん中に型のいい胡桃を一粒ギュギュッと埋め込み二次発酵。全体的にふっくらしたら軽く霧吹き。230℃のオーブンで25分焼きます。できたーな、なんだかよく膨らんだわね。でもこんなハズじゃなかったのよ。これじゃー甘食じゃないかーああとかくこの世はママならぬ。かと言ってパパじゃない。なんでこんな形になったのかな。アレなの?一次発酵長く取ったからなの??それとも成形これじゃダメなの???いろいろ疑問はあるけれど外側カリカリ塩気強めの生地が甘さ控えめあんこの味を引き立ててコリコリ胡桃もよいアクセント。味はイメージ通りになったんでこれで良しとしておこう。まー今回はこのくらいで勘弁しといてやるわっ(捨て台詞ヾ(。・ω・)ノ マタネー ランキングに参加しております。こんなブログですがよろしければポチッとにほんブログ村ちょっと悔しい糖質オフの白パンにたっぷり糖類ゼロあんを詰めました♪主食にもおやつにも! おいしく糖質オフ!ダイエット食品【送料無料♪】【糖質オフ・食物ファイバー・オート麦使用】『低糖質あんぱん(8個入り)』美味しい糖質制限食♪ダイエット中の方にもぴったりの低糖質パン あんパン アンパン
2015.11.06
コメント(0)

ジューシー。塊肉料理を柔らかく仕上げるコツは中心部を65℃以上にしないこと。なんて話をとある小説で読みまして。そして折りよく手ごろな豚ロースの塊肉を買いまして。それはもー炊飯器調理しかないではないか!★炊飯器煮豚のレシピ★【材料】・豚肩ロース塊 400g・麺つゆ(3倍濃縮) 50cc・酒 100cc・みりん 小さじ1・生姜スライス 2~3枚【作り方】1. 豚肉に竹串などでブスブスと何箇所か穴を開ける。今回使ったのはこんな肉↓2. 1の肉とその他の調味料を全て厚手のポリ袋かファスナー袋に入れて軽く揉む。3. 2を炊飯器の内釜に入れてかぶるまで熱湯を注いで炊飯器にセットし蓋をして保温モードで5~8時間放置する。4. 3がお好みの加減に煮上がったら炊飯器から取り出して袋ごと冷まして肉汁を落ち着かせる。煮上がりはこんな感じ↓5. 冷めたら切り分けてお好みで辛子を添えて召し上がれ。お箸で千切れるよ正直味付けなんざーなんでもいい。ただひたすら炊飯器で放置するだけ。時間も短めならばジューシーに長めだったらホロホロにお好みで調節自在。以前にサラダチキンの記事をアップしたことあったけど豚じゃなくても鶏でも牛でもおいしくなるよ。お出かけ前に仕込めば晩酌用に寝る前にスイッチぽんっ!でお弁当に簡単便利な炊飯器調理。忙しい貴方にもぜひ。ヾ(。・ω・)ノ マタネー ランキングに参加しております。こんなブログですがよろしければポチッとにほんブログ村パンにも合うよーカツ切り、ステーキ、ローストポークに最適です!越乃黄金豚ロースブロック 1kg
2015.11.02
コメント(0)

香ばし。みんな大好きバターしょうゆ!そんなコーンをたっぷりのっけてマヨネーズもたっぷり絞って。カロリーなんか気にすんな。ハイカロリーは旨いのだ。★本日のパン生地★・強力粉(カメリヤスペシャル) 200g・梨酵母液+水 136g・きび砂糖 30g・塩 3g・無塩バター 20g※かなり柔らかめの生地になります。ゆっくりと24時間くらい冷蔵発酵させました。この生地を1個70g程度に分割して丸めてベンチタイム後掌でギューッと押しつぶして真ん中辺りを底が丸いコップなんかでさらにギュギュッと凹ませて。その凹みにのっけるコーンはこんな感じで↓汁気を切った缶詰コーン(40g)をフライパンで乾煎りして無塩バター10gと醤油小さじ1でちょっと焦げ目が付くくらいまで炒めて。冷めたら件のパンにたっぷりのせて上から軽く押さえます。※この分量で3個分になりました仕上げはマヨネーズなんだけどわたくしここで大失敗。マヨは焼く直前に絞るべきだった。うっかり二次発酵前にのせちゃって手に付くわ被せたビニールにもつくわ見た目汚いわで大変なことに。くれぐれもマヨネーズは発酵後。で2倍くらいに膨らんだら200℃のオーブンで20分ほどこんがり焼くよ。卵を塗らずに焼いたんでちょっと素朴な焼き上がり。でもでもちょっと甘いリッチな生地に香ばしいバター醤油味がよくあってこれはなかなかよい仕上がり。強力粉100のパンだから食べ応えも十分。もっとフワフワにするなら薄力粉を混ぜるのもいいかもね。今回はコーンはのっけてみたけれど生地に混ぜ込んでもおいしいそう。コーンのパンはいろんなレシピがあるしコーン+マヨは定番なんだけど機会があればバター醤油味もぜひぜひお試しくださーいヾ(。・ω・)ノ ランキングに参加しております。こんなブログですがよろしければポチッとにほんブログ村コーン好き好き国産パン用小麦粉の食べ比べセットです♪お気に入りのパン用小麦粉を探してみてください!【レシピ付】【セット】国産小麦 食べ比べセット_お試し ホームベーカリー パン
2015.10.29
コメント(0)

ギョニソ=魚肉ソーセージちょっとバタバタしてましてなんだかすごーくご無沙汰になってしまいましたが安心してください、生きてます。そんなこんなで今日のお昼ごはんのご紹介。材料はこんなの↓ずーっと高くて買えなったキャベツがやーっと手が届く価格になってきたんでそれでも1/4カットしか買えなかったけどたっぷり使うよ。ちなみに焼きそば麺はふたつでこのお値段。そりゃー買うよね買っちゃうよ。そしてそして本日の味の決め手はこれ↓燦然と輝くおつとめ品シール。地元とは言え桜えびは高嶺の花シール無しではなかなか買えない。でまずは野菜とギョニソを火にかけたフライパンに放り込み六分くらい火が通ったところで麺投入からの酒大さじ1ふりかけ。麺がほぐれてきたら桜えびin。続いてナンプラー小さじ1を加えつつ炒めお好みでパラッとカイエンペッパーをふりかけて。皿に移して別に焼いた半熟目玉焼きのっけて仕上げにおかかをふりかけたらできあがりーここ何年かは焼きそばと炒飯の味付けはほとんどナンプラー頼み。ホントこいつは使えるヤツよ。特に魚介類との相性ばっちりだから桜えびと共に炒めれば美味しさの相乗効果でこんなおつとめ品でも極上美味。魚肉ソーセージが魚介に入るのか?とか言う細かいことはまー気にすんな。とりあえず美味しければ万事OK!半熟目玉焼きはごちそーヾ(。・ω・)ノ マタネー ランキングに参加しております。こんなブログですがよろしければポチッとにほんブログ村野菜高いねーメガシェフ ナンプラー 200ml
2015.10.25
コメント(0)

毎度おなじみ。ごはん編干しナスと挽肉のカレー・新モノ鮭の塩麹漬け・プルコギビーフ丼キノコごはんと干し鯖・干し野菜の豚バラロールナスとベーコンのスパゲティ・豆カレー・えびピラフ手作りパン編コロッケとチキンとジャムサンド・ハムかつバーガー鴨パストラミサンドとキッシュ自家製ベーコン&オムレツサンド・燻製鴨サンドそんなこんなで最近のお弁当をまとめてみたよ。実はここんとこ歯の治療中でしかも仮詰めが取れちゃったりして上手く噛めないのがストレスで。治療自体はたいしたことなくてただ昔詰めたところがズレちゃって詰めなおすことになっただけなんだけども。それでもおいしく毎日のごはんをいただくためにはお口の健康マジ大事。てなワケで先日治療はひと段落してバリバリ噛めるようななったんで次回予約はクリーニングでぴっかぴかになる予定。みんなもアレ?なんか変??と思ったら即歯医者を予約しよーさーいろいろ作るよーヾ(。・ω・)ノ ランキングに参加しております。こんなブログですがよろしければポチッとにほんブログ村食欲の秋ですし
2015.10.15
コメント(0)

燻し過ぎた。国産鶏ササミが割りとお安かったので久しぶりに燻すかーと張り切って作ってみたものの。ブツが小さいのにちょっと燻製時間長かったよう。想定外にパッサパサ。でもわたしこういう口内唾液奪いまくり系の食べ物が好きでむしろ好みかも~とか思ってる。ま、負け惜しみなんかじゃなくってよっ!!★参考になるかはわからない鶏ササミの燻製のレシピ★【材料】・鶏ササミ 5~6本・麺つゆ(3倍濃縮タイプ) 20cc・酒 20cc・水 20cc・生姜スライス 1~2枚【作り方】1. 調味料を全て合わせて鍋に入れて火にかけてアルコールを飛ばし冷ましておく。ササミは筋を取っておく。フォークに引っ掛けてキューと引っ張ると簡単に取れます2. ササミを深めの皿に並べて1の調味液を注ぎラップをかけて寝かせる。※しっかり味をつけたければ冷蔵庫で一晩、薄味にしたければ3~4時間常温で。3. お好みの漬かり具合になったササミの水気をキッチンペーパーでしっかりふき取り網などにのせて冷蔵庫で2~3時間寝かせて表面を乾かす。4. 3のササミをチップを入れた燻製鍋に形を整えて並べる。5. 4に蓋をして強火で5分→弱火にして15分→火を止めて15分→蓋を取ってそのまま冷ます。できたーんー麺つゆだけで作ったから艶がないねー蜂蜜か味醂を加えればよかったかもねーそれにちょーっと燻製時間が長かったようですぐに食べるには水分抜けすぎちゃったテヘそんな反省点ばかりの今回の燻製だけど薄味にしたんでサラダとかピザとかに使おうかなーと。それでもいい経験になったなーと思います。け、決して負け惜しみなんかじゃ(ryヾ(。・ω・)ノ マタネー ランキングに参加しております。こんなブログですがよろしければポチッとにほんブログ村なかなか難しいのーチキンカツやバンバンジーサラダに最適!離乳食にも人気!さっぱり旨みあるさつまどり!送料無料商品に同梱可能・小分け対応承ます!訳ありではございません☆【鹿児島産さつまどり】若鶏ささみ[2kg] セット とり肉 ササミ 《送料込》 ダイエット・離乳食 焼肉・バーベキュー 祝・景品・激安セール・鹿児島黒牛指定店・バーベキュー・キャンプ・BBQバーベキュー・敬老の日u P16Sep15ハロウィン
2015.10.11
コメント(0)

ふっくら。静岡にもできた某珈琲屋風に厚焼きパンケーキにチャレンジ。※ただし行ったことない。だって混んでるんだもん折りよく丁度いいサイズのセルクルもゲットしたことですし。※ただし100均さー焼くよ!★バターミルクパンケーキのレシピ★【材料】直径100×高さ50のセルクル型2個分・卵 1個・きび砂糖 40g・塩 ひとつまみ・バターミルク+水 100cc・ブルーベリー&巨峰酵母液 50g・薄力粉(ドルチェ) 150g・溶かしバター 20g※バターミルクは生クリームでバターを作った時の副産物バターの作り方はこちら→ 十勝フレッシュ100でバターを作ってみた【作り方】1. 全ての材料を上から順番にボールに入れてガシガシ混ぜてラップなどをして一晩~一日寝かせて発酵させる。発酵が進むとふっくらします2. 内側にバター(分量外)を塗ったセルクルの片側にフライパンホイルを巻いてフライパンの中央に置いて弱火にかけて温まったら1の生地を型の6分目くらいまで流しいれます。 3. フライパンに蓋をして5~8分焼きます。4. 生地が型の縁ギリギリくらいまで膨らんだら上からフライパンホイルをかぶせてひっくり返して上のホイルははずして蓋をしてさらに5~8分焼きます。5. 竹串を刺して生の生地がついてこなければOK。型からはずしてお好きなフルーツやクリームなどと皿に盛り付けてできあがりー焼きたてはふわんふわんよーブルーベリー酵母のせいで色黒さんだけどねー今回は仕込んであった酵母の具合をみたかったのもあって発酵させた生地で焼いてみたけれども。この作り方だったら市販のホットケーキミックスでもいいしベーキングパウダー使用のパンケーキ生地でもおいしく焼けるんじゃないかと。注意点はひっくり返す時に火傷に気をつけることと(わたしはやらかした)2枚目を焼く前に濡れ布巾なんかに底を押し付けてフライパンの温度を下げてやること。極弱火でゆっくり焼けば焦げることなくキレイにできるよーコンビニの冷凍ミックスベリーでコジャレてみた[感想]・見た目は豪華・でも食べにくい・やっぱりパンケーキは薄焼きがいいなー味はね酵母のフルーティーな香りとバターミルクのほのかな風味でそりゃーおいしかったんだけれども。この作り方はインパクト以外はいいことないなー焼きにも時間かかるしなーたぶん二度と作らないだろうなーそんな身も蓋もない結論で本日はこれまで。自家製クリームチーズをたっぷりつけてヾ(。・ω・)ノ マタネー ランキングに参加しております。こんなブログですがよろしければポチッとにほんブログ村いや、おいしかったんだけれどももっちり焼きたてパンケーキがおうちで簡単15分♪北海道産小麦によつ葉バターミルクパウダーと素材にこだわりました。もちろん【香料・着色料不使用】のパンケーキミックスです。ママパン 北海道 パンケーキミックス 200g×3 ジャムペン×1 【ゆうパケット/送料無料】 ホットケーキ
2015.10.07
コメント(0)
全1162件 (1162件中 1-50件目)


