2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全8件 (8件中 1-8件目)
1

今日は長男の空手のテストでした。何回かタイミングが悪くテストを逃しているので、これが初めてのテスト。この写真はじつは長男じゃあないのだけど、ここに写っている彼と長男とあともう一人白帯の大人の方がテストを受けました。師範先生もいらして、人数こそ少なかったけれど、なかなか気合の入ったものになりました。長男も一緒に受けた彼も多少の緊張はあったようだけれど、多分、青帯に昇進できたのではないでしょうか?!明日練習の時また先生に聞いてみます。オス
2006.05.31
コメント(0)
はぁ~やっとこのイベントが終わりましたもう毎年毎年ほんとにどうしようかと悩む一代イベント「誕生日」5月27日は次男の5才の誕生日でした~なので、前々から色々計画を練って、結局会場を借りて親しいお友達を呼んでの誕生会となりました。が・・・・その前に・・・・・まず、金曜日には現地校幼稚園での誕生会。まあ、これはカップケーキを持参すればあとは勝手に先生がやってくれるものなので、costcoで小さいけどたくさん入ったカップケーキを購入し、もっていって無事に終了。去年は作ったけど、今年はさすがに数も多いしやることも色々あったので、手抜きしちゃいました。(しかし結構喜ばれてイタヨ)土曜日は補習校でお誕生会。でも今年は先生の意向でケーキもグッディバックもなし。超ラッキー!そしてお友達からたくさんのカードをもらって歌のプレゼント。シンプル is ベストなのですだ。だけど、親の読み聞かせが子供たちへのプレゼントってことで、一冊本を持参して、教室へ読み聞かせへ。お気に入りの絵本をもっていったら、みんな真剣に聞いてくれました。帰りはいつも通りマックによって、終了。実はこの日が本当のお誕生日。5年前を思い出し、母は一人で思い出に耽っておりました・・・そして日曜日。前の日からだんなが色々食べ物を仕込んでいてくれたし、当日も食べ物担当はだんなだったので、私は時間までお手伝いしてらっくらく~すっごくいいお天気だったから外でやればよかったかな~と思いつつも、もう会場のお金も払い込んだし、なるようになるさ、って気分でおりました。会場は「Birthday zone(バースディゾーン)」という、二駅先のパーティ会場。あんまり広くはないんだけど、何度か私たちも現地校のお友達のバースディで呼ばれたこともあり、まあまあこの辺じゃあバースディはここかマックか?ってチョイスでした(私の中では・・・)外でやるという考えもあったんだけど、なんだかここ最近忙しくて、ちょっと楽したくてここを選んだのだけど、でも結局やっぱりなんやかんや、準備をしたりで忙しかったけどね当日は大人用持込食べ物の準備だけで(これはだんな担当)あとは運んだりするだけだったし、子供の世話は一切しなくていいから楽だった。2時間のあいだ招待した24人の子供たちには3人のスタッフがついてクラフトから始まり、人形劇、ダンス、ピニャ-タ、シャボン玉、綿飴などなどあれこれやってくれるので、親は飲み食いしてればいいのさ。もちろん親への接待(?)はあったけど、子供の世話に比べれば楽ですよ。お金はかかったけれど、親も子供も満足のいくお誕生会ができてよかったですいっぱいきてくれたからプレゼントもどっさり。一年分はあったのではないでしょうか~これはしばらく遊べるぞ~!!そして、次の日はメモリアルディという祭日で学校もお休みだったのだけど、近くでストリートフェスティバルがやっていたので、急遽遊びによって、公園に行ったりもして、夜はカラオケまでいっちゃいました。か~な~り、長い週末でしたが、親子共々満足できたバースディ週間でした~いや~準備はそれなりに大変だったけど、本当に楽しかった。こんなに大それた誕生日ももうこれで終わりでしょう、きっと・・・次男ももう5才だしねぇ。なんていいつつ8月の長男の誕生日の企画もまた練り始めたりして・・・・いやいやその前に運動会です。5月6月・・・いえいえ毎月ナンかしらイベントがあるのだな~とつくづつ思います。(ま、楽しいからい~けど~)お誕生日会で作ったクラフトの箱
2006.05.30
コメント(6)

毎年この時期になると恒例なのですが、近所のグリークの教会の後押しで移動遊園地がきていました。毎年少しづつ乗り物が違うのだけど、結局は子供向けなので大人はあまり乗りたくない。以前(去年か?)コーヒーカップに乗って大変な目にもあったので、今回は子供たちだけで・・・というか子供たちも乗り物は1~2回乗っただけで、お目当てはゲームのほう。屋台のゲームでボールを投げたり、ダーツしたり、ひもをひっぱってあたったおもちゃをもらえるとか、そんなやつです。だいたいゲームは1回1~2ドル。絶対もっともっとというのがわかっていたから、長男には「自分のおこづかいで」という約束をしたけれど・・・パパはどこまでわかっているやらま、ちょっとしたお祭りなのでたまのことだしいいけどね。雨上がりの日曜日の夕方、こんな風に過ごしていました~
2006.05.23
コメント(4)

いい年こいて、子供以上にはまっている私。6巻目も早く欲しくて欲しくてがまんしきれず日系本屋へいってしまいました一ヶ月がまんすればもう少し安くなるのだけどねぇ。(エア~便だから新刊は高いのよ~!)あ~楽しみ!久々のワクワク感なのですこのワクワク感はお金に代えられないのさ~さ、読もうっと。
2006.05.17
コメント(4)

母の日の前週、長男に「ママのふぇいばれっと・そんぐはなに?」と聞かれた。なんでそんなこときくのよ、と聞くと、学校の宿題だという。めんどくさい・・・っていうか最近音楽聴いてないし~まとめてJ-POPでいいかぁと思ったけど、一応現地校の宿題だから、やっぱアメリカンソングのほうがいいかな~って、思って考えてみた。うーん、私はジャズとか好きだから歌じゃなくて、曲ならいっぱいあるんだけど、どうしようって考えて、適当にアバのダンシングクィーンとか書いてみた。割と好きだってのもあるけど、パッとほかに考え付かなかったんだよね~あとほか2曲やっぱり適当に探して書いてみた。で、そんなことも忘れ母の日当日、べつになにも期待してない日曜日のブランチ。「はい、ママ。ハッピーマザーズディ」と長男がくれたのは・・・!そう、上写真のCDですなんと、担任の先生が生徒25人分自分でダウンロードしてやいてくれたそう!これにはびっくり~!!うれしかったっス。こんな風にしてくれてるとは思わなかったし~しかし、J-POPとまとめて書かなくてほんとよかった・・・・ジャパニーズソングを書いても先生ダウンロードしてくれたかな??(ま、曲名さえわかればできるか。ちなみに長男のお友達ママのなかにもアバの曲を選んだママが何人かいたそう。やっぱこっちでもポピュラーなのねん)担任のMS.Rはまだ若い(多分私と同じくらい??もっと若いか???)女の先生。ちゃんとイベントとか考えてくれててうれしいな~と思イマシタ。それにしても先生お疲れ様~。長男よ、ありがととっても優しい気持ちになれた母の日なのでした
2006.05.14
コメント(6)

次男が幼稚園で作ってきてくれました。タマゴパックを使っての力作です。すっかり忘れていた母の日。ちょっとうれしかったです
2006.05.12
コメント(3)

夏の予定を決めかねていたのだけど、結局NYで過ごすことにしました。そうなれば決めなくちゃいけないのは、子供たちの夏の過ごし方。さすがに2ヶ月も毎日一緒はキツイよな~でも、何人かの現地校のお友達ママに聞いたら、意外にもサマーはどこにもいれないという答えが多数返ってきた!!??え?!マジですか???私なら、た、耐えられない~まあ、きっとみなさん、ご家族も近くにいらっしゃると思うしご主人がバケーションとかもちゃんととられて、NY近郊に行かれたり、田舎に行ったりはするのよねん。きっと・・・そのテンうちは・・・・!いやなにも書くまい。ここでぐちってもしかたない。長男とも次男とも同じ年で同じ学校で結構仲のいいママ友んちは、夏の間NYのアップステートのほうへ家を借りて、夏はずっとそこで過ごすんだって~なんてグッドアイデア!!シティからは5時間くらいかかるそうだけど、ご主人は平日は仕事して週末だけそっちへ行くそう。なんにもないとこだから不便だけど~っていってたけど、庭つき湖つき山つきの家なら子供たちの遊び場にも苦労しなくて済みそうだし、毎日外~外~って言ってるような子供たちにはもってこい!そこのお宅の上の子も男の子でやんちゃだしね。でも、その人も借りる家の近くに親戚が住んでいるとかで、やっぱそういう人がいないと、お母さんは寂しいよね~。そのママは結構社交的なアメリカジンだし、近所との交流もうまくやれるんだろうな。そういうのもちょっとうらやましかったりする。で、うちは結局そういうのは無理なので、サマーの候補は二つ。近くのYMCA(有料)かビーカンプログラムっていう公立校でやってるプログラム(無料)か、だ。Yだとプールもつくしちょっと時間も長いし、私にとってはいいんだけど、子供二人を入れるには高くつく。私も働いているわけじゃあ、ないしね。それにあんんまり長すぎるのも次男には心配。いままで半日しか学校にいってないわけだし。ビーカンもいいんだけど、色々と心配もある。なんてったって無料だからねぇ。どんなコがくるかもわからないし、人数も多いだろうし。お友達もまったくいないところへ放り込むわけだからねぇ。いっそ、2ヶ月自分で・・・と思うこともあるけどそうすると、めちゃめちゃ憂鬱。友達にホームスクールっていって、学校に行かせず家で子供を自分で教えてる人がいるんだけど、まったく尊敬しちゃうよねぇ。私ならぜ~~~ったい!できないよ。学校様様。いつもお世話になっているから、学校でのボランティアも苦にならないもかも???ま、それはいいとして。Yに短期間だけ入れるって手もあるけどね。その後は海行ったり公園いったり、アウトドアしたりすればいいかな~いれなけりゃいれないで、毎日私も夏休み、だしねぇ。(付録(子供)も付くけど)さ~申し込みも迫ってきたし!早く考えねばな~!!!下の写真はこの間の日曜日に行ったセントラルパークのペンギンの前でとったやつ。暑いときは涼しくて過ごしやすくていいのよ~ホホホ(ちょっとクサイケド・・・)
2006.05.11
コメント(2)
あっという間にもう5月だねぇ。はやいもんだ。遠足のあと、次男の学校では演劇鑑賞会があって、またまた黄色いスクールバスに乗って、ロングアイランドのほうへ行ってきました。ジューイッシュ・コミュニティセンターでの演劇でまだ幼稚園児には難しいかな~?と思いきや、結構おとなしくみてましたよん。内容も割りと面白かったし。移動に結構時間がかかったけど、劇は一時間くらいだったかな?次の日は長男のパラゴン・ナイトで、急遽30個ほどの塩おにぎりを作ってもっていったし、その次の日は子供の日ということで、現地校のクラスに柏餅を振舞ったりしたり、そして今日は日本語補習校のほうで、いつも遣わしてもらってる小学校での日本文化の紹介ってのがあって、こいのぼりと新聞紙かぶとのクラフトのお手伝いをしてきました。となんだかんだと忙しい日々。そんななか、花粉症っぽい私。いや風邪かも??あとは来週に次男のファームへの遠足と長男の空手のテスト。それに自転車レース(これは朝早いから行けないかも・・・)最後には次男のバースディとイベントが続きます。12月と同じくらい忙しいぞ~。次男のお誕生日も幼稚園にカップケーキもっていったり、補習校のほうで絵本の読み聞かせしたりする予定なので、風邪引いてもいられましぇ~ん。ま、やってること自体は楽しいからいいんだけど、ビデオ見る時間が全然ないぞ~落ち着いたらちょっと自分のために時間を使いたいな~なんて思う今日この頃・・・そうそう昨日もあまりにもいい天気だったから家にいるのがもったいなくて、ついついセントラルパークに出向いてしまった。めちゃめちゃ疲れたけど、久しぶりだったから結構たのしかったりしたけど。そしてだんなと子供たちを一時間も待たせてH&Mで洋服をあさったりもしてみた・・・家に帰ってけっこう優しい気持ちになれたりしたよやっぱ週に1回だけでもヨガのレッスンだけにでもいっとこって思いました。どっかでストレスを発散しなくちゃぁねぇ。はぁ~よさこいもいまはお休みしちゃってるし。でもほんとは練習にもどりたいな~
2006.05.08
コメント(8)
全8件 (8件中 1-8件目)
1