2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全6件 (6件中 1-6件目)
1
やれやれあっという間にもう11月ですな~10月のビッグイベント(?)ハロウィンこれが終われば本格的な冬の始まり。でも、今日は全然寒くなかったです。むしろ暑かった??薄着のコスチュームで充分。去年同様長男はスーパーマン、次男はスパイダーマンに変身。来年は、おばけにしようよねぇぇぇと言いつつも、来年もまたヒーローでしょうか???NYは日曜日の朝、夏時間が終了しました。一時間戻して得したわけですが、ちょっとした時差ぼけが生じて、子供たちは早起きになってます。いいことだ。しかしいつまで続くやらねその前日の土曜日はパーティ続きでした。補習校では次男のクラスでハロウィンパーティが開かれ、もちろんまだ年中サンなので、親のお手伝いは必須。そして午後からは空手のほうでパーティが開かれ、こちらは一品持ち寄りだったので、昼間だんなに鶏から揚げを揚げさせておいて、それを持っていきました。そうそう朝はすっご~~い土砂降りだったんで、運転が大変だったんだっけ。でも、午後はすっかり晴れて夕方までバッチリ遊んで参りました。もう家に着いたらヘトヘトで次の日一時間戻ってくれてよかった、と心底思いました子供たちはすっっっごくはしゃいでいたわりには翌日にもケロッと公園に行ったりなんかして、若さってすごい・・・・などと年寄りじみてみたりもしました。そしてハロウィン当日の今日、やっぱり行きたくない私とはウラハラに子供たちはもう準備万端で仕方なく、家の近所をグルッと大回りして、たくさんのキャンディをゲットして帰ってきました。次男の先生はクラスの全員に「ユニセフ」ボックスを渡して、募金もしてまわるように子供たちに教えたようで、次男は張り切っていたのですが、なかなかコインをくれる人はなく、少しはくれる人のいたものの、あとは長男の貯金箱のコインを足すこととなりました。次男の先生は新しい先生(でしかも若い!)なので、色々やるのはいいけど、宿題も多いし面倒なのです~まあ、ボランティア精神を今のうちから教えるのはいいことだけど、「トリック or トリート for ユニセフ~」の意味を次男がわかっているかどうかはなぞだな~???11月は、学校の面談やら次男の遠足。それにサンクスギビングとまたまたイベントいっぱい!サンクスギビングにはまたまたメインに行こうかと計画も立てております~でも寒そうだよな~雪はもう降っていたりするのかな~??道は大丈夫だろうか~???などと不安はありありだけど、ま、楽しみっす!また写真とかアップするんで楽しみに見にきてくらはい~
2006.10.31
コメント(6)

全く長いタイトルそのまんま。今回日曜日に仕事に出たので、月曜日ほんとに久しぶりの平日休みでした~っていうか、その前の週も月曜日休みにしてもらったんだけど、そういうときはたいてい子供たちも学校が休みのとき。なので、子供がいなく、まったく自分の休み、というのはほんとに久しぶり!!だって、結局土日休みをもらっても、土曜日は補習校でつぶれちゃうし、日曜日もなんだかんだと家族に付き合わなきゃいけないしさ~あ~なにしよう?って思ったけど、結局洗濯物たたんで、郵便局いって、コスコで買い物して・・・・で、子供たちを迎えにいく時間になっちゃったよ~ま、そんなものよねぇ。もっと有効に使いたいと思いつつも主婦にはやること多いのよね。ゆっくりビデオでも・・・とも思ったけど、結局動いてないと気がすまないのかも??土曜日は長男の補習校で授業参観&懇談会&お楽しみ会でお習字をやりました。授業参観は割りと新鮮だった。実は次男が補習校に入ってからはそっちのお手伝いやらなんやらが多くて、ほとんど長男のほうはほったらかしにしていたから、なにをやっているのかもさっぱり知らんかったとです。でもちゃんとやっているみたいだし、みんなで音読とかもすごく上手にできていたし、前にでて発表するのとかも前は心配していたけど、堂々としていたしがんばっているようで安心安心。午後のお習字はほんとは先生が教えてくれるはずだったのだけど、急遽来れなくなったらしく、父兄の進行で進めていました。私たちの年代(かなり広いけど・・・)って、授業でもあったかもしれないけど、みんなお習字をやっていた人が多く、たくさんの人が懐かしみながら楽しくやっていましたね~親のほうが盛り上がっていたりもして子供に書かせるっていうより、親がやっていたかもね~みてると、手を出してしまう親が多いこと。まあ、ほとんど習字は初めての子が多いのもあるけど、もちょっと自由にやらしてもええんじゃないかい??と思うことも多々あり。ま、全体的には和やかな、いいお楽しみ会でしたけどねん。最初男子チーム(?)はドッチボールやろうぜ!な勢いだったんだけど、始めてみればみんな楽しくて、紙をもっと!もっと!!と何枚もやってましたね。補習校では3年生からお習字の授業があるみたいで、ちょっと楽しみにもなりました。もちろん長男も類にもれず楽しんでいたようで、一緒に参加させてもらった次男までも、漢字に興味をもったようで、一石二鳥でした漢字も簡単なもの「山」とか「川」とかだったから書きやすかったのかもしれないですね。(ひらがな・カタカナさえまだまだなのにねぇ)ま、こういう風に楽しみながら日本語に触れるというのはとってもいいことなので、最後のお土産にいただいた、お習字セットでおうちでもやれたらいいな~なんて思っています。長男作 なぜか「水」月~金まで書いていたようで、なぜかこれだけ名前が入っていたので張り出されました~他にも「山」とか「花」とかあったんだけどねぇ
2006.10.23
コメント(2)
特別にどうということもなく・・・・去年と似たり寄ったりの恒例のファミリーファンナイトですだ長男の学年の催しものだけど、今年は同じクラスのコたちの出席率が少なかったな~一番の仲良しくんはメインに行っちゃったし、私も話す人がいなくてひまだったョ。ま、当の本人はクラスメイトや元クラスメイトと一緒に盛り上がっていたけどね~これは父母で企画してやるものなので、先生はいない。っていうか、長男のクラスの先生、9月の始めに学校で足を折ったらしくて、11月までいないのだ。かわりの先生がずっとみているのだけど、そんなんでいいのか~???ほんとは男の先生なんだけど、私は会ったことないし。ま、たぶんもうすぐ復活するらしいので、面談とかはその先生なんだろうけど・・・ちなみに今いる先生はアシスタントの先生が繰り上がって(?というのか)みてくれているらしい、女の先生です。A~~~~っていう長い苗字なので、みんなミス・A(エー)って呼んでいるんだって。次男の学年には、ミス・B(ビー)もいるらしいョ。たしかにこっちって苗字が妙に長い先生がいて、覚えられないこともしばしば。日本だったら考えられないけどね~今日の夕飯は子供たちは「カップやきそば」日系コンビ二でお弁当を買うつもりだったのに、これがいい~というから面倒なので、しちゃいました~ちなみに自分はカツカレー(カツを子供らに取られて結局普通のカレーになってしまったが)そんなこんなな金曜日。補習校の宿題はまだ終わってないのであった・・・・・・長い夜になりそうだ~
2006.10.20
コメント(3)

日曜日は長男の空手のトーナメントでした。場所はNJ。日系マーケット・ミツワのすぐ近くのエッジウォーターコミュニティセンター。行き方はバッチリ!全然迷わずすんなり行けてよかった。こういうトーナメント戦は初めてのことでだったので、どんな風にやるのか全くわからず、長男同様ちょっとドキドキで、以前マンハッタンの道場でやった「稽古」とはもちろん全く違う雰囲気で、ちゃんとした体育館に何箇所かの試合場が設置され、帯の色と年齢別に最初は型・そのあとにファイティングをトーナメント形式で行われました。なので、一緒に行ったR君とは年齢が違うので一緒には戦わないことに。レジストレーションの後、番号別に呼ばれて、長男の相手は型のほうは5人、ファイトは4人でやることに。型のほうは、一人一人審判員の前で型を披露して、点数の高かった人の勝ち。こちらは惜しくも入賞を逃しましたが、メダルはいただきましたファイトのほうは、まず2人づつ戦って勝った人同士、負けた人同士がまた戦って4位まで決めることに。そしてなんと!こちらのほうは優勝しちゃいました~先生は審判だったので、応援ももちろんエコヒイキもできないよ~と言われていたので、私たちが結構気合入れて応援していたのですが相手の親御さんもすごい勢いで応援してましたよそういえば以前長男がサッカーやってたときも親たちがすっごい応援してたな~なんて思いながらも、今回私たちも負けてなかったかも・・・結構みんなそんな感じで盛り上がっていて、午後から始まった(大人の)黒帯の人たちのウエイト別のファイトなんかもすっごく盛り上がっていました。そしてかっこよかったです~いやもちろん防具もなにも着けなくて、真剣勝負なのでそれが伝わったきたというのもあるのでしょうねぇ。一緒に行ったR君のお母さんに、「こういうのを子供に見せると真剣にやろうと思うのかねぇ~」なんて話したら、「でも怖すぎてかえってビビッちゃったりしてね~」という返事が返ってきて、そうかぁ~とも納得しちゃいました。さて、子供たちはどっちのタイプなのかな~???今回次男は参加しなかったのですが、もう少しちゃんと練習させて来年は参加させたいな~なんて思いました。次男は型のほうは覚えが悪そうなのでちょっと・・・・なのですが、ファイトはいい線いくかも??なんて。しばらくは空手の稽古通いが続きそうですな~いや~今回試合にでれて気分も盛り上がってよかったです(勝ったからってのもあるけど・・・)月末には道場でハロウィンパーティをするそうです。誰でも参加できるのそうなので、ご近所さんはお時間あったら覗いてみてくださいね~!!
2006.10.16
コメント(6)

とくに特別な日ではなかったのだけど、とある日曜日の夕飯ですだ~どーん!どうだ~!うまそうじゃろ~がっはっは~毎週じゃないけどね、もちろんたねを明かせば、酢飯はだんなの働いているお店であまったもの。で、ネタはNJの日系スーパーのもの。てんぷらはコストコのえびだし、あとは枝まめも冷凍?いやこれは枝つき枝豆かも~これも、ミ・ツ・ワそれに納豆巻きにかっぱ巻きにたくあん巻き。海老天巻きもあったかもね。充分ご馳走ッス。北海道展に行った夜の夕飯だったかもね。しかしレストラン行ったら落ち着かないし、$$$かかるし家でこんなご飯がたべれるなんてぇ~!!だんなが料理好きな人でよかった~ダイエットには向かないけどね(爆)ちなみに今日のほんとの夕飯は「やきうどん」いいのさ~平日は地味に質素に食べて日曜日はだんなに豪勢にやってもらうさぁ~しばらく夕飯ネタやろかな~??
2006.10.10
コメント(6)
毎日色々書くことはあるのだけど、ブログに書く時間がない~!!ビデオもたまってるし(;ー;)ま、いーや。えーっと、お風呂はついに!というかやっときれいに直り、無事浸かれるようになりました。あ~温泉の素買ってこなくちゃだな~やっぱりきれいな風呂はいいねぇ。蛇口のところも新品になって、お湯の出し方もちょっと新鮮!?車も今のところは異常なし。もう一回ちゃんと冬が来る前に点検せねば!今年の冬は寒いのだろうか??冷却液も凍らないものをいれるように言われたし、オイルもチェックしなくちゃね。ま、そういうのはガソリンスタンドでみてくれるらしいので、近くで時間があるときにでも寄ろうと思います。仕事も今のところは順調。人がやめちゃって今お惣菜チームは3人。他にもお弁当チームの人とかいるんだけど、やっぱ3人で週7日回すのはきついでしょ~一人休んだら2人で全部やんなくちゃだしねぇ。実は今日はいつもずっとメインでやっていた人がお休みの日で、私とチャイニーズのおじさんだけで、やるはめに・・・いつも2時30分くらいには仕事を上がらせてもらうんだけど、今日はそうもいかないから3時までびっちり働いてきましたよ~もう、お迎えぎりぎり!(間に合ったけど)精神的に疲れたかも~あ~と~は~そうそう空手ネタなのだけど、15日に長男の空手のトーナメントがあって、それに向けてヘッドギアとグローブとかもそろえていよいよって感じです。が、当の長男はちょっとビビリ気味???ダイジョウブなのでしょうか~?次男は疲れてて、練習しないし。家に帰ってからも宿題もしないで、バタンキュ~。今週はまたまた日、月と連休だからゆっくりさせてあげなくちゃだな。まてよ、そういえば長男のプロジェクト(宿題)があったっけ!!ひぇ~連休ゆっくりできるかしら~??っていうか日曜日私は仕事だしな~久しぶりに映画でも行きたいよな~
2006.10.05
コメント(6)
全6件 (6件中 1-6件目)
1