2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全3件 (3件中 1-3件目)
1
仕事が忙しいと、私の場合、保育園にお迎えに行った後も、子供たちをつれてまた会社に行って、スーパーのお弁当を食べさせながら仕事を続けたりします。「仕事」と「子供」って、私の感覚だと真反対に位置していて、「仕事」に集中しているときは「子供」のことがおろそかになり、「子供」のことに時間を割くと「仕事」はできません。だから、会社にはできるだけ子供を連れて行きたくない。でも、連れて行かないと仕方がないときもあります。会社に連れて行かないまでも、普段から、家事をきっちりやるとか、子供に時間を割くとか、あまり上手に出来ない。私の母は、掃除はあまり上手ではなかったし、収納も下手な人だけど、食事だけはちゃんとしていた。なんでも手作りでおいしく作ってくれた。出来あいのおかずとか、外食はほとんどなかった。そのギャップがあるからか、私が子供たちに手作りのものを食べさせることが出来ないとき、とてもストレスを感じる。女性が母親になったとき、やはり手本にするのは母親だから、(反面教師も含めて。)自分がここを大事にしたい、っていうものって、自分が育った環境に因るんだと思う。それが「理想」になったり「目標」になったりする。でもいざ子育てするときって、もちろん自分が育った環境とは違う。より「今」を見られる人が、ストレスが少ない、ということになるんでしょうね。ストレスって、体もしんどくなるし、寝ても肩がこる感じだし、ほんとに嫌ですよねぇこんなときは、私の場合、おいしいカレーを作りたくなります。カレーを作って、子供たちが「うんめぇ!!」と食べてくれたら、またしばらく元気で頑張れます。
2009年07月05日
コメント(0)
今日は、野球が早くおわっちゃったから、ロックは野球のメンバーと野球をやりに、また遊びに行っちゃった。近所の2歳上の友達も、バードも一緒に行っちゃった。なんか、みんな兄弟って感じで、ロックの友達っていーなー。
2009年07月05日
コメント(0)
朝、園庭に、命尽きたトンボが蟻に身を任せていました。バードに、「ほらみて、トンボさんが。。。」バードはトンボに近づいて、じいっとトンボを後ろから観察。「ほんとだー。ありさんがきてるね」次に、トンボを前から覗き込み、じいっと観察。バードはつぶやきました。「トンボのめがねは、なにいろかなぁ」ぶはっ、、、と噴き出したくなるのをぐっとこらえ、様子を伺う私。充分に観察して納得した様子でバードは「やっぱりみずいろだった」と歩き出しました。・・・お歌の通りだったね。よかったね!?
2009年07月01日
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1
![]()
![]()
