2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全6件 (6件中 1-6件目)
1
秋の連休プラン。九州熊本県阿蘇郡の親戚宅へ行くことになってます。ポイントは、むこうでどう過ごすか。車酔いもするし、子どもたちはひたすら自然が好きだし、ホントのところは裏山で連日遊べればそれだけでいい。でも、親戚のおじちゃんは、こんな山の中に住んでいても、根っからのシティーボーイで、とにかくじっとしていられない人。私たちが来るとなると、観光地へ連れまわしたくてしかたがない。そんなおじちゃんからの情報。「パンくんの牧場があるよ」えーーー!そーだそーだ、パンくんがいるのはそっちの方だった!『カドリードミニオン』という牧場だそうです。これは車酔いを押してでも、行ってみる価値あるかも。。。パンくんとジェームズのショーが見られるかもしれない!他にも動物と触れ合えるんだって!ほんとは、鉄道でいければいいんだけどなぁ・・・ぜったい車だよね。だって、出発が山奥だもの。子供の酔い止めを仕入れよーっと。
2009年09月13日
コメント(0)
先日ロックのクラスの保護者会がありました。ひーひー言いながらやっとこさ仕事を抜け、参加してきました。ロックの学校は都心の陸の孤島で、児童数も全校でやっと100人を超える程度。クラスメイトも全部で12人です。お陰様で、クラスのお母さん同士も仲がいいです。年に2回は飲み会を開いて、全員午前様覚悟でがっつり参加します(笑)その他の行事で顔を合わせるのもとても楽しみです。そんなわけで、保護者会もママ同士会える場として、とても楽しみにしています。最近の保護者会は、先生からの連絡事項だけで終わるパターンが多く、お互いの家庭の様子、子供の様子を情報交換できる時間がなかったので淋しかったのですが、今回は久々に、「お子様たちはご家庭で学校の話をしますか?」と先生から我々に話が振られました。・・・・・ちょっとテーマが悪かったかなぁ~(苦笑)男の子は、あんまり学校のことを家で話さない子が多いみたい。って、12人中8人が男だしぃだから先生に話を振られて、ちょっとみんな沈黙。。でも、沈黙も一瞬でした。そのうちあーだこーだと話し始め、いつもの雰囲気になりました。そのうちテーマがそれて、色んな課題が見えてきた。ロックに関することは以下4項目。・成績はどーでもいいけど、字の汚さをなんとか直したい。・板書ができていないみたい。・本の選び方・寝るのがおそいんです話は尽きなくて、5時過ぎちゃいました!うちのクラスは「長男長女」が多くて、手探り状態のママが多いんです。普段「これでいいんだろうか?」と思っていることを言い合う場がとても大事です。だから、下の学年に兄弟姉妹がいても、保護者会にはこのクラスの方に出る、という人が多いです。(こうして下の子は放っとかれる。。。)そしてあるママの「うちは早寝早起きだけは続けているんだ」という話に影響を受け、我が家でも『早く寝ようぜ消灯は9時だよキャンペーン』を始めることにしました。私が夜の歌の練習でいない曜日はともかく、私がみてあげられる日は、「消灯は9時」と決めました。ロックのクラスは宿題も多く、学童だけでは終わらない量です。(学童では遊びたいよね。)消灯9時にすると、その日のうちに宿題が終わらないこともあります。その分、次の日に早く起きることになります。早く起きて、宿題をやろうとロックと決めました。ほんとは、早朝とか夕方とかに素振りとかキャッチボールとかやらせてあげたい。。。ま、来年度になれば学童もなくなるから、素振りもキャッチボールもやりたい放題だね。時間の使い方も、ずいぶん楽になるでしょう。今の担任も、その前の1年生の時の担任も、とても宿題が多い先生。学童に行きながら、ほんとにロックは頑張ってきたと思います。来年度までの苦労、と割り切って、ロックも私もがんばれがんばれ。
2009年09月09日
コメント(0)
お風呂で産まれたバードも、ついに4歳です!!ハッチバースデー!(つい最近まで「ハッピーバースディ」と言えないバードでした)自意識は強く、「もう4歳だから、~しない!」という言葉をよく聞くようになりました。そのくせ、まだおっぱいを触りに来るくせに。こないだなんか、TV見ている私のTシャツをめくって、吸いつきにきたくせに。まだまだ4歳。甘えん坊と自立心が同居する歳ですね。お兄ちゃんのロックは、バードの生意気さをしきりに「かわいい!」といいます。私もそう思います。私に叱られることも増えてきましたが、愛おしい次男です。
2009年09月07日
コメント(0)
バードの誕生月となりました。昨日の朝、カレンダーをめくっていたら、「やったー!!!ぼくのたんじょうびぃぃ!!!」とおおはしゃぎなバード。「あした?」と聞くので、「ううん、ちがうよ。今度の月曜日だよ」というと、「ええええええーーーーーっっっっ??!! なんでぇぇぇぇぇぇ」と大ブーイング。「じゃ、あしたのあした????(懇願)」「ううん、だから、来週の月曜日だよ。 ここだよここ(とカレンダーを指す)」「なんでちがうのぉぉぉぉぅぅぅぅ(号泣&怒)」とんだりはねたりして顔を真っ赤にして泣いていました。納得するのに、えっと、ゆうに40分はかかっていました。気がはやるんですねぇ保育園への登園で自転車にのっかるときには、「ぼくのたんじょうびは、こんどの月曜日なんだよねー」と聞き分けのいい子ぶっていました。さっきはあんなに悔しがっていたくせにねぇ
2009年09月02日
コメント(0)
そういえば昨日の台風は、やたら寒かったですねぇみなさんだいじょうぶでしたかぁ?それに引き換え、今日のあちかったこと。まぶしいし。昨晩は仕事の新しい事業のことで、主人と夜中の2時まで打ち合わせをしていました。「久しぶりに寒いなぁ」と気がつき、ちといやぁな予感がした丑三つ時。。。予感的中。やられました。オネショ。さあ寝よう、という段になって、こーゆーことが起きるんですよねぇ!?今夜もちょいと冷えますなぁ。皆様も被害にあわれないようにお祈り申し上げます。
2009年09月01日
コメント(0)
さあ、夏休み終了しました。でも、最後の1週間もサマースクールだったので、いまさら始業式?!ってかんじです。生活リズムも、夏休みの間もずっと学童で、5時帰りだったので、夏休みだからどうこうということもありませんでした。学校が始まって、学童のお弁当を作らなくて済むけど、でもその分、ロックが家を出る時間が早まって、夏休みでも学校が始まっても、どっちでもおんなじー というかんじです。本日の宿題。はい。いきなり宿題でございます。・国語上巻の『山』という詩の音読を3回・日記・夏休みニュースをかく・自由研究の説明を台紙に書く始業式の夜くらい、何も宿題がなくてもいーじゃーん!!と、口を尖がらせたい気分です。(親がね。だって、みてやんなきゃいけないんだもーん)それでも面白いことは起きるもので。音読の宿題、バードと一緒に掛け合いでやってました。「『山』!」「『やま』!」「うれしいときは山をみる!」「うれしいときはやまをみる!」ゲラゲラ以下省略。何とも楽しそうな宿題でありんした。
2009年09月01日
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1