2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全25件 (25件中 1-25件目)
1

久しぶりにベイクドチーズを作りました。材料をミキサーで混ぜて、焼くだけなんですが・・・。こんなに簡単でもおいしく出来るんですよね。安売りのクリームチーズと半額シールの生クリームを使ったので、お安く出来ました。たまにホイップクリームで作るときもありますが、やっぱり生クリームを使ったほうが断然おいしいですよね♪レモン汁とラム酒を入れました。
2007.09.30
コメント(2)

挿し木のサンドリーナが咲いてました。よく咲いてくれます。去年のガーデンシクラメンが咲いてました。ミニシクラメンってけっこう強いですよね。宿根バーベナ・ピンクパフェ。買ってから初めて咲きました。可愛い色です。
2007.09.28
コメント(6)

帰省して1週間、あっというまに過ぎました。鹿児島弁にどっぷりつかっていたので、しばらくは残りそうです。。。両親に空港まで送ってもらいましたが、別れるときはやっぱりちょっと切なかったなぁ・・・。
2007.09.26
コメント(0)

連日、パウンドケーキを。ココア生地にバナナを混ぜて焼きました。ほろ苦くておいしかった。
2007.09.24
コメント(0)

両親にもお菓子を作ってあげたくて、パウンドケーキを焼きました。使い慣れないオーブンだったので、不安でしたがなんとか焼けました。ココアを混ぜてマーブルに。おいしいと言って食べてくれました。10年以上ぶりに友達に会いました。高校時代の昔話で盛り上がりました♪友達へのプレゼント用にティッシュケースを作りました。喜んでもらえました。
2007.09.23
コメント(0)

7年ぶりくらいに帰省してきました。わたしの故郷は鹿児島県の鹿屋というところです。久しぶりに帰ると、いっぱいお店が出来ていて便利になってました。ずっと気になっていたお墓参りもできてよかった。両親と鹿児島市内へ出かけました。フェリーから撮った「桜島」。曇ってて残念。フェリー乗り場近くの「ドルフィンポート」。お土産屋さんや飲食店がずらり。ウッドデッキで雰囲気が良かったです。「白くま」って知ってますか?鹿児島名物のかき氷です。最近は、関東でもカップに入って売られてますよね。練乳たっぷりでフルーツがのってます。お店で食べるとかなり多いので、一人じゃ食べ切れません。帰りに「桜島マグマ温泉」に入りました。お湯は茶色でさらっとして、鉄みたいなニオイがしました。300円で入れるのでお得です。
2007.09.22
コメント(2)

今日から帰省します。1週間ほどブログお休みしますので、よろしくお願いします。。。実家に帰るので、母にキャラメルポーチを作りました。キャラメルポーチは1回作ったことがあるけど、久しぶりだったのですっかり作り方を忘れてました。作り方をおさらいして、何とか完成。表布はキャンバスなのでしっかりしてます。裏布は小花柄のシーチニングで芯を貼りました。
2007.09.20
コメント(4)

またマトリョーシカの生地でバッグを作りました。普段使いのグラニーバッグ。マチと下部には茶のドットを使いました。キルト芯をはさんだので、ふんわりしてます♪C&Sさんのタグをつけました。内布は水色ドットのハーフリネン。内ポケにはレースを飾って。マフィンを2種類作りました。まず、クリームチーズマフィン。ラムレーズンを加え、アーモンドスライスをのせて焼きました。しっとりで、ラム酒が香ります。そして、抹茶マフィン。キャラメルチョコチップを混ぜて焼きました。CDを借りた方へのお返しに。。。
2007.09.19
コメント(0)

ミニバラ・チューリッヒフォーエバー。久しぶりに咲いてくれました♪小さい花です。ラベンダーピノキオ。ほんのりいい香りがします♪まだいくつかつぼみがついてるので、楽しみです。今日の手作りお菓子はパウンドケーキ。抹茶マーブルにしました。メレンゲで作るレシピにしたのでさっぱりめ。抹茶が香ります。和室の小窓の飾り枠と窓の間に10cmくらいの隙間があります。そこにすっぽり収まる「みゅう」。ちょっと眠そう・・・。やっぱり寝ちゃった?にゃんこってほんと狭いとこ好きよねー。
2007.09.18
コメント(0)

お気に入りのマトリョーシカの生地で、ジム用のバッグを作りました。マチには薄手のデニム生地を使用。持ち手はマチと同じデニムにドット柄のバイアステープを合わせました。裏布は、薄手のドット柄。内ポケに消しはんで作ったテープをつけました。ベーグル初チャレンジ!コネはHBにやってもらったんですが、水分が多かったのかべちゃべちゃ・・・。分割も成型もそりゃーもう大変。何とか茹でて焼きまたしたが、なんか違う。わたしの想像してたプリッとしたべーグルとはかなりかけ離れている。でも、味はおいしかったから良かった。リベンジするぞーー!クリームチーズとブルーベリージャムを混ぜて、サンドしました。おいしい~♪
2007.09.17
コメント(2)

粉鐘楼。相変わらず可憐♪粉鐘楼、咲き進んだ姿。別人?ソフィーズ パーペチュアル。気が付いたら開ききっていた。。。まだ綺麗に咲いた姿見たことないなぁ。アンスリューム・ピンクチャンピオン。こういう南国ちっくな花、好き♪
2007.09.16
コメント(0)

ちょっと前に買った布たち・・・。ちょっとずついろんな柄をチョイス。一番のお気に入りは「赤ずきんちゃん」。ポーチとか小物にしたいな♪ぱんだ柄のシングルガーゼと花柄のスムース。ぱんだのガーゼでハンカチを作りたい・・・。ドット柄、ブラックウォッチ、レース・・・。うーん、何作ろう。
2007.09.15
コメント(0)

ペパーミントコルダナ。咲き始めは黄緑色。ミスピーチ姫。もともとミニサイズの花ですがかなり小さいです。ハイビスカス、まだがんばってます。鉢植えのイチゴに花が咲いてました。イチゴの花って可愛いですよね。ちゃんと実になるかわからないけど・・・。
2007.09.14
コメント(2)

先日作った渋皮煮でモンブランを作ってみました!マロンクリームは、渋皮煮をFPで細かくして、生クリーム・ラム酒・ブラウンシュガーを加えてなめらかに。その後さらに裏ごししました。マフィン型でスポンジを焼いたものを台にしました。生クリームをのせて、その上にマロンクリームを絞りました。モンブランの口金が欲しいなぁ・・・。仕上げに渋皮煮を飾って完成~♪ウマイよ★甘さ控えめにしたから、何個でもイケる~!裏ごししてなめらかになったマロンクリーム♪ラム酒が香ります。マフィン型で焼いたスポンジ。イヴピアッチェ。強香のバラです。切って玄関に飾ったらすご~くいい香り♪つるバラ・パフビューティ。春みたいに勢いはないけど、ぽつぽつ咲いてます。
2007.09.13
コメント(2)

パペーミントコルダナ。相変わらず可愛い♪コーヒーオベーション。オレンジが強い。ビジョン・サラマンダー。鮮やかな色で咲いてます。クラウディア。開きかけだからか、なんかクラウディアっぽくない。ダイヤモンドフェスティバル。小さな小さな花です。ピンクロザミニ。こちらもミニミニサイズです。
2007.09.11
コメント(2)

ER・チャールズレニーマッキントッシュ。どのバラも一気に咲き進んでました。開きかけが好きなんだけどな。。。ラベンダーピノキオ。ラベンダー色というより、薄ピンクで咲いてます。あまり香りはありません。マダムバタフライ。気が付いたら、すっかり開いてました。香りが◎アンティーケ・コルダナ。大輪系のミニバラです。
2007.09.10
コメント(4)

お客さんが来たので、マフィンを焼きました。軽くローストしたクルミとラム酒漬けレーズンを生地に混ぜました。みんなおいしいって言ってくれたので良かったです。渋皮煮完成~♪3回茹でこぼしたけど、まだ渋かったのでもうちょっと煮ました。最後にラム酒を加えて完成です。少し固めの仕上がりですが、甘さ控えめでちゃんと栗の味がします。マロンクリームにしてモンブランってのもいいなぁ。。。びわの芽?が出てました。食べたあとの種を蒔いたものです。1個ずつ鉢に植えましたが、2つ芽が出てます。忘れた頃に出てくれて嬉しいです♪順調に育ってくれるといいな。
2007.09.09
コメント(6)

抹茶シリーズ。パウンドケーキにしました。旬のさつまいもとラム酒漬けレーズンを入れました。お芋はレンジでチンしてから角切りにして、生地の中と上にもトッピングしました。甘さ控えめで、お芋の食感がなかなかgoodでした!昨日スーパーで、栗を買いました。なんと198円ですよ~!安いでしょ。毎年恒例?の渋皮煮にします。鬼皮をやわらかくするため、一晩水につけました。鬼皮、剥けましたーー。水につけてたのでだいぶ剥きやすかったです。でも、やっぱり後半手が痛かった。全部剥き終わると、達成感が味わえます。渋皮になった栗ちゃんを、重曹を入れた水でゆでてあくを抜きます。(今回3回茹でこぼしました。)産毛みたいなのを綺麗にとって、砂糖を加えて煮ます。今日はここまで。明日また火を入れて、最後にラム酒を入れて仕上げようと思います。
2007.09.08
コメント(2)

久しぶりに石鹸を仕込みました。ずっと作ってなかったので、在庫があと少し。慌てて作りました。作っても4週間は使えないから。今回は、米ぬかを使いました。毎日精米するのでどんどんたまるのです。米ぬかは肌がスベスベになるんですよね。そのまま洗顔してもいいし、ヨーグルトと混ぜてパックしたり。米ぬかを入れる前はクリーム色。トレース後、米ぬかとローズパウダーを適当に入れました。香りはフローラル系で。・オリーブオイル・パームオイル・パーム核油・キャスターオイル・ホホバオイル・E.O(ローズウッド・パルマローザ・ローズマリー・シダーウッド)前から気になっていたファーミネーターを買いました。にゃんこ用です。毛はよく取れますが、優しくやらないと痛がります。ソフトにやるとあまり取れないし・・・。うーん、微妙。
2007.09.07
コメント(2)

アンドレア。深い色です。フォーエバーローズ。買ったときは、登録予定品種ということだったけど、名前付いたのかな?ガーデンシクラメンの花が咲いてました。まだ暑いのにね・・・。
2007.09.06
コメント(4)

抹茶シリーズ♪今日はマフィンにしました。先日煮た黒豆をトッピングして焼きました。黒豆はもうちょっと多いほうが良かったかな。焼き上がりは綺麗な抹茶色。和な感じであっさりしてるので、何個でもイケちゃう~!今日のホットサンドはハム&チーズ。HB食パンを焼いて8枚切りにして使いました。ミミがちょっとはみてたけど、無理やりフタをして焼きました。チーズは少なくしたつもりでしたが、片方出てました。きっとチーズの場所が悪かったんでしょうね。それかフタをするときにズレてしまったのか?外側がカリっとしておいしかった♪でも、ミミの部分は固かったー。ミミは落として焼くべき?
2007.09.05
コメント(6)

近所の花屋さんで、ペチュニアと日々草を買いました。両方とも100円でした。ペチュニアは、濃いブルーに白の縁取りが可愛い♪スタンド鉢に植えてあげました。こんもりなってくれるといいな。鮮やかなローズピンクの日々草。ハンギングにしました。ER・チャールズくん。気がつかないうちにすっかり開いてしまってた。なんかチャールズくんじゃないみたい。ミニトマト。だんだん収穫の数も減り、サイズもどんどん小さくなってます。まだ花は咲いてるけど、今月くらいで終わりかな?冷蔵庫ににんじんがいっぱいあったので、ポタージュにしました。にんじんと玉ねぎをコンソメで煮てから、ミキサーでどろどろに。鍋に移して牛乳を加え、塩・コショウで味をととのえて出来上がり♪パセリをちらして。自然の甘さがいいのよね。
2007.09.04
コメント(6)

出産祝い用のおむつポーチ、出来ました!生地はレトロっぽい綿麻キャンバス。飾りに山道テープをつけて。最大の難関?の、ファスナー付けもなんとかクリア(^_^)vファスナー部分・取っ手部分・内側部分には水色ドット柄のバイアステープを使いました。同系色でまとめたのですっきり。あ、手作りタグをつけようと思ってたのにすっかり忘れてたー!手縫いでつけようか。。。裏布はドット柄のハーフリネン。内ポケは2つに分かれてます。抹茶シリーズ。今日は抹茶ロール。キレイな緑色に焼けました。アイスの残りの生クリームを使ったので、クリーム少な目です。おかげで綺麗に巻けました。緑茶と一緒にいただきました。うんまい♪圧力鍋で黒豆を煮ました。わたしは固めのほうが好きなんですが、今回はやわらかくなってしまいました。でもおいしい。ほんのり甘くて♪黒糖を使ったのでコクがあるような?さび釘はいつも入れないので、真っ黒にはなりません。
2007.09.03
コメント(6)

今日のアイスは抹茶味で~す♪材料は、生クリーム・牛乳・砂糖・抹茶パウダー。砂糖はブラウンシュガーを使用。適当に入れたら甘くなかったので、黒みつをかけて食べました。めちゃくちゃおいしかった♪昨日焼いた角食パンをホットサンドに。具は、ウインナー・スクランブルエッグ・とろけるチーズ。ミニサイズのパンなのに具を入れすぎてはみ出すし、チーズも出てきちゃったぁー。なかなか難しいなぁ。早くコツをつかんで、うまく焼けるようになりたい。ハイビスカス。
2007.09.02
コメント(4)

小玉すいかの花が咲いてました。収穫後、根元のほうから新しい葉っぱが出てきていたので枯れたつるだけカットして、そのまま植えっぱなしでした。その新しいつるがちょっとずつ伸びてきて、今日花が3つ咲いてました。受粉できる?と思って見たら、全部雄花でした。残念。でも、もし今から受粉して実が生るんだろうか?涼しいとやっぱりダメだよね。生き残りの水菜。種を蒔いて、ほとんど発芽はしたものの真夏の日差しでほとんど枯れてしまいました。2つだけ元気に育ってます。角食パンを焼きました。今回膨らみがイマイチできっちり角になりませんでした。8枚切りと5枚切りにカット。8枚切りの方はホットサンドにしようと思います。スーパーでチロルチョコの塩バニラを発見!塩入りお菓子が好きなわたしは飛びつきました。話題になったのはちょっと前みたいだけど。包みをあけると見た目はホワイトチョコ。中にはマシュマロが入ってるようです。味は、そんなにしょっぱくないけどなんとなく塩味。まあまあかな。
2007.09.01
コメント(2)
全25件 (25件中 1-25件目)
1