全30件 (30件中 1-30件目)
1
たまに要望があり、物々交換にⅤ7さん宅に行く。行くと計算中の時間、うだうだとしゃべることになる。Ⅴ7さんはしゃべりがうまく、話題にも事欠かない。バイク、車、キャンプ、ユーチューブ、夫婦の旅、昔話など、切れることはない。普通なら次のツーリングの予定なども話してもいいはずが、この急な暑さのため、お互いに行く気にならない。目的地のピックアップが難しい。猛暑すぎるのだ。まあそれでも何か考えてみよう。涼しくおいしいところ。
2025年06月30日
コメント(0)

平成28年から始まった御田植祭。地元の若手団体が秋に伊勢の神宮にお供えするために、田を借りて続けている。神事から始まる。昨日はその神事後、地元若手団体、友好若手団体、地元高校生などで田植えをした。田の全域は手植えは無理なので、一角だけになるが、普段そういうことに触れていない人にはいい経験になるし、コメに対する気持ちも変わる事であろう。このところのニュースで、コメの流通、値段なども明らかになってきている。農家も後継者が不足し、このあたりでもやむなく、ほかの人の田も面倒を見ることが年々増えてきているようだ。生産者は生活が努力に見合うよう買取価格が高くなってもらいたい。消費者は今まで程度安く買いたい。
2025年06月29日
コメント(0)
今日は地元協力若手団体の田植えの日。秋には伊勢の神宮や地元神社にお供えするお米を毎年作っている。感謝の気持ちを表す意義ある行事だ。農家をしている会長が、結局育てることになる。しかし、毎年快くやってくれている。その気持ちにも感謝だ。
2025年06月28日
コメント(0)
某会でも切り替わりの時期を迎え、担当のトップが4月に変わり、構成員は7月で変わる。最後の会議などが各所で行われているようだ。新しく担当が変わると、今までのやり方に不満を覚えていたところは、新年度からはこうしたいと方針を考えることもあるだろうが、トップが引き続きの場合は前年度からの反省も踏まえ、又構成員も引き続きメンバーも多く、それまでの信頼もあり、改善もすんなり受け入れられることが多い。かつて、自身が某部長に新たに任命された時は、そのトップは引き続きで、部会のことは部長のやりたいようにやれ、と言われ、トップとは考え方の違うところも多々あったかとは思うが、自分なりの考えで部員と話し合いながら、たまにはトップにも相談報告もありで、やり通すことができた。その部会にはかつて部員として在籍していたこともあったので、その経験から自分の方針を考えることができ、説明をし、受け入れてもらった。旧メンバーがごっそり抜け、新メンバーに切り替わる最後で、新しいトップに今までのやり方を否定、非難されると、ここで終わるメンバーはこの数年の活動を最後の最後に否定されたということで、いい気分ではない。そういうことは新年度新メンバーに「新たな方針」ということで発表すればいいと思う。これがまた難しいのは、会社のように一つのところから全員給料をもらい、上司部下などの関係とは違い、それぞれ生計は自身の会社でたてる社長同志の集まりであるということ。役を取ればお互い尊重しあうべき立場である。
2025年06月27日
コメント(0)

電車で持ち帰るにはあまりに大きく重い花は、後輩君が自宅に持って帰ってくれていた。昨日事務局に彼が行くというので、そこで待ち合わせ、引き取ってきた。帰りに何人かに見てもらったが、高級な花のようだ。ここまでの花をもらったことはない。ロマンチックな男が幹事するとこうなる(笑)。
2025年06月26日
コメント(0)

昨日は会議の後飲みに行くことになり、人数が増え、気の合うメンバー5人になった。当初、私の写真が仕事に必要だということで、会議に関係ないメンバーと会議後会うことになり、それなら飲むか?といった感じで、せっかくなら会議参加メンバーの中、いつもの仲間にも声掛けし、決まった飲み会。特に意味はないが、議長がここでひと段落なので、お疲れさん会として、ちょうどいいと思っていた。一次会は以前行って美味しかった高知料理の店。その最中、袋を取り出すメンバー。何かと思えば、私がなったお役目を祝う会をサプライズで計画し、プレゼントまで用意してくれていたようだ。2次会場でもさらに他メンバーからお菓子、持ちきれない花、シャンパンまで。ホントびっくり。驚きすぎて飲みすぎた。ありがたいことだ。
2025年06月25日
コメント(2)
![]()
常識外れの暑さ、人一倍暑がりの自分は、例えば外で仕事をして、汗をかいて車に乗り込んだ際、背中側がシートに付き、暑いなと思っていた。最近はこういう商品があると知り、ユーチューブでそれぞれ使用感など見て、此のメーカーの商品を選択。これも3種類あり、ヒーター付き、無し、シガーソケット電源、USB電源があった。ヒーターは不要。電源はシガーソケットのほうが、ファンの風量が多いのでそちらを選択。届いたので装着。運転席後ろ側から、背もたれとおしりの間にファンの一部を差し込む。出てきた送風口に表側からシートカバーを接続、頭、背中、足元の3か所を簡単に止めるだけ。電線を取りまわして、シガーソケットに。ほんの1~2分で装着完了だ。スイッチを入れてみる。風が出てきた。また実際走行して、効果を確かめよう。【期間限定★特価】【予約販売 一部タイプ 7月中旬】車載用 クールシート クールカーシート ヒーター搭載の兼用タイプ有り USB 5V シガーソケット DC12V カー シートクーラー MTK シートヒーター付有 コンフォートファンシート 冷却 ムレ防止 熱中症対策 電熱シート付有
2025年06月24日
コメント(0)
昨日は暑い中、外での仕事2件片付け、シャワー浴びて、夕方からの会議に電車で。駅から会場に向かうだけでもう大汗。総会と8月の大会の打ち合わせ。その後懇親会。大会が大きな町の祭りと重なり、日曜でもあり、交通規制も。これは街に出ての2次会はかなり厳しそうだ。ホテルのラウンジはどうかと、下見に数名が勝手に行くことになった。いいホテルなので、格式も値段も高いらしい。メニューには相当数の酒があり、値段もそれぞれで段違い。しかしながら、ウイスキーでもこれと決めてやれば、そこまでにならずに済ませることもできる。もう一つは、今回の会議場での2次会プラン、こちらは3000円飲み放題となるので、のみたいひとにはいいだろう。ただ15人以上での申し込みがネック。
2025年06月23日
コメント(0)

長女を送るということにかこつけて、松山までN-BOXの高速でのインプレを取りに行く。高速はターボなので普通に巡行は余裕がある。ただやはり、乗り心地に振ったためか、下回りに緩さを感じる。タイヤも細く、グリップもいいとは言えないので、そこら辺の安定感は余り高くはない。長女に運転を任せ、助手席に座るが、楽な姿勢を取ると、ドア側に余裕が少ない。今回の昼食は、土曜日ということもあり、松山市内に入る前あたりで探し、沖縄そばの店を発見。下調べではHPに沖縄で店主が食べて気に入った味をオマージュして、現地から麺なども取り寄せるという自信のありそうな記述もあったので、行ってみた。これが自分の地元の県北の今はもうない店の味とは違い、自分にはいまいちであった。味の好みはやはり人それぞれだ。スパムおにぎりもあまり食べたことがないので食べてみたが、普通に美味い。さて、そこからナビは、普通では選択しない山道をなぜか選び、思いもかけず山道インプレ。足回りの柔らかさ、剛性の低さ、グリップの高くないタイヤ、重心の高さも相まって、無理のできない限界の低さがある。何か剛性パーツが欲しい感じだ。帰りの瀬戸大橋では横風がきつく、吹き流しが真横を向く状態で不安定感も出た。燃費は、長男が前日30分くらいアイドリング状態で無駄にガソリンを減らして、出発時に9キロ台を示していたが、高速、山道、街中、高速と357キロ走って15.5km/Lとなった。それでも、追従式オートクルーズもあり、軽4は高速代も普通車よりは安いので、経済的とは言える。ちなみにではあるが、瀬戸大橋を渡って、児島あたりで高速左斜面の上で、枯れ草が燃え火が出ているのを確認。フェンスも燃えていたので、すぐ次の水島インター料金所の事務所に行きそれを伝えた。あとで消防のツイッターでやはり火災だったと確認。大きな火災になる前に鎮火したことも確認できた。側道を走る車からでもたばこを投げ捨てたのか?。大火にならなくてよかった。
2025年06月22日
コメント(2)
姪が来ていたので、なんだか暑いのにBBQをすることになった。となると買い出し。肉の種類の多いスーパーに行く。当然本人と娘もつれていく。今回はあっさり系がテーマ。切り落とし系の脂身の少ない牛、牛タン、せせりなどで、ホルモン系はせんまいのみ。あまごがあったので、それも。たまねぎ、とうもろこし、いも、って感じで、炭火で焼く。ちょっと日が足りない気味だったが、おかげで魚は時間をかけていい感じで焼ける。美味しくいただき、おなか一杯。
2025年06月21日
コメント(0)

仕事車として使う際は、濡れるとグリップの悪い履物なので、純正ペダルのゴムより、グリップするペダルカバーに。はめるだけ。リアシートの首に引っ掛け、リアシートを倒した際に、荷物置き場をカバーする防水も兼ねたシートを付けてみた。ちょっと物足りなく感じたので、最後尾の3Ðマットも追加。とりあえずはこんな感じでいけそうだ。
2025年06月19日
コメント(0)
いつものGSに立ち寄ると、友人が今日は休みなんだけど、仕事が入って出てきている。今日は誕生日なんだけどな、などと愚痴がこぼれた。いつもの仲良しと飲食に行かないのか?と聞いたが予定はないらしい。いつもの仲良しは車がないので、送迎して運転手するから飲めないということを聞いたことがある。自分の誕生日でそれをする気にならないということだろう。次の日が業界での飲み会で楽しみにしていると言っていたから、それならいいやといったん帰ったものの、どうもお疲れもたまっている感じがしていたので、焼き肉くらいなら付き合うよ、と連絡したら乗ってきた。ここのところのハードスケジュールと暑さで、かなり参っていて、元気になるため肉が食べたいと思っていたそうだ。ということで、夕方迎えに行き、送迎して、飲んでもらう。喜んでいただけたようだ。これで元気に今夜の彼の飲み会も盛り上がる事だろう。
2025年06月19日
コメント(0)
昨日は朝からのお仕事で、外出。午後は会議で、そのあとカブで配りもの。夜も業界関係者と懇談会食。昼間の気温が35度くらい?。蒸し暑く少し動くと汗が。夜は少し涼しくなったが、湿気はきつい。
2025年06月18日
コメント(0)
仕事車として使う際の、リアシート倒した際の荷物置き場用シートはあらかじめ注文し、買っておいた。それをつけてみたが、最後尾辺りが怪しい。なので昨夜は最後尾用のゴムマットも追加購入。ついでに仕事用の履物では滑りやすいアクセル、ブレーキペダル用のアルミのゴム付きカバーも購入。コスパのいいもので選択。
2025年06月17日
コメント(0)

昨日、業界の用事で出かけ、それ終わりで車で送ってもらう際に納車に立ち寄る。その方にも見てもらおうと思っていたが、やむを得ない所用で見る前に帰ってしまうことに。車が出てきて、納車の説明と、キーをもって離れると自動でロックされる設定もしてもらい、記念撮影もされて無事納車。少ししか走っていないので、全体はつかめていないが、乗り心地のために車体剛性が弱めに感じた。ハンドルを切るとユルフワ感がある。下回りの剛性パーツ、あるいはリジカラ、開口部の補強パーツが思い浮かぶが、もう少し乗ってみてから判断しよう。同年代のステップワゴンと兄弟のように見える。
2025年06月16日
コメント(2)
店の都合で納車まで時間がかかったが、本日取りに行く。といっても、某所での仕事を済ませた後、夕方くらいに。仕事用に使うので、リアシートを倒した際に、敷けるシートを通販で購入。保険は増車なので、あらかじめ登録できたら車検証のコピーをFAXしてもらっていた。仕事や今日の準備で忙しく昨日の夜になって通販型で手続き完了。ちょっとしたカスタムについては、知識のみ調べておいて、あとは乗ってみて不満があれば必要に応じて考える。
2025年06月15日
コメント(0)
6月に入ってからの外回り、昨日で終了。打ち上げでパーッと行きたいところだが、日曜には行事があるので、それに向かって最終確認をする。このノルマの時期は、とにかく体調不良となるわけにいかないので、リスクとなる飲み会や、ツーリングも控えて自重する。どうしても出なければならないものは仕方ないが、断れるものは断る。日曜日もクリアして、何か計画しないといけないな。
2025年06月14日
コメント(0)
1日から始まった外回りのノルマ、今日回ればひと段落。まずは今日雨降るなと祈る。昨日もカブで出かけたものの、途中は雨になり、カブを置いて傘で回り、又やんだのでカブを止めたところに取りに戻って、と行ったり来たり。しかも蒸し暑くなり、大汗をかいた。ノルマを果たして、次は日曜の仕事に向けて、再確認が必要だ。
2025年06月13日
コメント(0)

年に一度くらいは岩ガキを食べたい。ただ、今は忙しい時期で、食べに出歩くことができない。ということでお取り寄せ。身太りは今一つだったが、まあ仕方ない。ノルマも昨日は午後晴れたので、大雨で行けていなかったところをカブでも回り、あと二日で何とかクリアできそうだ。まずは今日午後まで晴れてくれるかどうか。
2025年06月12日
コメント(0)
昨日は結構な雨の中、カブには乗れないので、車でノルマを回る。全部行きたかったが雨がひどくなり、最後の部分をあきらめ帰る。午後は大学の同級生が来る予定。あちこち回って、最後に立ち寄りで、あとは大阪方面に帰るのみという予定。こちらが早く帰ってきたので連絡。当初の約束時間まで時間つぶしをする予定を繰り上げ、来てくれた。あれやこれや、近況やら、業界やら、仕事やら、バイクやらいろいろ話し、遅くならないうちに帰っていった。8月終わりには大学の卒業生の大きな会の引受県となり、またいろいろやってくる。今日も雨。
2025年06月11日
コメント(0)
仕事先が増え、どうにも軽4が必要になった。使い道を考え、なんでも使えることも重視するとワゴンに決定。中古で探すが、相当お高い。室内のリアシート格納時の様子も調べ、車種もある程度絞り、探すと、あるところでちょうどいいものを発見。これでいいやと決定。納車まで予想外に時間がかかったが、これは店の都合。週末仕事の後には引き取りに行けそうだ。
2025年06月10日
コメント(2)
長男が某団体の会議で、多人数乗せて行くのでと、ステップワゴンで鳥取往復。帰ってきたので、買い物に使おうと乗ってみたら,燃費計が20.6km/Lであった。客を乗せていたので、安全にゆっくり走ったのだろう。特に北からの帰り道は燃費が伸びる傾向だが、20越えは初めて見た。気温もちょうどよくてエアコンもそう使わなかったのだろう。それはさておき、こちらはノルマが続く。今日はハードな日。カブが必須な地域なのだが天気は?
2025年06月09日
コメント(0)
今日はノルマは一週間ぶりの休みだが、他の仕事が早朝からある。体はだいぶ疲れている。とりあえず仕事に行こう。
2025年06月08日
コメント(0)
BMWさんは早朝から走って、モーニングを食べたとライングループに報告が。Ⅴ7さんは島に自転車で渡り、楽しむと。私はカブで外回りで、全然面白くないので、書き込みをする気にもならず。午前と午後のノルマを終え、ハーレー君が来ると言っていたが、オイル交換の予約が取れず、車でやってきた。来週はハーレー軍団で、県北から3組くらいの夫婦と独身、県南からも2人くらいで長野に旅行とのこと。こちらは来週もノルマが・・・。カブ110はオイルを少し硬めにしたことで、パワーのメリハリが弱まり、非力感をより感じる。入口、出口、本体、それぞれパーツはあるが、手を出すかどうかは悩みどころ。
2025年06月07日
コメント(0)
ハイエースの定期点検。まあオイル交換が主だが、今回はちょうどATFオイルも交換時期。11万3千キロ弱で2回目。エンジンオイル、と両方交換。担当が今は支店長。結婚をやっとして、子供も生まれたということで、お祝いにプレミアムなエアコンフィルターに交換。洗車もしてくれて、少し時間はかかったが無事終了。帰りは車もいい感じ。これでまた安心して乗り続けられる。
2025年06月06日
コメント(0)
ノルマの外回りの日々。続いていると休みたくなる。しかし休めば先延ばしになるだけ。日曜は休んで他の仕事に充てるが、1日の日曜は行ったので、まだ休んでいない。美味しい居酒屋なんかでパーッと飲みに行きたいところだが、次の日にノルマがあると、何かあって体調不良になってもいけないので、ここはぐっと我慢。結局月半ば迄かかる。昔よりやり方の変更や諸事情で昼頃には終了のことも多いが、午後は別地区に行くこともある。これでも冬よりましである。マッサージ行きたい、美味しいもの食べに行きたい・・・。
2025年06月05日
コメント(0)
毎日ノルマで外回り、昨日は雨で困ったが、小降りになって助かった。夕方九州の友人から電話がかかった。当地で行われる総会に参加したいが、返信用はがきをなくしたので、出席を事務局に伝えてくれとのこと。あれ?もう届いていたか?、聞き直すと、九州のほかの同級生はもう返信したとか言っているとのこと。どうにも見た記憶がないが、どこかにあるかと探し、無いので事務局に尋ねる。結果、まだ案内は届いていないとのこと。その間他の同級生にもたずねたりして、迷惑をかけた。もう自分の記憶に自信がないお年頃だ。ノルマはまだまだ続く。暑かったり、雨が降ったりで、すでに体力がだいぶ削られている。
2025年06月04日
コメント(0)
ルマンさんの話をⅤ7さんにしたところ、食指が伸びますな、とのこと。見てみたい気持ちがあるとのことで、ルマンさんに報告。オーナーに話をしてみるとのことで、前に進んだ。タイミングが合えば、私も付いていきたいところだが、二人のタイミングが優先でこちらは合えばの話だ。旧車を持つということは、すべて自己責任で、もちろん保証なんてない。納車の日から壊れようが、自分で直していく覚悟が必要だ。バイク屋に出してもパーツの有無や取り寄せに時間がかかる。整備点検に現代のバイク以上に気を遣って、それでも不調になることもある。MHRさんはやっと引き取ってきたバイクが、又不調で、出先で止まり、レッカーを4時間待ったそうだ。BMWさんはツーリング先で変速できなくなって、スピード出せないまま低速で遠くから下道で自走して帰った。そういうことが起こる場合もある。整備に時間と金をかけて、気を遣うバイク乗りでもそういうことが起こるのだ。古いバイクはそういうものなんだろう。しかし、そういうことを乗り越えて、欲しかったバイクを所有することは、オーナーにとって喜び。先日ユーチューブを見ていて、バイク屋と喧嘩になった話をオーナーが語っていた。なんでも納車して3000キロほど走ったバイク。その間タイヤの空気圧を一度も点検せず。低空気圧で2人乗りし、タイヤに負荷がかかってサイドが割れ、パンク。3000キロほどで空気の抜けるバイクが悪いと言っていた。その地点で見るのをやめた。何か月か自分で点検もせず、空気圧の状態すら確認しない。原付のカブやスクーターで、あまり詳しくない人ならまだ起こりうるかもだが、大型バイクで2人乗りもするような人がそんなことを言っては恥ずかしいことだ。しかし、これがありうるのである。知り合いのハーレー乗り君は、原付スクーターからいきなりハーレー。基礎知識のないままだったので、整備はできずかといってバイク屋に持っていくとハーレー価格で高いので近寄らず、オイル交換もタイヤ点検もろくにしていないまま、車検を切らし、今は眠っているようだ。もったいない。昔はガソリンスタンドが、タイヤの空気圧などチェックしてくれてもいたが、セルフ全盛で、自分からしないとだめになった。空気圧はきちんとチェックしましょう。
2025年06月03日
コメント(0)
Ⅴ7さんはGSⅩ750Eから乗り換える際、鼓動感など重視し、トライアンフ、W800、グッチをそれぞれ試乗したうえで、グッチを選択。カッコよさも考え、レーサーとした。しかしその根本に、グッチのスフィーダとかルマンがあったようで、それらが欲しい気持ちは残っているようだが、出物に出会えず。昨日、ルマンさんと話をする機会があったが、グッチ仲間がいるようで、ルマン3改の中低速気持ちいい仕様、スフィーダ?かもしれないバイク、それぞれのオーナーが、多分高齢化によって、次のオーナーを探しているとの情報があるとのこと。これは早速と、V7さんにラインしておいた。ルマンさん曰く、いずれも古いバイクなので、V7は残して、趣味のものとして追加すれば、豊かなバイクライフが送れるのでは?とのアドバイス。つまり古い奴は不具合で乗れない時間ができるかもなので、普段用にV7は残しておくのがいいということ。ルマンさんも、MHR君も、古いBMWさんも、いずれも長期入院は当たり前で、ツーリングに参加できないことが多々ある。ルマンさんに声がかかったが、CBXと2台もちで、さらに面倒見切れないとのこと。V7さんにはいい話ではないかということ。とりあえず見に行くのがいいのではないかな。
2025年06月02日
コメント(0)
6月は外回りのお仕事が恒例。大体毎日で、2週間まではかからずに済むかって感じ。カブも使うので事前に少し気を遣って、不具合などないように。この期間は、飲み会などもなるべく入らないように。もしもの体調不良などにならないように、気を遣う。1日目は体が慣れないので、結構疲れる。さあ、朝から頑張りましょう。
2025年06月01日
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1

