全31件 (31件中 1-31件目)
1

今日は気温6~13℃、晴れ時々曇りである。(オキザリス・バーシーカラー。)明日元日は気温3~10℃、晴れの予報である。今日は大晦日である。この年末の草花の大きな特徴は生長・開花が遅れているものが多いことである。例年ならば、既に咲いているはずのクリスマスローズ・コルシカスやマラコイデスや日本水仙がまだ咲いてなくて、ノースポールにしても1輪咲いただけである。(クリスマスローズ・コルシカスの蕾。)(マラコイデスの蕾。)(日本水仙の蕾。)(ノースポールの2輪目の蕾。)また、スノードロップは例年ならば蕾が出ていてもおかしくないのに今年はまだである。(スノードロップ。)(ただし、スノードロップは球根の保存中にだいぶ腐ったので、来年に限っては1輪でも咲いてかつ球根が残ってくれれば良いという気持ちであるが、今のところは時間はかかっているがそれなりに発芽しているように見える。)これらの生長の遅い原因はおそらく夏の暑さと残暑のためであるが、おかげで年初の楽しみがそれだけ残っているということである。また、他の蕾としてはビオラ、ヒメリュウキンカ、黄水仙、ハイビスカスなどがあり、これらの生長も楽しみである。(ビオラの蕾。)(ヒメリュウキンカの蕾。)(黄水仙の蕾。)(ハイビスカスの蕾。)それでは、今年最後のブログとなるので、今年もお付き合いいただきありがとうございました。来年もよろしくお願いしますよい年をお迎えください
December 31, 2024
コメント(3)

今日は気温-1℃~10℃、晴れである。明日は気温5~13℃、曇り一時晴れの予報である。ヒメリュウキンカの蕾が出てきた。(ヒメリュウキンカ。)(蕾。)昨年は蕾を見つけたのは12月27日だったので今年もそれほど変わらない。開花は1月中旬~下旬の見込みである。(今年1月22日に開花したヒメリュウキンカ。)(3月の別の場所のヒメリュウキンカ。)・・・・・・(クリスマスローズ・コルシカスの蕾。)(マラコイデスの蕾。)(日本水仙の蕾。)(黄水仙の蕾。)
December 30, 2024
コメント(3)

今日は気温-1~10℃、晴れである。-1℃はこの冬の最低気温である。(道端のジンチョウゲの蕾。)明日は気温1~9℃、晴れの予報である。毎年年末にチューリップ・ライラックワンダーの2枚葉の苗の数から翌春の開花数を予想しているが、今シーズンは32球植えて今のところ2枚葉は2株しかない。(チューリップ・ライラックワンダー。中型プランターに16球ずつ計32球植えたが2枚葉は赤〇の2株である。)従来の実績では2枚葉の数に対して開花数は1.4~2.3倍であるので来春の開花数はせいぜい3~5輪程度ということになる。昨年は2枚葉は7株だったのに対して病気のため2~3輪しか咲かなかったので、この初夏に掘り上げた時にベンレート水和剤で消毒したが、病気だった影響が残っているようである。(今年4月のライラックワンダ。2枚葉は7株だったのに結局2~3輪しか咲かなかった。)今春は開花する頃には枯葉が目立ったが、来春は開花数が少なかったにしても病気では無い証拠として枯葉が無いことを期待したい。(今年4月のライラックワンダーのプランター。枯葉が目立つ。赤〇が花であるが、茎が伸びていない。)(なお、一昨年4月の正常に咲いた時のライラックワンダー。)・・・・・・・(クリスマスローズ・コルシカスの蕾。)(マラコイデスの蕾。)(日本水仙の蕾。)(黄水仙の蕾。)(未定植だったラナンキュラス2株を定植した。)(先に定植したラナンキュラス3株。)
December 29, 2024
コメント(2)

今日は気温1~9℃、晴れである。明日は気温1~9℃、晴れの予報である。ポット上げしてあるこぼれ種ビオラの蕾が出てきた。(こぼれ種ビオラ。9cmポットに植えてあるものが約40株ある。)(蕾の出てきたビオラ。)(他にも1株蕾があった。)こぼれ種ビオラは以前は夏から秋にかけて咲くものがあったが、最近は温暖化のためか?あまり見なくなった。昨年は蕾を見つけたのは1月4日だったので今年はちょっと早かったものの一昨年の12月16日よりは遅かった。開花は2月初旬~中旬の見込みである。(今年2月9日の1号と2号。)・・・・・・(クリスマスローズ・コルシカスの蕾。)(マラコイデスの蕾。)(日本水仙の蕾。左奥の蕾の薄皮がむけてきた。)(黄水仙の蕾。)(例によって別の場所の黄水仙の蕾の方が伸びたようだ。)
December 28, 2024
コメント(3)

今日は気温4~10℃、晴れである。明日は気温2~9℃、晴れ時々曇りの予報である。室内で冬越中のハイビスカスの蕾の花びらが見えてきた。(冬越中のハイビスカス。)(蕾。赤い花びらが見える。)11月に室内に収容した時に剪定したが、その剪定から漏れた蕾である。冬越中のハイビスカスに蕾があるのは2021年12月以来3年ぶりである。この時は花びらが見えてから開花するまで1ヶ月弱要したので今回の蕾が開くのは1月下旬の見込みである。(ちなみに2021年12月12日のハイビスカスの蕾。)(1ヶ月弱後の2022年1月9日に開花したハイビスカス。シベの部分が伸びてない不完全な形であり、その後伸びないまましおれた。)(ちなみに昨年5月の1番花。これはシベは伸びたが標準とは雰囲気がちょっと違う。)(昨年6月の2番花。ほぼ標準の形である。)・・・・・(クリスマスローズ・コルシカスの蕾。)(マラコイデスの蕾。まだ葉の奥に隠れている。)(日本水仙の蕾。)(黄水仙の蕾。)(ロウバイ。)(サザンカ。)
December 27, 2024
コメント(3)

今日は気温7~15℃、晴れ時々曇りである。明日は気温4~9℃、晴れの予報である。マラコイデスの蕾が出てきた。(マラコイデス。)今年も昨年に続いて暑さのために夏越し苗が全滅して秋になってから生えてきたものを育てているので蕾が出てくるのは以前よりも遅く、さらに昨年の12月17日よりも10日近く遅かった。開花は昨年は12月31日だったが今年は年明けの1月初旬になりそうだ。(今年4月のマラコイデス。)・・・・・・(クリスマスローズ・コルシカスの蕾。)(ノースポール。今日は暖かいのでわりとまともに開いた。)(他のノースポールにもようやく蕾が出てきた。)(オキザリス・バリアビリス。)(ロウバイ。)(ノースポールを3株定植。累計68株。)
December 26, 2024
コメント(3)

今日は気温0~11℃、晴れである。明日は気温6~13℃、曇りのち晴れの予報である。昨日のベロニカ・オックスフォードに続いて、今日はベロニカ・ミッフィブルートの切り戻しをした。(切り戻し前のミッフィブルート。6号鉢に植えてある。)(切り戻し後。鉢の縁まで切り戻した。)これも7月に切り戻しており、今年2回目の切り戻しである。開花は4月の予定である。(今年5月のミッフィブルート。オックスフォードより花は小さめである。)・・・・・・(クリスマスローズ・コルシカスの蕾。)(日本水仙の蕾。)(黄水仙の蕾。)(オキザリス・バーシーカラー。)(オキザリス・桃の輝き。)(オキザリス・セルヌア。)(サザンカ。)(ノースポール。)(ノースポールを3株定植。累計65株。)
December 25, 2024
コメント(2)

今日は気温3~9℃、晴れである。明日は気温2~10℃、晴れの予報である。ベロニカ・オックスフォードの切り戻しをした。(切り戻し前のオックスフォード。)(切り戻し後。鉢の縁まで切り戻した。)オックスフォードは7月にも切り戻しており、今回は今年2回目の切り戻しである。開花は3月の予定である。(今年3月のオックスフォード。)・・・・・・・(紫のクロッカスが発芽した。)(先に発芽した黄色のクロッカス。)(ノースポールの開き具合は昨日とあまり変わらない。)(ツワブキ。)(クリスマスローズ・コルシカスの蕾。)(日本水仙の蕾。)(黄水仙の蕾。)(ノースポールを3株定植。累計62株。)
December 24, 2024
コメント(3)

今日は気温-1~8℃、晴れである。最低気温-1℃はこの冬の最低である。(今日はオキザリス類は開かず。)明日は気温2~8℃、晴れの予報である。10月に球根を植えたミニチューリップ・ペルシャンパールが発芽した。(ミニチューリップ・ペルシャンパールのプランター。円形プランターに約30球植えてある。)(他にも発芽している。)昨年の発芽は12月13日だったので今年はちょっと遅れた。開花は3月下旬~4月初旬の予定である。(今年4月のペルシャンパール。)・・・・・・・(ノースポールは寒いためか、昨日よりも閉じ気味である。)(ロウバイ。)(クリスマスローズ・コルシカスの蕾。右側に別の蕾が出てきた。)(日本水仙の蕾。)(黄水仙の蕾。)
December 23, 2024
コメント(5)

今日は気温2~9℃、晴れであり、冷たい風が吹いている。明日は気温0~8℃、晴れの予報である。ノースポールが開花した。(ノースポール。ここには48株植えてある。)昨年の開花は11月5日だったので今年はずいぶん遅く12月になったのはほぼ初めてである。ただし、満開になるのは4月の予定でありまだまだこれからである。(今年4月のノースポール。)・・・・・・(クリスマスローズ・コルシカスの蕾。)(室内のハイビスカスの蕾。)(日本水仙の蕾。)(黄水仙の蕾。)(ロウバイ。)
December 22, 2024
コメント(2)

今日は気温5~13℃、晴れである。明日は気温2~10℃、晴れの予報である。クリスマスローズ・コルシカスの蕾が出てきた。(蕾の出てきたクリスマスローズ・コルシカス。)昨年の12月28日より1週間早かったが、一昨年の12月2日やその前年の11月25日よりはだいぶ遅れた。昨年に続いて今年も遅いのはやはり残暑の影響なのかも知れない。開花は1月中旬~下旬の見込みである。(今年3月のクリスマスローズ・コルシカス。)・・・・・・・(オキザリス・セルヌアが久しぶりに開いたが中途半端である。)(オキザリス・バーシーカラー。)(オキザリス・桃の輝き。)(ノースポールがようやく開き始めた。)(ロウバイ。ポツポツ開き始めた。)(日本水仙の蕾。最初に見つけてモニターしていた蕾(黄〇)とは別の蕾(右側)が伸びてきた。)(黄水仙の蕾。)
December 21, 2024
コメント(3)

今日は気温1~10℃、晴れである。明日は気温5~14℃、晴れの予報である。フロックス・カロリナの切り戻しをした。(切り戻し前のフロックス・カロリナ。)(切り戻し後。)(新芽が出ている。)今回はそんなに伸びてはいないようだが毎年12月に切り戻しており今回もそれにならった。開花は5月の予定である。(今年5月のフロックス・カロリナ。)・・・・・・・(オキザリス・バーシーカラー。)(オキザリス・セルヌア。10日に開花したが、その後は気温が低いためか?全く開かない。)(ロウバイ。)(ノースポールの蕾。)(日本水仙の蕾。)(黄水仙の蕾。)
December 20, 2024
コメント(2)

今日は気温3~8℃、曇りのち晴れである。明日は気温1~10℃、晴れの予報である。10月に球根を植えたミニチューリップ・アニカが発芽した。(ミニチューリップ・アニカのプランター。円形プランターに約30球植えてある。)昨年の発芽は12月30日だったので、今年は10日ほど早く、2021年の12月25日の最早記録を更新した。開花は4月の予定である。(今年4月のアニカ。色が変化する。)(ミックスのミニチューリップの2軍も発芽した。)(先に発芽したミックスの1軍。)(チューリップ・ライラックワンダー。)(ミニチューリップ・ヒルデ。)・・・・・・(比較的低い位置のロウバイの蕾も開き始めた。)(ノースポールの蕾。)(日本水仙の蕾。)(黄水仙の蕾。)(ナスタチウム。)(サザンカ。)
December 19, 2024
コメント(3)

今日は気温3~11℃、晴れである。明日は気温3~8℃、晴れの予報である。9月に球根を植えたチューリップ・キャンディクラブが発芽した。(キャンディクラブの鉢。8号鉢に10球植えてある。)昨年の発芽は12月20日だったので今年もおおむね同じである。開花は4月の予定である。(今年4月のキャンディクラブ。)以前は色が薄黄→白→ピンクと変化したが、ここ2年ほどはピンクになる前に散っている。また、初めて植えた2019年は1本の茎に複数の花が咲いたが、その後は1本に1輪だけである。・・・・・・(ノースポールの蕾。)(日本水仙の蕾。)(黄水仙の蕾。)(房咲き水仙が発芽した。)(ノースポールを4株定植。累計59株。)
December 18, 2024
コメント(2)

今日は気温3~13℃、晴れである。明日は気温4~11℃、晴れ時々曇りの予報である。チューベローズの球根を掘り上げた。(掘り上げ前のチューベローズの鉢。8号鉢に4球植えてあった。)(掘り上げた球根。)(子球がたくさんできている。)この球根は室内で陰干し保存して3月に再植付けする予定である。(今年8月のチューベローズ。)・・・・・・・(ノースポールの蕾。)(日本水仙の蕾。)(黄水仙の蕾。)(クリスマスローズ・コルシカスの蕾がそろそろ見えてきそうだ。)(オキザリス・バーシーカラー。)(オキザリス・桃の輝き。)(ムラサキカタバミ。)(ノースポールを4株定植。累計55株。)
December 17, 2024
コメント(4)

今日は気温3~11℃、晴れである。明日は気温5~12℃、晴れの予報である。ロウバイが開花した。(ロウバイ。)(ずっとモニターしていた蕾。開花までもうちょっと時間がかかりそうだ。)(もっと育った蕾が無いか見渡したところ、おや!?)(咲いていた。目の高さより上にあるので脚立に乗って撮った。)ずっとモニターしていた蕾よりも先に別の蕾が開くのはロウバイに限らないいつものパターンである。昨年の12月30日よりは半月近く早いが、最早の2021年の12月11日よりはちょっと遅れた。まだ葉がだいぶ残っているが満開になるころには多分全部落ちるはずである。・・・・・・・(ノースポールの蕾。)(日本水仙の蕾。)(黄水仙の蕾。)(ノースポールを3株定植。累計51株。)
December 16, 2024
コメント(3)

今日は気温0~11℃、晴れである。最低気温0℃の表示はこの冬の最低であり、今朝はプランターの土も凍り気味であった。明日は気温4~11℃、晴れの予報である。10月に球根を植えたミニチューリップ・ヘレネが発芽した。(ヘレネの鉢。7号鉢に小さいのを含めて15球植えてある。)昨年の発芽は12月15日だったので今年も同じである。開花は3月中旬~下旬の予定である。(今年3月のヘレネ。)・・・・・・・(ノースポールの蕾。)(ロウバイの蕾。)(日本水仙の蕾。)(黄水仙の蕾。)(オキザリス・バーシーカラー。)(ノースポールを3株定植。累計48株。)
December 15, 2024
コメント(3)

今日は気温3~10℃、曇りのち晴れである。明日は気温2~11℃、晴れの予報である。10月に球根を植えたミニチューリップ・テタテタが発芽した。(ミニチューリップ・テタテタのプランター。円形プランターに約30球植えてある。)昨年の12月6日よりは1週間ほど早かったが一昨年の1月2日よりは半月ほど早い。開花は3月下旬~4月初旬の予定である。(今年4月のテタテタ。)・・・・・・・(ノースポールの蕾。)(ロウバイの蕾。)(日本水仙の蕾。)(黄水仙の蕾。)(ノースポールを3株定植。累計45株。)
December 14, 2024
コメント(3)

今日は気温1~10℃、曇りである。今朝もプランターの土が硬かったので氷点下になったかも知れない。明日は気温4~10℃、晴れの予報である。9月に球根を植えたチューリップ・ザ・ファーストが発芽した。(チューリップ・ザ・ファーストの鉢。8号鉢に8球植えてある。)(もう1本発芽していた。)昨年の発芽は12月5日だったので今年は1週間ほど遅れた。開花は3月の予定である。(今年3月のザ・ファースト。)・・・・・・(ロウバイの蕾。)(日本水仙の蕾。)(黄水仙の蕾。)(ハイビスカスの蕾。)(ノースポールを3株定植。累計42株。)(こぼれ種ナスタチウム9株を室内に入れた。)
December 13, 2024
コメント(3)

今日は気温2~8℃、晴れである。最低気温は2℃ということであるが、今朝はプランターの土が凍っていたので局地的には氷点下になったようだ。明日は気温2~9℃、曇りの予報である。アシダンゼラの球根を掘り上げた。(掘り上げ前のアシダンセラの鉢。8号鉢に8球植えてあった。)(掘り上げた球根。だいぶ増えている。)この球根は室内で陰干し保存して3月に再植付けする予定である。(今年8月のアシダンセラ。)・・・・・・・10月に球根を植えたミックスのミニチューリップが発芽した。(ミックスのミニチューリップのプランター。標準プランターに約60球植えてある。)昨年の発芽は12月10日だったので今年も同じくらいである。開花は4月の予定である。(今年4月のミックス。)・・・・・・・(ロウバイの蕾。)(日本水仙の罪。)(黄水仙の蕾。)(ノースポールを3株定植。累計39株。)
December 12, 2024
コメント(3)

今日は気温4~13℃、晴れである。明日は気温2~9℃、晴れの予報である。10月に球根を植えたミニチューリップ・アルバコエルレア・オクラータとトルケスタニカが発芽した。(ミニチューリップ・アルバの鉢。8号鉢に小さいのも含めて21球植えてある。)(ミニチューリップ・トルケスタニカのプランター。プランター2個に16球ずつ計32球植えてある。)アルバの昨年の発芽は11月27日だったので今年は2週間ほど遅れたが2020年の12月15日よりは早かった。トルケスタニカの昨年の発芽は記録するのを忘れたが一昨年の11月27日より2週間ほど遅れて、2021年12月7日の最遅記録を更新した。開花はアルバが3月下旬~4月初旬、トルケスタニカが3月の予定である。(昨年4月のアルバ。)(昨年3月のトルケスタニカ。)・・・・・・(ロウバイの蕾。)(日本水仙の蕾。)(黄水仙の蕾。)(ノースポールを3株定植。累計36株。)
December 11, 2024
コメント(3)

今日は気温3~13℃、晴れである。明日は気温6~12℃、曇りの予報である。オキザリス・セルヌアが開花した。(オキザリス・セルヌア。まず1輪開花した。)昨年の12月16日より1週間近く早かったが、最早だった一昨年の11月24日からは半月ほど遅かった。・・・・・・・9月に球根を植えたミックスのブローディアが発芽した。(ブローディア・ミックス。7号鉢に小さいのも含めて20球植えてある。)昨年の発芽は11月30日だったので今年は10日遅れた。開花は5月の予定であるが、今年は6球植えたうち1球しか咲かなかったが、球根がだいぶ増えたので、来春はもっと咲くのを期待したい。(今年5月のブローディア・ミックス。咲いたのは白だけだったが、ラベルでは青や紫があるはずなので来春はそれらも咲くのを期待したい。)(こちらは先に発芽したブローディア・ルディ。)・・・・・・(ロウバイの蕾。)(日本水仙の蕾。)(オキザリス・バーシーカラー。)(オキザリス・レグネリー。)(ノースポールを3株定植。累計33株。)(ミュウがチューリップの球根を植えた場所を掘ろうとしていたが、ネットが張ってあるため断念した。)ということで、ネットの有効性は改めて実証できた。
December 10, 2024
コメント(3)

今日は気温0~10℃、晴れである。0℃はこの冬の最低であり、氷点下の一歩手前であるが、週間予報では15日(日)の最低気温が0℃であるものの16日(月)までは氷点下は無さそうだ。明日は気温4~12℃、晴れの予報である。10月に球根を植えたミニチューリップ・タイニーティモとビオラセアが発芽した。(ミニチューリップ・タイニーティモ。円形プランターに約30球植えてある。)(ミニチューリップ・ビオラセア。こちらも円形プランターに約30球植えてある。)タイニーティモもビオラセアも昨年の発芽は12月12日だったので今年はちょっと早かった。開花はタイニーティモは4月、ビオラセアは3月の予定である。(今年4月のタイニーティモ。)(3月のビオラセア。)・・・・・・・(オキザリス・セルヌアの蕾。明日にでも咲きそうだ。)(ロウバイの蕾。)(日本水仙の蕾。)(ノースポールを3株定植。累計30株。)(マラコイデスを3株定植。累計75株。)
December 9, 2024
コメント(3)

今日は気温4~10℃、晴れである。明日は気温2~10℃、晴れの予報である。10月に球根を植えたチューリップ・カナスタが発芽した。(チューリップ・カナスタ。円形プランターに24球植えてある。)昨年の発芽は12月11日だったので今年はちょっと早かったが、一昨年の11月28日よりは遅かった。開花は4月の予定である。(今年4月のカナスタ。)・・・・・・・(オキザリス・セルヌアの蕾。)(ロウバイの蕾。)(日本水仙の蕾。)(ノースポールを3株定植。累計27株。)(マラコイデスを3株定植。累計72株。)
December 8, 2024
コメント(4)

今日は気温6~10℃、晴れ時々曇りであり、だいぶ寒く感じる。明日は気温4~11℃、晴れの予報である。9月に球根を植えたスノードロップが発芽した。(スノードロップ。8号鉢に小さいのも含めて24球植えてある。)昨年の11月23日より2週間ほど遅れて、12月に発芽するのは初めて植えた2006年以来である。スノードロップの球根は一時期は100球以上に増えたこともあるが、何度か保存中に腐り、この夏の保存中にも半減して24球になっており、振り出しに戻ってきた感じである。開花は1月~2月の予定であるが、今シーズンは植付け前に一応ベンレートで消毒してはいるものの1輪でも咲いてくれればいいかな?というつもりである。(今年2月のスノードロップ。)・・・・・・(オキザリス・セルヌアの蕾。)(ロウバイの蕾。)(日本水仙の蕾。)(ノースポールを4株定植。累計24株。)(マラコイデスを3株定植。累計69株。)
December 7, 2024
コメント(2)

今日は気温7~15℃、晴れ時々曇りである。明日は気温6~10℃、晴れ時々曇りの予報である。シラーが発芽した。(シラー。地植えである。)昨シーズンの1月5日より1ヶ月早いが、昨年はチェックが遅かったものであり、一昨年は11月26日、その前年は11月27日ということで今年はちょっと遅いくらいである。開花は4月の予定である。(今年4月のシラー。)・・・・・・・(オキザリス・セルヌアの蕾。)(ロウバイの蕾。)(日本水仙の蕾。)(黄水仙の蕾。)(ノースポール4株を定植。累計20株。)(マラコイデスを3株定植。累計66株。)(ベゴニア15株を室内に収容。累計45株でベゴニアの室内収容はこれで終わりのつもりである。)
December 6, 2024
コメント(4)

今日は気温7~15℃、晴れ時々曇りである。明日は気温7~15℃、晴れの予報である。10月に球根を植えたムスカリ・アズレウムが発芽した。(ムスカリ・アズレウム。5号鉢に6球植えてある。)昨年の発芽は11月30日だったので今年はちょっと遅かったが、2020年の12月16日よりは早い。開花は2月下旬~3月中旬の予定である。(今年3月のアズレウム。)・・・・・・ラナンキュラスの定植をした。(定植前のラナンキュラス。)昨年からの球根4球と今年新たに買った球根4球の計8球をそれぞれポットに植えたが、発芽したのは8ポット中の5ポットだけであった。(まず3ポットを円形プランターに定植。)昨年までは8号鉢に3ポットとしていたが窮屈なような気もするので一回り大きい円形プランターとした。開花は3~4月の予定である。(今年4月のラナンキュラス。)昨年からのものは赤とピンクだったが、新たに買ったものには白と黄色もあるはずなので、来春はそのどちらかあるいは両方が混ざっているのを期待したい。・・・・・・(オキザリス・セルヌアの蕾。)(ロウバイの蕾。)(日本水仙の蕾。)(サザンカ。)(ノースポールを4株定植。累計16株。)
December 5, 2024
コメント(2)

今日は気温9~16℃、晴れである。明日は気温8~15℃、晴れの予報である。9月に球根を植えたリューココリーネ・アンデスが発芽した。(リューココリーネ・アンデス。6号鉢に12球植えてある。)昨年の発芽は10月30日だったので今年は1ヶ月遅れて、2020年11月19日の最遅記録を大幅に更新したが、理由はわからない。開花は4月下旬~5月初旬の予定であるが、昨年と一昨年は開花してないので来春に期待である。(2022年5月のアンデス。)(先に発芽したリューココリーネ・ストライプブルー。)・・・・・・・ヒヤシンスの球根を植え付けた。(ヒヤシンスの球根。5月に掘り上げたものである。)(昨日掘った穴に植付け。)(土を被せてネットを張って水やりをして作業終了。)開花は3月下旬~4月初旬の予定である。(今年4月のヒヤシンス。開花直後の強雨で傾いてしまった。)(また、ヒヤシンスの隣に地植えチューリップの第2陣を植え付けた。)(植付け前の第2陣チューリップの球根。)第2陣は主に八重やフリンジ咲きの子孫であるが大きな球根はほとんどないので開花はあまり期待できない。・・・・・・・・(オキザリス・セルヌアの蕾。)(ノースポールを4株定植。累計12株。)(マラコイデスを3株定植。累計63株。)
December 4, 2024
コメント(2)

今日は気温8~18℃、晴れである。明日は気温10~17℃、晴れの予報である。地植えチューリップの球根を植付けた。(チューリップの球根。5月に掘り上げたものである。)(発芽してるものがある。)(追加で先日買った球根。)(これも発芽してるものがある。)(昨日掘った穴に約150球植付け。)(土を被せてネットを張って水やりをして作業終了。)(余った球根は廃却。)開花は4月の予定である。(今年4月の地植えチューリップ。)・・・・・・・(日本水仙の蕾。)(ロウバイの蕾。)(オキザリス・セルヌアの蕾。)(オキザリス・バーシーカラー。)(ノースポールを4株定植。累計8株。)(明日はヒヤシンスと地植えチューリップの第2陣を植え付ける予定であり昨日と同じく穴掘りをした。)
December 3, 2024
コメント(2)

今日は気温7~16℃、晴れ時々曇りである。明日は気温10~18℃、晴れの予報である。10月に球根を植えたムスカリ・マウンテンレディが発芽した。(ムスカリ・マウンテンレディ。7号鉢に20球植えてある。)昨年の発芽は12月5日だったので今年はちょっと早かった。開花は3月中旬~4月初旬の予定である。(今年4月のマウンテンレディ。)・・・・・・ポット上げしてあるこぼれ種ノースポールの定植を始めることにした。(ポット上げしてあるノースポール。10.5cmポットに1株ずつ約40株。)(ようやく蕾が出てきた。例年は既に咲いているが今年はずいぶん遅い。)(10.5cmポットに3~4株ずつ植えてあるノースポール。約30株。)(まず標準プランターに4株定植。)ノースポールはこれから順次定植する予定である。(今年4月のノースポール。)・・・・・・・(明日はチューリップの球根を植え付ける予定であり、事前準備として穴を掘り、底に油粕を散布。)(油粕にはいろいろ混ざっているようだ。)(油粕の上に薄く土を被せ、ミュウの立ち入り防止用のネットを張って事前準備終了。)
December 2, 2024
コメント(2)

今日は気温8~16℃、晴れのち曇りである。(鳥さんが窓の外のロウバイの木の上に居た。)(ヒヨドリのようだ。)(蕾をついばんでいるのかな?)明日は気温9~15℃、曇り時々晴れの予報である。10月に球根を植えたミニアイリスと黄色と縞のクロッカスが発芽した。(ミニアイリス。円形プランターに約30球植えてある。)(黄色のクロッカス。6号鉢に20球植えてある。)(縞のクロッカス。円形プランターに約60球植えてある。)ミニアイリスの昨年の発芽は12月7日だったので今年は1週間ほど早い。クロッカスの昨年の発芽は12月20日だったので今年はずいぶん早いが、2015年には11月22日に発芽しており、最早ということでは無い。開花はどちらも3月の予定である。(今年3月のミニアイリス。)(赤紫も咲いたが数が少なかったので来年は淘汰されて咲かないかも知れない。)(今年3月の黄色のクロッカス。)(昨年3月の縞のクロッカス。今年は咲かなかったので来年に期待である。)(なお、紫のクロッカスはまだ発芽してない。)・・・・・・・(オキザリス・セルヌアの蕾。)(ロウバイの蕾。)(日本水仙の蕾。)(オキザリス・バーシーカラー。)(マラコイデスを4株定植。累計60株。)(ベゴニアの第2陣15株を室内に入れた。累計30株。)
December 1, 2024
コメント(2)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


