全8件 (8件中 1-8件目)
1
我が家ではこどもたちは8時には寝ます。遅くても9時には寝てます。でも今日はめずらしくふたりとも昼寝してたせいか、なかなか寝つけないで、キャッキャとはしゃいでばかり。なので「もう寝なさい!おめめもお口もつむりなさい!」と言って寝室を出ました。…そのうちすっかりしずかになったので、寝たんだなぁと様子をのぞいてみたら、弟(3才)が口を手で押さえて、ふとんで目をぱちくりあけてじっとしていました。ふとんから顔と小さな手だけが見えてかわいい。彼は私に気づいてそれはもううれしそうな顔をしました。なんてかわいい…!口をおさえたままだなんて、なんだかかわいそうなことをしました。寝付けないみたいなので、いっしょに寝ることにします。おやすみなさい…ZZZ。
2006.02.27
コメント(4)
私はこの材料の2倍量を一度につくっています。この生地を丸めるだけでもいいですが、私は長方形にのばした生地の上にチーズやレーズン、ジャムなどをのせ(右図)はしからぐるぐるとまきとめた棒状の生地を6等分し、底をとじて焼いた【ぐるぐるパン】にしています。簡単なので、ぜひトライ!!材料(プチパン6コ分) 強力粉100g、バター小さじ2、 塩ちょっと、砂糖大さじ1、 ドライイースト小さじ1作り方1、ボウルに牛乳とバターを入れ、ラップをかけずにレンジ強(600w)で30秒加熱する。2、取り出して泡だて器でバターを溶かし、牛乳が人肌程度に調整し、ドライイーストを加え混ぜる。 塩と砂糖、さらに強力粉の1/3量を加えて、だまにならないように混ぜる。3、残りの強力粉を加えて、箸でぐるぐると混ぜる。 箸で持ち上げたとき、ひとかたまりになるのが目安。 *力いっぱい混ぜないこと。4、生地にクッキングシートを軽くかける。レンジ弱(200w)で30秒加熱し、弱い刺激を与える。 あたたかいところで15分。2倍の大きさになるまで。<1次発酵>5、打ち粉をして生地を取り出し、上からも粉をつけて、ガス抜きする。6、クッキングシートとぬれぶきんをかぶせ、休ませる。7、成型:丸くまとめたり、何かをはさんだりする。(図)8、耐熱皿にクッキングシートを敷き、生地を並べて上にクッキングシートをかける。9、ターンテーブルに乗せ、レンジ弱で30秒加熱し、弱い刺激を与える。10、クッキングシートごと天板に移し、ぬれぶきんをかけ、2倍の大きさになるまであたたかいところ に10分置く。<2次発酵>11、ぬれぶきんとクッキングシートを取り、180℃のオーブンで12~15分焼く。 で き あ が り
2006.02.26
コメント(2)

90分パン、今朝も作ってみました。ジャムやチーズをロールさせたパン、小さくてかわいくてペロッとと食べてしまいました。早くできるので、休日の朝にぴったり!
2006.02.25
コメント(2)
レンジで発酵させて、手焼きパンが90分でできました。5人で3種類のパンとラタトウイユとカプレーゼをサイドメニューに。本当においしくて、またチャレンジしたくなります。
2006.02.23
コメント(2)
ちいさな小瓶に、これまたちいさな粘土細工をつめる“まるとや”さん。私も小瓶に小さな小さなニコニコクッキーを詰めてみたくなりました。まったくの初心者のわがままを聞き入れて、やさしく教えてくれたまるとやさん、ありがとう!まだまだ納得いくものを作るレベルに達しません。でも、すごくすごく楽しかった!!まるとやさんのブログは右下からリンクできます。素敵な小物がいっぱい。ぜひのぞいてみては?
2006.02.20
コメント(0)

幼稚園の発表会でねずみ役をした娘の作品です。ほっぺがなかなかかわいいでしょう?
2006.02.19
コメント(4)
娘が私の真似事をして、お菓子会をはじめました。記念すべき第1回目はクッキー。小さな女の子が4人で上手に作りました。いつものキッチンがとても華やいで、さながらアトリエのよう。2回目が今からに楽しみです。
2006.02.17
コメント(2)
今日の料理会では太巻き(恵方巻き)を27本作りました。今年の方角は南南東。無言で丸ごと一本食べきると福を呼ぶそうです。お料理会に参加したみなさんは家族の分をお持ち帰りしましたが、はたして何人の方が無言で食べきったかしら?
2006.02.03
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1

![]()
