全28件 (28件中 1-28件目)
1
大きないちごが丸ごと入った「いちご大福」。私は「与楽」のものがお気に入りで、京都へ来ると必ず食べます。しろあんがやさしく甘さも上品でいちごの甘さがひきたちます。うしろのピンク色のは「梅大福」青梅が中に入っていてこれもなかなかおいしいのです。いちご大福1コ210円。梅大福1コ190円。
2006.03.31
コメント(0)
たっぷりの抹茶がはいったシフォンケーキ。生クリームを添えます。抹茶といえば、祇園の「辻利」。辻利の抹茶一口アイスもグリーンティーも他にはないおいしさだけど、私は店内で食べる抹茶パフェに入っている抹茶ゼリーが大好きです。レシピブログへ
2006.03.30
コメント(5)
もみじ天ぷらは大阪箕面で有名ですが、これは母が作ったものです。京都の竜安寺にお勤めの方から朝いちばんんに舞いおりたもみじをいただいたそうです。半分はもみじ天ぷらに。残りの半分は塩漬けに。なんでも小麦粉と天ぷら粉と砂糖と黒ゴマでつくった衣にもみじをくづらせて油で揚げるそうで、もみじの形がかわいくお茶請けにパリパリと歯ごたえも楽しめます。レシピブログへ
2006.03.29
コメント(2)
朝から風が強くて、天気は荒れ模様。ひどい雨が降っているなぁと思ったら、ひょうが激しく降ってきました。写真に撮るのはむずかしいなぁ…。
2006.03.28
コメント(0)
思いつきで京都にきました。朝ごはんはこどもたちのリクエストでイモムシ型のおにぎりです。京都の桜を見ていこうと思います。
2006.03.27
コメント(0)
マンゴータルト冷凍カットマンゴーをキャラメルにあえて、冷凍しておいたタルト台に流し込み、生クリームをのせます。ココアパウダーとアラザンを飾りに。
2006.03.26
コメント(0)
こどもたちが好きでよく作ります。黒糖、抹茶、小豆などを加えたりもします。小麦粉 80gくず粉 20g砂糖 100g水 300ccよく混ぜて、裏ごしし、10分から15分蒸します。
2006.03.24
コメント(0)
<みたらしだんご>干しあんずのシロップ煮と。白玉だんご(20個分) 白玉粉 100g 水 100ccみたらしだれ 砂糖 50g 水 50cc 水溶きかたくり粉
2006.03.24
コメント(0)
「わたしのワンピース」えとぶん=にしまきかやこ こぐま社お腹に女の子ができたと分かったときから、生まれたらこの本を読んであげようと思っていた絵本です。なんども発行されているベストセラー。うさぎの女の子のスカートの模様がどんどん変わっていくお話です。色がきれいで、私ははじめのミシンカタカタってところが好きです。
2006.03.23
コメント(0)
カナダで工芸作家をしている友達からのプレゼントです。きちんと引き出しもついていて、私はピアスを入れてます。カッティングしてから丁寧にサンドペーパーで磨くそうです。全部手作業。手のひらにコロッとおさまる丸みはとても愛らしいし、ホッとします。私のお気に入り。
2006.03.23
コメント(2)
「はこべ」を見つけました。この季節になると、昔飼っていたインコを思い出します。ハコベをインコが食べるので、近くの川辺でよく取っていました。今日は幼稚園の終業式でした。園長先生からひとりづつ、修了証書を受け取ってみんな大きくなりました。明日から春休みに入るので、幼稚園ママから分けてもらった風船カブラの種を子供たちといっしょに植えてみようと思います。
2006.03.22
コメント(6)
「ろうせき」って知ってますか?地面に直接字がかけます。チョークのように手は汚れません。私が子供の頃、よく父が持って帰ってきてくれました。駄菓子やさんで見つけて懐かしくなりました。さっそくこどもたちは夢中になってらくがき遊び♪
2006.03.21
コメント(0)

今朝の朝ごはん、アメリカンワッフルです。これもホットケーキミックスを使った簡単なものですが、こどもたちは喜びます。プレーンとチョコ味の2種類です。次はベルギーワッフルを!
2006.03.21
コメント(0)
クレヨンも帰ってきました。4月の始業式までおうちで保管するためです。意外なことに、大好きなピンクより、黒や青の減りが激しい…。これもまた発見でした。
2006.03.20
コメント(0)
幼稚園から1年分のお絵かきを持って帰ってきました。どれもかわいくて全部飾っておきたいくらい!絵がいたむ前に写真におさめようと、ベランダで太陽の光で1枚ずつ写真を撮りました。
2006.03.20
コメント(2)

暇つぶしにいもつぶし…たくさん、さつまいもをいただいたので、ふかしてフードプロセッサーでつぶしました。1:スイートデザート<写真のもの> (砂糖、バター、白ワイン、塩を加え、ピスタチオを飾る)2:スイートポテト (1のものにふるったコーンスターチを加えてオーブンで焼く)3:冷凍する A ポタージュに B ニョッキに C カスタードクリームとあわせてイモクリームに D 生クリームとあわせて、いもンブランになど、バリエーション豊かです。おまけにカロリーが低くて、繊維質も多いのでおすすめ。
2006.03.19
コメント(0)

生チョコ、またやりました。前回、石畳のように四角く切って、ココアパウダーをまぶしました。今回は小さい丸型に。タッパーにココアパウダーと小さめにカットしたチョコを入れてシェイクします。すると、角が適当にとれ、味のある丸みをおびます。簡単で、かわいい。
2006.03.18
コメント(0)

年長さんが卒園しました。いっしょに手をひいて遊んでくれた年長さんたち、ありがとう。親しくしてくださった年長ママのみなさん、ありがとうございました。卒園しても、また一緒に遊びましょうね。クッキーとリーフパイを少しづつ、気持ちをこめて。
2006.03.17
コメント(4)
どう作ってもまぁ失敗しません。おおざっぱで大丈夫なアメリカンなリンゴケーキ。りんごのおかげでたいていおいしくできます。当日より翌日以降のほうがしっとりおいしくなります。<リンゴケーキ>材料 リンゴ2コ レモン汁適量 無塩バター100g 砂糖90g 牛乳100cc 卵4コ 薄力粉150g ベーキングパウダー小さじ11/2作り方 1.リンゴは薄くスライスしレモン汁をふりかけておく。 2.あたためた牛乳にバターを加え混ぜる。 3.卵黄、半量の砂糖を加え混ぜる。 4.別立てにした卵白(砂糖半量入り)を加え混ぜる。 5.ふるった粉類を加え、さっくり混ぜる 6.170度のオーブンで40分焼く。
2006.03.16
コメント(4)

おいしいおまけです。にんじんジュースの絞りカスを混ぜたベータカロチンたっぷりのケーキ。意外としっとりおいしいです。簡単だし。<にんじんケーキ> ホットケーキミックス1袋はちみつ大さじ2溶かしバター20~30g牛乳150cc卵1コにんじんの搾りカスまたはすりおろしたもの 1/2本分→ 全部混ぜて型に流しいれ、180度で13分やきました。*マドレーヌはにんじんを入れないでつくりました。ホットケーキ焼くより簡単で食べやすいです。
2006.03.16
コメント(2)
幼稚園のママコーラスに入っています。年長ママと一緒の練習は今日が最後で、OGのみなさんで結成された先輩コーラス隊の歌を聴きました。わかれのうた、3曲…。歌いだすと、空気がかわります。わが園の園長先生はギターを片手に歌を歌います。子どもたちの視線に腰をおとして、いっしょに歌います。私が子どもたちと先生の一体となった歌を聴いたときの感動は忘れません。先生の歌声や表情に子どもたちが敏感に反応し、歌声の強弱となって返ってくる。みんなのもつ力が歌に響きました。数々のコンサートによく行きましたが、この感動は今までにないものでした。わかれの歌を聴きながら涙を流す先輩ママを横目にひやかしながら、実は私も同じ気持ちで思い出にひたっていました。はじめてママコーラスを聞いたとき、鳥肌がたったこと。ピアノの音、ママたちの歌声、目に見えない力をあびせられた感覚。誘われてなんとなく入部したふらり部員だったけど、1年たった今、気がつくとどこはかとなくハミングしてたりします。いっしょに練習に連れて行ってた息子(3才)もいつのまにか楽譜の歌を覚えていたりして、思いがけないおまけです。夕方、子どもたちと近くの梅林を散歩しました。春の歌を3人でいっぱい口ずさんでみました。
2006.03.15
コメント(0)
こどもたちの朝ごはんです。一緒につくったものばかりのせただけ。
2006.03.12
コメント(0)
娘は男の子が苦手です。「女の子のお菓子会」と命名したのも彼女です。女の子はやさしくてかわいいから、大好きなんだって。が、男の子が遊びにきてしまいました。はじめ、私の影で様子をうかがっていましたが、最後には仲良くお菓子会のメンバーを約束しあう仲に。その男の子もうちに来るまえは、「女の子の家にいくなんて嫌だ!」と言っていたそうな。すっかり仲良くなってよかったね。
2006.03.11
コメント(4)
娘が熱を出して、幼稚園をお休み。今日予定していた料理会もそんなことでお休み。外は小雨が降っています。洗濯もお休み。お化粧もお休み。そういえば、最近電話もゆっくりしてなかった…。遠方に住む妹と長電話。熱が下がって、鼻水すすりながら、こどもたちは幼稚園ごっこ。のんびり、のんびり、今日はこんなに時間が長いね。でも、キッチンには今日の料理会の仕込みがテーブルいっぱいに!さぁ、どうやって食しましょうか?6人分のスペシャルメニュー。-----------------------------------------♪♪娘の作ったおひなさま、来年までお休みです。私がおひなさまを和紙でくるんでしまっていたのをみて、娘はティッシュでくるんでしまっていました。
2006.03.10
コメント(2)
娘の幼稚園が学級閉鎖になりました。私が36年間ではじめてのことです。台風前みたいに(私は台風前はドキドキします)落ち着かなくて、なんだかソワソワしてしまいました。行き場のなくなった子どもたちは、近くの交通公園に。ママたちは卒園のプレゼント作りに我が家に集まり、数人のママたちは公園でお守りをしてくれました。お昼に差し入れた5合のおにぎりを、きれいに全部食べた子どもたち。桜の風呂敷に包まれた、空になった飯台に米粒が少し。なんだか幸せな気持ちになりました。ありがとうっていっぱいいってくれたけど、食べてもらえるってうれしいね。ぽかぽか陽気も手伝って、春が近いなぁと感じる一日でした。
2006.03.08
コメント(5)
ひなちらしは、おだいりさまとおひなさまの形のお寿司にしました。その数なんと36体!なかでもお顔は細かい作業で大変!こっちもひとりのママがこつこつ仕上げてくれました。目はゴマを埋め込み、お口を作り、紅をさし、卵に向き合うその真剣な姿はさながら職人。おかげでりっぱなお顔ばかりになりました。のりや薄焼き玉子、人参やいんげんをつかって、洋服をきせたり、髪を作ったり…。楽しかったです。おひなさま、ひとりだけ禿げ上がっているのがいます。子どもたちよくみていて、その禿げ上がり様だけ最後残っておりました。→パーティー準備の出来上がりはお料理会のブログにのせてます。
2006.03.03
コメント(6)
ひなまつりの飾りつけ。ひとりのママが風船を部屋いっぱいに飾ってくれました。しかも全部口でふくらませたの!!子供たちは大喜び、めいめい好きな風船にヒモをつけてお持ち帰りになりました。弟(3才)は「○○ママってすごいね!お口からいっぱい風船つくってくれたよ!」と本気で尊敬してました。ありがとう。ごくろうさまでした。
2006.03.03
コメント(0)
ひなまつりパーティーの準備です。イチゴのろうそく型のケーキ22個!スポンジケーキをマフィン型にいれて焼きました。真ん中には桃、上にイチゴとチョコチップ。生クリームはほんのり桃色にしあげました。一個づつにろうそくをさして、みんなで吹き消しました。お手伝いしてくれたママたち、どうもありがとう。
2006.03.03
コメント(0)
全28件 (28件中 1-28件目)
1