全28件 (28件中 1-28件目)
1

こんな感じ。(写真は取れないので)幼稚園のカレーパーティーでした。みんなでカレーを作って、みんなで食べます。お母さんのお手伝いが4人。私もその中のひとりです。子供たちが育てたじゃがいもやトマト。足りないものは近くのお店で係りの子が食材を買ってきます。4人のお母さんもはりきって、9時から準備にとりかかります。エプロンに三角巾。お母さんはやっぱりこの格好が似合います。園の講堂に掘られたばかりのきれいなジャガイモ。きちんと並べられたたくさんのまな板や包丁。子供が野菜を切るその下処理をします。カットの面がまな板に安定するような形にしていきます。*さぁ、お待ちかねの子供たちを迎え。各テーブルを囲うように小さな椅子が10脚ずつ。お母さんと担任の先生がひとテーブルごとについて、野菜を切る力添えをします。ちょっと緊張する子供たちも、とっても楽しそうでした。切った野菜に「おいしくなぁれ」と魔法をかけました。副園長先生の実演もあって、料理の音や野菜の状態の変化も楽しみました。あとは、お母さんと用務員の先生方とカレーを煮込みます。みんなで食べたカレーは本当においしかった!どの子もとっても素直で一生懸命かわいらしくて…。お母さん方や先生方とも、やっぱりいっしょに料理するのって、楽しい!そして、一番目をキラキラさせていたのは、教頭先生でした。子供たちの心の変化を見逃さず、いっしょにキャッキャと喜ぶ先生はステキでした。こんな先生に見守られて、この園の子供たちは幸せだと感じました。区立幼稚園の廃園もしくは規模縮小を行政はすすめていますが、こんなに重労働で、子供たちを愛してくださる園の実態をもっとよく知って欲しいと思います。
2006.06.30
コメント(16)

おばんざい なんと15品 作りました。15品。リズムに乗ってくると、気持ちがいいくらい楽しくなります。笑。「おばんざい」って、「まごはやさしい」がいっぱいです。バランスよく食べることで、自然にダイエットにもつながります。ま..豆、豆腐、納豆ご..ごま .は..ワカメ、海藻 .や..野菜 .さ..魚 .し..しいたけ .い..芋 .今日は小さな赤ちゃんもふたりいました。部屋の中に赤ちゃんがいるって、ほんわかやさしい空気になります。私もひさしぶりに赤ちゃんを抱っこして、うっとり。とってもとぉっても、かわいかったです。menu<おばんざい> ・京水菜とお揚げのたいたん ・蒸し鶏のゆずポンドレッシング・たたきごぼう・ひじきの五目煮 ・こんにゃくのたいたん ・じゃことたくあんのチャーハン ・かぼちゃのうす煮 ・紫花豆とおたふく豆の甘煮 ・なすの揚げびたし・いんげんとパプリカの胡麻和え・切干大根の煮物・プチトマトのマリネ<ドリンク>・マンゴーサワージュース<デザート>・干しアンズのマスカルポーネ・ラズベリークリームの簡単ケーキ、ブルーベリーソース-----------------------------------------------1学期のお料理会はこれまでになります。 次回は9月6日から。
2006.06.29
コメント(19)
いろいろ予定がたてこんで、忙しくてアップできませんでした。お料理会やバレエの発表会の衣装、浴衣も途中のままだし、バザーの試作品、などなど。あれやこれやと気持ちが負けてしまいそうなときは何をやってもなかなか上手く事が運びません。そんなときは、思い切って、寝てしまいます。いろいろ頭をかすめるけど、それさえ忘れて、寝てしまう。目が覚めれば、また上手く流れに乗れるような気がします。
2006.06.28
コメント(6)

カフェランチ No,2 お料理会のブログ(so-net)がつながらないようです。 なので、こちらで紹介しますね。 - MENU - ・夏野菜のカレーソテープレート ・ブルベリーのサワージュース ・ベリーベリーチーズケーキ ・すいかのジュレ <てみやげ> ・手作りのキウィーチーズアイス ・DEFFERTの焼き菓子 ・おみやげ (小花のクッキーとアーモンドバターパウンド)*白いフリルのブラウスや、カットフリルのデザインシャツ、カッティングされたカットソー。みなさん、装いもさわやかに、時間どおりのお越しです。その胸元には、ブルーや、淡いピンクのユラユラ揺れるネックレス。涼しげで、かわいくて、中には手作りの方もいらっしゃって、話もはずみます。今日は、グループでの申し込みでの料理会。前回のカフェランチと少しメニューが違います。みずみずしいインゲンをいただいたり、横浜のお菓子もありがとう。…1学期の料理会もそろそろ終盤です。
2006.06.27
コメント(10)

6/8のあじさいの花びらたち幼稚園のバザーの準備がはじまりました。家にある使わないものを集めて、そこから何かを作ります。私は去年に続き、雑貨を担当することに。集まった一貫性のないそれぞれを、みんなで試行錯誤していきます。「あーだ、こーだ」と自由に意見を出し合って、ときどきとんでもない意見が出たりすることもまたおかしくて、モノを作り出す現場は、どこにいても楽しい空間です。私は、フラワーアレンジの軸や、半襟の切れ端、畳のヘリやハギレを持ちかえりました。いつくか浮かんだものを試作してみようと思っています。 宝の山に見えますか?*今、あるものから何かを作る。とても尊いことだと思います。ママたちの発想は自由で、賢い。冷蔵庫の残りもので、何かを作ったりすることも、きっと男の人より上手でしょう。ないものをほしがるから、うらみ、ねたみ、ケンカ、戦争…。地球環境は、危機的すぎて、知れば知るほど、手放ししたくなる現実です。でも、やれることをやりましょう。あるもののなかから、新しい光を見つけることだってできるはずです。小さな発見が多ければ多いほど、気持ちは豊かになるような気がします。冷蔵庫の残り物から、すばらしいごちそうが。いらないものから、立派なバザーの商品に。言うことを聞かないと思っていた子供が、世界を救う賢者になるかもしれません。傷をいっぱいおった地球もケアしてあげられるかもしれない。できることを出来る範囲で。・KOBO2003さんや***mayu***さんに教えていただいた本「私にできること 地球の冷やし方」-----------------------------------------森が燃えていました。森の生き物たちはわれ先にと逃げていきましたでもクリキンディという名のハチドリだけはいったりきたり口ばしで水のしずくを一滴ずつ運んでは火の上に落としていきます動物たちがそれを見て「そんなことをしていったい何なるんだ」といって笑いますクリキンディはこう答えました「私は、私にできることをしているだけ」------------------------------------
2006.06.26
コメント(15)

12センチのチーズケーキ最近この12センチの丸型をよく使います。小さくて、焼き上がりが早いし、手軽です。人にあげるのもいいし、食べ過ぎにならないのもいい。なにより、ぽこっとかわいいの。*この日は伊藤忠のファミリーバザーに東京ビックサイトへ出かけました。食品、衣料、家具、小物、あらゆるものが広い会場いっぱいに出店されています。私と主人は夏の洋服や、小物。娘はリカちゃんハウス。きびの串団子や、33cmもあるソフトクリームも買いました。息子が誕生日の近いこともあって、好きなおもちゃを選ばせました。組み立てると1mはある「トミカの自動車工場」。もう、うれしくてうれしくて、背丈と同じくらいある箱を自分でかかえて、目を爛々を輝かせてます。全然重くない、といいます。電池で自動に動くこのおもちゃ、ウィーンと音がうるさいんですが、起きると同時に電源を入れて、くいいって遊んでいます。私なら選ばないこのおもちゃ。パパには息子の気持ちが分かるみたい。12センチと1m。私と息子の夢中な世界です。
2006.06.25
コメント(8)

2センチのフタの上幼稚園ママのクラス親睦会がありました。みんなでお昼をいただいた後、お友達ママ(まるとやさん)の粘土教室。まるとやさんは紙粘土での制作品を小瓶につめた作品がたくさん。我が家の窓辺にもかわいく整列しています。1時間でペットボトルキャップに布を張り、紙粘土でバラをつくり、土台に固めていきます。布やバラの色の選び方、作り方、飾り方。ずいぶん、個性が現れて、オリジナリティーあふれる作品がいっぱい。私は黄色のグラデーションでバラをつくり、水色地に赤い小花のステッチの布を。初めてのワイヤーもなんだか楽しくて、新鮮でした。家に帰ってからも、子供たちとバラを作り足したので、ずいぶん豪華になったでしょう。そのまるとやさんから、今朝とうもろこしをいただいていて、まるとやさん、重ね重ね、ありがとう。 このとうもろこし、お人形に見えませんか?娘は抱いてました。*先日のさくらんぼ狩りの写真をいただきました。そして、こんなかわいい絵手紙が…。元気な男の子が書いてくれた繊細な梅雨のかたつむり。裏にはママの手書きが添えてありました。ステキな絵手紙&写真をありがとう。また、行こうね。
2006.06.23
コメント(19)

クツクツ、コトコト…お料理会の次の日は予定をいれないようにしています。今日はのんびり、煮たきものを楽しみました。キッチンでクツクツと静かな音が聞こえます。切りそろえられたかぼちゃがだし汁の中でコトコト踊ってる。私はこんな時間が大好きです。忙しい日の合間に、キッチンでいろいろ下ごしらえする時間は貴重。この日はおおきなかぼちゃ、丸ごと1個を薄味煮に。大きさをそろえて、面取り。先に砂糖をからめておくのがポイントです。奥のは干しアンズのシロップ漬け。今や私の常備食。干しアンズをたっぷりの砂糖と水でしずかに煮ます。マスカルポーネとブルーチーズに添えたり、白玉とあえたり、箸休めにしたり…。時間がじっくりおいしくしてくれます。どちらも、火を落としてからが決め手。煮汁やシロップにじっくりつけこんで、その味をしみこませます。子供も待ってあげなくちゃ。早く早くとせきたてる毎日じゃ、ぐーっと伸びる訳ないか。っと、お鍋を見ながら反省したのでした。
2006.06.22
コメント(8)

♪ welcome to my house ♪‘夏のカフェランチ’をイメージしたお料理会。私もとっても楽しみにしていました。いつもはみなさんといっしょにワイワイ作っていますが、夏の間、私が作ってサーブする、その初めての日です。 いつもは足元でチョロチョロしている息子も、この日は朝から息子のお友達のお家で預かっていただいてます。時間も11時頃からだし、好きなパン屋さんの焼きたても用意できました。テーブルをあさる息子もいないので、セッティングもゆっくり。みなさんお忙しい方ばかり。時間を作ってこの日にあわせてくれました。おかげでとっても楽しくて、ステキな一日になりました。*てみやげ、いろいろ、ご紹介。・マローブルーティー熱湯を注ぐと、きれいなブルーに! レモンを絞るとピンクになりました。歓声!・手作りのティラミスお菓子やお料理の上手なYさんは、ティラミスを。レシピ、教えてもらいました。< 簡単ティラミス 作り方 >スポンジ:カステラにコーヒーとガムシロップのシロップをしみこませる。クリーム:マスカルポーネと 泡立てた生クリームを混ぜる。...................スポンジとクリームを重ねて、ココアパウダーをふる。・リゲイン 笑。私の徹夜明けを知っていたAさんは、なんとリゲイン1ダース! nice。----------------------------------------カフェランチのお料理やメニューは‘よしこのキッチン:料理会’に紹介しています。こちらからどうぞ-----------------------------------------------------------------↑so-netのサーバーにエラーが出ています。なので、こちらでお料理を紹介しますね。以下。夏のカフェランチ June,21th ・梅酒と かにピーの春巻きスティック ・夏野菜のカレーソテープレート アボカドディップ添え ・全粒粉のパン シリアルの黒パン ・ラズベリーライチソーダ ・ベリー&ベリーチーズケーキ (てみやげのティラミス ヨーグルトババロア) ・おみやげ 小花クッキーとマドレーヌ
2006.06.21
コメント(10)

KOBO2003さんでもお知らせされています。100万人のキャンドルナイト100万人のキャンドルナイトというイベント知っていますか。2006年の夏至の日、6月21日夜、8時から10時の2時間、みんなでいっせいにでんきを消しましょう。ロウソクのひかりで子どもに絵本を読んであげるのもいいでしょう。しずかに恋人と食事をするのもいいでしょう。ある人は省エネを、ある人は平和を、ある人は世界のいろいろな場所で生きる人びとのことを思いながら。プラグを抜くことは新たな世界の窓をひらくことです。それは人間の自由と多様性を思いおこすことであり、文明のもっと大きな可能性を発見するプロセスであると私たちは考えます。一人ひとりがそれぞれの考えを胸に、ただ2時間、でんきを消すことで、ゆるやかにつながって「くらやみのウェーブ」を地球上にひろげていきませんか。*今夜はキャンドルを用意して、静かな夜を過ごしてみませんか。満天の星空をながめてみるのもいいかもしれません。このささやかな行動が、大きな効果をもたらすでしょう。自分自身と地球のために。
2006.06.19
コメント(12)

性別でいったら、絶対‘女の子’だよね。 by ゆうちゃんさくらんぼ狩り。生まれて初めて行ってきました。お友達家族4組の大所帯での、ちょっとしたツアー。ゆるい斜面を車で上っていきます。なだからな果樹園が続き、ちょっと異国情緒。畑や雑林とは全く違う、淡い緑色の整然とした景色が続きます。さくらんぼって、思ったより高いところにありました。だんだん、「さくらんぼ狩り」の旗が増えて、ビニールハウスも見えてきました。たわわに実ったさくらんぼ、枝からこぼれ落ちそう…。かわいい真っ赤な実がいっぱい。娘とキャー、キャー騒ぎます。 80分で大人2千円の食べ放題。サトウニシキなど、5種類のさくらんぼの木がありました。それはそれは甘くて、みずみずしくてうっとり…。写真を撮るのも忘れ、はしごに登って、おサルのように食べました。もぎたてって本当にステキ。絶対、来年も行こうと思います。その後、山梨県立科学館こどもの国へ。自然立地を利用したたくさんの遊具がいっぱいです。大人も子供もどろだらけになって遊びました。 「ほったらかし温泉」。山頂にあるここは、見晴らしがすばらしい!手をかけすぎてないこの施設、自然に抱かれているようで疲れも汚れも、心まで浄化されたようで、すっかり、リセット。大人も子供も大満足の、充実した一日でした。Aさん、調べて手配してくれて、本当にありがとう!次は‘ぶどう狩り’ねー。笑。------------------------------------------おまけ:この日は「父の日」。子供たちが内緒で作ったメダル、パパにプレゼントしてのお開きとなりました。パパたち、おつかれさま。ありがとう。
2006.06.18
コメント(10)

豊富な知識と深いやさしさにあふれるKOBO2003さんから自己紹介バトンが回ってきました。1. 回す人 3人の方 → うーん、困った。どなたかお願いしますね☆2. お名前は? → よしこ3. おいくつですか? → 36 (あ、言っちゃった)4. ご職業は? → 主婦5. ご趣味は? → 料理、裁縫、散歩、本、工作、掃除…まだまだ。6. 好きな異性のタイプは? → 温和で芯のある人 7. 特技は? → 料理、作り物全般8. 何か資格を持っていますか? → 書道初段 英検準1級 簿記2級 普通自動車免許 空手4級(笑) 9. 悩みがありますか? → 時間のやりくり やりたいことがたくさんあるのに、消化しきれません。 時間の使い方がもっと上手になれたらなぁ。 10. お好きな食べ物とお嫌いな食べ物 → 好き: 野菜、チーズ、和食 苦手: スニッカーズ、ザウアークラウト11. 貴方が愛する人へ一言 → 家族、友達、ママ友、ブログ友、まわりの天使たちへ みんなに支えられて毎日楽しく過ごせます。 いつも、ありがとう。これからもよろしくね。12. 回す人を指名すると同時に、その人の他己紹介を簡単にお願いします。 →このバトンを引き継いでくださった方がいらっしゃったら、改めてご紹介させてくださいね。
2006.06.18
コメント(4)

おやつ・小花のクッキーパパが子供たちを公園に連れて行ってくれました。私はひとりで吉祥寺に☆途中寄り道したり、食器などを持ち帰るので、自転車で。季節もいいし、日焼け止め塗って出かけました。寄り道しても、だいたい30分くらいでつきます。ひとりだと、いろんなところをちょこちょこ身軽に寄れるし、食器屋さんにじっくり入れるのがうれしい。 吉祥寺なんとか、一日、雨も持って、自由な身を4時間、堪能しました。パパと子供たちはすっかり仲良し。お昼は子供たち待望のマックに行き、夕方も3人で駄菓子屋さんまでお散歩してました。たまの私のおでかけも功を奏すというものです。<本日のお買い物> ガラス食器とスパニョラ 娘の麦わら帽子と水着
2006.06.17
コメント(14)

総量 1840g !我が家の梅雨入りの準備(?)、クッキー生地です。4色そろえて使いきりサイズで冷凍します。雨が続いて外遊びができなくなるこどもたちのため。退屈させると大変面倒なので、実は私のため。こうしておくと、とっても重宝します。急なお客様やお礼にもさっと型抜きして焼くだけなので。子供が寝てからいそいそと作りますが、この4色の市松模様の達成感といったら!これを味わうために作っているような…。&バナナケーキを焼きました。さくらんぼケーキとハーフにして、バレエの先生の差し入れに。 → バナナ置かないと何のケーキか分かりません~。
2006.06.15
コメント(14)

さくらんぼケーキ 家用とおすそ分け用*ヨガ、行ってきました。体育大学出のお友達が、好意でヨガを教えてくれます。それも、かなり本格的。普段、ストレッチをやってるつもりでいたけど、本当にもう、なんちゃってだったなぁと思います。自分では気付かない所、ちょっと手を加えてもらうだけで、ぐぅっと効いてくる箇所。緊張と緩和を繰り返すことで、代謝がよくなります。‘壮美のポーズ’‘英雄のポーズ’など、ネーミングも面白い。フラダンスと同じ。自然の流れにそったストーリー性が見え隠れします。1時間ほどで、すごーい汗です。でも、とっても心地いい。背筋がシャンと伸びた感じ。頭がスカっとしたような。***昨日のババロア今日はブルーベリーエキスのシロップで Blueberry fruit syrup (darbo) ←おすすめ
2006.06.14
コメント(20)

帰り道。ガタンゴトン…ガタンゴトン…お友達と吉祥寺でお買い物。買い物は、女友達とに限ります。男の人も子供も、退屈そうでかわいそうだけど、友達となら、お互い分かり合えて、楽しいもんね♪今日もいっぱい回ろうねってはりきっていたけど、結局2件をまわっただけ。夢中になってると、時間のたつのはとっても早い。帰り道、友達が息子に木の動物をプレゼントしてくれました。電車好きの息子、電車にゆられて、おもちゃもらって大変ごきげんです。娘にはビーズの小物をセットにしておみやげ。豆腐屋さんのおからドーナツはいつも買ってかえります。 *昨日もらったレシピから出かける前に作っておきました。ヨーグルトベースのババロア
2006.06.13
コメント(14)

See you Autumnホットカーペット、しまいました。いつもはGWの前にはしまってしまいますが、今年は肌寒い日が多くてか、1ヶ月遅れ。一応、毎年クリーニングに出します。でも、たいしてきれいになってはいません。お店を変えても、それは同じ。実家ではカーペットをガレージに広げて、タワシなんかでごしごし洗い、そのままブロック塀にかけて、3日ほどかけて乾かしていましたっけ。今の環境ではそうして洗うことはちょっと無理。なので、結局、掃除機のノズルの細い部分でカーペットの表裏丁寧にかけて、何度もぬるま湯で絞ったタオルで、よく拭きました。意外ときれい。クリーニングに出すよりかは、きれい(だと思う)。なんだか一仕事し終えてほっこり。掃除や片付けって、後が気持ちいいんだよね~♪*そして、片付けの気分を高めてくれたもの。おいしいババロアの手書きのレシピと、いっしょに届けてくれた niceな音楽。ありがとー♪「Hi-BOP SKA!」 SKATALITES「BLUE NOTE PRESENTS BLUE NOTE」 hip & funk
2006.06.12
コメント(12)

プリマ、お稽古中娘のバレエの発表会があと1ヶ月となりました。なので、日曜日も練習なのです。お昼前後、3時間の練習なので、せっかくのお休みなのに、案外どこにもいけません。今日は近場をウロウロと。バレエのお稽古前:サンマルクのモーニング。ここのサンマルクは景色もなかなか素敵です。今日みたいに雨の日は、大きな窓いっぱいのグリーンが雨で洗われてきれいに緑が映えます。 焼きたてのパンをかごに入れてサーブしてくれます。何種類もの小ぶりのパンは、食べやすく、かわいくておいしい。このサラダ、マッシュルームは生でした。カナダにいた頃、マッシュルームが全部生で出されるので驚きましたが、ついに日本でもこの手の出し方をするのかと驚き、懐かしい気持ちに。しかも、おいしい。バレエのお稽古後:最近気になってたケーキ屋さんへここ、大変な人気店なのに、駐車場が1台しか止められません。主人は車で待っててもらって、私と娘で買いにいきました。とっても洗練されたデザインのケーキと店内。数々の世界的賞を受賞しているお店です4種類のケーキを箱詰めにしてもらいました。お店に入るときから、口に運ぶまで、幸せな気持ちに…。なんでもここ、クロワッサンが看板メニューだそうで、主人に「あれ?クロワッサンは?」と聞かれました。また、今度ねー。 a tes souhaits!
2006.06.11
コメント(12)

***mayu***さんからバトンがまわってきました 【進化バトン♪第56世代目】■一日で一番好きな時間は?早朝。家族が寝静まってる、まったくひとりの時間。■幸せになれる食べ物は?マスカルポーネに干しアンズのシロップがけ。■いま夢中になっていること夏のお料理会の新作メニュー作り。■いまとても気になっていること南部鈴竹 この夏、ほしいカゴバック。渋いでしょ。■自慢の宝物は??(なんでも可) 家具 お嫁入りするときに母から。■一生に一度でいいから、住んでみたい場所は?ギリシャ サントリーニ 美しくどこまでも青い海。済みきった空。■好きな映画は?「ニューシネマパラダイス」イタリア、シチリア、ノスタルジーな雰囲気。ラストシーンが特に感動的です。全編に流れる音楽がすばらしい。今も私の中のトップシネマです。■どんな絵本が好きですか?いっぱいあります。「キャベツくんシリーズ」「かいじゅうたちのいるところ」「おおきなおおきなおいも」「こぐまのくまくん」「ぐりとぐらシリーズ」「ガンピーさんのふなあそび」…etc■次に回す5人りん25250さん、コエリコさん、秘密のアッコさん、いかがでしょう?-------------バトン回答ルール--------------気に入らない質問を1つ削除して、新しい質問を1つ加える。(1番最後の質問のみ対象外)【進化バトン♪○世代目】 ← ○のところを カウントアップ(+1) する。-------------------------------------------
2006.06.10
コメント(14)

あぁ、雨情。雨の降る中、コーラスの練習がありました。楽譜を見ながら、ピアノの演奏に合わせて練習します。細かな記号や音のとり方は初めて知ることが多く、その新しい発見も楽しみのひとつです。今日の練習曲は「しゃぼん玉」でした。外は雨。歌はシャボン玉。作詞家は野口雨情。なんか梅雨っぽい…。この誰もが知ってるこの歌は、悲しみの歌だと初めて知りました。お子さんをわずか7日で亡くされたその悲しみからできた歌だそう。彼の一連の作品には「失われゆくもの」に対する情感が、色濃く反映されています。*もうひとつ。楽譜の記号 (tempo rubato)自由に。って意味だそうです。ちょっといいな、と思いました。-----------------------------------------------------------------------<夏の料理会>日程が決まりましたくわしくはこちらから
2006.06.09
コメント(8)

この夏の浴衣浴衣を作っています。実は7年前に買った反物。やっぱり紫陽花柄でした。今年は、ようやく仕上げられそうです。和裁は京都にいた頃、通いました。嫁ぐ妹に持たせたくて、ものすごーく丁寧に作っていましたっけ。その後、主人や娘の浴衣、息子や甥っ子、お友達の甚平さん。夏がくると何かしら和裁をひとつ仕上げてました。今年はようやく私の番。夏までに仕上げて、お祭りや花火に出かけようと思います。一番奥のもあじさい。その名も「墨田の花火」というそうです。いつも花やグリーンをさりげなくプレゼントしてくれるお友達から。
2006.06.08
コメント(17)

小さな洗濯物。キラキラ緑の公園の小道を抜けていきました。まだ新しい児童館のリサイクル会場。ダンボールに雑多に投げ込まれたおもちゃの中に、娘が最近欲しがっているリカちゃん人形の双子の妹を見つけました。家に帰って、洋服を洗って干し、人形も洗います。ほつれた部分を手直しすれば、立派にまだまだ遊べます。*園のママからは、息子の靴をもらいました。きれいに洗ってくれていて、お下がりだからって恐縮されていたんだけど、なんのことない、息子はすっかり気に入って、まだちょっと大きいのに、履くと言ってききません。無理やり履いてます。足が時々はみ出ます。笑。re-cycle 再び廻る。娘も息子もキャッキャと喜んで、ふたりの笑顔が増えそうな。 きれいになった双子ちゃん トーマスのサンダル
2006.06.07
コメント(10)

プリマの衣装7月にバレエの発表会が控えています。今日はその衣装作りをチクチクと。娘は2曲踊るので、衣装も2着。とにかく、ギャザー。ひたすらギャザー。チュチュはギャザーのいっぱいよった横に広がるスカートですが、作ったものの、場所をとって困ります。でも、この華やかな衣装を着るのが少女たちの夢。ママたちは夜なべして、セッセと作るのです。眠い目をこすりながらの夜更かしの日々。それでも、娘がいるからできることなんだなぁとしみじみ幸せに浸るのでした。おまけママたちの作品娘のお絵かき教室の保護者会で、保護者も子供たちと同じように粘土工作を作りました。やっぱり、子供たちの方がおもしろかったし、迫力が違います。子供たちにはかないません。さて、私は「アリクイ」をつくりましたが、手元にもどってくると、なんかよく分からない代物に。色でも塗れば変わるかしら? 恥ずかしいので端っこに… ↓コレ。 笑ってね~。 猫は娘の
2006.06.06
コメント(10)

グミの木のお家お友達のおうちです。庭にグミの木がなります。赤くて小さいさくらんぼみたいに愛らしいその実がいっぱい!「甘くてすっぱいよ!」とちいさなふたりは声をそろえて教えてくれます。ふたりのほっぺもグミの実みたいにかわいいの。‘フランダースの犬’のアロアみたいな赤くて丸いほっぺのふたり。アイスクリームをパフェ風にしてくれたり、娘の好きなお絵かきをいっぱいさせてくれたり、息子の好きなプラレールを部屋いっぱいにつなげてくれました。やさしい心遣い、たくさんありがとう。私にも子供たちにもしみいって、おかげでステキな一日でした。* * *帰ってくると、私の尊敬するお友達が来てくれました。字がきれいで、いつもセンスのいいメモを添えてくれます。美しい字に、やさしい言葉。彼女の小さなメッセージが、私を励ましてくれることもしばしばです。言葉の先に見えるもの…。‘うさぎやのどら焼き’ありがとう。皮はモチモチ、あんは控えめな豆の味の活きた絶品おやつです。-----------------------------------------------------------------お料理会のお知らせを出しました。夏の提案です。こちらから
2006.06.05
コメント(8)

大きなトチの木の下でフットサルチームのみんなでバーベキュー。広い野原に大きな木がたくさん!着いたときから、気持ちも開放され、私も子供も大はしゃぎ。青いタープをはって、テーブルやチェアを並べます。アルミ箔にきのこやじゃがいもをバターとくるんだり、アウトドアはみんなといっしょの準備も楽しいのです。ディキャンプに慣れたOさん、手際和よく炭火をおこし、スイートコーンはバターと塩を足して、缶ごと火にかけます。いつもと違う料理の段取りに驚いたり、関心したり…。子供たちもおねえちゃんに野原いっぱい遊んでもらって、自然、いっぱい、おいしいもの、いっぱい。お腹もこころも大満足の6月のバーベキューデーでした。ハンモック!大人気でした。 こんなかわいいお花畑 ビール片手にワイワイと
2006.06.04
コメント(14)

夜中に3台、パウンド焼きました。明日のバーベキュー用、ドライフルーツのクグロフ。BBQセットを用意してくださるお礼に、ドライチェリーのパウンド。朝ごはん代わりに、ブルーベリーのヨーグルトパウンド。お菓子作りも好きですが、ラッピングが好き。ラッピングしたくて、お菓子を作ったりすることも。この日も、夜中にいそいそとラッピングしました。+ ドライフルーツのクグロフ + <materials> ドライフルーツ(干しアンズ、ドライクランベリー、レーズン、サンタナ)250g バター(食塩不使用)130g 粉砂糖130g 卵黄4コ レモンの絞り汁大さじ2 コアントロー大さじ3、アーモンドパウダー60g 卵白3コ、薄力粉100g 強力粉30g <recipe> 1.バターをなめらかになるまで練り、粉砂糖半分をすり混ぜる。 2.卵黄を1コずつ加え混ぜ、レモン汁、コアントロー、アーモンドパウダーを加える。 3.別立ての卵白に残りの粉砂糖を加え、2に1/3量加える 。 4.薄力粉と強力粉(ふるったもの)を半分加え、残りの粉にドライフルーツを混ぜる。 5.さらに、残りのメレンゲを加えて混ぜる。 6.クグロフ型に入れオーブンで50分。仕上げに粉砂糖を。
2006.06.03
コメント(2)

バラからあじさいへバトンタッチそろそろ初夏の花がお目見えしだしました。春の最盛期も終盤を向かえ、最後のあがき、バラの話を少しだけ。バラは、年中あるとてもポピュラーな花ですが、その種類は、とても多く、色も形もさまざまな。「アンリマチス」「パープルタイガー」「ケリー」という白いバラ、私は「オールドローズ系」のぽっこり丸い形のものが好きです。大きく開ききってしまったバラの花びらをお風呂にたっぷり。ローズバスです。ローズエッセンスを足して、いい感じ~と思ったのもつかの間。キャーキャーはしゃぐ子供たちのえじきになって、くちゃくちゃの茶色にもみくだかれてしまいました。あんなに優雅にお風呂に入ったのに、後片付けは大変でした、花びら。* * *娘のお菓子会。またもクッキー。それでも作るものは子供によって、個性が出ます。ロマンチックな今日のお友達は‘虹’や‘お菓子’をかたどっていましたっけ。娘は相変わらず、擬人化したものいろいろ。息子はピングーばっかりです。 手作りのプレゼントと花束、ありがとう。
2006.06.02
コメント(13)

紫陽花とデザート朝一番、彼女が私に手渡してくれたもの…。こんなにステキな紫陽花のブーケ!すぐに水をさしました。あじさいは、私のとっても好きな花。ジャスミンやスズランと同じくらい、大好きな花です。その花はひとつひとつかわいらしく、やさしい色味。小さな花が寄り添いあう紫陽花は華やかでいて繊細です。私はその鮮やかなうす緑の‘葉’も好きで、よく料理の脇役にします。横に添えたり、上にのせたり、ちょこっとフタにしたりします。それに「紫陽花」って漢字が好きなんですね。イメージが広がるような気がしませんか?いただいた紫陽花、背の高いのは柏葉あじさいというそうです。おかげで朝から幸せでした。ありがとう。** a hydrangea **あじさいカラーのデザートブルーベリーのサワーパウンド&ブルーベリーのヨーグルトゼリー(top)どちらも、ダルボのブルーベリー・フルーツシロップをソースに。-----------------------------------Sweetららさんのいちごのヨーグルトゼリーをアレンジしました。ららレシピはこちらから
2006.06.01
コメント(14)
全28件 (28件中 1-28件目)
1

![]()