全10件 (10件中 1-10件目)
1

黄金色の甘~い誘惑。近くの公園は紅葉がきれいで、マフラーや手袋の似合う季節になりました。そんな中、焼き芋屋さんのほっこりあたっかい引力。私も子供たちも大好きで、ついフラっと寄ってしまいます。この焼き芋屋さん、実は画家さん。あちこちに絵や造形がほどこしてあって、焼き芋を包む紙袋にさえ、墨でちょこっとサインが入っています。おじさんなのに、ふたつに編んだ三つ編みは腰あたりまであって、ひざ下まであるロングコートに ロシア帽。長いひげに 小さい伊達めがねなんて鼻にのってるだけです。まるで、絵本からそのまま飛び出したみたいです。おじさんの絵の仲間のほとんどが絵本作家さんだそう。そのせいか、こどもや犬に格別やさしい。通り過ぎる中学生や、散歩中の犬や主人とも顔見知りで、足をとめて、おしゃべりする人、笑顔で手を振る人たち。「おじさん、画家さんなの?」って聞くと、「ただのいも屋だよ。」って鼻にのっただけのめがねのフチから目が笑う。… いも屋か。やっぱり、絵本からやってきたおじさんみたいに思えるのでした。
2006.11.26
コメント(24)

START !こどもたち、立派なマラソンランナーです。去年にひきつづき、今年もちびっこマラソンに参加。エントリー後、ゼッケンをつけていよいよスタートです。みなさん、マラソン大会に行かれたことありますか?なんとなく、忍耐とか孤独なイメージ?大きな大会はとっても楽しく華やか。たくさんの人のフットワークも軽く、明るい雰囲気がいっぱいです。大きなステージに音楽や軽快なトーク。ファンファーレや、スタート地点のざわめき。スポーツマンらしく、みなさんマナーを守られるし、はつらつと活気に満ち、ほがらかに声をかけてくれたりします。かくゆう私も駅伝に参加したことあります。走ったあとって、言葉にない感動があります。また、走りたくなるから不思議。*こどもの国での開催でしたが、入り口の道いっぱいにらくがき。チョークがかごいっぱい用意してあって、みんな自由にらくがきできます。子供だけじゃなく、大人も楽しい。
2006.11.23
コメント(22)

お料理会でした。その一部をご紹介。*< かぶら蒸し >タイヤヒラメの蒸し物です。たっぷりの大根おろしにギンナン、キクラゲなどを、卵白とあわせた淡雪をイメージする椀物です。べっこうあんをとろりとかけ、おろしわさびを山高に盛ります。おもてなしに、おすすめ。*< カフェ・ノア >バターの代わりにクルミで生地を作ります。サクサクした食感と、こうばしい香りが大人っぽい。クリームはコーヒーとリキュールを混ぜ込んだほろ苦い大人のケーキです。私の大好きなデザートです。
2006.11.22
コメント(18)

もう一花!ビンや空き缶、捨て行くまえにお色直し。おしげもなく、遊べるところがラフで気に入ってます。英字のラベルや、はぎれ、ビーズやボタンをあしらうのが私流。ちょっと好みに手をかけると愛着もわいてきます。今すぐできるよ。あ、それにエコです!笑。空きカン 空きビン
2006.11.17
コメント(24)

・ Little Bear ・いよいよ即売会です。今日、納品を済ませてきました。直前になると、なんだかあわただしくなって、ギリギリ間に合った感じです。汗。私のはオリジナルのリメイク雑貨がほとんど。中にはセミプロの方や講師の方もいらっしゃいます。どの方の作品もすばらしく、私なんてすっかり萎縮してしまいました。でも、2日間いろいろお世話してくださるみなさん、本当にありがとうございます。せっかくですので、うんと楽しみます。*お近くの方、ぜひ足を運んでみては?私はともかく、みなさんのすばらしい作品がいっぱいです。・ 秋のリース ・
2006.11.16
コメント(16)

先週、風邪からのどを痛めてしまいました。3日間ひどいハスキーボイス。朝はなんとか声というか音は出るんですが、夕方になるともうまったく音さえ出ません。つばを飲み込むのさえ、覚悟してからでないと痛くてつらいのです。3日間、子供とジェスチャー日々。いろいろ無駄なアクションばかりしても疲れるし、本当に必要なことだけ、近くに寄ってじっと目を見て手振りで伝えます。言葉が使えない分、こちらも真剣になります。すると、ふたりもじっと目を見て、読み取ろうとします。それなりに伝わると、いつになく子供たちも機敏に反応します。…なんと無駄な言葉の多いことか。私って、なんて言葉に頼っていたんだろう。思えばずっーと、小言だらけ。用事ひとつ伝えるのさえ、「ほら、気をつけて」とか、「だから言ったでしょ」とか、「早くしなさいとか」。もう、いっぱい足してるんですね。…子供はうるさいだろうなぁと思いました。目を見て、本当に必要なことだけ、じっと伝える。そのほうがずっと直接的。いい言葉だけを放てたら、何かが変わりそうな気がします。*<オレンジタルト>パートシュクレ(ビスケットの生地)に、オレンジ風味をきかせたクリーム。たっぷりのオレンジと皮のすりおろし。この香りと色は元気が出ます。
2006.11.15
コメント(14)

本日、お料理会でした。とってもひさしぶりな、みなさんと。みなさんお洒落で、素敵なレースや、ギャザーをよせたお洋服が素敵です。木漏れ日がキッチンに差し込むとってもいい日になりました。*<いもかりんと>さつまいもを花形にくりぬいて甘煮にしました。これはその残り部分。皮の部分っておいしんですよね。油で素揚げし、レンジで飴をつくります。ボウルを2,3回振ればできあがりです。
2006.11.14
コメント(10)

落ち葉空が高く澄んでいて、見上げるのが楽しみ。近くの公園はもう紅葉しはじめています。落ち葉もいっぱい。歩くとカサカサ音も楽しい。*<ハッシュド・ビーフ>秋が深くなりはじめると、いつも作ります。レトルトと違って、家で作るとなめらかでおいしい。この間のお料理会の献立にも取り入れました。玉ねぎをバターでよく炒め、赤ワインをたっぷり。デミグラス缶を使えば短時間でも本格的です。牛肉をブランデーでフランベすれば、より味わい深く。半熟のゆで卵をつぶしながら食べるのもおすすめです。
2006.11.13
コメント(10)

光のかけら日曜日の今日は、東京は木枯らし一号がふきました。冬の空は高く澄んで、とてもきれい。窓から見える大きな木も、木枯らしに吹かれてもう落ち葉を落としはじめています。低く深く部屋に差し込む日差しさえ、もうすっかり冬のさま。そんな窓辺を飾ってみました。ガラスのかけらや、ビーズやボタン。すこしづつあるものを集めて‘手ぐす’でつなげて。キラキラ光って、窓の景色をいっそう楽しくしてくれました。とっても簡単なのに、ちょっと素敵です。
2006.11.12
コメント(10)

みなさ~ん! おひさしぶりです。*ようやくパソコン回線が開通しました。すっかりブログは生活の一部になっていたので、この日を待ちわびてました。みなさん、お変わりありませんでしたか?さて、新居に移って、はや20日を迎えようとしています。伝えたいことが山のよう!あふれる気持ちを押さえるのがもどかしいくらい。笑。これからもよろしくお付き合いくださいね。<編みアップルパイ>秋も深くなってくると、アップルパイが焼きたくなります。甘いシナモンリンゴの香りが部屋いっぱいに広がると、もうそれだけで、やさしい気持ち。
2006.11.11
コメント(18)
全10件 (10件中 1-10件目)
1