2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全26件 (26件中 1-26件目)
1
![]()
今日は久しぶりに少し暖かくなりましたね。暑くならないで欲しいけど肌寒いのもイヤ。わがままかな。豚インフルエンザに感染している人が増えてきましたね。アメリカでも初の死者が出ていますが、メキシコ在住の幼児なので意味合いは違うような気がします。しかし、大流行直前のフェーズ5になったし、日本で発症者が出てもおかしくないので心配になっています。心配しているだけでは防げないので個人でも免疫を上げる、手洗いやうがいをするなど予防することが大切ですよね。いざというときのためにマスクも注文しました。こちらは50枚入りで999円です。この価格でも花粉、細菌、ウイルスの除去能力に優れています。日本で豚インフルエンザが発症すればマスクは使い捨てにしなければなりません。なのでやはりお手軽な価格のものが良いですよね。お願いしたのはケンコーコムさんです。メディカルマスク(ピンク) 50枚入【豚インフルエンザ対策,マスク】マスクは他にも★特価★超立体マスク 花粉用 スーパー ふつう 10枚【豚インフルエンザ対策,マスク】★特価★シンガー電石マスク 50枚入り【豚インフルエンザ対策,マスク】など種類も豊富ですよ。それに、一般の薬局やドラッグストアには50枚など大量に入っているマスクって売っていませんよね。大量に買えるのはさすがネットですよね。今回必要が無くても来年のインフルエンザの季節や花粉症に使えるのでもったいないってことになりません。ケンコーコムさんはマスク以外の物も充実しているので。お買い物予定だった物も注文して送料無料になりました。3800円(税抜き)で無料になりますよ。大豆からあげ 80g大豆まるごとミート 手羽先タイプ 90gまるや八丁味噌 有機赤だし八丁味噌 500gヨガブロック ブルー FY-911
April 30, 2009
コメント(4)

今日もまだヒンヤリしています。昨日より気温が下がるとか・・・もう少し暖かい方が良いですよね。おかずは手前から・かぼちゃの高きび味噌和え・カニカマ巻き卵焼き・ショルダーベーコンのえのき巻き・イカとニラの炒め物・切り干し大根 ・苺かぼちゃと高きびの味噌和えは昨日の夕飯に作ったものです。かぼちゃって味噌味も美味しいんですよ。高きびの代わりに鶏ひき肉で作ってもいけますよ。作り方は穀菜食で見てね。ショルダーベーコンは山形旅行のお土産です。お弁当って油を使うおかずが多くなるので油が少ないショルダーベーコンを使うとヘルシーですね。ルークは明日から5月の6日までお休みです。高校まではカレンダー通りで今年なら29日がお休みで5月1と2日が登校。今年は5月だけでも4連休ですが明日から休みだと8連休~「家に篭ってよ」なんて言っています。すずやさん雑穀の共同購入開催中です。4月30日9:55までです。お早めに~【送料無料】選び放題!雑穀の共同購入【最大53%OFF!1個358円!】★4個以上で共同購入以外の...
April 28, 2009
コメント(2)

今日も気温が低めです。風が強いんですよね。家の前の道を掃除しようかと思ったのですがこの風だと集めた木の葉が飛んでいってしまうので大きい物だけ拾ってあとは風が収まってからにしました。おかずは手前から・サツマイモのいとこ煮・そば粉と米粉入り皮の餃子・はんぺん巻き卵焼き・がんものステーキ・人参とひじきのきんぴら ・苺そば粉と米粉を練りこんだ皮の餃子は皮がもっちして美味しいです。ルークもお気に入りです。人参とひじきのキンピラって思ったより人参の甘さが強くなくて美味しいです。私はかなり気に入りました。いきなり飛び込んできた豚インフルエンザのニュースには驚きましたね。メキシコでは患者が1000人を超えているとか。発表が遅すぎますよね。感染や毒性に関して詳しいことが分かってないらしいです。症状が軽い人がいて回復に向かっているそうなのでSARSほど毒性が強くなさそうな気がしますがきちんとした情報が欲しいですね。新型インフルエンザ用にマスクを買ったほうが良いかもしれませんね。色々あってどれを買えば良いのか分からなくなりますね。メキシコで配られているブルーのマスクってウイルス用なのかな。【日本製・100枚】≪豚インフルエンザ対策≫!≪超特価&即納≫ユニ・チャーム ソフトーク超立...
April 27, 2009
コメント(4)

モラタメさんの企画、日本ガイシさんの浄水器C1を設置して10日ほど経ちました。まだ水の切り替えを間違ったりしますが、すっかり我が家に馴染んでずっと前から設置されているようです。さて、今回のレポートはお水の味についてですがその前に我が家にある水質検査液を使って実験をしてみました。用意したのは右からC1の浄水、水道水、以前から使っていたM社の浄水器を使った浄水の3種類です。まずは残留塩素塩素からです。ごらんのとおり水道水は色が変わっていますね。塩素が残留しているのが分かります。そして、2種類の浄水器はさすが塩素は残っていません。次にPHの測定をしてみました。驚くことにこちらは3種類ともPHが違います。青が濃いほどアルカリに傾いています。緑が中性なので水道水が中性に一番近いです。C1は一番アルカリ度が高いお水です。日々酸化を続ける体がリフレッシュしそうですよね。だからなのかどうかは分かりませんが、C1の浄水はスッキリした味なんです。前回のレポの際に硬い感じがすると書きましたが硬いと言うよりスッキリだったんです。あ、飲み比べですよね。もちろん水道水は塩素の匂いがするため美味しさは第3位です。香りも味の決め手ですものね。美味しいとは言えません。これまで使っていたM社の浄水器の浄水は後味が苦いというか良くないんですよね。浄水なんですけどね。で、C1のお水は口に含んだ時に丸い感じで後味がスッキリしていてとても飲みやすいんです。美味しいお水と言って良いと思います。なのでお水を飲む頻度が増えました。今ままで使っていた浄水器を入れたときは塩素くさくないけど特に美味しいとは思わないお水でした。「水道水だからこんなものかな」と思っていました。だからと言ってミネラルウォーターを買うものもね。ペットボトルが大量に出るし、使い勝手が悪いですよね。浄水器ならすっと出して使えるからお野菜を洗ってお料理にも使えます。日常的に使うなら浄水器ですよ。C1のお水ならミネラルウォーターを使っていた人でも満足すると思います。楽天最安!?【送料無料!!】 ファインセラミックフィルター浄水器 C1 [シーワン] スタンダードタ...
April 26, 2009
コメント(2)

今日は雨です。で、気温が低い~足元から冷えます。で、お昼ご飯は久しぶりにカレーうどんにしました。温まって美味しい♪いつものように油揚げ入りで今日は小松菜も入っています。小松菜ってカレーに合います。カレー味の小松菜ってあまり聞かないでしょ。でも美味しいんですよ。お野菜ってカレー味が美味しいんですよ。1人のお昼ご飯にキャベツやもやしなど単品でカレー味の炒め物を作ります。重曹入りのスポンジがあるそうです。スポンジに重曹がサンドイッチされています。水をつけてこするだけです。使いきりなのでちょっともったいない気もします。でも、便利そう。【BSP】重曹スポンジクリーナー
April 25, 2009
コメント(2)

今日の東京は肌寒いです。気温が下がったのは関東だけのようです。今夜からまた雨。で、明日も雨だそうです。お天気が落ちつか無すぎですよね。おかずは手前から・鶏の唐揚げ・伊達巻風卵焼き・ジャガもっちり、かぼもっちり・切り干し大根・リンゴ鶏の唐揚げを揚げたら・・焦げちゃいました。身が厚めだったので少し長めにしたんですよね。で、薄めのは丁度良い感じに揚がりました。ジャガもっちりはもちもちポテトが改名です。かぼちゃでも作れるんです。もっちりシリーズ作ろうかな。ジャガもっちりは作って冷凍しておくと便利です。昨夜はお豆腐ともちきびのオムレツ風を作って、私は水菜を添えたのですがルークは水菜は食べない。ルークの分だけジャガイモを使うと1個じゃ多い。冷凍庫のジャガもっちりを出して、ハムと一緒に焼いて添えました。お弁当におかずに活躍してくれるので重宝しています。で、かぼちゃバージョンも作り置きしました。昨夜のケンミンショーで紹介された熊本で人気のふりかけです。煮干をたっぷり使っているのでルークが好きそうです。昔も今も ふりかけはこれにかぎる!。産地直送フタバのふりかけ ご飯の友 32gこちらも昨夜紹介された香川のしょうゆ豆。照りの具合からしてお砂糖も入っているようなのですがしょうゆ味だそうです。煮豆が好きな私は興味津々です。さぬき特産「しょうゆ豆」無添加
April 24, 2009
コメント(2)

今日も良いお天気ですね。お洗濯が楽しくなります。そろそろ花粉も終わりだそうです。やっとって感じです。おかずは手前から・ほうれん草のパコーラ・カニカマ巻き卵焼き・自家製サバのみりん干し・ソーセージとコーンのソテー・切り干し大根 ・リンゴ最近、近所のスーパーでサバやサンマが格安で出回っています。鮮度も良いんですよね。でも、サンマって今も取れるのかな?保存法が良いのかも。で、買ってきて干物にしています。夕飯で食べる分は塩味。お弁当用にはみりん干しです。塩味を最初は15%の塩分濃度の漬け汁につけたらしょっぱくて13%にしたら丁度よくなりました。作り方はこちらから⇒みりん干しかわはぎって身がぷりぷりしていて美味しそう。手開き、天日干しで作りました。カワハギみりん干し太刀魚のみりん干しって珍しいですね。山藤特製の醤油タレが美味しい!太刀魚みりん干し 約150g
April 23, 2009
コメント(2)

昨日から雨が降るかと思ったら降らずにすみました。今日は夕方から降るそうです。で、明日は晴れ。昨日の天気予報から変更です。お天気ですものね。天気予報も当たるとは限らないしね。おかずは手前から・ニラとイカのゆず味噌和え・そば粉のクレープかぼちゃあん・がんものステーキ・シューマイ・大根の炒り煮 ・リンゴ卵が切れました。ちょっとダブり気味だったので一週抜かしました。明日届きます。で、卵焼きの代わりにそば粉のクレープを焼いてマッシュしたかぼちゃを巻きました。味付けは塩のみです。そば粉のクレープ美味しいです。私は卵なしで作るので少し厚ぼったくなりますがこれはこれで美味しい♪(材料)卵焼きフライパンで2枚分そば粉 25g薄力粉 10g 塩 ほんの少し豆乳 50cc菜種油 小さじ1/4粉類をボウルに入れて豆乳を注いでよく混ぜます。15分~30分寝かせてから軽く油をひいた卵焼きフライパンで焼きます。あんこを巻いておやつにしても美味しいですよ。ニラとイカのゆず味噌和えも簡単です。どちらも茹でて和えるだけ。昨夜のおかずに作ってラリーが食べなかったので流用しました。ルークも気にっているおかずです。そば粉は豆腐ハンバーグにつなぎに入れると風味が良くなります。そばがきを焼いたり、お焼きに使ったりとおそば以外にも使えますよ。そば粉は牛肉並の質の良いたんぱく質を含んでいます。国産石引そば粉とつなぎ用の小麦粉がセットで1980円です。石臼そば粉1kgと国産100%そばつなぎ1kgのセット【送料無料ギフト不可-配送会社は店舗決定】そば...
April 21, 2009
コメント(2)

もう西の方は雨が降っているようですね。東京もこれから雨の予報。すでに曇っています。お洗濯物乾くかなぁ。おかずは手前から・豚肉のゴマ味噌和え・海苔巻き卵焼き・ニラのチヂミ・かぼちゃのいこと煮・リンゴ豚肉のゴマ味噌和えは茹でた豚肉に味噌とみりん、すりゴマを合わせた調味料と和えるだけです。簡単ですが美味しいですよ。今日の卵焼きは海苔がきれいに巻けていませんね。次は頑張ろう。朝のニュース番組で紹介されていたアピオスと言う野菜。見た目はジャガイモみたいなんですが、マメ科の植物です。食物繊維、カルシウム、鉄分が豊富に含まれていて一日3~6個食べればOK。イソフラボンもたっぷり含まれているのは女性に嬉しいです。原産は北米でネイティブアメリカンの戦闘食として用いられたようです。最近入ってきたお野菜かと思ったら・・・リンゴの苗木の根っ子の土に紛れ込んだのが日本で栽培されるきっかけだったそうです。なので青森でたくさん作られています。番組ではお肉などと一緒にソテーされていました。食べてみたいですね。アピオスお試しセット 【送料込】
April 20, 2009
コメント(4)

昨日は予報されているほど気温が上がりませんでした。今日はもう少し暖かくなるみたいです。ラッキーくじに挑戦したグンゼさんのショップからお得なタイトルのメルマガが送られて来ました。開けて見てみると・・・1050円のメンズTシャツが390円です。「安い~」お買い物された方のレビューを見てみると良さそうです。送料は・・・300円・・・ルークのTシャツを買わなきゃいけないしと買っちゃいました。他にもお買い得があったのですが、とりあえずはお試しで1枚だけ買いました。送料込みでも690円なら安いです。こちらがそのTシャツです。生地がさらっとしていて汗をかいても乾きやすいとレビューに書かれていたのに納得です。ルークも「なかなかいいじゃない」と気に入ったようです。グンゼさんの品物って母の時代から「物がイイ」って言われていたんですよね。作りがカッチリしていますよね。今は送料無料でお買い得品色々出ています。と調べたら・・・同じTシャツが送料無料で630円~こちらの方が60円安かったぁ。他にもお買い得Tシャツがあるので見に行こうと思っています。【SALE】40%OFF!!【4月18日~20日は送料無料】グンゼ/POLO(ポロ) Tシャツ
April 19, 2009
コメント(2)

は~い、モラタメさんの企画。日本ガイシさんの浄水器C1の体験レポーターに選ばれました連絡をいただいたときはビックリ!!でも、とっても嬉しい~♪は~い、届きました。大きさはキッチン鋏と同じくらいです。そう大きくないですよね。届いたからにはと早速取り付けることに。説明書を確認すると取り付けられる蛇口は4種類です。「あ、取り付けられるかしら・・ うちのは泡沫水栓の外ネジ用だわ。」右のチャコールグレーの泡沫アダプターを使います。確認できるまでちょっとドキドキ。OK取り付けられます。「良かったぁ」取り付けられない水栓もあるので購入時に確認した方が良いですね。切り替えコックです。こちらで浄水、水道のシャワー、原水と3種類に替えられます。アダプターに2種類ついているパッキンのうち1つを入れます。これで水がもれるようならもう一ついれます。「一つで済みますように。」アダプターをを切り替えコックのリングネジにはめます。これを蛇口の泡沫金具を取り外した後につけます。このとき、コインがドラバー代わりになります。切り替えコックに給水ホースを取り付けます。(長い場合はカットできます。)切り替えコック取り付け完了。さあて次は試運転です。ビルトインの浄水器の横にに置いて設置完了。浄水を出してみると・・・切り替えコックの上から水が漏れます・・・・「あ~、パッキンもう一つ入れなきゃ」取り外して、取り付けて・・・今度はOK♪浄水を5分間出して試運転完了です。取り付けに「手間がかかるかな?」と思ったらあっという間に出来ました。(パッキンでやり直しはありましたが)力も要らず女性でも簡単です。スマートなデザインでステンレスの鏡面が美しい♪サイドにストライプが入っているのですが、特に指定してないのに我が家にピッタリのブラックです。(ブルーもあります)おっと、忘れるところでした。上部左側に電池を入れるとカートリッジの取替え時期を知らせてくれます。これ便利ですよね。さあて、設置したら飲んでみないとね。あれ??スッキリしたのみ心地・・・これまで飲んでいたお水より硬い感じがします。これってミネラルが残っているってことですよね。微妙な匂いも無くて美味しいです。「なんかイイかも。」とさらに嬉しくなっています。楽天最安!?【送料無料!!】 ファインセラミックフィルター浄水器 C1 [シーワン] スタンダードタ...
April 17, 2009
コメント(4)

今日は昨日より7度も気温が下がるとの予報です。実際、肌寒いです。曇っているし午後からは雨が降るそうです。で、明日はまた晴れの予報。なんとも忙しいお天気です。おかずは手前から・カレー・自家製サンマのみりん干し・お麩巻き卵焼き・餃子・切り干し大根・リンゴ久しぶりにお弁当にカレーです。もちろん昨日の夕飯に作ったものです。一応、火を通して入れました。前日のおかずって火を通せばいつ頃まで入れられるんでしょうね。使いまわしができると便利なんですよね。生サンマをみりん干しにしました。塩味の干物と同じく簡単に作れます。(漬け汁)3~4枚は漬けられます。醤油 1cupみりん1cup塩 少々・材料を全て鍋に入れて火にかけて沸騰させます。・漬け汁が冷めたらビニール袋に入れてハラワタを出して開いたサンマを 半日(4時間位)漬けます。・半日ほど天日に干して出来上がり。お魚を漬ける時はビニール袋に入れて空気を抜けば少量の漬け汁で漬かります。頻繁に作るなら多めに作ってタッパーに保存しても良いのですが、たまに作るなら少なめの方が無駄になりませんよね。これから梅雨までカラッと乾いた晴天の日に干すと美味しい干物が出来ますよ。これ珍しい~あなごのみりん干しですよ~。愛知豊浜産天日干し干物天日で干してるから旨み成分が凝縮ごはんのおかず、ビールのおつまみに...こちらはホタルイカのみりん干し・・・色んなみりん干しがあるんですね。富山湾の神秘ほたるいかをみりん干しにしました。ほたるいかのみりん干し穀菜食 kokusaishokuも更新しています。
April 17, 2009
コメント(2)

今日は少し曇っています。夜には雨が降るとの予報です。またたっぷり降るんでしょうか。お帰りが9時以降になる場合は傘を持ってた方が良いそうです。おかずは手前から・イカのソテー・キャベツボール・カニカマ巻き卵焼き・花ソーセージ・かぼちゃのいとこ煮 ・苺久しぶりのキャベツボールです。今日は野菜とたんぱく源のバランスがいい感じですね。キャベツボールの上にはソースを絡めた青海苔が乗っています。先日、新しいバッグが欲しいと書きました。でも、まだコレって思うのバッグが見つかっていません。携帯やめがね、お財布が取り出しやすいインナーポケットがついている物が欲しいんですよね。そうしたら、TVでこんなバッグが紹介されていました。インナーバッグ・デルサット インナーバッグこの写真では分かりにくいですね。小分けされたバッグがいくつもついていて、それが取り外し可能です。ニッケイネットで詳しく見れます。これも便利そうです。でも、バッグを買ってその中に入れるのでやはりバッグを決めなきゃダメなんですよね。
April 16, 2009
コメント(2)
![]()
昨夜はすごい雨でした。外を歩けそうもないくらいです。でも、朝になるとすっかり晴れていました。昨夜の雨が嘘のようです。やっとERのシーズン12がNHKの総合で始まりました。もう見るのをよそうかと思いつつ一回目を見たら・・・はまってしまいます。(笑)で、ドラマを見ながらまた思ったのが・・・絵画の映画やドラマで夜、家に帰ってもすぐに照明を点けずにキッチンに行って冷蔵庫からビールを取り出したり、他の部屋へ行ったりしますよね。で、そのままビールを飲んだりベットサイドに座ったりする。このようなシーンの場合、人間関係や仕事でトラブルが発生している場合が多いんですよね。その心情を表現しようとするのは分かるのですが、家に帰って照明を点けないってヘンじゃないですか?夜だから暗いですよね。外の光があっても自分の家でも移動したり何かするには暗すぎますよね。こういうシーンを見るとすっごい違和感を感じます。また、刑事物でも犯人の家に行ってドアをぶち破って侵入して誰かいないか確認しますよね。で、居ないと分かって部屋を物色するのに照明を点けない・・・ってヘンですよね。証拠になるものを探しているのに初めて行った家なら暗いとどこに何があるのか分からないですよね。これも表現方法と知りつつも違和感大です。こういう風に感じるのって私だけかな?やっぱりERは面白い。ER 緊急救命室 XII〈トゥエルブ〉コレクターズセット(DVD) ◆20%OFF!
April 15, 2009
コメント(2)

もう西日本では雨が降っているようですね。東京でも地域によっては9時過ぎから降っていたようです。うちのあたりは11時頃まで晴れていました。今は雲って雨が降りそうな雰囲気です。この暖かさと風があるので洗濯物はほとんど乾いています。すでに取り込んであるので雨が降っても安心です。おかずは手前から・ソーセージとコーンのソテー・里芋と高きびのコロッケ・白身魚フライ・はんぺん巻き卵焼き・かぼちゃのいとこ煮・苺昨夜里芋と高きびのハンバーグを作ったらちょっと柔らかくなってしまいました。で、パン粉をつけてコロッケに変身させてお弁当のおかずに。これ美味しいですよ。里芋と高きびの組み合わせはハンバーグでもコロッケでも美味しい♪ルークは大学に行くのに歩くと30分かかる私鉄に乗って行きます。JRだと乗り換えがあるしルートによってはバスも利用しなければなりません。すると通学に時間も費用も余分にかかります。で、自転車で駅まで行くのですが雨が降ると乗れません。今朝はまだ降っていないので帰りは押して帰ってくると言って乗っていきました。本人は「歩くよ」と言っていましたが30分は大変ですよね。やはり合羽が必要ですよね。でも、雨の日に合羽を着ていても自転車に乗るのは危険かしら。体育の授業も無いし、雨の日くらい歩いた方が体のためになるかも。これ便利そうです。通勤、通学に使うなら簡単にたためる方が良いですよね。たった20秒でコンパクトに収納!KM-002 通勤合羽
April 14, 2009
コメント(2)

今日も良いお天気です。昨日は少し気温が低かったのですが今日はまた23度になるとか。5月の気候ですって。ポカポカを通り越して暑いくらいですね。おかずは手前から・豚肉の生姜焼き・海苔巻卵焼き・人参と甘夏のサラダ・切り干し大根・さつま揚げの焼いたん・リンゴ急に暑いくらいの気温になって今まで制服とパジャマでほとんど過ごしていたルークは着る物に悩みます。必要だろうとチノパンとジーンズ、Tシャツは買ったのですが薄手の上着が無いんですよね。今日はTシャツを着ていこうとすると下着のシャツが襟元から覗きます。おかしいので下着を脱いでTシャツ一枚だと少しスカスカするようです。ル:「ジャンバー着ていこ」と言うのでレ:『それはヘンだからお父さんが持っている薄手のジャンバー着ていけば』と言いました。着ていったかな。ルークはお洒落に興味が無いので洋服を買いに行くのを嫌がります。それに買うのが黒っぽい色ばかり・・・上着はサイズで買えますがパンツ類はやはり試着しないとね。これから夏にかけてTシャツなどさらに必要になりますよね。また買わなきゃ。パーカーでも良いですね。シンプルで黒っぽい色だとルークも気に入るかも。GULL ラッシュパーカー2メンズ
April 13, 2009
コメント(2)

なんとしたことか、いつもは試したらすぐに書くのに忘れていました。モラタメさんから締め切り間近のメールをいただいて慌ててしまいました。で、試したのがサントリーのダイエットクリアテイストです。カロリー50%、糖質70%、プリン体50%カットとダイエッターでなくても嬉しい新ジャンル飲料です。で、お味の方は・・・サントリーさんらしい味。で、さっぱりして軽い感じは女性に好まれそう。ラリーはサントリーさんなら金麦がお気に入り。でも「暑くなると軽い味も飲みたくなるかも」と言っていました。商品についての詳細はDietで見てね。
April 12, 2009
コメント(2)
![]()
今朝、新聞を読んでチラシを見ていたら・・・・スーパーのチラシにタジン鍋が載っています。「え、タジン鍋ってスーパーで売られるくらいポピュラーなの?」と驚きました。先日、なめ茸を検索した時も何故かタジン鍋が出てきたんですよね。タジン鍋はモロッコ料理に使う土鍋で蒸し焼き料理が出来ます。蒸すのでヘルシーなんですよね。タジン料理は何年か前に”世界ウルルン滞在記”で初めて見て、その後もモロッコへの旅番組で見ました。それが日本でポピュラーになっているとは知りませんでした。最近、情報番組見ないからかな。フランス製のタジン鍋。【ポイント2倍★4/13(月)10時まで】★☆楽天ランキング1位入賞★☆エミール・アンリ(Emile Henr...有田焼のタジン鍋。電子レンジ・直火・オーブンすべてOK! 今なら送料無料 調理器具を選ばない鍋です【送料無料】...
April 11, 2009
コメント(2)

今日も暖かいですね。天気予報で大阪、京都などは25℃で夏日になるって言っていました。暖かすぎですよね。また下がるのかな?洗濯の脱水を3分にしました。これでも十分に乾くと思います。おかずは手前から・春雨の自家製なめ茸和え・はんぺん巻き卵焼き・ソーセージとコーンのソテー・シューマイ・切り干し大根・リンゴ春雨サラダなどを時々入れますが、お昼頃になると春雨が乾いているような気がしていたんですよね。で、なめ茸と和えると乾かないかもと思って作ってみました。なめ茸は自家製です。(作り方)・なめたけ200gを適当な大きさに切ってお醤油 大さじ2、みりん 大さじ1/2 お酒 大さじ1を入れて火にかけます。・えのきがしんなりして沸騰したら出来上がり。味付けはお好みで調節してくださいね。市販のなめ茸は味が濃いいのでちょっとしか食べられないんですよね。自家製は薄めなのでたっぷり食べられます。和え物にする場合は味が薄い可能性があります。お醤油などで調節してくださいね。昨日、書いた浄水器をお友達が使っていました。良いそうです。「通販生活」でも扱っているそうです。以前はシーガルフォーだったんですよね。C-1はシーガルフォーと性能的には差がなく価格が安いのでお求め安い製品に切り替えられたそうです。楽天で買うと少し安いですね。【送料無料】ファインセラミックフィルター浄水器C-1ブルーCW-101
April 10, 2009
コメント(2)

最近急に暖かくなってきたらお水の匂いがちょっと気になり始めました。浄水器は使っているんですが、なんとなく違和感を感じる匂い・・・うちの浄水器はビルトインタイプで家を建てたときにつけました。10年以上たっていますが、フィルターは交換しているしフィルターも良くなっているはず??それで思い出したのがモラタメさんで浄水器のもらえるの募集です。日本ガイシさんの浄水器C1(シーワン)スタンダードタイプです。セラミック製品のトップメーカーがその技術を注ぎ込んで、細菌や錆を完全に除去しながらミネラルは残すという優れものなんです。水を完璧にキレイにしようとするとミネラルも除去されますよね。なのでミネラルを付加する機能がついている浄水器もあります。C-1のファインセラミックフィルターは水に溶けているミネラルをそのまま通す微細孔は0.1マイクロメーターなんです。活性炭層は鉛などの重金属を選択的に取る専用層にするため、特殊セラミックコーティングした活性炭が使われているんです。中空糸を使った浄水器が主流の中、ファインセラミックスを使った浄水器は画期的な製品かもしれません。これは是非使ってみたいですよね。性能も魅力ですが高機能でコンパクトなボディも良いですよね。詳しくはC-1の開発物語を読んでみてください。HPには技術解説もあって納得ですよ。うちの浄水器を使ったときになんとなく匂いが出るのは細菌などが除去しきれていないのが原因ではないかと思います。せっかく浄水器を使うならキレイで美味しい水飲みたいですもの。そのためにお金も使うんですものね。費用に対して納得できる製品を使いたいと思います。
April 9, 2009
コメント(2)

暖かいですね。連休の頃の気温だとか。でも、まだ花粉が多い・・・例年だともうほとんど飛んでいないのに・・・今日は朝から鼻の調子が良くない・・・・果物食べ過ぎたからかな。おかずは手前から・ジャガハム・コーン巻き卵焼き・ホッケのおかか焼き(Palシステムの冷凍品)・銀杏がんものステーキ・切り干し大根・リンゴジャガハムは定番のおかずです。ハムがベーコンになればジャガベー、ソーセージになればジャガソーと名前が変るのが面白いでしょ。がんものステーキはがんもを焼いてお醤油をかけただけです。簡単ですがこれが美味しい♪煮るのと違ってお汁が出ないのでお弁当に向いています。昨日、ルークは入学式でした。昨夜はお祝いにお赤飯を炊きました。鯛もあったのですが、塩焼きでもお刺身でもなくあら煮です。(笑)本人の希望なんですよ。で、今日から授業が始まります。ルークはお弁当が良いと言っています。その理由が・・・「校舎から出るのがめんどうくさい」ですよ。もうガッカリ~面倒くさいは私が一番嫌いな言葉です。何かをするのに「面倒」と思っていると上手くいかないし楽しくない。せっかくするなら気持ちを入れて楽しくしたいですよね。こんな本があります。面倒くさがりやのあなたがうまくいく55の法則広告の文章に「面倒くさいことを先送りすることは自分に借金することだ」と書いてありました。なるほどですよね。しなければならないことを放置していると楽しいことをしていても頭の隅に「あれ早くしなきゃ」と残っているんですよね。すると思い切り楽しめないんですよね。するべきことをして、好きなことを思いっきり楽しむ方が良いですよね。
April 9, 2009
コメント(4)
![]()
今日は暖かかったですね。お料理すると部屋の中がむ~んとするくらい。「今年の夏は暑いのかなぁ」なんて考えちゃいました。やってくる暑さに思いをめぐらせると共にそろそろ母の日のプレゼントも考えないといけないなぁ・・・と、思っていたら良いもの見つけました。タオル生地のラップドレスです。お風呂上りに巻いて涼めます。これ、ステキでしょ。今まで見たのは花柄でいかにも「バスタオルを使って作りました。」って感じの製品だったんですが、これはドレスの名前がピッタリでしょ。洒落たデザインと落ち着いた色がステキです。私も一つ欲しいくらいです。一着3045円だから2着買うと送料無料になるんですよ。(5000円以上送料無料)それに作られたのがタオルの名産地である愛媛県今治なんですよ。今治は奈良時代から木綿地織物の産地として有名だったんです。おどろき~タオルは明治時代19年から生産しているんですよ。一時は中国製など安価な外国製に押されていましたが、製品の良さと新しいアイディアで人気が出ています。ラップドレス ★0319-point★
April 7, 2009
コメント(4)

土曜から気温が上がってきましたね。今日もお天気が良く暖かい~すでに眠気が・・・・おかずは手前から・かぼちゃと黒豆のサラダ・伊達巻風卵焼き・鶏もも肉のソテーマーマレードソース・切り干し大根・リンゴ今日は黄色いお弁当になっちゃいました。緑が無いんですよね。緑が入ればもう少し美しくなるかも。レーズンに見えますが黒豆です。茹でて塩味をつけました。塩味の黒豆も美味しいですよ。すでに4月1日からお弁当を持って大学へ通っていますが入学式は8日なんです。入学式の前からガイダンスや試験があるのを知ってビックリ。ラリーが「さすが理系だね」と言っていましたが文系はゆっくりなのかな?昨日、アニーからカバンをもらったルーク。エディーバウワーのショルダーです。なかなかお洒落です。まだ教科書も買っていない。ラリーは文系だったので教科書が多かったそうです。私は美術系だったので教科書が少ない。無い教科もありました。ルークが言うには「1教科に1冊程度だよ」それほど多くなさそうです。私が普段使っているバッグがくたびれてきたので新しい物が欲しいと思っています。でも、なかなか気に入る物が無いので探してみました。これなかなかいいかも。【期間限定 送料無料】UNTOLD(アントールド) レイダース別注カラー CL トートバッグ/ブラック...今使っていバッグと近い感じです。【30%OFF】HERVE CHAPELIER エルベシャプリエ2009春夏新作 トートバッグ(S) / 全10色【901N】これ可愛いです。お値段も安いし1つ欲しい~大人から子供まで使えるコンパクトバッグ♪オランダ発!HANDED BY ミニバッグ チェスカラー(ギ...
April 6, 2009
コメント(2)

今日はお天気が良くて暖かいです。でも、やはり風が強い。入学式までもう少しだから桜を散らさないで欲しいです。おかずは手前から・ポークソテー・オートミールのつくね・お麩巻き卵焼き・蕪の葉のおひたし・リンゴオートミールのつくねはお友達のtokoshieさんが作られていたのを真似っこさせてもらいました。tokoshieさんは蒸し玉ねぎを使われていたんですが、私は玉ねぎ、人参、インゲンの陰陽煮を使いました。野菜から出た水分をオートミールに吸わせて丸めて焼くだけです。人参とインゲンがちらっと見えて彩りになりました。このお焼き、優しい甘味で美味しいです。お弁当のおかずにぴったりですよ。久しぶりのお弁当作りとお絵かきしなくなったので時間に余裕があるのとで出来上がるまでに時間がかかっちゃいます。前日準備もほとんどしないし・・・もう少しちゃんとしなきゃいけませんね。有機JASオートミール 500g
April 4, 2009
コメント(2)
![]()
今日は暖かい~東京では桜の満開宣言が出ました。これからは暖かくなる一方でしょうね。後は花粉が終わってくれるのを待つのみです。NHKのまちかど情報室で紹介されていたちょっと気になるGoodsのご紹介です。保存用のジッパーバックの中の空気を抜きながらジッパーをしっかり閉めてくれるマシーンです。食品保存って空気を抜くと劣化しにくいんですよね。番組ではお野菜やお肉を保存していましたが、乾物なども空気を抜くと湿気にくくなりますよね。酸化も防げます。鶏ハムを作った時はストローを使って空気を抜いていたんですが、若干染み出した鶏の水分が口に入って「ゲゲゲ」で慌てて口をすすいだりしていました。これを使えば心配ないですよね。それにジッパーバックのジッパーってキッチリ閉めたつもりでもちょこっと緩かったりして・・・後で気がついてビックリなんてこともあります。これを使えば大丈夫ですよね。ビニール袋に入れて空気を抜いて圧着するシーラーが欲しいと思ったことがあってよ~く考えたらちょくちょく使うものを一々シールするのも面倒なんですよね。あまり使わないなら買ってももったいないとやめたんです。ジッパーバッグは頻繁に使うのでこれならお蔵入りにならなくてすみそうです。母の日に贈っても喜ばれそうですよね。保存バッグの空気を抜き真空パックが簡単に出来るシーラー!マジカルシーラー STこれは熱で溶かすタイプ。真空にはできません。■すーっとスライド簡単・楽しい袋とじ!■ギフトハンディ 電気シーラー(電池式)【あす楽対応_...こちらは真空パックができます。【送料無料】【SALE】安全に安心して保存できる真空パック器フレーム・ノバ マジックバック(真...
April 3, 2009
コメント(2)

昨日の夜は荒れたお天気でしたね。東京は雷がなっていたし、筑波山では雪が降ったとか。春の嵐ですね。昨日のなごりか今日も風が強い~おかずは手前から・春雨のサラダ・黒豆とジャガイモのコロッケ・海苔巻卵焼き・花ソーセージ・小松菜の煮びたし・リンゴ昨日から学校が始まったルークです。昨日も午後の予定が入っていたのですが、お弁当を持っていきませんでした。すると学校からお弁当が出たんですよ。書類には書いていなかったんですよね。もう少しでお弁当を持っていくところでした。黒豆とジャガイモのコロッケは昨日の夕飯に作りました。簡単で美味しいです。コロッケは具なしで塩、あらびき胡椒でシンプルにしました。これがまた美味しい♪【楽天最安値】新豆20年産!北海道産 いわいくろ黒豆【1kg】
April 2, 2009
コメント(6)
全26件 (26件中 1-26件目)
1