全31件 (31件中 1-31件目)
1
起き抜けから、頭痛がひどく、動くのが超億劫で。それでも、パパの朝食の用意だけはなんとか。いつもなら、パパが出勤した後、座ることなく、朝の家事をするのだけれど、何もできずに、ソファにゴロン。しばらく目をとじていたら、なんとか動けるぐらいには復活。頭痛に悩まされたのは1時間半ほど。その時間を取り戻そうと、自分なりにパキパキ動き、そのまま仕事へ行き、洗濯物取り込み→夕飯の支度、と、のんびりする暇もなく動いていたら、もう21時半ぐらいには、眠くて眠くて。朝、無駄にしてしまった1時間半のツケは、かなり大きかった…。
2017.06.30
コメント(0)
仕事が休みの今日の、メインイベントは白髪染め。いつもより、うまく染められたような気がする。何か、大きなイベントがあったりするときは、美容院で染めてもらおう、と思っているけれど、そんな大きなイベントが頻繁にあるわけもなく、結局、いつも、自宅染め。まぁ、回数重ねれば、うまくなっていくよね、自然と。梅雨時季だし、縮毛矯正したい病、発症。息子も、2週間とか4週間の、泊まり込みのインターンに受かったら、矯正したい、って言いだした。湿気の多い時季は、ほんと憂鬱。白髪染めしたついでに、伸びてきた前髪、ちょっと切った。ちょっと、のつもりだったけど、思った以上に切ってしまった。…ま、いいか。誰も気にしてくれないし(笑)。
2017.06.29
コメント(0)
健康診断の結果。ひとつ除いて、全部A。正常値の範囲ながら、中性脂肪が少し多くなってたり、尿酸値は少し下がっていたり、と、気にし始めたら、キリがないけれど。除いたひとつは、血液検査。やっぱり、ヘモグロビン値が、低い。虫垂炎で入院した時に、値が8まで下がっていて、「これじゃ退院させられない」と、2パック輸血されて、やっと10になり、退院できたのだけれど、そこから、かわらず10ぐらい。中性脂肪の増加と、ヘモグロビン。両方とも、食生活を見直すことで、改善できること。パパも、毎日トレーニングを欠かさないし、私も少し、自分の身体のこと、真剣に考えないと。
2017.06.28
コメント(0)
普段、あちこちに指導に出掛けている方々が、月曜になると、なんだか、事務所にわらわらと集まってくる。ミーティングがあるわけでもないのに。某プロジェクトの打ち合わせで、理事長以下4人。明日、幼稚園の体操指導に入っている人が、それの準備に。夜、横浜方面へ指導に出掛ける人が、出発するまでの時間で、書類仕事したいから、と。もともと、事務所に出勤してくる予定だった3人。そして、私。そんな広くないスペースに10人。椅子、8脚しかないのに。私は、窓際にあるPCで作業をしていたので、陽射しと、人口密度の高さによる室温上昇と、で、息苦しいやら、気分悪くなるやら。エアコンついてたのに…。PCでの作業、やってはいたけれど、進められていたと思うけど、ちゃんとできているかどうか、不安。
2017.06.27
コメント(0)
懸賞に応募するため、はがきにせっせと住所やら名前やら記入。もちろん、50円はがき + 10円切手 + 2円切手。52円はがきも、まだたくさんひかえてるし、年賀状以外で、私が62円はがきを買う日は来ないんじゃないか、と確信できるぐらい。で、名前書きながら、「このはがきは、緑のマーカーで縁取りしようかな」なんて考えていたら、名前のふりがな、「みどり」って書いてしまったぁ。(;'∀')自分で書いて、びっくりしちゃった。ゲルインクペンで書いていたので、消せなくて、仕方ないので、そのまま長方形に塗りつぶす。あー、ダサ。小さいシールとか貼ればいいのか。
2017.06.26
コメント(0)
2週間弱だけ、このデザインで。笹調達したり、短冊書いたり、しないから、ブログだけ、七夕気分で。
2017.06.25
コメント(0)
自称うちの庭、の市のグラウンド。 野球場があり、テニスコートがあり、 うちに隣接してるのは、多目的広場。 サッカーをやることが多いのだけれど、 ピッチになる部分の一部が、草が生えてて。 だから、そこでパス出そうものなら、ボールの勢いがそがれる。 なんとも、状態の悪いグラウンド。 ところが、ここ一週間ほどで、重機投入。 草をがりがり削いで、土たして、均して。 見た目が格段によくなって。 でもねー、隣接するこっちとしては、 砂埃がすごくて、窓開けられず。 いっそのこと、人工芝にでもしちゃってくれ、と思う。 とりあえず、明日の雨が頼り。
2017.06.25
コメント(0)
夕べは、パパの帰りが遅く、寝たのが0時半ごろ。その後、1時13分に、いったんパパに起こされ、起床は5時。起床後の眠さ、半端なし。今日は、仕事が休みで、何の予定もなかったのだけれど、起きた直後に、今日のメインの予定、決定。がっつり昼寝。金曜日が全休の息子を連れて、午前中は買い物。で、午後はベッドへ直行。1時間半のつもりで、携帯のアラームかけたけど、目が覚めたのは2時間後。おかげで、夕方になって、やっとすっきり。(^^)同じぐらいの睡眠時間だったはずのパパは、一日仕事だったわけで。でも、夜のお酒の量が、普段の週末より少なかったところをみると、やっぱり、睡眠時間足りてなかったんだな。
2017.06.24
コメント(0)
打ち合わせのために、11時半に出勤。打ち合わせが終わったのが、13時半ぐらい。10時半ごろ、ちょっと食べてから出勤したから、それほどお腹もすいていなかったので、そのままいつもの退勤時間の16時まで、いることもできそうだったけど、事務所にいないとできない仕事は、それほど多くなかったので、14時半で退勤。時間、中途半端にも、ほどがある。帰宅して15時ちょっと前。昼寝できる時間じゃない。多少お腹はすいていたけれど、ガッツリ食べる時間じゃない。夕飯の支度するまでの時間、結局、無駄に過ごしてしまった…。こんなことなら、そのまま事務所にいて、家での作業を、事務所でやっちゃえばよかった。反省。
2017.06.23
コメント(0)
新しくやらなくちゃいけなくなった作業の打ち合わせが、明日。それを前に、資料がMailで送られてきたので、目を通す。この業務の、どの部分をどうやるのか、は明日の打ち合わせ次第なのに、なんとなく、自分の作業を予想して、なんとなく、やりやすい方法を考え始めて、なんとなく、Excelと格闘し始めちゃったら、あっという間に終業時間。急ぎの作業がなかったとはいえ、月末に向けて、早めに手をつけた方がいいこと、いくらでもあったのに、無駄になるかもしれないことに、時間を費やしてしまった…。今後のための勉強時間だった、と、思うしかないか…。明日の打ち合わせは11時半から。いつもの勤務時間を前倒しして、14時半までで帰る?…お腹すくなぁ。お昼休憩をちょっともらって、普段通りの時間まで、やる?…これも、打ち合わせ次第か…。(´;ω;`)
2017.06.22
コメント(0)
ここのところ、ずっと抱えていた、職場での愚痴。時々、はき出したり、笑い話にしたりして、「だからといって、私に何ができるわけじゃないし」と、他人事だ、と、抱え込むようなことはせず。ところがここ数日で、風向きが変化。愚痴の原因となっていた人が抱えていて、滞っていた業務の一部が、なんと、私へ回ってくることに。(@_@)私へまわしたのは、当然、元上司。巻き込まれたな、完全に。この元上司、私が仕事すごくできると思ってるんですよー。20年以上前に、PCを苦なく触れたのは、当時としては珍しかったかもしれないけど、そこから、趣味でしかPC触ってなかった人に、何をせよ、と仰る?難しいことはできませんから、と、断言はしておいたけど。さらに、理事長のご主人からも、仕事が。この方も、実は、元上司と同僚。つまり、私が出産前まで働いていた会社の社員さん。若かりし頃の私を知っている = 私が仕事できる人だと思ってる…なんだなんだ、勘違いしてる方、増えたぞ。明後日の業務前に、打ち合わせをすることになったけれど、こちらも、一応Mailでは「簡単な入力業務ぐらいなら」と釘さし。アラフィフの私が、何をどこまでできるのか。
2017.06.21
コメント(2)
土曜日に、大学の留学生会が主催する、国際交流パーティーの画像が、HPにup。息子は、3年目にして、初めて参加したのだけれど、当日の帰宅後は、疲れて、何も話してくれなかったけど、翌日は、パーティーの様子を楽し気に話してくれたから、息子的には、かなり楽しかったのだと推測。留学生たちの、母国の料理がふるまわれたり、民族舞踊などが披露されたり、私が想像していた以上の大人数で、盛り上がったみたい。せっかく、こういうグローバルな環境にいるのだから、その勢いで、短期ででも留学すればいいのに、とは思うものの、今年の夏休みは、インターンで忙しいらしい。できたら、2社行きたい、とか言ってるし。TOEICも受けたいみたいだし、留学どころか、バイトさえもまともにできない感じ。(;'∀')
2017.06.20
コメント(0)
来年行われる、母校吹奏楽部の創立55周年の記念演奏会。本日、そこで演奏するOBバンドの顔合わせ。あ、いやいや、私は不参加。無理でしょう、20年以上のブランクがあるのに。合唱だけでも参加可能だったけど、練習は、すべて土日。はい、無理ー。当日は、聴きにいけたらいいな、チケット取れれば。夜、今日の顔合わせの画像が、FBに続々と。音楽ホールに、ぎゅうぎゅう詰めのOBたち。若いOB多いな、やっぱり。プログラムの中には、現役部員とOBとの合同演奏もあって、どうやら、600人ほどの大合奏になりそう、とのこと。なんだ、600人って。息子が卒業した中学の全校生徒数と、ほぼ同じ。こわいぞ。でも、見てみたい、聴いてみたい(笑)。
2017.06.19
コメント(0)
高校の同期が所属する、オーケストラの定期演奏会。前回行ったの、わりと最近かと思っていたら、4年半も前だった。ご無沙汰し過ぎてて、ごめん。なんたって、今回は、曲がよかった。ボロディンの「中央アジアの草原にて」「ダッタン人」とチャイコフスキーの4番。アンコールは、同じチャイコでくる、という予想通り、「花のワルツ」。ダッタン人は、演奏経験があるし、チャイコの4番は、中3の時のコンクール自由曲だったし。聴いていて、いろんなことが思い出されて、思わず泣きそうに。Oboe吹きの同期は、ボロディン2曲でトップ。「ダッタン人」のSolo、本人曰く「ビビった」そうだけど、いやいや、絶品。30年も前だけど、3年間ほぼ毎日聴いていた音色だから、スッと入ってくる、というか、うん、癒される。すごく浄化された感じで、体も軽くなったような気も。やっぱり、テレビやCDではなく、生の演奏に包まれるの、年に何度か必要かも。
2017.06.18
コメント(0)
3月に、市内にオープンした商業施設。ずっと気になっていたのだけれど、混雑するのは嫌だから、落ち着いてから、と思って、の、今日。結構、楽しみにしていたのだけれど。私、ここの客層のターゲットじゃないわ。このあたりは、新しく開発されているところで、若い人たち、小さい子どもたちが、多い地域。外には小さい子たちが遊べるような広場があり、店内も、あちこちにかわいいベンチがあって、絵本が読めるようになっていて、その傍らで、ママたちは、お茶しながらおしゃべり。ママ友会、女子会、には、おしゃれな感じでいいかも。でも、婦人会、寄合には、不向き(笑)。そんなコンセプトの商業施設に、おばさんと二十歳の大学生は、明らかに合わず。駐車場は、1000円以上買えば2時間まで無料だよねー、と話していたけれど、20分ほどで退散。休日を、若干無駄にした気分。(^_^;)
2017.06.17
コメント(0)
県民の日。子供らは学校お休み。都内の大学に通う息子は、しっかり授業(笑)。職場に、指導受けにくる子供たちに、「今日はなんでお休みか知ってる?」と聞いても、わからない子多数。まぁ、この子らは、生まれた時から「県民の日」が存在してるからな。高校生の時に制定されたものの、運悪く日曜日で、学校が休みになる、という恩恵にあずかれなかった私たちとは、ありがたみが違う(笑)。ま、当時、平日にあたったとしても、「県民の日コンサート」とかいう本番が入ることは確実。実際、当時、日曜日にあたった県民の日も、県の文化会館で何かやったはず。何を演奏したのかは、まったく記憶にないけれど、県民歌を歌ったことだけは覚えている。最後の方で♪とこ春のくに♪という歌詞があるのだけれど、「常春」という言葉になじみがないもんだから、ついつい「常夏」って歌っちゃう人が続出だった記憶(笑)。…っていうネタ、毎年県民の日に、記事にしてたりする?(;'∀')年寄りの繰り言だと思って、スルーしてください。m(__)m
2017.06.16
コメント(0)
息子に頼まれて、CDをレンタル。1枚は、某アイドルのアルバム。もう1枚は、ドラマ「リバース」の主題歌で、シェネルの「Destiny」という曲。息子がiPodにおとす前に、私が昼間のうちに、車のHDDに録音(笑)。「Destiny」は、ドラマの内容よろしく、曲のイントロがドキッとさせる。あの弦の響きが、運転してるとビクッとなってしまう。あんまり、車で聴く曲じゃないかも(笑)。ドラマは今週最終回。原作は、先週分までで終わっていて、原作者ご本人が、あらたに書き足した部分が最終回なのだとか。わくわく。(*^^*)
2017.06.15
コメント(2)
仕事のラスト1時間、事務所の中は、私と新人ちゃんの二人だけ。そこに電話。今までなら、私が出ていたのだけれど、もう、入社二ヶ月過ぎてるし、「出てごらん」と。びくびくしながら受話器を上げ、社名のみ名乗る。お約束は、そのあとに自分の名前も言うことになっているけれど、ま、そのぐらいはいいでしょう。運よく、電話の相手は、別事務所の事務さん。やり取りも問題なく、電話終了。大きな、安堵のため息をついた新人ちゃん。他の職場がどうかはわからないけれど、入社以降、ビジネスマナー的な研修は、一切なし。仕事は運動指導だから、そちらの研修はたくさんあるけれど。だから、合間合間の事務仕事に関しては慣れないから、いつまでもできないまま。新人ちゃんは、息子と2つ違いなわけで、就活が本格的に始まった息子のことも、ふと不安に。学科的に、接客が大きなウェイトを占めるから、そういった授業も多く、知識としては頭に入っているだろうけど、実際に就職してから、そしてその前のインターンなどで、ちゃんとその知識が役に立つかどうかが、不安。
2017.06.14
コメント(0)
FB上では、さらに、同期での集まりについて、各年代から、話題が提供され。2つ下の子は、「うちらは絶対集まらない」と断言。3年の時の1年生たちだから、現役当時のイメージから、仕切り役とかは、あまり思い浮かばない。同期どうしで結婚した子がいるから、夫婦で幹事やれば、できそうな気もするけど。1つ上の先輩も、「集まってないなぁ」とコメント。卒業時19人だったから、人数的にはすぐ集まれそうな気がするけれど。4つ上の先輩方は、頻繁に集まっている話を聞いたことが。それも、結構高い出席率で。この代、いいキャラクター揃いっぽいもんなぁ(笑)。そう考えると、うちの代は、まぁまぁ、か。仕切り役がいるから、パパっと計画はされる。ただ、全員集合しないだけ。それでも、年1回は集合の場があるので、それでなんとなく、みんなの消息は知れてるかな。うん、まぁまぁだ(笑)。
2017.06.13
コメント(0)
高校の部活の、1コ下の子たちが、同期会をやったそうで、夜になって、懐かしい面々の画像が、たくさんFBにup。顧問の先生は、出席できなかったけれど、代わりに、奥様がいらしてくださって、当時と変わらない笑顔で、写真におさまっていらして。全員に連絡がつき、出席は、2/3。卒業して30年経つのに、全員と連絡が取れたのは、ほんと素晴らしい。うちの代は、どう?43人いると、行方不明者、いそう。(^^;)さらに、途中で退部した子と最後までやって引退した子と、もうごっちゃになってたりするし。
2017.06.12
コメント(0)
町会の、第二回班長会議。今回のメインは、防災について。何かあった時に、地域での連携や助け合いは、大事。班長さん約60名は、既に、非常時の役割が決められている。私は、避難誘導班。その班の中で、リーダーとサブリーダーを決めなくてはならず、さらに、仮に避難所生活となった時に、女性の意見は絶対にとりいれるべきだから、と、(町会の役員さんたちは、全員男性なので)男女1名ずつの選出を、と。班員さんたちの先頭に立つのは、非常時だけなのかと思ったら、毎月第二土曜日に、防災に関する勉強会に出なくてはならず。それまで班でのディスカッションをなんとなく仕切っていた若いパパさん、この人がリーダーやってくれるのでは、と、淡い期待をしていたら、選出が始まるなり、「僕、土曜は出勤になることが多いので、リーダーにはふさわしくないので、サブリーダーならやります」と、あっさりサブの座を死守。…ということは、リーダーは女性。私と同じぐらいの年齢の方が、「うちは、おばあちゃんがいるので、何かあった時に、まずは面倒みないといけないので」と、ごもっともな理由を述べられ。残りの女性は…私以外、ご高齢な方ばかり…。ここで私がごねたら、PTAの役員決めよろしく、つらい沈黙の時間が続くだけだろうから、もう、引き受けるしかなく。息子が小5、小6の時に、役員をやって、すごく楽しく活動できて、そのままの流れで、中1の時にも役員をやったのだけれど、その時の委員長さん(他小学校からの人)のいい加減さ・無責任さに、ものすごくイヤな思いをしたので、もう二度と、役員の類はやらない、って決めてたのに。班長会議は年に5回だけだし、毎年持ち回りだし、班長の役は、まぁ、仕方ないのだけれど、それにプラス毎月の防災勉強会、って…。大事なことなのは、わかる。でも。憂鬱。ほんと憂鬱。
2017.06.11
コメント(0)
![]()
手帳に書くときに使っているのは、フリクションペン。予定は変わることが多いので、消して書き直せるのは便利。去年ぐらいから、フリクションのスタンプも。最初は、お給料日や、支払いを忘れないように、「お財布」を。仕事を始めてからは、「バイト」を。やらなきゃいけないことをやったら「済」を。スタンプが5つ入る専用のケースがあるので、あと2つスタンプ増やして、ケースも買おう、と思い、まずは、息子が二十歳になって俄然増えてきた「飲み会」を。そして、もうひとつは、パイロット/フリクションスタンプ 病院 ブルー/SPF-12-20L悲しいねー。(^_^;)何をよく使うか、って、考えたら、病院、って…。
2017.06.10
コメント(0)
先月末に、女子会のお誘いが。息子のホームステイ派遣生仲間のママさん3人で。前回の女子会は、仕事の休みが取れず、私の職場の近くで、13時の始業時間ぎりぎりまで、という、なんともわがままな、バタバタとしたランチになってしまったので、今回はゆっくりいろんなお話を、と思い、休みをとって。ところが夕べ、一人が体調不良、今朝、もう一人が、ワンちゃんの具合が悪く、家を空けられない、と。女子会中止…。予定のなくなった休日。天気も荒れる予報。なにしよう、どうしよう、と、考えるものの、何も思いつかず、軽く買い物だけして帰宅。ほんとに、何もしない一日。予備の予定、なにか、考えておくべきだった。
2017.06.09
コメント(0)
電池もベルトも、何度も替えて使い続けていた腕時計。去年だか一昨年だかに、時計屋さんで電池交換をお願いしたら、「動力が弱くなっているので、針を動かすのに5倍ぐらいの力が必要。電池も5倍ぐらいのスピードでなくなっていくから、電池交換は無駄」と言われ、それ以来、携帯と、フック付きの時計だけ。数日前、フック付きの時計の電池がなくなり、これを機に、新しい腕時計でも、と、店頭やネットで、探してみたりしたのだけれど、決断するまでのものはなし。派手な色目のものが気になるけど、年齢的にどうなの、と思ったり、でも、シンプルなものだと、つまらないな、と思ってしまったり。結局、ホームセンターで、フック付き時計の電池交換を、500円ちょっとでやってもらって、おしまい。これでしばらくは、腕時計欲しい、とは思わないでしょう(笑)。
2017.06.08
コメント(0)
今日から、新たに見つかった虫歯の治療。未だ痛みを感じないのは、既に神経がやられちゃってるから。削って、神経の治療して、ってやってるのに、麻酔いらないんですもん、もう死んでます、神経。8020運動、ってあるけれど、私、80まで、自分の歯20本以上、残るかなぁ。梅雨明けぐらいまでには、この治療が終わりますように。元気に、野球応援に行きたい!
2017.06.07
コメント(0)
![]()
「かつお梅」という名前の梅干し買ってきたら、梅干し食べきっても、かつおぶしが、いい分量残ってしまって。捨てるのもったいないから、ごはんにのせたら、絶品。明日、ごはんに混ぜて、お昼のおにぎりにしよう。サントリー ボス ラテベース 甘さ控えめ 490mL ★税抜5000円以上で送料無料★激安祭これ1:牛乳3、で飲むんだけど、これ2本買ったら、1:3になるように目盛りのついているグラスくれて、そのとおりに入れたら、確実に毎回美味しい。kiriのクリームチーズアイスに、期間限定でブルーベリーが出てるんだけれど、ブルーベリーの味が強すぎて、クリームチーズの味は楽しめない。これは、シンプルに、【半額セール】井村屋 kiri キリクリームチーズアイス 30本 ssofこっちの方が好き。ここ最近の、おいしかったもの、の話。
2017.06.06
コメント(0)
息子、BBQしに、朝から大学近くまでお出掛け。学科の1~4年まで一緒にやったんだそう。4年生は、就職試験・面接が解禁になったばかりなので、幹事は、息子たち3年生。サークルや部活、バイトなどもあるから、学科全員で400人ほど在籍しているところ、参加は数十人。ひたすら肉焼いて、飲み物配って、で、立ちっぱなし。帰宅は21時過ぎだったけれど、相当な疲れよう。息子たち3年生も、この6/1でインターンシップが解禁。就活が本格的に始まったわけだけれど、学科やゼミの新歓も追いコンも、今日のような親睦会も、幹事はすべて3年生。なんだか、忙しいな、3年生って。
2017.06.05
コメント(0)
健康診断。待たされることと、バリウム後の体調不良が嫌で、ほんと憂鬱な日なのだけれど。パパに駅まで送ってもらったら、予定より一本早い電車に乗れて、会場に早めに着いたのがよかったのか、受付での待ち人数は6人。去年は、会場内の、待っている人用の椅子が足りなくなって、廊下で待たされたから、今年は少ない、少ない。バリウム飲みきったのに、まだ前の人の検査が終わってなくて、げっぷ我慢する時間が、つらくてつらくて、大嫌いなんだけれど、今日やってくれてたおねえさん、バリウム飲ませ始めるタイミング、バッチリ。(^^)v私が飲み終えるほんの少し前に、前の人が検査終わって出てきた。帰宅後、ちょっと頭痛。毎年、健康診断後(たぶんバリウムのせい)は、何かしらの体調不良。寝込んで、その日一日つぶれてしまうことも多々。でも、今日は早々に頭痛薬飲んで、1時間半ほど昼寝。その後は、まったく問題なし。…ということで、今年は無事に健康診断終了。体重は1kg減っていたけれど、腹囲がちょっとだけ増えていたことには、この際、目をつぶろう。
2017.06.04
コメント(0)

…というわけで、郵便局へ行って、10円切手を50枚購入。もふもふうさぎのかわいい2円切手は、50円→52円になった時の、残り。やっぱり、50+10+2、という3連だと、人様に出すのには、ちょっと躊躇する感じ。値上げ後の今月も、引き続き、懸賞応募強化月間、決定。50円はがきを使うことばかりを考えていたけれど、まだ、ひとつも当選してない…。毎週出してる、商品券2万円分、そろそろ当たってもいいのになぁ…。
2017.06.03
コメント(0)

6月。とうとう値上げです。はがき。この一ヶ月ぐらい、家にあるはがきを使ってしまおう、と、手当たり次第、懸賞に応募してきたのだけれど、わかってはいたけど、使いきれず。50円はがきが55枚、往復はがきが2枚。今日からは、これに、10円切手(トキ)と2円切手(もふもふうさぎ)を貼らないといけないのね…。12円切手(かぶとむし)も、過去には発売されていたらしいけど、今は売ってないので。52円のはがきは、さらにたくさん残っているのだけれど、まずは、50円はがきから、使わねば。50円はがきを引っ張り出してる最中に、発見。郵便番号枠5ケタの封筒と、上から貼る7ケタのシール。7ケタになったのは、1998年。20年近く前!なんで、後生大事に取っておいたのか(笑)。
2017.06.02
コメント(2)
歯石とって、フッ素塗って、今日で治療終了予定だった歯医者。歯石取っている時に、先生、感じるところがあったらしく、「左上のかぶせてあるところ、中が虫歯になりかけてるような感じなので、レントゲン撮らせてもらっていいですか」と。そして…先生、ビンゴ。今のところ、痛みはまったくなし。でも、虫歯とわかって、痛み待ちすることないし。あー。また3~4回ぐらい、トータル1ヵ月ぐらい通院か…。先生も驚くぐらいの、私の虫歯の進行のはやさ。「小さいとき、大病とかしました?」と聞かれる始末。うーん。たぶん、してないと思うんだけど、一応、母親に確認してみるかな。
2017.06.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()