全31件 (31件中 1-31件目)
1
起き抜けに、酷い頭痛がすることは、たまにあったりするけれど、今朝みたいに、夜中のうちに、頭痛と吐き気で目が覚めるほどなのは、珍しい。うとうとしつつ起床時間になり、なんとか起き上がり、二人分のコーヒーをおとしたものの、自分の分は、飲む気にもなれず、放置。とりあえず、すきっ腹だけど頭痛薬飲んで、リビングのテーブルで突っ伏したり、ソファで横になったりしながら約2時間、やっと復活。パパが休みを取っていたこと、息子が起きてくる時間には、だいぶ復調していたこと、で、まぁ、なんとか、乗り切れた感じで。その後はなんともなく、午後は仕事。でも、夜、お風呂出たあとぐらいから、また軽い頭痛。今日みたいなのは、もう勘弁、だから、念のために、頭痛薬飲んで就寝。あー、朝の2時間を無駄にしたのは、もったいなかったなぁ。仕方なかったことだけど。
2017.10.31
コメント(0)
先週、所属ゼミ主催のイベントが、台風により今日に延期。 そして今日も…。 2週続けての悪天候。 無駄になる5時半起き。 いったい誰が雨男?雨女? 台風にまでなるってことは、ゼミ生みんなか?(笑) 文化祭や、AO入試を挟むので、 3週間後にリベンジ。 三度目の正直か、二度あることは、か。
2017.10.30
コメント(0)
タブレットが使えなくなって3日。新しいタブレットを購入することも考えたけど、やっぱり、これがいいタイミングなのかな、と思い、スマホを購入、本日自宅へ配達。今までのガラケーはそのままで、格安スマホとの2台持ち。データ通信のみのSIMにしたので、通話はガラケーで、それ以外はスマホで、という体制。スマホ本体は午前中に届いたのだけれど、SIMが届いたのは夕方。そこから、パパにいろいろ設定をお願いして、夜、スマホデビューに伴い、LINEデビューも。データ通信専用ゆえ、LINE始めました通知がドバーッと行くわけじゃないので、近しい人から順に、登録してね、って、メッセージ送って。まだまだ、わからないことだらけ。おばさん、ぼちぼち頑張ります。
2017.10.29
コメント(2)
タブレットが使えなくなって、2日。PCを立ち上げるのは、午前中と、午後の仕事中のみ。仕事中に、ネットするわけにはいかないから、各種情報が入ってくるのが、格段に遅くなって、急に、世の中から疎外された感じ。ガラケーでネットしようと思えばできるけど、パケット代、どれだけかかるかわかったもんじゃないし。まぁ、家に帰ってPCで、で済むからいいのだけれど。何かあれば、ガラケーで電話できるし、Mailできるし。数年前までは、これが普通だったはずなのに、慣れ、依存、って、こわい。
2017.10.28
コメント(0)
拙ブログ10/7で記事にした、ルーズなNさん。普段は、私とは別の事務所に出勤しているのだけれど、数日前も、遅刻したそうで。両方の事務所に出勤することのある、今年の新人ちゃんが、「Nさん、何日か前に遅刻した時に、『免許の更新で遅くなりましたー』って入ってきましたよ」と。うわー。一ヶ月のうちに、二度の免許更新。いろんな免許、持ってるんだねー。…と、怒りと呆れを通り越して、笑うしかなく。お誘いを断るために、「法事」とか言って、身内をどんどん殺しちゃってるパターンと一緒じゃん。私より10ぐらい上のおばさんなんですけどね。もう、そういう性格って、直らないんでしょうね…。(-_-;)
2017.10.27
コメント(2)
夜、タブレットが突如フリーズ。リブートしてみるも、だめ。しばらくおいて、再度トライも、だめ。強制リブートしてみたけど、だめ。ここまでの状態になるのは、二度目。前回は、パパにお願いして、工場出荷時の初期状態に戻してもらった。今回ももうしょうがないだろう、と、データが全部飛ぶのは仕方ないと諦め、前回同様の初期状態にするために、ネットで調べた手順通りに……いかない。ドロイドくん、倒れたまんま。だめか。だめなのか。そんなわけで、しばらくは、ブログや他SNSでのお返事等は、PCを立ち上げて、になるので、ちょっと亀レス(←死語)になるかも。新しいタブレット買う?
2017.10.26
コメント(0)
一昨日の夜、麦茶入れてる冷水ポットを割ってしまい、昨日、買いに出掛けたわけですが。店頭でなかなか探せず、店員さんに聞いてみたら、「季節商品なので、もうお取り扱いしておりません」と。えー。(@_@)季節商品なのー?うち、一年中、ポット2本冷蔵庫に入ってるけどー。(;'∀')昨日、探し回った3店舗とも、在庫なし。仕方なく、息子が小学生だか中学だかの時に使っていた、大きめの水筒を利用。そして、今日。ホームセンターに出向き、無事購入。昨日、最初からホームセンターに行けばよかった。それよりも、冷水ポットが季節商品だったことに、私だけでなく、パパも息子も、職場の先輩も、相当なびっくり具合。
2017.10.25
コメント(0)
日曜日、全日本吹奏楽コンクール高校の部。聴きにいったわけではないので、現地に行っている方のTwitterのTLを、ドキドキしながら眺めるのが、恒例。母校の結果は、それはもちろん気になるのだけれど、今年は特に。何故なら、小編成の「東日本学校吹奏楽大会」で、東関東代表として出場した、我が県の小学校2校と中学3校、そして高校3校が、すべて金賞受賞。昨日の、全日本吹奏楽コンクール中学の部でも、県勢3校が見事金賞。県代表として出場した学校の「オール金賞」を、我が母校で途切れさせてしまうのでは、というネガティブな気持ちでいっぱいに。でも、そんなプレッシャーをはねのけ、母校は金賞受賞。もう1校も金賞で、オール金賞継続中。\(^o^)/自分が現役だった頃を思い出すと、高校2年までで、全国大会での成績は、金銀金銀金、と交互で。だから3年の時も、今年は銀だよね、なんて話してたり。そんな中での金賞だったから(下位の方だったけど)嬉しいよりびっくりだったかな。母校初めての連続金賞の代です、うちら(笑)。さぁ、どこまで続くか、県勢の活躍。
2017.10.24
コメント(0)
息子、所属のゼミ主催のイベントのために、5時半起きで、大学最寄り駅までお出掛け。「雨の具合と、電車の様子によって、午前中で打ち切りとかもありえるかなー」と言っていたのだけれど、集合してすぐに、来週への延期を決定。お昼過ぎに帰宅。こんな天気なのに、普段、話し合いの最中でもおしゃべりばっかりしてる奴らが、全員、時間通りに集合したことにびっくりした、と息子(笑)。根は真面目な子なんだろうな、みんな。そんなわけで、おやつの時間には、家族3人在宅だったので、「デローン」決行ー。(昨日の記事参照)1cm幅ぐらいに切ったのだけれど、割と甘さ控えめだったので、3切れ残っただけ。残りは、明日の私のおやつ。(*^^*)
2017.10.23
コメント(2)

昨日の夕方の情報番組でやっていたのを見て、息子も私も、我慢できなくなり、購入。3人家族なのに、7,8人分って。1kgって。でも、パックの上を開いて、お皿に「デローン」って出してみたいじゃないですか。今日は、パパが休日出勤だったし、明日は息子が出かける予定。3人揃った時に、「デローン」決行します(笑)。で、水ようかんなのに、パッケージの写真がおしるこ。なんと、あっためたら、おしるこになるんだそうで。1Kgあるから、それも試してみてもいいかも。昨日のテレビ、見た人多かったのかも。水ようかん以外にも、ゼリーとかプリンとか種類があるのだけれど、杏仁豆腐は売り切れでした。
2017.10.22
コメント(0)
息子、学校帰りに期日前投票。元々の予定を3週間繰り上げ、市長選も同時にやることになったので、小選挙区、比例、裁判官、市長、と、4枚。数日前に新聞に折り込まれていた選挙公報に、しっかり目を通していたりして、多少は大人になったのかなぁ、と。平日の夕方だったけど、案外混んでいたそう。日曜日が雨予報なのも、関係しているのかも。投票後、出口調査も受けたそうで。しかも2社。1社目の調査に答えた後、「あちらで○○社さんも調査やっているので、協力してあげてください」と言われたんだとか。日本って優しい国だと思った、とは息子の弁(笑)。
2017.10.21
コメント(0)
昨日、吹奏族についての記事書いたら、もうだめ。ウン十年前にタイムスリップして、吹奏族で演奏していたような、懐かしい曲を、動画サイトで聴きまくり。今は野球応援ですっかりメジャーになったアフリカンシンフォニー、ブラジル、ディズニーメドレーなどの「ニューサウンズインブラス」の曲。そういえば、「サンチェスの子供たち」を地元の吹奏族でやった時、私の手元にまわってきた楽譜が、フリューゲルのSolo。初見だったし、風が強くて、片手で譜面を押さえながら、で、かなり必死に吹いたことを、鮮明に思い出した。アルヴァマー、インヴィクタ、バンドのための民話、西部の人々、コヴィントン広場、チェスフォードポートレイト。昔のコンクール1部(今でいうC部門か)では、このあたりの曲ばかり。今は、C部門でも、難しい曲で出てくるもんなぁ。吹奏族のラストは、たいてい「星条旗よ永遠なれ」だったような記憶。後半部のピッコロのSoloを、みーんな自分の楽器で吹いちゃう、みたいな(笑)。どうやら、今も、ほそぼそと吹奏族をやっているところもあるらしい。でも、公民館的なところの一室で、など、好きな人が集まって、合奏を楽しむ場、というだけ。このご時世、公共の場でやるのは難しいんだろうなぁ。さびしいけど。
2017.10.20
コメント(0)
![]()
レンタルショップの会員更新期限が近づいたものの、更新特典の「CDアルバムまたはDVD1本無料」を利用して、借りたいものが思い浮かばず。でも、更新はしなくちゃ、と、レンタルショップへ。店内をしばらくうろうろした末、[CD] 東京佼成ウインドオーケストラ/吹奏楽燦選をレンタル。1曲目の「アルヴァマー序曲」を聴いた途端に思い出したのは「吹奏族」。昔は、有志の呼びかけで、楽器・楽譜持参で、(楽譜は、主催有志が貸してくれたところもあったかも)見ず知らずの吹奏楽愛好者が集まって、屋外で演奏していたりしていたんですよね。大規模だったのは、原宿や大阪、所沢、など。私が参加したことあるのは、地元と吉祥寺の2回だけ。練習なし、初見もあり、なので、そう難しい曲はやらず、この「アルヴァマー序曲」なんか、定番中の定番。スウェアリンジェンの「インヴィクタ序曲」のメロディー混ぜて吹いて、「インヴァマー」とか呼んでたり。吹奏族発祥のきっかけになった吹奏楽雑誌「BandPeople」が休刊になり、騒音問題とかも出てきたりして、すっかり下火。まだ、やってるところあるのかな。
2017.10.19
コメント(0)
今日も、午前中は雨。午後からの授業に出掛ける息子を、車で駅まで送り、その帰り道、駅の方へ向かう車線で追突事故。昨日に続いて、今日も「直後」に出くわした。さすがに、二日連続でそんなのを見ると、自分の運転も、教習所時代ぐらい慎重になる。明日は久しぶりに晴れるらしいけど、これだけ雨が続くと、大盛況なのはコインランドリー。なのに、うちから一番近いコインランドリー、パイロンたてて、工事車両が駐車場に何台も。…この書き入れ時に、改装かなにかですか?工事日程は決まっていたんだろうから、しょうがないんだろうけど、経営者さん、後悔してるだろうなぁ(笑)。
2017.10.18
コメント(0)
連日の雨。雨降ってると、いつもより、見通し悪くなるんでしょうね。仕事の帰り道、国道へ出る交差点。信号が青に変わっても、ほぼ進まず。2,3回の青信号を費やし、交差点の先頭から3台目まできて、やっと見えた国道の状況。片側2車線、2台の車がハの字になって、それぞれの車線でとまっていて。手前にいた車は、左前方がべっこり。まだ、事故が起きた直後だったらしく、警察官は一人だけ。その後、わらわらと集結してきて、反対方向の2車線を、1車線1車線で対面通行させて、渋滞しつつも、なんとか車は流れ始め。明日は我が身。しばらく、天気の悪い日が続くみたいだから、運転する人も、傘さして歩く人も、気をつけましょ。
2017.10.17
コメント(0)
元・上司から丸投げされている作業のうちのひとつに、夜、お風呂出た後、ちょっとだけ着手。来年度分のWEB申請なのだけれど、入力する内容は、今年度とほぼ同じ。wordとexcelで保存してある今年度分の申請を見ながら、同じように入力しておく、という作業。かなりのページ数があり、単純作業だけれど、時間はかかりそうな感じ。少しずつやらないと、進まないしなー、と思い、画面を表示させたら、3行目ぐらいに、「前年度申請内容をコピー」というボタンあり。えー、これ押せば、一発なんですけど。申請書は4イベント分なので、4クリックで終了。あれだけ仕事のできる元・上司が、これに気づかない、って、どうして?丸投げしてきた前任者は、前年度分を印刷して、それを見ながら、一から手入力した、って。(そんなやり方してるから、担当外されたのか?)何はともあれ、抱えていた仕事のひとつが、あっさり終了。明日からも、頑張れる気がしてきた(笑)。
2017.10.16
コメント(0)
箱根駅伝の予選会。テレビ放送を見ていたわけではないけれど、やっぱり、ちょっと気になる。息子の大学が出場しているから。ただ、息子が在籍する学科に、陸上部員はゼロ。というか、体育会系のガッツリ部は、この学科には入れない。だから、陸上にしろ野球にしろ、同学年の子が出ていても、まったく知らない子たちなわけで、息子は、ほとんど興味がない様子。予選突破の望みが高ければ、テレビぐらいは見るのかもしれないけど、そうではないから、気にもせず。結果は、私の予想より、かなり…。すごい合宿所建てたりしてるけど、それだけじゃやっぱりすごい子は集まらないか…。
2017.10.15
コメント(0)
仕事休み。のんびりしたい。…と思っていたけれど。金曜日は、上層部のミーティングがある日。それが終わると、ミーティングの議事録に始まり、議題になったことについて、確認やら、新たな作業やら、丸投げやら、のMailが、いろんな人から、続々と届く。気持ちが休まらない。こういう時、無趣味な人間は、困る。気分転換の手段を持たない。なんとなくもやもやしたまま、今日一日を、そして、週末を過ごすハメになる。とりあえず、金曜日に休みを入れるのは、やめるかな…(笑)。
2017.10.14
コメント(2)
ちょっと、仕事抱え気味な自分。それもこれも、あの人とあの人が、仕事を全うしないから、担当からはずされて、元・上司が引き継ぐことになり、その業務の中の入力作業部分が、私に丸投げされてきた、というのが、3業務分。平日の昼間3時間だけのアルバイトなのに、それ以外にも、通常の事務業務もやらなくちゃいけないのに。家で作業した分も、時給つけていい、っていうけれど、家では主婦業をやっているわけで、ずっとPCに向かえるわけじゃない。時間は限られる。一応、元・上司には「許容範囲超えてるんですけど」とは言ってみたものの、「まだまだできるでー」と、はっぱかけられ。激励されて、やる気の素にできるほどではなく、どちらかというと、聞く耳持たず、という印象。地道にやるしかないんだろうな…。
2017.10.13
コメント(0)

数日前に記事にしたけれど、「響け!ユーフォニアム」の映画を、どう、見に行くか、迷った結果、レディースデーの今日、朝一番の9:30~11:30の回を見に行き、そのまま、職場へ出勤する、という強行軍を決行。公開2週目、平日の朝一。観客は多いはずはない、と思っていたけれど、私を含めて、まさかの5人。(;^_^Aおかげで、両脇の席に、堂々と荷物置いて、まわりにはばかることなく、泣いたりできたんですけどね。テレビアニメの2期ではカットされていた、関西大会での課題曲「プロヴァンスの風」、駅コンでの「宝島」、全国大会での自由曲「三日月の舞」。これらを、映画館の音響で、フルで聴かされたら、涙が止まらないのですよ。そうそう。本編が始まる前に、フォトセッションがありまして。週替わりで、学年ごとに。今週は、2年生。あー、スマホ持ってればなー。いや、タブレット持ってくればよかったー。そんなん言ってもしょうがないので、とにかくガラケーで撮影。ガラケーのカメラ機能、久しく使っていなかったので、ズームとかわからなくて、この程度しか…。来週、もう一度見に行って、3年生バージョン、タブレットで撮影するか(笑)。
2017.10.12
コメント(0)
元・上司から、丸投げされた作業の、確認作業。終業時間の16時が近づいても、終わらない。帰宅の時間がほぼ一緒の予定だったので、息子は、大学から直接我が職場へ。そういう時は、たいてい、私が乗ってきた車のあたりで待ってるのだけれど、今日は待たせてしまいそうだったので、事務所に呼び寄せ。元・上司と昔一緒だったのは、妊娠8ヵ月の時まで。その後は、今の職場で働き始めるまで、年賀状のみのやりとりだったので、「この世にいる息子くんとは、初めまして、やなー」と、初対面の息子にも、関西弁でにこやかに話しかける元・上司。家に着いてから、息子、「あの関西弁で、いつもまくしたてられてるの?」と。えぇ、毎日ではないけど、顔合わせる時は、まくしたてられます、はい。就職したら、いろんな人がいるからね。
2017.10.11
コメント(0)
後期の時間割がかたまった息子、先週ぐらいから、だいぶバイトに入れるように。午前中だけで帰ってくる曜日は、16時半から、というコマで入ったりするのだけれど、その時間に来るのは、ほぼ小学生。xとかyとか使っちゃいけないから、教えるの、難しいみたい。中学受験する子もいるらしいんだけど、そうなると、教える方はもっと厄介。講師やってる大学生、みーんな公立中出身だしねぇ。(;^_^Aっていうか、中学受験するなら、ちゃんとそれ専門の塾に行った方がいいと思う。中学受験、「中受(ちゅうじゅ)」って略して呼ぶ息子。耳だけで「ちゅーじゅ」って聞くと、なんか、沖縄の方言みたい、って思った。
2017.10.10
コメント(0)
午後は、F1日本GP三昧。予選であっさりと、コースレコードを塗り替えたハミルトンが、そのまま優勝。スタートで何もなければ、そうなるだろうとは思っていたけれど。グリッド降格で、最後尾からスタートになったアロンソが、どこまで上がってきてくれるか、を、楽しみにしていたけれど、終盤、マッサと10-11位争いをしてくれたのが、嬉しかった。残念だったのはベッテル。わずか数周で、エンジントラブル?でリタイア。ハミルトンを脅かすとすればベッテル、と思っていたのに。今年の日本GP、観客数は過去最低だった、と。サーキットのご近所に住んでるらしい人がTwitterで、昔は、GP期間中は、旅行に出るとかしないと、自宅じゃ動けなかったけど、今は、ごく普通に生活できる、との呟き。セナがいた頃の、あの盛り上がり具合は異常だったとしても、もうちょっと盛り上がってもいいよなぁ。そのためには、地上波放送は不可欠かと思うのだけれど。
2017.10.09
コメント(0)
![]()
「響けユーフォニアム」の映画を、見に行く時間がない。時間がない、というのは、ちょっと違うか。見に行くのに、いいタイミングがない、か。できたら、レディースデーに1,100円で見たい。でも、来週、再来週は、水曜日に仕事休めない。休みの日に、行けばいいのだけれど、1,800円か…。こんなことなら、前売り買っておけばよかった。…と、700円の差に振り回されつつ、数日前に、パパが買ってきてくれた小説を堪能。響け!ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部、波乱の第二楽章 後編 (宝島社文庫)[本/雑誌] (文庫) / 武田綾乃/著これ、ほんとに、アニメで3期としてやってほしい。2年生になった主人公たち、みんなそれぞれ頑張ってるから。
2017.10.08
コメント(0)
職場での話。13時に事務所に来ることになっていたNさん。内輪では、ルーズなことで有名なので、5分10分は遅れるだろう、と思っていたけれど、まさか、最初の連絡が13時40分とは。「出掛けてて…。今、向かってますから」Nさんとお約束していたOさん、かなりイライラ。結局Nさんが事務所に来たのは14時頃。Oさんは、14時から指導に入ってしまっていたので、その時に事務所には、私と別のスタッフの二人だけ。Nさん、「免許の更新に時間かかっちゃって。講習1時間もやるっていうんですよ」と。別のスタッフは、13時に約束しているのを知らなかったので、「免許のかきかえって、時間かかりますもんねー」と笑顔で話していたけれど、それを聞いた私は、13時に事務所に来ることになってる日の午前中に、免許更新に行くかー?!講習時間なんて、はがきに書いてあるんだから、わかってたやろー?!今まで何回免許更新してるのよ?!…と思ったけど、その場では必死に心にとどめて。Oさんは、指導を途中で抜けて、Nさんとの打ち合わせを始めたけれど、Oさんに対して、Nさんは謝罪のひとつもなし。遅れた理由、そして謝罪なし、に、危うく爆発しそうになったけど。他にも、ルーズなスタッフがいる我が職場。会員数を増やそう、こんな事業を展開しよう、なんて話す前に、「時間厳守」「整理整頓」って、小学生のクラス目標みたいなのを掲げた方がいいんじゃないですかね。真面目にやってる人たちが、嫌気さして退職していきますよ、このままじゃ。
2017.10.07
コメント(0)
![]()
午前中、ひょんなことから、SMAPの2001年のライブ「pams(ウラスマ)」のDVDを、息子と一緒に鑑賞。【新品】LIVE ウラスマ DVD二人で、あちこちツッコミつつ、歌いつつ、笑いつつ、息子が出掛ける直前まで。午後からの仕事。基本、PCで数字と格闘する仕事が多いのだけれど、今日は珍しく、頭よりも、手。チラシ等3種類を、三つ折りして封入。それを、大先輩が封していく、という、単純な流れ作業。午前も午後も、普段以上に体力を使ってしまったようで、帰宅後、妙にぐったり。いつもなら、帰ってすぐ洗濯物を取り込むのだけれど、2階に上がる気力もなく、1時間弱ぐらい、ソファで、でろん、と。その後、洗濯物急いで取り込んで、畳んで、しまって、夕飯の支度して、って、バタバタ家事をしたから、余計にまた疲れる、っていうね。(;^_^AライブDVD、途中までしか見てないから、たぶん、明日の午前中も、続きを見ることになるはず。午後は、領収書と相対する作業をすることにして、夕方からの家事に影響しないよう、体力温存予定。
2017.10.06
コメント(0)

両親が来宅。こっちへ来たいなら、送り迎えするよ、と毎回言うのだけれど、脳梗塞やって以来、杖が必要になってしまった父のリハビリを兼ねているし、遠足気分だし、と、バスと電車を乗り継いで。1時間ちょっとだから、天気さえよければ、適度な距離なのかも。回転寿司でお昼食べて、コーヒーショップでちょっとゆっくりして、うちへ戻ってからは、母は庭の手入れ。梅の木の後ろの方で、倒れていたお花を救出。 毎年毎年咲いてくれる、この花。そのたびに、母に花の名を尋ねるんだけど、すぐ忘れちゃう。5文字、ってことだけは覚えているのだけれど、そこから思い出そうとすると、ひとめぼれ、ななつぼし…と、なぜかお米の名前ばかり浮かんできて。(;^_^Aユリ科のホトトギス。もう、忘れない。たぶん(笑)。
2017.10.05
コメント(0)
明日、急遽、両親がこちらへ遊びに来ることになったので、仕事を休めるよう、今日の作業、かなり必死。細かい数字の羅列に、間違いがないかどうかのチェック。目はしょぼしょぼしてくるし、知らず知らずのうちに、肩に力入って、肩こっちゃうし、だんだん眠くなってくるし。でも、これチェックして、OKなら伝票起こして入力、ここまでやらないと、明日休めない!と、とにかく必死。全部終わったのは、終業15分前。セーフ。持参したマイボトルの中のアイスコーヒーは、それまで、ほとんど口をつけることはなく、作業が終わってから、がぶ飲み。いやぁ、頑張った、自分。
2017.10.04
コメント(0)
息子の、小学校時代のお友達のインタビュー記事が、Yahooニュースに掲載。そういう事情なので、今までも、メディアに採り上げられることはあったのだけれど、たいていは、彼を支えるご家族やまわりの人たちの話が主。彼本人のここまでしっかりしたインタビューの受け答えは、初めて見たかも。小1,2,5,6と4年間同じクラスで過ごし、中学以降は別々の学校になってしまったけれど、年に何回も、お宅に遊びに行かせてもらったり、どこかへ遊びに出掛けたり、今年になったら、飲みに行ったり。小さい時から一緒だから、障がいがあるから、なんていう偏見もなく、健常の友達と、同じような付き合い。どうしても、介護の方が一緒になるのだけれど、その方も含めて、ごく普通に接してる。息子本人は、たぶん何にも感じてないと思うけど、息子にとって、とってもいい影響、刺激を与えてくれてるような気がする。
2017.10.03
コメント(0)

午後、パパと一緒に、近くの公園までウォーキング。往復5km。ちょうど、キバナコスモスが満開。ピンク系の普通のコスモスは、見頃は来週だそうで、まだ1割程度しか咲いていなかった。そして再来週末には、土壌改良作業のために、刈り取ってしまうそう。たいてい、コスモスの時季って、台風がくることが多くて、横倒しになってしまったりして、なかなかまっすぐ咲いてるのを見られないのだけれど、今年は、きれいなコスモス畑を見られるかも。来週か再来週、もう一度来てみようかな。
2017.10.02
コメント(0)
高校野球秋季県大会、本日準決勝。大勝ちはほとんどないまま、勝ちあがってきた母校。それでも、なんとなく勝って、関東大会に進めるような気がしていたのだけれど。TwitterのTLを追いかけていただけだけれど、なんか、あっさり負けちゃって。いや、実際「あっさり」じゃなかったのかもしれないけど、第一試合が延長戦になって、盛り上がっていたから、それと比較しちゃってるのかもしれないけど。今夏決勝のリベンジになるか、野球応援コンサートを一緒にやったクリムゾンカラー対決になるか、どっちが勝ちあがってきても、決勝はいいカードになるな、と、楽しみにしていただけに、準決勝での敗退は、なんとも残念。センバツの可能性も、これでなくなったのか。もう、来夏を楽しみにするしかないのか。
2017.10.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1