森田理論学習のすすめ

森田理論学習のすすめ

2022.11.11
XML
カテゴリ: 感情の法則
朝ゴミ出しをしている女性の方は、化粧をしているかどうかはとても気になるところです。

学習会のときに聞いた話です。
ある女性の方が、ゴミ出しのとき十分に化粧をしていなかった。
でも、運よく人に出会わなかったからよかったと発言された。
これはよかった探しの中での発言だったようです。

この方はラッキーだったようですね。
普通はゴミ出し時間は、例えば朝の8時までとか指定されていて、それ以降に出すと積み残しになる場合があります。
つまりゴミ出しは短時間に集中していて他人に合う確率はとても高いです。

知り合いの人と鉢合わせになることはよくあることです。

その人に「化粧もしないでよく人前に素顔をさらして平気でいられるものだ」と思われているのではないかと不安になります。
憂うつな気分になり、自己嫌悪、自己否定で苦しむことにもなります。

「かくあるべし」を持っていると、ネガティブ感情はより強くなります。
化粧をしていない状態で素顔をさらすことは恥ずべきことである。
ゴミ出しができなくても、人前に出ることは控えるべきである。

こんな気持ちになると、破れかぶれでゴミ出しに行くことになりかねません。
こういう場合は、家に夫や子供がいれば、変わってもらうことが考えられます。
次回からゴミ出しの日は、起床時間を早めて、化粧をしてゴミ出しをこなす。

学習会では、このようなマイナス感情、ネガティブ感情に対しての対応方法が問題になりました。
それらをあってはならない感情として忌み嫌う。取り除こうとする。
この態度はマイナス感情に対して、是非善悪の価値判断を下しているのではないか。森田理論では、感情は自然現象なので、人間の意志の自由はないと言っています。

勝てない相手とけんかをすると苦しくなるばかりです。

マイナス感情、ネガティブ感情は、いくら不快であっても、そのまま受け入れるしか方法はないようです。どうすればそれが可能になるのでしょうか。

私はその 不快な感情を客観化すること だと思っています。
今不快な感情が自然に湧きあがってきて、気が動転している自分がいると第3者的な立場から自分を見るということです。このことをメタ認知という人もいます。


不快な感情にすぐさま反応するのではなく、少し間を置くということです。
少しゆとりをもつて、冷静になるということです。
すると時間とともに感情は速やかに変化するようになっています。
一つの感情にこだわるのではなく、谷あいを流れる小川のように、速やかに流し去るというのが森田の目指している方向です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.11.11 06:20:05
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

森田生涯

森田生涯

Calendar

Comments

X youhei00002 フォローしてください@ Re:愛着障害について(03/12) X youhei00002 フォローしてください
森田生涯 @ Re[3]:強情と盲従の弊害について(02/27) ststさんへ 今の生活は日中のほとんどが…
stst@ Re[2]:強情と盲従の弊害について(02/27) 森田生涯様、返信アドバイスをしていただ…
森田生涯 @ Re[1]:強情と盲従の弊害について(02/27) ststさんへ コメントありがとうございま…
stst@ Re:強情と盲従の弊害について(02/27) 森田生涯様、こんばんは。 過去に何度かコ…

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: