2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全31件 (31件中 1-31件目)
1

何かと悪者にされているタバコですが、中国衛生省が中国の喫煙状況について調査を行いました。その結果は2002年の中国の喫煙者は約3億5千万人。全世界の喫煙者が11億人と言われてますので、約3分の1に相当します。1990年代にタバコの消費量が増え始め、喫煙者の若年化も進んでるとのこと。このまま増え続けたら、チーズと同じように、世界でタバコ不足となり、値段が上がったりするのでしょうか。今日5月31日は「世界禁煙デー」です。世界保健機関が1989年に制定した国際デーのひとつ。世界保健機関では毎年世界で300万人が喫煙が原因とみられるがんや心臓病で亡くなっており、このままでは2030年代初頭には喫煙による死亡者が年間1000万人に達すると警告しています。やめようやめようと思いながらもなかなかやめられないタバコ。この日を機に思い切って禁煙してはいかがでしょうか。今日の朝御飯は納豆キムチご飯、味噌汁、牛肉コロッケ、目玉焼き、もやしのナムルです。
2006年05月31日

墓石・仏具で有名な大野屋が犬・猫を飼う人達に、犬・猫を同じお墓に埋葬することについてアンケートを実施しました。その結果、約2割が「非常に良い」、約4割が「良い」と、約6割の人が肯定的な回答をしました。理由としては「家族だから」というものが多いそうですが、我が家でも犬を家族として接してます。同じお墓に埋葬するかと考えると、自分個人のお墓なら埋葬するでしょうが、先祖代々のお墓なので、自分だけの考えじゃ出来ないという問題がありますね。それに市営の墓地ですから、自分勝手に埋葬出来ないでしょうし。愛犬と同じお墓で眠りたいならば、個人でお墓を建てて、しかも犬と時期を離さず死んで、遺族にその旨を伝えておかないといけませんね。遺書でも残しておこうかな。今日の朝御飯は納豆キムチご飯、穴玉、焼売、冷奴です。穴玉は穴子の蒲焼を玉子焼きで巻いたものです。
2006年05月30日

ダイエットをしている人が多いですが、キリンビールの調べで、女性は8割がダイエットに挑んでいますが、そのうち3割しか成功していないそうです。それに対し男性は5割が挑み、その4割が成功したとのこと。たかが1割ですが、されど1割。この1割の差は何があるんでしょうね。皆さんはダイエットしたことありますか?成功してるのでしょうか?自分はダイエットって訳でもないのですが、一番体重があった時から比べると、今は5キロくらい減ってますね。どうして減ったかと言えば、間食しなくなったのと、犬の散歩で朝晩しっかり運動してるってことかな。今日の朝御飯は納豆キムチご飯、味噌汁、ソーセージ、目玉焼き、春キャベツと大根葉の浅漬けです。
2006年05月29日

花火と言えば夏の風物詩ですが、我が街では年中花火が上がります。近くのホテルで行われる結婚披露宴のオプションとして花火があるんですね。今日5月28日は「花火の日」です。1733年、隅田川で水神祭りの川開きが行われ、慰霊を兼ねた花火が打ち上げられました。披露宴オプションの花火はピンク色のハート型。自分だったら恥ずかしくて上げないなぁ。今日の朝御飯は納豆キムチご飯、味噌汁、鶏の照り焼き、玉子焼き、春キャベツと大根葉の浅漬けです。
2006年05月28日

今日の朝御飯は豚で攻めました。納豆キムチご飯、豚汁、豚の焼肉、目玉焼きです。豚の焼肉は豚こまと玉葱とピーマンを炒めて味醂と醤油で味付けしました。ちょっと汁だくにして、その汁でキャベツとポテトサラダを食べるってのが最高ですよね。
2006年05月27日

売れ行き好調のHDD&DVDレコーダー。各メーカーHDDの容量やらキーワードを入力し自動録画等で差別化をはかって売り込んでいます。ウチではHDD未内蔵のDVDレコーダーを使ってます。VTRと違って便利ですね。VTRだと撮った順番に観なくてはなりませんが、DVDだと好きな順番で観られますし、録画しながらも見られます。画像も綺麗ですしね。HDDレコーダーはHDD容量が数百Gとなって、何時間撮れるんだ?そんなに撮るもんがあるのか?って感じですが、何でも高機能を欲しがる人にはたまらないんでしょうね。沢山撮れてしまうからドンドン撮る。その結果、観ないで溜め込んでしまう「死蔵コンテンツ」が増加しているそうです。撮っても観て貰えない。数ヵ月後消されていく運命なんでしょうね。各メーカーがスポンサーになってる番組もあるのでしょう。各メーカーがそういう番組は消せない機能つけたりして。今日の朝御飯はコッペパン、クリームコロッケ、目玉焼き、ピーマンの油炒め、サラダです。コッペパンはクリームバター入りです。
2006年05月26日

今日5月25日は「広辞苑記念日」です。1955年、岩波書店の国語辞典「広辞苑」の初版が発行されました。広辞苑と言えば「たほいや」ですね。今でもこのゲームをやってる人がいるようで、ネット検索するといくつかのサイトが見付かります。もしかしたら元々あるゲームで、テレビで取り上げてメジャーになったのかな?今日の朝御飯は納豆キムチご飯、味噌汁、ニラ玉、ソーセージとしめじの炒め物です。
2006年05月25日

相変わらず原油高が続いており、ガソリンの値段が上がっています。通勤で車を使うので、毎日ガソリンを消費してる身としては、家計に影響が出てきます。その上ガソリンが値上がりすると、生産・物流に影響するので、その他の色んなものの値段に影響してきますね。5月に入り日照不足の影響で野菜の値段が高騰しています。我が家では野菜を毎日食べていますので、こちらも家計に影響が出ます。こちらは日照りが復活すれば値段が安定するのでしょうが、これから梅雨に入りますから、期待は出来ないですね。今日のニュースで庶民の味の鰯が1匹1000円になってるとか。色んなものの値段が高騰し、生活が益々苦しくなります。まぁ安いもので工夫しながら料理するってのが楽しかったりするんですけどね。そんな楽しみを味わえなくていいから、ものの値段が下がってきて欲しいものです。今日の朝御飯はピザトースト、ハムエッグ、パスタ、サラダです。
2006年05月24日

毎週欠かさず見ている科学番組「所さんの目がテン!」。この番組で蜘蛛の糸で人を持ち上げるという企画がありました。レポーターの矢野さんを持ち上げるためには、蜘蛛の糸を30万本必要とのことで、人を持ち上げるのは諦めて、錘を吊るすことにしました。その時には100本の糸をより合わせ、800グラムの錘を吊るすことが出来たのですが、大崎茂芳奈良県立医大教授はコガネグモ約100匹から3カ月かけて19万本の糸の束を作り、長さ10センチのロープを作り人間を持ち上げることに成功しました。世の中には色んな研究をしてる人がいるんですね。蜘蛛の糸でぶら下がるなんて子供の発想かと思ってたら、これを真剣に研究してる人がいるなんて。大崎茂芳教授は子供の心を持ち続けてる人なんでしょうか。今日の朝御飯はトースト、クリームコロッケ、目玉焼き、サラダ、トマトスープです。
2006年05月23日

総務省の調査によりますと、2005年末の時点で携帯電話からのインターネット利用者が、パソコンからの利用者を上回ったことが分かりました。調査は2006年1月に全国6400世帯に実施され、有効回答数は3982世帯でした。以前は携帯専用のHPでないと携帯電話から見られなかったりしましたが、今の携帯電話のブラウザはパソコン向けのHPでも見られるようになりましたね。その上、パケット料金が固定化されたのも、携帯電話でインターネットを利用する人が増えた原因ではないかと思ってます。自分はパケット料金固定化してないので、携帯電話でインターネットすることは滅多にありません。出先でするってこともないので、携帯電話は通話&メール&カメラ&音楽再生ツールですね。皆さんはどんな使い方してますか?今日の朝御飯は納豆キムチご飯、味噌汁、ソーセージ、目玉焼き、イカと里芋の煮物、サラダです。
2006年05月22日

今日5月21日は「小学校開校の日」です。1869年、京都市に日本初の小学校「上京第二十七番組小学校」が開校しました。住民が自分達で資金を調達して開校したものでした。これには及びませんが、自分が通ってた小学校は自分が6年生の時に開校百年を迎えました。開校百年記念イベントで、上州名物の八木節音頭をやらされた覚えがあります。あれから20ン年、二百周年には生きてないかなぁ。今日の朝御飯は納豆キムチご飯、味噌汁、目玉焼き、イカのワタ焼き、ツナサラダです。
2006年05月21日

今日はいつも以上に肉体労働してヘトヘトなので、早く寝ます。んな訳で、日記もあっさり済ませます。今日の朝御飯は納豆キムチご飯、味噌汁、鮭フライ、目玉焼き、サラダです。
2006年05月20日

ボクシング界では亀田三兄弟が話題になっています。ただのビックマウスかと思いきや、実力も素晴らしく、連戦連勝の大活躍。世界チャンピオンになる日も近いのでしょうか。これからも勝ち続けて日本のボクシング界を盛り上げて欲しいですが、KO勝ち後の歌だけはなんとかならないかなぁと思ってます。今日5月19日は「ボクシング記念日」です。1952年、挑戦者・白井義男さんが世界フライ級チャンピオンのダド・マリノに判定勝ちし、日本初のボクシングのチャンピオンになりました。日本人のボクシング世界チャンピオンって引退後はクイズ番組の珍回答で笑いをとる役になったりしていますが、白井義男さんもそうだったんでしょうかねぇ。亀田三兄弟もその道を歩むのかな。今日の朝御飯は納豆キムチご飯、豚汁、焼鮭、焼売、目玉焼き、トマトです。焼鮭は昨夜の残りです。あまりに塩っぱ過ぎて一度に全部食べられませんでした。
2006年05月19日

二酸化炭素(CO2)の削減のために頑張ってる環境省。夜8時の消灯の効果により、4月の消費電力が前年比23・6%減だったそうです。結構効果があるもんですね。それだけ残業多かったってことなのかな。現在は残業せずに済んでるんだから、今まで無駄に残業してたんでしょうね。それもまた税金の無駄遣いだし。みのさんじゃなくても怒っちゃうぞ。今日の朝御飯はピザトースト、ソーセージ、目玉焼き、サラダです。
2006年05月18日

自分にとって一番大切なもの。それは自分自身の生命ですね。自分の生命を犠牲にしてまで守るべきものはあるか.....寿命を縮めるくらいならいいけど、生命を失うのは嫌だなぁ。今日5月17日は「生命・きずなの日」です。日本ドナー家族クラブが制定しました。生命の大切さ、生命の絆について考える日とのことです。家族に自分の臓器を提供するのなら、躊躇なくするかな。今日の朝御飯は納豆キムチご飯、春雨スープ、目玉焼き、サラダです。
2006年05月17日

今日5月16日は「性交禁忌の日」です。江戸時代、この夜は特に性交禁忌の日とされ、禁忌を破ると3年以内に死ぬとまで言われていたそうです。どうしてこんな日が制定されたんでしょうね。中国みたいに人口が多くなり過ぎて抑制って訳でもないでしょうし。誰か知ってる人いるかな?今日の朝御飯は納豆キムチご飯、豚冷しゃぶ、冷奴です。
2006年05月16日

1年以上もこうやって日記を続けていると、昨年とネタがかぶったりしないか注意が必要です。「今日は何の日」ネタの場合は要注意ですね。昨年のこの日は何をネタにしたかと言うと「ヨーグルトの日」でした。今日もそれをネタにしようとしてました。危ない危ない。新大関の琴欧州、ヨーグルトで有名なブルガリア出身です。「ブルガリアヨーグルト」を発売している明治乳業が化粧回しを贈ったのですが、思いっきり「明治ブルガリアヨーグルト」な化粧回しで、これから先横綱になっても、あれ付けて土俵入りするのかなぁ。それを考えるとちょっと笑えます。と、同じヨーグルトネタでも、昨年とは内容を変えてみました。来年までに、ヨーグルトで新たなネタを仕入れておかなくては。今日の朝御飯は納豆キムチご飯、豚汁、焼売、目玉焼き、サラダです。
2006年05月15日

人気のイソブラボンですが、内閣府食品安全委員会では「大豆イソブラボン」を含む特定保健用食品(トクホ)について、安全性評価をまとめました。大豆イソブラボンの1日の摂取量を「70~75ミリ・グラム」、食事以外に追加摂取する量を1日「30ミリ・グラム」としました。通常の食品からの摂取の場合、この量を超えても「直ちに健康被害に結びつくものではない」としていますが、妊婦や子供は控えた方が良いとのこと。身体に良いものでも、度が過ぎれば逆に悪い効果が出るってことですよね。何事もホドホドがよろしいようで。今日の朝御飯は納豆キムチご飯、味噌汁、鶏の唐揚げ、目玉焼き、みず菜のサラダです。
2006年05月14日

ネットの普及によりブログ人気が高まっています。HPは難しいですが、ブログは誰でも簡単に出来るという手軽さが人気の要因でしょうか。しかし作ってはみたものの、三日坊主になって放置されているブログが多いようです。いかにしてブログを続けるか、サイバーローグ研究所の大橋悦夫氏がその極意を述べています。毎日ブログをつけ続ける秘訣は以下の三つ。・生活の中に“ブログを書くこと”を組み込む・ブログのテーマを“ネタ帳”に書きためる・身近なことで“しっくり”くるテーマにする自分の場合は全て実践してるかな。毎日寝る前に更新するのを日課にしてますし、ネタは時間がある時に貯めときます。テーマはニュース等の小ネタと毎日欠かさず食べてる朝御飯。小ネタがない時には朝御飯だけのネタになったりしますけど。日常の出来事だと、毎日イベントがある訳でもないし、なかなか続かないかなぁと思います。ご飯ネタでも昼御飯や晩御飯だと、家で食べなかったりすることもあったりして、画像残すの忘れちゃったりするんですよね。毎日決まったところで決まった時間に食べるとなると、やっぱり朝御飯かな。そんな訳で、これからも小ネタ+朝御飯日記は続くのであった。今日の朝御飯は納豆キムチご飯、味噌汁、鶏の照り焼き、筍の中華風煮物、ピーマンの油炒め、ワカメと胡瓜の酢の物です。
2006年05月13日

渡辺謙主演映画「明日の記憶」が明日公開されます。渡辺謙演じる50歳のサラリーマンが若年性アルツハイマー病にかかり、樋口久子演じる奥さんがそれを支えるというストーリーです。公開初日看護職員は看護士免許状か看護協会会員証(コピー可)の提示すれば1000円で観られるとのことですが、そんなの持って行くのは面倒ですよね。自動車免許だとカード大だし常に持ち歩いてるって人多いですが、この手の書類ってどこにしまったか忘れてしまってる人多いのではないでしょうか。白衣だったらタダとかその方が分かり易くていいんですけどね、って白衣着て映画観に行く人はいないか。今日5月12日は「看護の日」です。看護職員が観に行ってみては如何でしょうか。今日の朝御飯は納豆キムチご飯、はんぺんの野菜あんかけです。
2006年05月12日

警察や銀行等の協力し被害を防ごうとしているオレオレ詐欺ですが、昨年の発生件数が6854件、被害額は約128億6200万円と一向に減る気配がありません。都道府県別に見ると、東京都の割合が高くなっています。東京は1758件、被害額36億6301万円で、大阪はわずか53件、8285万円。東京都民は騙され易い人が多いのか、それとも単純に人口が多いからなのか。東京都の人口は大阪府人口の30倍ってことはないから、人口比で見ても東京は多いのか。東京都民よ、大阪府民を見習いましょう。今日の朝御飯は納豆キムチご飯、味噌汁、鮭のフライ、目玉焼き、サラダです。
2006年05月11日

社会に出てみると、学生時代に学んだ知識が使われないことが多いのに気付きます。それ以上にもっと身に付けなければならない知識が多いことにも気付きます。学校での勉強はなんだったんだとということになりますが、知識を身に付けるということよりも、学習するということを身に付けるという点では、学校で習うということは重要なのでしょうね。金沢大学では、ノートのとり方やゴミの出し方まで、大学生活の基本を教える授業が始まりました。この背景には高校までの教育で、大学で学ぶための基礎知識が身に付いていないことがあるようです。「勉学や生活にかかわる必要な基本事項を学び、自らの将来像を考える」ことが目標とのことで、今更と思われますが、今の大学生にはこういう部分から教え込まないと駄目だってことなんでしょうね。学校の勉強や受験の詰め込み教育ばかりで、社会に出てから必要な知識を身に付けられずに大学生にまでなってしまった若者たち。日本の将来が危ぶまれます。今日の朝御飯はカレーです。鶏レバー、玉葱、人参、ジャガイモが入ってます。
2006年05月10日

今も流行の健康番組ですが、TBSの「ぴーかんバディ!」の番組で取り上げたダイエット方法を試した視聴者から下痢や嘔吐を訴える人がいるようです。そのダイエット方法は、約3分間炒った白いんげんの粉をご飯に振り掛けて食べるというものです。いんげんに含まれる成分が炭水化物の吸収を抑える効果があり、ダイエットに効果があるとのことのようです。TBSでは、このダイエットをしないようにするか、医師の診断のもとで実施するようにと呼びかけています。番組内では、「豆は生で食べると腹をこわす恐れがある」「糖尿病の人は医師の相談を受けて」などと注意をしてたとのことですが、視聴者にはうまく伝わらなかったようですね。健康番組で取り上げられたことを熱心にやってしまうことを、「みのもんた症候群」と言うそうです。のめり込みやすい人が多いのでしょうかね。その分冷め易いってのもありますし。自分にあったずっと続けられるダイエット方法を探して、健康な身体を維持出来るといいですね。今日の朝御飯はバケット、ソーセージ、目玉焼き、ほうれん草のソテー、バナナです。
2006年05月09日

自分は減塩食生活をしてるので、作る料理は薄味で仕上げます。今日の朝御飯で言えば、焼鮭は既に塩味付いているので、味を追加せずにそのまま食べます。目玉焼きはご飯に乗せて混ぜて食べるので、味付けしてません。かき菜のおひたしも何もかけずに食べてます。野菜は何も味つけなくても、他のおかずの味で食べられちゃいますね。佐賀大学農学部の野瀬昭博教授は、塩味のする野菜を開発しました。地元の新しい農産物開発と吸塩効果を利用し干拓地での塩害対策にも役立てようというのが目的のようです。南アフリカ原産のザクロソウ科のアイスプラントを改良したもので、茎や葉の塩分を含んだ部分がキラキラと光って見えるそうです。野菜は甘くする方向で色んな開発がされていますが、これはその逆で塩味をつけたものです。果たして流行るかどうか。今後の動向が楽しみですね。今日の朝御飯は納豆キムチご飯、味噌汁、焼鮭、目玉焼き、かき菜のおひたしです。
2006年05月08日

よくランチの組み合わせで飯+麺って組み合わせがあります。「チャーハン+ラーメン」「○○丼+○○うどん」等の組み合わせですね。ご飯に麺というか粉もんというか、炭水化物好きが好むメニューです。関東人の自分は「ご飯+お好み焼き」ってのは、理解出来ないんですけどね。今日5月7日は「こなもんの日」です。日本コナモン協会が制定しました。うどん・お好み焼き等の粉を使った「コナモン」のPRをする日です。今日「日本全国コナモンまつり2006」と題して、「高校生創作コナモンバトル」グランプリ作品のお披露目試食会と、協会のメインキャラクター「コナモ」のデビューイベント等を開催しています。地元開催なら参加したいところですが、大阪なので断念です。是非次は我が群馬でやってもらいたいものです。今日の朝御飯は納豆キムチご飯、豚汁、秋刀魚、玉子焼き、サラダです。偶然でしょうが、昨年の5月7日も秋刀魚食べてました。5月7日は「さんまの日」か?
2006年05月07日

世界のインターネット人口は約7億人いるそうです。この人数は世界総人口の14%。国別でみると米国が1億5千万人でトップで、中国、日本と続きます。中国はまだまだと感じていましたが、意外に多いんですね。絶対数が多いんだから、割合が低くても結構な人数になるのかな。日本は約5千万人です。まだ50%超えてないんですね。確かに普段の生活の中で、ネットをやってない人を数えてみると、それくらいの割合かもしれません。長年やってると当たり前のようにやっちゃってますが、お年寄りや若い人でもパソコンなんて学校以外では触ったことないって人結構いますもんね。もっと普及すれば、色んなサービスが提供されるようになるでしょうし、今以上に値段が下がってくるでしょう。もっともっと普及して、今以上に楽しいネット生活がおくれればいいですね。今日の朝御飯は納豆キムチご飯、肉豆腐です。
2006年05月06日

今日5月5日は「わかめの日」です。ワカメは子供の成長に必要不可欠なミネラル・カルシウム等を豊富に含んだ食物であり、「子供の日」であるこの日に制定されました。海藻類ってお年寄りが好んで食べるってイメージ強いですが、子供こそが多く食べなくちゃならない食べ物なんですね。最近の子供は肥満傾向にあるとのことですから、ミネラル豊富で低カロリーなワカメはまさにうってつけの食べ物ではないでしょうか。自分は味噌汁と酢の物くらいしか思い浮かびませんが、他にワカメが沢山食べられる料理を知ってる人いるかな。今日の朝御飯は納豆キムチご飯、味噌汁、ソーセージ、目玉焼き、サラダです。
2006年05月05日

1985年の祝日法の改正により、祝日に挟まれた日は休日になりました。名称は「国民の休日」。とは言っても1年のうちにこの日に該当するのは今日5月4日だけ。5月3日の「憲法記念日」と5月5日の「こどもの日」に挟まれてですね。祝日がもっと増えて、国民の休日も増えるといいですけどね。今日の朝御飯は納豆ご飯、トマトスープ、カニ玉です。
2006年05月04日

女の子は一度は通るリカちゃん人形。自分は遊びませんでしたが、女の子はひとつは持ってたんじゃないですかね。ボーイフレンドが「ワタル君」でお友達が「イズミちゃん」だったはずですが、販売元のタカラのHPで確認したら、ボーイフレンドがスポーツマンの「かける君」となってました。「ワタル君」とは別れてしまったのね。今日5月3日は「リカちゃん」の誕生日です。小学校5年生で、お父さんは音楽家でお母さんはファッションデザイナーだそうです。今でもリカちゃん人形持ってる人いるかな?今日の朝御飯は納豆山椒ご飯、味噌汁、焼肉、目玉焼きです。
2006年05月03日

「夏も近付く八十八夜♪」なんて歌われますが、昨日真夏日を記録した地域もあり、もう夏になってしまったような感じです。八十八夜は立春から数えて88日目の日ですが、「米」という字が「八十八」に分解出来るということから、農作業を始めるのに縁起が良い日とされています。縁起を担いで農家の人は今日から作業を始めてるのでしょうかね。もっと早くから始めてるというか、一年中仕事しているような気がします。今年は米・野菜が豊作で、手ごろな値段で手に入るようになればいいですね。台風・大雨やら地震やらで高値にならないことを祈りましょう。今日の朝御飯はトースト、菜の花のクリームコロッケ、目玉焼き、サラダ、バナナヨーグルトです。
2006年05月02日

今日から5月です。いきなり暑くなって、我が群馬は最高気温29℃と真夏日一歩前でした。5月1日と言えばメーデーですが、以前の鉢巻して「エイエイオォ~!」なんてのはもう古く、休みの日に家族で遊びにって感じになっちゃってますね。組合の力が弱くなったのか、それとも組合員の結束力がなくなったのか。ストをやる会社も減りましたしね。一度はストを経験したいもんですが、今の仕事じゃ絶対有り得ないし。国の税金無駄遣いに抗議してハンガーストライキってのも嫌だしなぁ。このまま一生ストをやらずにいきそうです。今日の朝御飯は納豆ご飯、味噌汁、豚キムチ、目玉焼きです。納豆の上に乗ってるのは山椒の煮たものです。知り合いのおばちゃんに貰いました。ピリッと辛くてご飯がすすみます。
2006年05月01日
全31件 (31件中 1-31件目)
1