2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全30件 (30件中 1-30件目)
1

今日は6月最後の30日。1年も残すところあと半分となりました。この時期によくある「上半期ベスト○○」。振り返ってみると色んなことがありましたね。真実はドラマよりも奇なりと思う出来事が数多く起こって、もう何が起きても不思議じゃないと思えるようになりました。それでもまだ驚かされる事件・事故が起きたりするんですよね。下半期は平和な半年となって欲しいものです。今日の朝御飯は納豆キムチご飯、鶏肉とトマトとピーマンの炒め物、目玉焼きです。
2006年06月30日

梅雨真っ只中だと言うのに今日も我が群馬は見事な晴れ。この時期晴れると気温が上がります。今日は30℃を越えて真夏日だったとか。夜になっていくらか気温が下がってますが、それでも寝苦しい夜になりそうですね。そんな夜にはトマト酢がいいようです。トマトを発酵させた際に出来るトマト酢を飲むと熟睡出来るとの研究結果をライオン薬品が発表しました。そのライオンがトマト酢を使った清涼飲料水「グッスミン」を発売するそうで、これから益々寝苦しくなりますから、冷蔵庫に数本常備しておいた方がいいかもしれませんね。今日の朝御飯は砂肝丼、味噌汁、キムチです。
2006年06月29日

梅雨真っ只中です。と言っても今日は夏のような暑さでした。6月25日頃から7月2日頃は1年のうちで最も雨が降る確立が高い時期ですが、その中でも今日6月28日は東京で53%の確立で雨が降っています。でも今年は雨にならなかったようですね。我が群馬も同じく昼のうちは晴れました。夕方から雷雨に見舞われましたけどね。早く梅雨が明けて、暑い夏も終わって、過ごし易い秋が来て欲しいものです。今日の朝御飯は納豆キムチご飯、味噌汁、ソーセージ、目玉焼き、サラダです。
2006年06月28日

アメリカの投資家があのビル・ゲイツの財団に4兆3000万円の寄付をすることで話題になっていますが、このくらいの額になってくると、訳分からなくなってきますね。自分の給料の何倍......片手で足りません。日大医学部の教授が不眠症などの労働者の睡眠の問題による生産性の低下、交通事故等経済に及ぼす損失は年間3兆5000万円との試算を公表しました。こちらも同じく膨大な額です。こういう額ってのはどう計算されるのか分かりませんが、我々労働者がもっと睡眠を取れば、この損失はなくなるのでしょうか。睡眠を多く取ることによる生産性の低下は発生しないのかな。こんなこと考えてると、眠れなくなって、益々損失額が増えてしまいますね。今日の朝御飯は卵かけ納豆キムチご飯、味噌汁、ししゃもです。
2006年06月27日

自分が住む群馬県の名物と言えばからっ風と雷でしょうか。群馬県の都市や名物を詠った「上毛かるた」の「ら」は「雷(らい)とからっ風、義理人情」なんですね。これから梅雨が明けて夏本番となれば、名物の雷が鳴り響きます。近くに落ちようものなら、目ん玉飛び出るくらいの音がするんですよ。ウチの犬達が怖がるので、今年は来ないで欲しいと願ってます。今日6月26日は「雷記念日」です。930年、平安京の清涼殿に落雷があり、大納言の藤原清貴が亡くなりました。この落雷は政治的な策略によって太宰府に左遷されそこで亡くなった菅原道真のたたりであると信じられ、道真公は名誉を回復しました。またこれにより、菅原道真は雷の神「天神」と同一視されるようになったそうです。夕立は涼しい風を送ってきてくれますが、雷が鳴り出すと電化製品のプラグを抜かなくちゃならないので、パソコンも出来ませんしテレビも見られません。手持ちぶたさな夜になってしまうので、控えめにしてもらいたいものですね。今日の朝御飯は納豆キムチご飯、味噌汁、焼肉、目玉焼き、冷奴です。
2006年06月26日

今日は日曜日。日曜日の新聞チラシと言えば求人広告と住宅のチラシ。マンションを買ったり家を建て替えたりする予定はありませんが、住宅関係のチラシを見るのを楽しみにしています。場所や間取りから自分がその家で生活する際の行動を思い浮かべたりするんですね。チラシだけでなく、住宅展示場に行くのも大好きです。色んな家を見ることにより、自分の家の欠点が見付かったりするので、一石二鳥なんですね。営業の人達が親切丁寧にあれこれ説明してくれますし、お土産まで貰えたりします。ちょっと買う気を見せようものなら、もう怒涛の攻撃にあいますけどね。その辺は気をつけてあまり引き込まれないようにしてます。今日6月25日は「住宅デー」です。全国建設労働組合総連合が1978年に制定しました。スペインの建築家、アントニオ・ガウディの誕生日だそうです。いつか宝くじで3億円当たったら、チラシや展示場で身に付けた知識を活かして素晴らしい家でも建てちゃいましょうかね。今日の朝御飯は納豆キムチご飯、スープ、鶏のピカタです。
2006年06月25日

今日6月24日は「ドレミの日」です。1024年、イタリアの僧侶ギドー・ダレッツオがドレミの音階を定めました。この日に開かれる「洗礼者ヨハネの祭」の日の為に、ギドーが合唱隊に「聖ヨハネ賛歌」を指導し、その曲の各小節の最初の音がドレミの音階ができる元になったそうです。ドレミと言えば思い出すのが「クイズ!ドレミファドン!」ですね。あのイントロクイズが得意でした。超イントロも分かりましたよ。今じゃフルコーラス聞いても知らない歌がレコード大賞取ったしりちゃってますけど。今日の朝御飯は納豆キムチご飯、豚汁、焼売、目玉焼き、サラダです。
2006年06月24日

今日の朝御飯は納豆キムチご飯、味噌汁、豚の冷しゃぶ、目玉焼きです。豚の冷しゃぶは豆もやしを入れてナムル風の味付けにしました。冷しゃぶと言うより豚肉入りもやしのナムルって感じです。今日は朝から暑かったので、こういう冷たい料理がいいですね。
2006年06月23日

今日6月22日は「かにの日」です。この日はあのかに道楽が制定しました。星占いのかに座の初日であることと、50音順で「か」が6番目、「に」が22番目であることからこの日に制定されました。「かにの日」を制定したということもあり、この日は「かにの日キャンペーン」を実施しています。特典1は会計時にスクラッチカードをひき、それに”当たる”とお食事代が全て無料になるそうです。特典2は「特別割引食事券」プレゼントです。次回来店時の食事代が62.2%(37.8%割引)で食べられるとのこと。ウチはもう晩御飯食べちゃいましたから遅いですが、晩御飯がまだの方は今からかに道楽へ行ってみましょう。今日の朝御飯は納豆ご飯、味噌汁、豚キムチ、目玉焼き、煮物です。
2006年06月22日

二十四節気のひとつ夏至。6月21日頃が夏至のはずですが、どうでしょう?夏至でいいんですよね?ってな訳で夏至の話題ですが、この日は北半球では太陽が最も高く、昼間の時間が最も長くなる日です。天文学的には、太陽が黄経90度の点を通過する日ですね。この頃紫外線の量も多くなります。梅雨時期で曇りがちな日が続いていますが、浴びる紫外線が相当な量になります。自分は日焼けを気にするようなことはないので、日焼け止めも日よけも使ってません。全く気にしなかったら皮膚がんになっちゃいますかねぇ。そうする前にキムチ食べてがんを予防しなくては。今日の朝御飯はカレーです。夏野菜をたっぷり入れました。
2006年06月21日

2008年に国際宇宙ステーションに派遣が予定されている韓国人初の宇宙飛行士が興味ある宇宙実験を行います。それは宇宙空間でのキムチ乳酸菌を使った抗がん剤の開発実験です。韓国と言えばキムチ。キムチは身体に良い食品としてWHOからも認められています。自分も画像を見ても分かるように毎日のように食べてます。このキムチの乳酸菌が抗がん剤に利用されるとは。素晴らしいことですね。ってことは、キムチを食べ続ければがんになり難いってこと?今日の朝御飯は納豆キムチご飯、味噌汁、コロッケ、目玉焼き、冷奴です。
2006年06月20日

今日の朝御飯は納豆キムチご飯、味噌汁、絹揚、目玉焼き、煮豆です。絹揚は魚のすり身の揚げ物ですね。揚げてはいますがさつま揚げより舌触りがよく、名前に絹が付いてるのがうなづけます。煮豆は貰い物です。しわもなくふっくら美味しく煮えてます。自分も何度か挑戦しましたが、この域までまだ到達していません。この技を伝授して貰わねば。
2006年06月19日

納豆キムチが暫く続いていましたが、今日は久しぶりの朝から丼です。やっぱり丼はいいですね。今日の丼は鶏牛蒡丼です。鶏と牛蒡は相性バッチシです。しかし具が少ないのが残念なところです。以前も同じような丼登場しましたが、その時はひき肉でしたね。牛蒡は鶏だけでなく肉全般と相性いいのかな。胡瓜はキムチ汁で浅漬けにしました。漬かり具合が浅すぎてちょっと物足りなかったですね。
2006年06月18日

「警察官」と聞くとお堅いイメージで近寄りがたいですが、「お巡りさん」は身近で親しみやすい感じがありますね。亀有の両さんみたいに暴走過ぎるのは困りますが、ちょっとくだけたくらいが親しみやすく好感が持てます。今日6月17日は「お巡りさんの日」です。1874年、巡査制度が誕生しました。アメリカだと日本に比べ「警察官」であることに誇りを持っているとの調査結果を聞いたことがあります。日本だと近所に警察官が住んでいても知らないことがありますが、アメリカだと通勤時から制服を着用し、休憩も制服のまま飲食店入る。映画でもそんなシーンが沢山見られますね。日本で制服のまま飲食店に入ったらきっと問題になるのでしょう。もっと身近な警察をアピールし、犯罪をひとつでも減らして貰いたいものです。今日の朝御飯は納豆キムチご飯、味噌汁、ソーセージ、目玉焼き、切干大根の煮物です。
2006年06月17日

宇宙に行くのはいささか気が引けますが、無重力は体験したいものですね。自分の身体が宙に浮く。どんな感じなんでしょうか。今日6月16日は「無重力の日」です。「む(6)じゅう(10)りょく(6)」の語呂合せです。地球上でも乗り物にのって急降下すると無重力が体験出来ますが、それも危険な目をしなくてもどうにかならないもんですかねぇ。今日の朝御飯は納豆キムチご飯、けんちん汁、焼鮭、目玉焼き、おからです。
2006年06月16日

何かと悪者にされているタバコ。ここでも今まで数多く取り上げてきました。今回もタバコの話題。タバコの害は思ってる以上に悪く、高血圧・高血糖・高コレストロールより死に結びつき易いそうです。あのアスベストやディーゼル排気ガスを上回る被害が出ているようで、ここまでいくともう極悪人扱いですね。今週の日曜日は父の日。父の日のプレゼントにタバコを贈る人が結構いますが、お父さんの健康を考えたら考えてみてはいかがでしょうか。愛するお父さんのためですからね。今日の朝御飯は納豆キムチご飯、鶏皮と野菜のスープ、鶏皮とニンニクの芽の炒め物、目玉焼き、煮豆です。
2006年06月15日

録画装置のCMカット機能やスキップ機能は便利な機能のひとつですが、三菱電機では「業界初」と言われるCMだけを連続再生する機能を持ったDVD/HDDレコーダーを発売します。CMマニアにはたまらない機能ですね。ビデオレコーダーではCMをカットする機能を使いCMだけを録画出来たりし、この機能がCMマニアには重宝されましたが、これは再生時に「本編だけ」「CMだけ」が選択出来るようです。作品として素晴らしいものがあるCMですから、CMだけ見続けるってのもいいかもしれません。スポンサーとしても、その方が嬉しかったりするのかな。今日の朝御飯はカレーです。
2006年06月14日

少子化が問題になっている日本ですが、日本人男性の精子の数がフィンランド人男性の精子の数と比べて3分の2しかないことが日欧の国際共同研究でわかりました。日本は調査した欧米4ヶ国・地域でもっとも少ないそうです。神奈川県内の病院を訪れた20~44歳の324人の精子を採取し、年齢などの条件は各国で揃えて、禁欲生活の長さによる違いが出ないよう補正したそうですが、精子を採取したり禁欲生活の長さを聞き出す病院ってどんな病院なんでしょう。何度も病院に行ったことがありますが、そんな経験一度もありません。そんな経験したことある人いるかな?今日の朝御飯は納豆キムチご飯、味噌汁、鶏の山葵マヨネーズ和えです。
2006年06月13日

今日はテレビをつければW杯の話題でいっぱいですね。夜中になるかと思ったら22時試合開始。これならあまり無理しなくても見られる時間ですね。自分の場合は22時には眠くなるので、試合終了まで見られるかどうか。結果は明日の朝でいいかなと思ってます。それで話題には十分ついていけますから。もう既にユニホーム着てテレビの前でスタンバってる人いるのかな。今夜はネットに出没する人減ったりして。今日の朝御飯は納豆キムチご飯、味噌汁、鮭のフライ、目玉焼きです。
2006年06月12日

辛いもの好きな方に耳寄り情報です。牛丼を中心に販売している神戸らんぷ亭が「ハバネロ牛丼」を発売しているそうです。ハバネロは世界一辛い唐辛子と言われており、その唐辛子が牛丼の上にトッピングされています。プラス50円でハバネロ2倍のトッピングが可能で、激辛好きはこの2倍に挑戦して貰いたいですね。生憎東京を中心に千葉・神奈川・埼玉にしか店舗がなく、食べたかったら遠く100キロの道のりを出向くしかないようです。450円の牛丼のために、100キロ頑張るか。自分で牛丼作って一味唐辛子をたっぷりかけて我慢した方がいいですね。早く群馬に進出してくることを祈りましょう。今日の朝御飯は納豆キムチご飯、もやしスープ、鶏の照り焼きです。
2006年06月11日

今日6月10日は「時の記念日」です。この日を前に時計メーカーシチズンが時間に関するアンケートを実施しました。「朝イチは何時?」「ちょっと一杯は何時間?」というようなアンケートですが、その結果「朝イチ」は7時54分、「ちょっと一杯」は1時間以上となりました。「朝イチ」は仕事場によって時間がだいぶ違うでしょうね。自分の仕事場の場合は8時かなぁ。9時始業のところだと9時だと思ってましたが、このアンケート結果からみるとそうでもないみたいですね。「朝イチ」って始業直後ってイメージだったけど、世間ではそれよりもずっと早いみたいです。皆さんの感じ方はどうでしょう?今日の朝御飯は山菜ご飯、味噌汁、玉子焼き、おからです。
2006年06月10日

ここ数年、モノを買う時にまず思い浮かべるのが100円ショップ。そのものがなくても100円ショップで売られてるもので代用したりと色々考えて工夫するのが楽しかったりします。それでもモノが手に入らない場合には、リサイクルショップを物色ですね。掘り出し物があったり、店によっては値切ったりも出来て、面白い買い物が出来ます。不景気が続いたせいか、リサイクルショップが増えたような気がします。ネットオークションも盛んになり、モノを捨てずに再利用するって考えがまた普及してきたようですね。今日6月9日は「リサイクルの日」です。東京都北区の金属回収業者、菊池隆重さんが1990年に提唱しました。6と9を組み合わせると巴の形になり、それを消費者と生産者に見立ててリサイクルの模様になることから、この日になりました。使わなくなったものがお金になる、また必要なモノが安く手に入る。もっともっとリサイクルが普及して欲しいものです。今日の朝御飯は納豆キムチご飯、野菜と春雨のスープ、肉野菜炒めです。
2006年06月09日

上空約10キロに成層圏があります。成層圏ってもっと遠いと思ってましたが、たかが10キロなんですね。でもこの縦の10キロが横に比べると何倍も大変なのでしょう。あのスペースシャトルは上空350キロ付近を周回します。350キロなんて東京~仙台の距離です。日帰り出張も可能な距離ですよね。それを命がけで行くのですから、縦移動は大変です。今日6月8日は「成層圏発見の日」です。1902年、フランスの気象学者により発見されました。成層圏は雲がなくいつも快晴だそうです。こう毎日曇り空が続くと成層圏に行ってみたくなりますね。今日の朝御飯はコッペパン、ソーセージ、目玉焼き、バナナヨーグルトです。コッペパンにはマーガリンと餡子入りです。
2006年06月08日

公共機関・交通機関等は全てと言っていいほど禁煙になりました。その上歩きタバコも禁止になっている地域もあり、喫煙者には辛い日々が続いているのではないでしょうか。それでもなかなかやめられないのがタバコですね。職場でもタバコが吸えなくなった人が多いと思いますが、そういう人達が屋外に灰皿を設置し喫煙所を確保するという動きがあります。タバコの煙や臭いは7メートル届き、直径14メートル以上の空間を確保出来ない限り、周りにいる人が受動喫煙となってしまうそうです。7メートルと言ったら結構な距離です。そんなに遠くまでタバコの害が届いてしまうのですから、それを吸ってる人にはどれだけの害が及んでいるのやら。こんな話を聞いても、やっぱりやめないんでしょうねぇ。今日の朝御飯は納豆大根葉ご飯、味噌汁、牛肉コロッケ、目玉焼き、鮪の煮物です。
2006年06月07日

今日6月6日は「コックさんの日」です。それは何故かと言うと、「かわいいコックさん」の絵描き歌の中に「6月6日」が出てくるからだそうです。かわいいコックさんの絵描き歌、なんとなく覚えているのですが、全部が思い出せないんですよね。6月6日の片方の6が左右逆に書いたのは覚えてるのですが、全部を覚えてる人いるかな?今日の朝御飯は納豆ご飯、もやしのスープ、鶏のソテー、目玉焼き、酢の物です。ご飯には大根葉が混ぜ込まれてます。
2006年06月06日

日本でも競技場や野球場等命名権を売るケースが増えてきましたが、ワールドカップで盛り上がるドイツでは高気圧や低気圧への命名権を民間に販売しているそうです。この制度を利用して徳島県の気象予報士が命名権を購入し、昨年秋に低気圧に「TAKASHI」と名付けました。欧州では「プレゼントに」とこの命名権をPRしており、今まで約600人が命名権を買っているそうです。料金は低気圧が約2万8千円、高気圧は4万2千円。高気圧の方が高いんですね。日本でこの制度が導入となったら、天気予報では「低気圧はぎまんの影響で関東地方は1日雨です」となるのでしょうか。こんなプレゼント欲しくないです。今日の朝御飯は納豆キムチご飯、豚汁、鯵の南蛮漬け、がんもどきの煮物です。
2006年06月05日

神奈川県の人口が約880万人となり、大阪府を抜いて全国2位になったことが分かりました。大阪府は1960年から約40年2位の地位を守っていましたが、高層マンションブームで人口を増やした神奈川県に抜かれてしまいました。我が群馬県は約200万人で20位前後のようですね。1位は勿論1000万都市の東京都。東京都と神奈川県で2000万人もいることになります。田舎暮らしに憧れる人は多いようですが、思い切って田舎に移住するって人は少ないようです。自分も仕事の都合で京浜地区に住んだことがありますが、やっぱり群馬がいいですね。「住めば都」とは言いますが、自分にとって都会は「都」にはならなかったようです。今日の朝御飯はホットドック、目玉焼き、スープです。
2006年06月04日

妖精って綺麗な女性の姿をしてるってイメージが強いですが、森の妖精はカバに似てます。そうそう、それはムーミンのことです。ずっとカバかと思ってましたが森の妖精なんですね。今日6月3日は「ムーミンの日」です。トーベ・ヤンソン作の「ムーミン」を愛する日本のファンらによって制定されました。「ムー(6)ミン(3)」の語呂合せですね。森に行ってあんな妖精に出くわしたら一目散に逃げるだろうなぁ。今日の朝御飯は納豆ご飯、ワカメスープ、豚キムチ、目玉焼きです。
2006年06月03日

ウチには犬がいます。犬のよさのひとつは飼い主に従順ってところでしょうか。ウチにいる犬は犬の中でも人間に従順な種類なので、人を裏切ることはありません。飼い主の愛、これも犬に裏切られない理由のひとつではないかと思ってます。今日6月2日は「裏切りの日」です。1582年、あの有名な「本能寺の変」がありました。本能寺の変の年を覚えるのに語呂合わせがあったように記憶していますが、その語呂合わせが思い出せません。誰か知ってる人いますか?今日の朝御飯はホットサンド、ソーセージ、目玉焼き、キノコのソテー、バナナヨーグルトです。
2006年06月02日

今日は6月1日です。ここ数日ニュース等で大きく報道されている駐車違反取締りの民間委託が本日から開始されます。と言っても自分にはあまり関係ないことなのですが、これによって違法駐車が減るといいですね。まだ法に抜け穴があるとか指摘する人もいますが、まずはやってみて駄目ならまた改正して、良い方向へ向かえばよいでしょう。自分にとって6月1日と言えば衣替えですね。我が職場でも制服が夏服になりました。自分にも制服がありますが、季節に関係なく年中同じ格好です。変わったのは事務系の女性だけですね。今日は我が街では気温が30℃近くまで上がり、もう夏かと思えるような暑さでした。いよいよ夏がやってきます。しっかり食べて夏を乗り切りましょう。今日の朝御飯はカレーです。
2006年06月01日
全30件 (30件中 1-30件目)
1