2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全31件 (31件中 1-31件目)
1

鰯の漁獲量が激減し、高騰しています。以前もここで話題にしましたが、1尾千円するとかしないとか。鰹くらいの大きさなら千円だしてもいいですが、二口で食べられちゃうくらいだったら絶対買えませんね。今日の朝御飯は卵かけ納豆ご飯、味噌汁、鰯の煮付け、味噌ピーです。鰯は5尾で200円台でした。漁獲量増えたのかな?
2006年07月31日

昨日7月29日の朝御飯は残った牛スジカレーに夏野菜を追加したカレーでした。昨年の7月29日の朝御飯も残った牛スジカレーに夏野菜を追加したカレーでした。この時期になると暑さも本格化して、カレーが食べたくなるんですかねぇ。こうなると一昨年はどうだったんだろう?確か画像は残ってるはずだから、調べてみなくては。今日の朝御飯は納豆オクラご飯、味噌汁、焼鮭、目玉焼き、サラダです。因みに昨年の今日は味噌汁と目玉焼きは一致しましたが、他は納豆キムチご飯とイカステーキと冷奴で不一致でした。う~ん残念。
2006年07月30日

先日作った牛スジカレー。残りを冷蔵庫に保存しておきました。今日の朝御飯はその牛スジカレーに夏野菜をたっぷり入れて違う味わいで楽しみました。牛スジのトロトロと夏野菜のシャッキリが融合してんまんまな朝御飯です。
2006年07月29日

最近ではスーパーでも売られるようになった「テンペ」。インドネシアの伝統食で、ハイビスカスの葉の表面に付いているテンペ菌を大豆に付着させ発酵させたものです。この「テンペ」に糖尿病や動脈硬化等の生活習慣病を予防する効果があることが、岡山大の研究で分かりました。実験では54人にテンペを4週間食べさせ血液検査を実施しました。食前後の血液を比較すると、全ての人で糖尿病を示す物質が減少したそうです。テンペ同様大豆発酵食品の納豆。これも成人病予防に効果があると言われてます。毎日納豆食べてれば、成人病にならずに済むかな。今日の朝御飯は納豆キムチご飯、チンジャオロースー、目玉焼き、煮物です。
2006年07月28日

自分の携帯はシャープ製です。ドコモとボーダフォンのシャープ製携帯電話で特定の文字を入力することで、携帯がフリーズしてしまう現象が発生しています。その文字とは「~られまくっちゃ」もしくは「かぜがなおりかける」だそうです。どちらも試してみましたが、フリーズしないんですよね。変換の仕方が悪いのかなぁ。誰か再現した人いますか?今日の朝御飯はトースト、ソーセージ、オムレツ、サラダです。
2006年07月27日

長寿国となった日本。特に女性は平均寿命が世界一です。世界に誇る長寿の国ですが、厚生労働省の調査によると、6年ぶりに男女とも前年の平均寿命を下回ったことが分かりました。男性が78.53歳で0.11、女性が85.49歳で0.10縮んだとのこと。インフルエンザの流行と自殺の増加が原因ではないかと言われています。人口は既に減少傾向に入ったようで、この先益々平均寿命が縮んだとしたら、この日本はどうなってしまうのでしょう。高齢者が減るってことだから、超高齢社会からは脱することが出来るのかな、ってこういう形での解決は勘弁して貰いたいですね。今日の朝御飯は牛スジカレーです。炊飯器で一晩煮込んだので、超トロトロになりました。
2006年07月26日

例年だったらもう梅雨明けしている時期ですが、今年はなかなかしぶとい梅雨です。長梅雨の影響で野菜が高騰してきています。野菜好きとしては困ったものですね。今日の朝御飯は納豆キムチご飯、味噌汁、ゴーヤチャンプル、南瓜の煮物、牛スジ大根です。野菜の高騰に反しゴーヤが値下がりしてきました。やっと1本100円を割り、我が家の食卓にも登場です。これから頻繁に登場するようになるかな。
2006年07月25日

今日も朝からがっつり頂きました。納豆キムチご飯、味噌汁、メンチカツ、サラダ、酢の物です。メンチは近くのスーパーの閉店間近の半額セールで1個30円で買ったものです。8時閉店の店なのですが、7時20分くらいに店員が半額のシールを貼りにきます。それまで惣菜売り場の周りをウロウロしてる人が結構いて、店員が近付くとその客たちも集まってきます。奪い合いまではなりませんが、半額になった途端売れ残っていた惣菜は瞬く間になくなります。皆考えることは一緒ですね。
2006年07月24日

以前は真っ黒に日焼けした子供が健康優良児ってイメージ強かったですが、WHOの報告では紫外線を浴びたことが影響で全世界で年間約6万人が亡くなっているそうです。紫外線にはビタミンDを作る効果がありますが、白内障・皮膚の老化・唇ヘルペス等になる可能性があり、デメリットの方が多いようです。子供は元気に外で遊んでなんて時代じゃないのでしょうか。ちょっと悲しいですね。今日の朝御飯はパン、オムレツ、サラダ、スープ、バナナです。パンは貰い物です。オムレツはしめじとほうれん草入り、サラダはレタス・キャベツ・胡瓜・トマト・マカロニ・鶏肉で、スープはしめじ・玉葱・人参入りです。
2006年07月23日

昨日の久しぶり焼豚に続き、今日も久しぶりの牛スジ大根です。牛スジを売ってる百貨店で沢山買ってきました。半分を今回の牛スジ大根に、残りは冷凍して後日牛スジカレーになる予定です。ご飯はいつもの納豆キムチ、卵はカニ玉にしました。牛スジはトロトロとコリコリが混ざって一度で二度美味しい状態でした。
2006年07月22日

最近安い塊肉が手に入らなかったので、焼豚から遠ざかってましたが、今日は久々の焼豚です。豚バラの塊で作りました。ロース肉とはまた違った味わいで、これはこれで美味しいですよね。丼にしようか迷いましたが、いつもの納豆キムチご飯も食べたかったので、普通に切って食べることにしました。まだ残ってるので、それはラーメンに乗せて食べる予定。さすがに朝からラーメンってことはしないので、ここで公開されることはないでしょう。あしからず。
2006年07月21日

高校の修学旅行は伊勢・京都・奈良でした。移動中はずっと寝てて、夜は皆で騒ぐって感じでしたね。バスがどこかに着くと起こされて観光する訳ですが、自分が何処にいるのか全く分かっていませんでした。大人になって京都に何度か訪れましたが、高校時代とは違って京都観光を満喫しましたね。やっぱり京都は大人になってから行く場所だと思いました。今日7月20日は「修学旅行の日」です。1899年、初めての修学旅行が行われました。山梨女子師範学校の教師と生徒22人が、「体力養成実地修学」と称して京都・奈良・伊勢への修学旅行に出発したのが修学旅行の始まりだそうです。我が母校は修学旅行前に新幹線の乗り降りの練習をするオマヌな学校です。校庭に白線を引いて椅子を並べ、それを新幹線に見立てて乗り降りの練習するんですね。貸切車両でなく一般車両で移動するので、短時間で乗り降りをするための練習ですが、小学生じゃないんだからそこまでしなくてもいいとは思うのですが。今でも練習やってるのかなぁ。今日の朝御飯は納豆キムチご飯、豚の冷しゃぶ、冷奴です。
2006年07月20日

今日はネタもないってことで、いきなり朝御飯ネタです。今日の朝御飯はいつもの納豆キムチご飯、味噌汁、鶏のソテー、インゲンです。鶏のソテーはグレイジーソルトを擦り込んだ後に焼きました。塩胡椒もいいですが、クレイジーソルトも香りがよくなかなか良い味付けになります。同じフライパンでインゲンもソテーして、鶏の旨い脂とクレイジーソルトの味付けで、美味しくなります。美味しい上にフライパン一つで手間も時間も節約です。
2006年07月19日

新婚旅行で相手が気に入らなくなり、帰国して即離婚する「成田離婚」というものがありますが、今日では熟年夫婦が退職金で海外旅行へ出掛け、そこで喧嘩等をして帰国後離婚するというパターンで、これを「新成田離婚」と呼ぶそうです。熟年離婚は一時的に数が減ってますが、これは年金分割がされるようになるのを待っているからと言われてますね。夫婦仲が冷え切ってしまっている熟年の方、要注意です。今日の朝御飯は納豆キムチご飯、味噌汁、魚のフライ、目玉焼きです。
2006年07月18日

7月の第3月曜日17日は「海の日」で祝日です。3連休って人も結構いるのでしょう。1996年から祝日になりましたが、当初は7月20日でした。その後ハッピーマンデー制度で第3月曜日になりました。海の日が出来てもう10年になるんですね。10年経ったのに、自分の気持ちの中では定着してません。学生時代になかったし、休みが祝日に関係なかったりしたからかな。今日の朝御飯は納豆キムチご飯、味噌汁、ししゃも、ほうれん草の胡麻和え、冷奴です。
2006年07月17日

今年もフ○テレビで26時間テレビやってます。総合司会はスマップの仲居君。26時間寝ずに働くってのは大変でしょうね。常盤薬品の調査では、眠気対策の方法でトップは「コーヒー・紅茶を飲む」でした。その他は「ガムを噛む」「顔を洗う」「眠気対策飲料を飲む」が続きます。中居君はどれをやって寝ずに頑張っているのでしょうね。今日の朝御飯はカレーです。ひき肉と夏野菜をたっぷり入れました。
2006年07月16日

犬の肌は非常にデリケートで、そのために分厚い毛で覆われています。そのせいで、このところの暑さで非常に可哀想な目にあってます。犬の肌をケアするクリームがあるのですが、そのクリームが女性用エステで使われ大好評とか。人間よりデリケートな肌を持つ犬向けに作られたクリームなので、敏感肌の人でも安心して使えるとか。いくら身体に良いと分かっても、犬用のクリームを身体に塗る勇気が皆さんにはありますか?今日の朝御飯はピザトースト、ソーセージ、目玉焼き、ツナサラダです。
2006年07月15日

いきなり朝御飯ネタです。アップがこんな時間になっちゃってるし。今日の朝御飯は納豆キムチご飯、豚レバーとししとうの炒め物、目玉焼き、冷奴です。ししとうは当たりがあるかと思ったら、全部外れでした。ちょっと期待外れです。
2006年07月14日

丸○屋ではなく、今日の朝御飯は麻婆茄子でした。他に麻婆ナンチャラと言ったら、麻婆豆腐、麻婆春雨くらいでしょうか。誰か他の麻婆を食したことがある人いるかな。今日は茄子でしたが、麻婆ナンチャラで一番好きなのが麻婆豆腐です。肉味噌まだ残ってるから、残りは麻婆豆腐にしようかな。小鉢はインゲンの山葵マヨネーズ和えです。
2006年07月13日

9日の「鯨の日」、10日の「納豆の日」に続く語呂合わせ食べ物の日第三弾です。毎月12日は語呂合わせで「豆腐の日」となっています。納豆まではいきませんが、この豆腐も結構な頻度で登場します。外国でも「TOFU」で通用するようですね。外国人はどういう食べ方してるんでしょうか。ここをご覧の海外在住の方は、その国それぞれの豆腐の食べ方を是非紹介してください。今日の朝御飯はパン、豚肉と茄子の炒め物、オムレツです。パンはオレンジの香りがしました。
2006年07月12日

本来の通話という機能以外の用途が大きく広がる携帯電話ですが、「携帯電話の習慣に関する調査」よると、携帯電話のオプション機能では、メールとカメラに次いで「アラーム」がよく使われているとの結果が出ました。常に充電されていて手放さないもの。アラームとして使うにはぴったしのアイテムですね。自分も毎朝の目覚ましアラームで使ってます。どこか出掛ける際には準備始める時間に鳴らすようにしたりもしてます。公私共に遅刻のない自分の生活はこの携帯電話のアラームのおかげなのかもしれません。携帯電話無くしたら遅刻の常習犯になってしまうかな。今日の朝御飯は炊き込みご飯、豚汁、玉子焼き、煮物、サラダです。
2006年07月11日

この日記ももうかれこれ2年近く続けている訳ですが、登場回数が一番多いのが納豆ですね。朝だけでなく夜も食べることもあり、1年間の納豆消費量は結構なものです。流石にパンの時は納豆食べませんが、パスタの時は納豆もアリですね。今日7月10日は「納豆の日」です。「なっ(7)とう(10)」の語呂合わせですね。カレーに納豆を一度だけ試してみましたが、これが結構いけました。騙されたと思って一度試してみてください。今日の朝御飯は勿論納豆キムチご飯、カニクリームコロッケ、目玉焼き、サラダ、冷奴です。
2006年07月10日

小学生の頃は給食で鯨の竜田揚げをよく食べたものですが、今は鯨の捕獲が制限されて、貴重品になりました。鰯も漁獲量が激減し高級魚になってますが、鯨も高値で手が出ません。子供の頃は肉の代用品って感じで食べられてましたが、流通量が少なくなると食べたくなるってのは人間の強欲でしょうか。今日は7月9日。毎月9日は「鯨の日」です。鯨の保護により数が増えてしまって生態系を崩しているとの意見もありますが、我々が鯨を口に出来る日はまだまだ遠そうです。死ぬまでにはもう一度あの味を味わってみたいもんですね。今日の朝御飯はトースト、ソーセージ、オムレツ、フライドポテト、オニオンフライ、サラダです。
2006年07月09日

初鰹は嫁を質に入れても食べる価値があると言われますが、夫婦によっては初鰹でなくても質に入れたいと思ってる人いるのではないでしょうか。質入したのがいいが、その後お金が工面出来ずにそのまま質流れなんてことになると大変です。それを望んでる人もいるのかな。今日7月8日は「質屋の日」です。「しち(7)や(8)」の語呂合せですね。今までの人生の中で質屋にお世話になるほどお金に困ったことがないですね。と言うか質に入れるほど高価なものを持ってないって言うほうが正しいのかも。今日の朝御飯は納豆キムチご飯、味噌汁、豚肉とピーマンの炒め物、目玉焼き、冷奴です。
2006年07月08日

今日7月7日は七夕です。生憎の雨で天の川は見られません。と言ってもどれが天の川か分からないし、夜空なんか見上げることは少ないです。天の川に限らず星や星座は全く知りません。ロマンチストじゃないですよね。夜空を見上げて「あの星が○○だよ」なんて言えば、いい雰囲気になるんでしょうか。言ってる自分がむず痒くなりそうです。今日の朝御飯は卵かけ納豆キムチご飯、豚のしょうが焼き、冷奴、サラダです。
2006年07月07日

この日記でネタに困った時は「今日は何の日?」ネタで誤魔化したりしてる訳ですが、今日7月6日は「記念日の日」です。なんのこっちゃって感じですよね。日本記念日学会が1998年に、毎日のようにある記念日にもっと関心を持ってもらおうと制定したそうです。「記念日」という言葉を一般に定着させた「サラダ記念日」に因み当初は「祝日法」が公布施行された7月20日であったが、2000年からこの日に変更されました。今日は「サラダ記念日」でもあったんですね。こんなことなら、今日の朝御飯はサラダにすればよかった。今日の朝御飯は納豆キムチご飯、鶏肉と野菜の炒め物、目玉焼き、冷奴です。このところ暑くて汁物を作ってません。野菜不足になるかなぁ。
2006年07月06日

今日7月5日は「ビキニスタイルの日」です。1946年、フランスのルイ・レアールが、世界で最も小さい水着としてビキニスタイルの水着を発表しました。このビキニの名前の由来は、発表の4日前にアメリカがビキニ環礁で原爆実験を行ったことからだそうです。大好きなビキニがこんな悪いところを由来にしてるなんて、今まで知りませんでした。ちょっとビキニのイメージが下がったかも。今日の朝御飯は納豆キムチご飯、ソーセージ、焼き茄子、目玉焼き、サラダです。
2006年07月05日

好きな果物のひとつに梨があります。みずみずしい果物が好きな傾向にあるのですが、梨はみずみずしいですもんね。皮を剥いてる時から果汁が滴るくらいのが美味しくっていいもんです。早く梨の季節がやってきませんかねぇ。今日7月4日は「梨の日」です。もうお分かりのように「な(7)し(4)」の語呂合わせですね。こんな語呂合わせではなく、梨の時期にこの日を制定すればいいのにと思ってしまいます。今日の朝御飯は納豆キムチご飯、レバニラ炒め、目玉焼き、冷奴です。
2006年07月04日

誰にでも思い出の味があると思います。思い出の味と言って一番に思い浮かぶのがお袋の味ではないかと。そのお袋の味の代表が肉じゃがだと思うんですよね。でもウチの食卓には肉じゃががあまり出ませんでした。それは親父がジャガイモをあまり好きでなかったからなんですね。元々は祖父か祖母が嫌いで、父親のジャガイモ嫌いには我が家の伝統みたいなもんでした。しかしそのジャガイモ嫌いは親父の代で終わり、自分はジャガイモを苦もなく食べます。どっちかって言えば好きな方かも。これは父親よりも母親の血を強く受け継いできたからかな。ってな訳で、今日の朝御飯は肉じゃがです。写真撮って食べ始めようとして気付きましたが、納豆キムチご飯と味噌汁の配置が逆でした。ご飯と味噌汁がいつもの位置にないと違和感がありますね。皆さんも配置はいつも同じですか?
2006年07月03日

自分は朝晩犬の散歩で1時間歩き、仕事でも常に歩き続けてます。今は1日3万歩くらい歩いてるでしょうね。歩くのは健康に良いとされていますが、これだけ歩くと逆に良くないように思えます。アリは歩く歩数を数えて移動距離を把握するという研究結果は発表されました。巣に戻る際に方向は光で判断することが研究の結果分かっていましたが、距離をどうやって把握しているのかが不明でした。歩数で距離を測るなんて伊能忠敬みたいですよね。大人になってアリを見つめる機会が減りました。アリの観察グッズでも買って観察してみましょうか。今日の朝御飯は納豆キムチご飯、味噌汁、焼鮭、玉子焼き、茄子の味噌油炒め、キャベツと胡瓜の浅漬けです。
2006年07月02日

今年の流行語大賞の候補のひとつに「耐震郷土偽装」が選ばれると思ってます。それとも「非姉葉」が入るでしょうか。どっちにしても、この分野から何かひとつが選ばれるでしょうね。今日7月1日は「建築士の日」です。日本建築士連合会が1987年に、建築士の質と地位の向上を目指して制定しました。1950年の今日、「建築士法」が公布されたそうです。姉葉建築士はこの日の存在を知っていたのでしょうか。質と地位の向上.....今更遅いですね。今日の朝御飯はライ麦パン、ハムカツ、目玉焼き、サラダです。
2006年07月01日
全31件 (31件中 1-31件目)
1