2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全31件 (31件中 1-31件目)
1

昨日の晩御飯はトムヤンクン鍋でした。鍋の翌日はおじやにするのが定番なのですが、味付けがトムヤンクンだったので、おじやって感じじゃないなぁってことでうどんにしました。椎茸と葱を追加して、トッピングは名前の分からない菜と焼いたかき餅です。小腹が空いた時用にかき餅買っておきました。焼いて醤油漬けて食べると美味しいですよねぇ。ちょっと物足りなかったので、煮物も追加です。煮物はさつま揚げと人参と蒟蒻です。
2006年01月31日

今日の朝御飯は手抜きでスーパーで買ってきた惣菜の鮭クリームコロッケです。閉店間近の半額セールで買って冷凍しておきました。温める際に爆発しないよう注意してたのですが、ちょっとクリームが飛び出してしまいました。だから形が不恰好です。その他は納豆キムチご飯、豚汁、目玉焼き、南瓜の煮物です。
2006年01月30日

カツ丼と言ったら麺つゆで葱or玉葱とカツを煮て卵で綴じるのが一般的ですが、我が群馬では揚げたカツをソースに浸けて丼に乗せるソースカツ丼が一般的です。敢えて「ソース」カツ丼と言わずにカツ丼とだけ言ってソースカツ丼が出てくるお店もあります。他の地域もソースカツ丼はあるでしょうが、この辺が違うところでしょうね。そんな訳で今日はカツ丼です。またまた朝からガッツリです。でもこのカツはヘルシーカツで、全部肉ではなく高野豆腐を薄切り豚肉で巻いて揚げたなんちゃってカツなのです。ネットかテレビかでこの方法で全部肉のトンカツと区別がつかないカツが作れると聞いて一度試してみようと思ってたのです。やってみたら本当に区別がつかないカツになりました。皆さんも試してみてください。
2006年01月29日

久しぶりの鶏のから揚げです。大好きなおかずですが暫く間隔が開いてしまいました。絶ってた訳じゃないんですけどね。シンプルに醤油と生姜に付けて片栗粉塗して揚げるだけです。これだけでとっても美味しくなるんですもんね。料理って素晴らしいなぁと思ってしまいます。その他はいつもの納豆キムチご飯、粕汁、目玉焼きです。
2006年01月28日

久しぶりのパンの朝御飯です。バケットを2センチくらいに斜め切りして、バターとチーズとイチゴジャムで食べました。子供の頃よく3色パンってのを食べましたが、あれは餡子とクリームとジャムでしたっけ。ひとつで色んな味が味わえるって嬉しいです。他にソーセージ、目玉焼き、マカロニサラダを頂きました。今日も満足な朝御飯でした。
2006年01月27日

また朝からカレーにしてしまいました。ウチの場合、晩御飯がカレーで翌朝も一晩置いたカレーってパターンではなく、朝からカレーなのです。夜は軽めに食べてますから、カレーでは軽く済みません。カレーはがっつり食べるものですから、朝が似合いますよね。今日のカレーは初めての試みであるものが入ってます。画像をよ~く見ると分かるのですが、皆さん分かりますかね。さぁ~皆で考えよぉ~!
2006年01月26日

今日の朝御飯は久しぶりの炊き込みご飯です。そんな訳でおかずは大人しめです。折角の炊き込みご飯が薄れてしまいますからね。具沢山の味噌汁と煮物と漬物。ちょっとボリュームはありませんが、十分満足な朝御飯です。
2006年01月25日

豚汁はよく聞きますが、鶏汁ってあまり聞かないですよね。豚を鶏に変えただけですが、これがまた豚汁と負けず劣らず美味しいのですよ。鶏とたっぷりの野菜・キコノ類から旨味がたっぷり出てこれだけで立派なおかずの一品になります。とは言ってもこれだけでは物足りないので、ソーセージと目玉焼きを食べるのですけどね。鶏汁で寒い朝もポッカポカです。
2006年01月24日

朝から揚げ物です。それでも大丈夫なのです。揚げ物食べるなら朝が一番だと思うんですよね。朝ならそれ以降動いて消費出来ますから。だから揚げ物は朝食べます。このコロッケは行きつけのスーパーで閉店間近の半額セールで買ってきました。3個入りで90円です。ってことは1個30円。これを冷凍保存して、食べる時にはレンジで温めた後にフライパンで両面焼いて表面をカリッとさせて食べます。レンジで温めただけだと衣がフニャっとしちゃってますもんね。揚げ物が衣がカリッとしてないと美味しくないです。キノコ類が安かったので汁物と炒め物にキノコ類を沢山使いました。しばらくキノコ生活が続きそうです。
2006年01月23日

最近鶏モモが安く手に入るので、よく鶏モモ使います。ちょっと前まではムネの方が断然安く、ムネばかり使ってたんですけどね。やっぱり脂&旨味があるモモの方が美味しいですよね。今日は照り焼きにしてみました。味醂と醤油でいい照りです。胡麻を少しかけて、付け合せは焼いた椎茸です。野菜が高いのでキノコ類を沢山食べてます。味噌汁にはしめじ沢山入ってますし。小皿には漬物とキンピラゴボウ乗せました。
2006年01月22日

時々朝御飯に登場するカレーではなく、今日はカレイです。から揚げにしようかと思いましたが、朝から揚げ物が苦手な家族がいるので、仕方なく煮付けにしました。これなら食べられるだろう。他は納豆キムチご飯、味噌汁、玉子焼き、きんぴらごぼう、漬物です。
2006年01月21日

今日も朝からガッツリ頂きました。今日の朝御飯はとろろ納豆ご飯、味噌汁、豚の生姜焼き、もやしのナムル、目玉焼き、きんぴらごぼうです。葉もの野菜の高値が続いているため、根菜類・きのこ類・もやしで野菜不足にならないようにしています。こう考えると葉もの野菜食べなくてもなんとかなるもんですよね。画像に緑のものが少ないのがちょっと寂しいですけど。
2006年01月20日

生活習慣病の予防に向け、厚生労働省健康づくりに必要な「運動所要量」の案をまとめました。ジョギングなら週に35分、早歩きなら同1時間程度としています。一日1万歩歩くといいとのことですが、自分はどれくらい歩いてるんだろう。毎日朝晩犬の散歩で約1時間歩きます。仕事では常に歩いてるって感じですし。一日1万歩以上歩いてそうですね。皆さんはどれくらい歩いてますか?今日の朝御飯は納豆キムチご飯、粕汁、鮪の煮付け、蒲鉾、ひじきの煮物です。
2006年01月19日

数日前に食べたレーズンパン。まだ残りがありました。賞味期限もそろそろ切れそうなので、早く食べなくてはってことで、今日の朝御飯はレーズンパンです。って言ってもレーズンパン以外にも賞味期限間近の食べ物が結構あって、どう食べようか組み立てが大変です。メニューを決めずに安いものを買ってきて、ある材料でどうにかしようって考えで料理やってるので、結構大変です。でもそれが楽しかったりもするのですが。その他ソーセージ、目玉焼き、ほうれん草のソテーです。前の晩に茶碗蒸しで使った鶏肉の残り一口分もソテーしました。
2006年01月18日

久しぶりにモツ煮です。大根と人参と蒟蒻も一緒に煮て、葱と七味たっぷりかけて頂きました。朝から温まる一品です。漬物は沢庵と白菜ですが、どちらも貰い物です。なのでちょっと塩っぱめです。だから沢山食べられません。水に浸けておけば塩抜き出来ますが、旨味も抜けちゃうんで勿体無いですよね。一日の食べる量を減らしてなんとか食べきらないと。ご飯はいつもの納豆キムチで、汁は粕汁です。酒粕がまだまだ残ってるので、今後も粕汁が登場する予定です。
2006年01月17日

焼鮭の一番美味しい部分は皮です。自分の食べ方はまず身をほぐして食べて、最後に美味しい皮を食べます。ぶっとい骨も美味しい部分ですね。この皮と骨を残す人がいますが、それを見ていつも勿体無いなぁと感じてます。家族の場合はサッと取り上げて食べてしまいますが、他所の人のものを取ったら行儀悪いですよね。皆さんは皮食べてますか?その他はいつもの納豆キムチご飯、粕汁、玉子焼きです。
2006年01月16日

今日はちゃんと撮影出来ました。いつものサイズで美味しさ倍増?朝御飯はレーズントースト、スープ、ソーセージ、オムレツ、キウイヨーグルトです。スープは先日ビーフシチュー作った時に空けた缶詰のデミグラスソースが少し残ってたので、それでスープを作りました。オムレツはジャガイモとしめじ入りです。
2006年01月15日

今日は失敗してしまいました。毎朝恒例の朝御飯の撮影時にカメラが反応しない。さてどうしたもんかと思ったら、バッテリー切れてました。昨日まで元気に動いていたのに......バッテリー目盛りも減ってなかったのに.......バッテリーはビンビンじゃなかったのかぁ~ってな訳で、携帯のカメラで撮影した訳ですが、またまた失敗してしまいまして、フルスペックで撮影すればいつもと遜色ない画像になったのですが、サイズが待ち受け画面になってたために、小さい画像になってしまいました。今日の朝御飯画像は小さい上に粗くなってます。そうなっただけで、美味しさも半減って感じです。朝御飯の内容は、納豆キムチご飯、鶏と菜の汁物、コロッケ、目玉焼き、海苔です。菜は見切り品で1束50円で売られてたものです。葉物が高騰しているなかでありがたいですね。
2006年01月14日

今日の朝御飯もカレーでした。二日続けての手抜きです。日記のネタも手抜きしちゃってます。明日は両方手抜きせずに出来るかな。
2006年01月13日

お正月以来のカレーです。今日はポーチドエッグを乗せてみました。先日忘れたらっきょは、今日は忘れずに添えました。これで完璧な朝カレーです。デザートは花粉症予防のためにキウイヨーグルトです。今年は飛散量が平年並みとのことで、多分発症しないと思われますが、用心のために今からヨーグルトです。あっ、明日の朝もカレーの予定です。二日続けての朝カレー。手を抜いてる?
2006年01月12日

自分は健康のために減塩生活しています。画像じゃ分かり難いでしょうが、どの料理も味付けは相当薄いです。画像で分かる例で言えば、揚げ物にはソースかけてないってことでしょうか。自分で全部作れば最初っから塩分を入れないので、何かしらかけようってことになりますが、冷凍のものや揚げてお惣菜で売られているものは、最初から味付けしてありますからね。それにパン粉にも少しですが塩分が含まれてます。減塩生活者は食物に含まれてる塩分に敏感になるようです。一般の人はうどんに塩味があるなんて分からないでしょうが、厳しい減塩生活をしているとうどんの塩味が分かるようになるそうです。そうするとうどんは茹でただけで、何も味を足さずに食べられるようになるそうで、ここまでいけば達人ですね。達人と言うか減塩生活してる人は病気の人が多いので、達人って表現は適さないか。今日1月11日は「塩の日」です。1569年の、武田信玄と交戦中の上杉謙信が、武田方の領民が今川氏によって塩を絶たれていることを知り、この日、越後の塩を送ったとされています。この話が、「敵に塩を送る」という言葉のもととなりました。塩は採り過ぎると良くはありませんが、全く取らないってのも身体に良くありません。それでも日本人は塩分採り過ぎる傾向にあるようですから、皆さんお気をつけください。今日の朝御飯はトロロ納豆ご飯、なめこ汁、鶏皮としめじの炒め物、玉子焼き、煮物です。ネバネバトロトロの組み合わせですね。
2006年01月11日

アメリカ産牛肉が輸入解禁となりました。一部焼肉店では取り扱っていますが、大手スーパーや牛丼店では取り扱うのを控えています。安全という触れ込みで輸入解禁となってますが、消費者はまだ手が出せないようですね。アメリカ産牛肉が輸入禁止になった際に各牛丼店にお客が殺到していましたが、あの勢いはどうしちゃったんでしょうね。自分が考えるに、今輸入されている牛肉よりも、あの頃のストックされていた牛肉の方が安全性が確かでないと思うんですよ。それなのにあの頃は競うように食べてましたよね。マスコミに踊らされているのか、それとも風評被害なのか。まぁ熱しやすく冷めやすい日本人ですから、そのうち店頭に並んだり牛丼店でも取り扱うようになるんでしょうね。今日の朝御飯も一皿に乗せてみました。トースト、目玉焼き、エリンギのパスタ、ビーフシチューです。オーストラリア産牛肉が安く売られてました。100グラム98円です。久しぶりの牛肉を満喫しました。
2006年01月10日

一休さんが実在する人物だと知ったのは、いい歳になってからでした。それまでは漫画だけの人物だとず~っと思ってました。実際の一休さんはとんちに強かったんですかね。あの漫画がそこまで忠実に描かれてたとしたら、もっと真剣に見ておけば良かったです。そうすれば歴史にもう少し強くなってたかな。今日1月9日は「クイズ・とんちの日」です。とんちで有名な一休さん(一休宗純)から、「いっ(1)きゅう(9)」の語呂合せ。一休宗純禅師は室町時代中期の臨済宗の僧侶で、京都・大徳寺の住持だったが、諸国を漫遊したそうです。諸国漫遊と言えば水戸黄門ですが、実際水戸黄門は諸国漫遊をしなかったらしいです。名君だったという点は合っているようですけどね。今日の朝御飯は納豆キムチご飯、蛤の味噌汁、焼き鮭、目玉焼き、南瓜の煮物です。
2006年01月09日

今日1月8日は「勝負事の日」です。「一か八かの勝負」ってことで、1月8日です。ってどうして「一か八か」なんでしょうかね。誰か知ってる人いるかな?今日の朝御飯はパン、スープ、ハンバーグ、目玉焼きです。
2006年01月08日

今日1月7日は七草粥の日ですが、粥を食べずにガッツリ食べてしまいました。いつもの納豆キムチご飯、味噌汁、豚の生姜焼き、目玉焼きです。これくらい食べないと一日動き回れませんから。お粥は動かなくていい日に食べることにします。って正月で胃が弱ってる訳でもないし、お粥食べる必要ないのか。
2006年01月07日

今日の朝御飯は一皿に乗せてみました。以前は洗い物減らすために、こんなことよくやってたんですよね。今日はパンですが、ご飯の時も大きな丼にご飯入れてその上におかずを乗せる。これで食器類の洗い物は丼と椀のふたつになります。忙しい朝とかこの手がいいですね。今日のパンはハッキリ覚えてないのですが、多分よもぎ入りです。トマトスープは鶏肉・ソーセージ・玉葱・しめじ・ほうれん草、ジャガイモが入ってます。パスタはしめじで醤油味の和風です。
2006年01月06日

今日1月5日は「いちごの日」です。と聞いて果物の苺のことだと思ったら、『高校受験を控えた15歳の世代「いちご世代」にエールを送る日』だそうです。「いちご世代」って初めて聞きましたね。それじゃ35歳は「さんご世代」で55歳は「ゴーゴー世代」でしょうか。やるならここまでやって欲しいもんですね。今日の朝御飯は納豆キムチご飯、粕汁、コロッケ、冷奴です。
2006年01月05日

お正月三が日も終り今日1月4日は官公庁御用始めです。官公庁だけでなく、今日が仕事始めの企業も多いのではないでしょうか。都内だと晴れ着姿の人を見かけたりしますが、我が街ではそんな人は一人もいません。12月28日は御用納めで今日が御用始め。これってしっかり法律で定められています。ただ単に慣習かと思ってたら、法律になってるんですね。公務員って法律で定めないと休めないのかな。今日の朝御飯は納豆オクラご飯、鶏モモのソテー、キノコパスタ、目玉焼き、ほうれん草のソテーです。
2006年01月04日

昨日も言った通り、「お節に飽きたらカレーもね」ってことで、今日の朝御飯はカレーライスです。そのカレーに乗せてるのは勿論半熟目玉焼きです。でも、でも、カレーに欠かせないらっきょを忘れてしまいました。折角のカレーが嬉しさ半分です。汁物は昨日と同じく粕汁です。
2006年01月03日

お節料理にも飽きてきて、こういう時にはカレーが食べたくなりますね。以前マッチが「お節に飽きたらカレーもね」ってテレビCMで言ってたのが懐かしく思います。んな訳で今夜はカレーかな。ってことは、明日の朝もカレーってことか?そうなるかは明日の朝御飯のお楽しみってことで。今日の朝御飯は納豆キムチご飯、酒粕汁、焼き鯖、豆腐、煮物、お節の残りです。これでお節料理が終わりましたので、普通のご飯に戻ります。
2006年01月02日

今年もよろしくお願いします。ということで、新年のご挨拶です。朝御飯もお正月らしくお雑煮とお節料理にしました。まだお節料理残ってるから、暫く続くと思います。お節に飽きたらまたカレーかなぁ。去年も正月早々お節料理に飽きてカレー食べたような気が。これも毎年恒例になりそうです。
2006年01月01日
全31件 (31件中 1-31件目)
1