全31件 (31件中 1-31件目)
1
もの言えばくちびる寒し続投のテレビ画面に虚無の風立ちぬ
2007.07.31
コメント(0)
♪しののめの篠つく雨と雷鳴のただならぬ朝 不穏に目覚む ♪しののめに雷鳴響き目覚めたりパソコンケーブル外す憂鬱 「梅雨明け十日」の過去の事例も、今年は狂ってしまって当らない様子。
2007.07.30
コメント(0)
♪あおあおあと空に伸びゆき梅雨明けてたおやかなりし公孫樹の雌株 「公孫樹(いちょう)」は葉を見れば雌雄の違いが分かりますが、枝ぶりでも簡単に区別 がつきます。 柔らかく横にひろがる様に伸びているのが雌で、空に向ってツンと真直ぐに延びているのが 雄です。銀杏並木で眺めてみると一目瞭然ですね。 植物も男女の特徴をもった風体をしているというのが面白いと思う。
2007.07.29
コメント(0)
♪あかね色に暮れゆく空に浮かびたる雲になりたし 流れるままに
2007.07.28
コメント(0)
両眼の硝子体なき吾の眼に人の心の透けて見えなむ 両眼を網膜はく離で手術し、硝子体を取ってしまってある。 その手術のせいで左目が白内障になり、近い内に手術をせにゃならぬ。 硝子体がないって事で人工の眼になったような気分。 それならいっそ人の心が見えるようになったらいいと・・・・ でも、それは恐い事なのかもしれない。人が何を考えているかが分かったら、それはそれで 恐ろしいことだ。 何もかも知らない方がいい、きっと恐くて生きていられなくなるだろう。 「鈍感力」なんて本が有った。鈍感の方が確かに幸せだ。
2007.07.27
コメント(0)
♪片言のあいさつ返る新鮮ないつもと違う朝のウォーク ♪片言のあいさつ返る朝の道グラジオラスの赤い花咲く ウォーキンギでいつものようにすれ違う人に挨拶。 タオルを巻いていて顔が良く見えなかった背の高い男性だ。 おぼつかない日本語で 「お・は・よ・ご・ざ・い・ま・す」 と返ってきて、ちょっと意表を突かれた 感じ。 この地にもけっこう外国人が住んでいることは知っていたが、白人は少ない。 ジョギングやウォーキングは海外から入ってきた文化だけど、地方の田舎街でこういう姿を見る のは初めてだ。 何だか新鮮な気分の朝だった。
2007.07.26
コメント(0)
♪天災の多き島国美し国 謙虚なるべしならざらぬべし この度の地震で被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。 天災というものに人間は逆らえず、謙虚に受け容れてじっと耐えるしかない。 自然に恵まれ、あらゆる面で豊かなこの国。 まるでそうでない国とのバランスをとるかのように訪れる自然災害。 忍従と諦観の国民性はそういう風土から生まれたものなのでしょう。 しかし、今度の選挙ばかりは諦観しているわけにはいかない。 年貢を搾るだけ搾られてやりたい放題の悪徳者たちを、ただ黙って忍従に甘んじている わけには行かない。 自民党をぶっ潰すために、一揆を起こすべき時が来たのだ。
2007.07.25
コメント(0)
♪便利とは何か失う事なりき いまだケイタイ持たずに生きる メールはパソコンで充分。マメにチェックは怠らず。 しかしそれも面倒に思う事がある。
2007.07.24
コメント(0)
♪うろたえず不平不満も訴えず静かに死に行く野生動物 ただ一生懸命に自分の生を全うする事だけを考えて生きて、そして黙って死んでいく。 命というものを考えさせられる存在。生き方の王道として。
2007.07.23
コメント(0)
♪格安の水の溜まれる駐車場 砂利もてならす 海より運びて 安いんだけど舗装してないので、雨が降るとぐちゃぐちゃになる。
2007.07.22
コメント(0)
♪偉そうにしてる奴らも同類のほぼ7割が水の生きもの 地球も7割が海。偶然の一致なのか、不思議な気がする。
2007.07.21
コメント(0)
♪雨上がり右へ左へ蛙の子が跳びはねていく通学の道 どんな生きものでも子供の姿は可愛いもんです。 アマガエルにアカガエル、無事にちゃんと大きくなって欲しい。
2007.07.20
コメント(0)
♪早足の歩調に合わせファの音を鳴らして歩くガス発生機 ファ=Fの音(ヘ)。最近、臭くないけどオナラが出てしかたないのです。
2007.07.19
コメント(0)
♪日本語のひびき爽やか「おはよう」の「メシ食ったか」と言う国ありき
2007.07.18
コメント(0)
♪斜向きでスキップしながら逃げていくいたずらっ子のハシブトカラス カラスの早歩きがスキップになるということを発見。 チョット斜めになって、さすがに左右交互にとはいかないけれど・・・。 表情が可笑しくて、笑ってしまった。
2007.07.17
コメント(0)
♪銀色に機体光らせジェット機の止まったように台風一過 すべての汚れを洗い去ったような今朝の空に、東南東に向けて飛んでいた。 時間が止まったような爽やかな朝だった。
2007.07.16
コメント(0)
♪足元で鳴きつる螻蛄(けら)の声ひびき芸なき声の哀れなるかな 夜、街灯の下の生垣の中で「ジーーーー」と鳴いている。 機械の音かあるいは耳鳴りかと思うような、一定で抑揚のない声で鳴いている。 愚直に生きる自分と重なって、なんだか悲しい。
2007.07.15
コメント(0)
♪学校の裏手にもはや杜のなく無国籍なる家立ち並ぶらむ この直ぐ右側に中学校がある。自然に囲まれた高台にあって学校として申し分ない環境だった。 それが今や校舎が裸にされて無残な風景となってしまった。 よりによって学校の周りを狙わなくてもと思う。 小学校の裏も、高校の前の丘陵地も同じ状況になっている。 知多市は緑園都市を標榜しているにもかかわらず、こんな開発を許可してしまっている。 名古屋まで30分という立地もあって流入人口が増え、ベッドタウン化しているこの町。 数年で何処の国か分からない様々なスタイルの家が立ち並ぶことでしょう。
2007.07.14
コメント(0)
♪すべりだいがこわいと泣きし公園も人影のなく草萌えにけり 家の近くに「ちびっこ広場」という小さな公園がある。 この場所は40年ほど前に海だった場所を埋め立てたところ。 周辺には市の主な施設が集まっている地域。 海岸沿いの別荘地で、今は高齢者が多く空家も目立つ。子供の遊ぶ姿はほとんど見られない。
2007.07.13
コメント(0)
♪正確度を調べるために持ち込みて体育館のと数値比べり つい先日、上腕タイプのコンパクトな血圧計を購入。 出た数値がどこまで正確なのかが分からない。 それで比較するため近くの市営体育館に持参して、同じ条件で測ってみた。 どうも買ったものの方が5%ほど高めに出るようだ。ちょっと不満。
2007.07.12
コメント(0)
♪外泊の四日を過ぎてオスという生きもの戻り 自然薯のつる オスねこの行動範囲はメスの8倍。何処へ行って何をしてるのやら。 男も同じような・・・・・・。
2007.07.11
コメント(0)
♪この年になりて芭蕉の句のすごさを思い知るなり文月の月
2007.07.10
コメント(0)
♪ここまでの吾の来し方をボソボソと酒を酌みつつ子に語りかく
2007.07.09
コメント(0)
♪「良い医者がいないんです」と眼科医の待ちくたびれし吾に嘆きぬ 月曜が院長不在の日でがらがらに空いている。その反動もあって次の日は超満員。 二時間半も待って草臥れ果てて診察室へ。 そのことを院長も問題視していて、なかなかいい医者がおらず苦慮していると言う。 確かに月曜日の担当医は信頼感に乏しく誠意も感じられない。が、もう一人の女医は信頼できる 気がした。 その話をした時、院長は一言「おっしゃるとおりです」と。 患者は敏感なもので医者の人間性を見抜いてしまう。 それにしても、「いい医者が居ないんです」と同業の医者が嘆く現実は悲しい。
2007.07.08
コメント(0)
♪心経の間合いの合わぬ忌明けなり形式ばかりの法要終えむ 今の坊主は形式的な葬儀・法要に疑問も何も全く持っていない。 一部を除いて殆どのお寺は葬式仏教に成り下がって久しい。 わが国では仏教そのものが死んでしまっているかに見える。 「千の風になって」がヒットしている背景には、形式的でお金だけふんだくられる今の葬儀に 疑問を持つ人が多いということがあると思われる。
2007.07.07
コメント(0)
♪白壁のまぶしく返す半夏生 北の窓辺に麻の白布を 半夏生=1、太陽の黄経が100度となる時。夏至から11日目。 2、ドクダミ科の多年草。水辺に生え、臭気がある。高さ約80センチ、葉は長卵形。 夏、茎頂に花穂をつけ、白色の小花を密生する。片白草。
2007.07.06
コメント(0)
♪美大出て木の家を売る長男の深夜の帰宅パキラ伸びゆき
2007.07.05
コメント(0)
♪かたぶつも阿川佐和子の直截の無意識過剰の話術にはまる
2007.07.04
コメント(0)
♪命名の「たいらかになる」の願い悲し格差広がる平成時代 昭和64年の一月、戦争責任を強く感じていた昭和天皇が亡くなった。 それを思い平和と平等を願い「たいらかになる」の意味を込めて名付けられた年号 が「平成」。 それが今はどうでしょう、全く正反対の戦後最悪の社会です。 今度の選挙は余程しっかり考えて投票する必要があります。 このまま自民党が政権を握っていたら、日本はつぶれてしまいます。
2007.07.03
コメント(0)
♪還暦も間近になりて友人の夫婦集いてバーベキューせむ
2007.07.02
コメント(0)
♪小心が故に高圧的ならむ安倍の心臓 ポーカーフェイス
2007.07.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1