全4件 (4件中 1-4件目)
1

今日で3月も終わりなので、何か残しておかないとね・・・ブログに。太陽ドピーカンだった3月中旬の火曜日、娘、卒業しました(^^)/卒業式当日は、気温がグングン上昇し、閉め切った体育館は蒸し風呂状態あちこちから囁くように、暑い・・暑いね・・の声が。隣の席のママさんは「もう我慢できない」とジャケット脱いで半袖ブラウスになり、前の席のママさんは気分が悪くなり自主退場して行きました。先生方が窓を開けたものの、風が入ってくる気配はなく、そうこうしているうちに、卒業生の一人がバタンと倒れて運ばれて行き、別れの歌を歌う卒業生、2.3人が座り込み、式に出席していた5年生も外へ出る子が多く、先生大忙しのプチ惨事。。。多くの人が熱中症寸前だったのではないかとそれもそのはず、その日の最高気温は28度・・・日本で一番暑い県だったようです。体内の水分は、涙ではなく汗に変わってしまったようで、感動の涙を拭うために用意したハンカチは汗拭き専用ハンカチになりました(^^;)卒業式の定番ソング「旅立ちの日に」娘たち卒業生が歌いました。若き日に誰もが経験したであろう将来への期待と不安、揺れる心、青春のほろ苦さがよみがえる歌詞ですねあの頃の私って、風に揺れる教室のカーテンが好きだったなぁ~あ、、、そうそう、例のケツアゴですが、腫れは引いたものの赤みが残っていたので、ベースメイクを念入りに!マスクなしで式に出席できましたよ~さて、「小学生ママの日記」というクチコミテーマでブログを書くのも今日がラスト・・・4月から「中学生ママの日記」デビューです。娘の中学校生活、何が待ち受けているかドキドキでありますtemplates designed by himeco
2013.03.31
コメント(10)

あごニキビが治らない・・・(T-T)あごにできるニキビは大人ニキビといって、できては治り、治ってはでき・・を繰り返します。そんなしつこくて厄介なヤツが私のあごにも・・・ホルモンバランスの乱れ、ストレス、胃腸の働きの低下、意外なところでは虫歯や歯周病もあごニキビの原因になることがあるんですって潰すのはNGだとわかっちゃいるけど止められない!いつものように、白く熟したヤツをプチプチッとしてスッキリ~♪これで一旦は消えてくれるはずなんだけど、あらららららら、赤く腫れて、しこりのように硬くなってしまった。顎先の右左が腫れたもんだから、見事なケツアゴの出来上がりケツアゴ(ケツ顎)とは、あごの真ん中に筋が入り、お尻のように割れて見えることから名づけられた。(割れあご、あご割れとも言う)お笑い芸人でいえばザキヤマ、アニメのキャラクターだと~、銭形のとっつぁんがケツアゴの持ち主ですね。昨日、皮膚科へGOしたら、レーザーあてて、抗生物質と塗り薬を処方されました。お化粧も出来ないから、スッピン&真っ赤なケツアゴ隠しにマスクは必需品^^;来週は娘の卒業式なのに、でっかいマスクして出席するのはイヤだなぁ・・・薬が効きますように!と、祈るばかりです。あごニキビを潰すと大事になることがあるので気をつけましょうそう、そうなのよ。卒業式なのですよ。娘のスーツ一式は早めに揃えたのですが、自分の装いをどうするか、すっかり忘れておりました。手持ちのパンツスーツを着ようと思っただけで、コサージュにする? それともブローチ?ブラウスは? 靴は? バッグは?こーでぃねーとってものを全く考えておりませんでした^_^;てことで、クローゼットをガサゴソと。。。スーツを平置きして色々と模索してみた(〃∇〃)先ずは、華やか系。立ち襟フリルブラウスとコサージュで。 袖フリルを見せると華やかさアップブローチだと、こんな感じに。ブローチとコサージュのアップバッグは、当日の気分でこの中から選びます。こちらは、スッキリ系。ちょっと襟元がさみしいので、パールのネックレスをつけてみようか。小さめのコサージュだから、パールネックレスをつけてもゴテゴテしないよね?どのコーデがいいと思うどれもダメってのはナシでお願いしま~す(^^)/そして、卒業式に忘れちゃいけないのはこれだね。~ ハンカチーフ ~あと、ティッシュも忘れずに。泣くと鼻水が出るもんねtemplates designed by himeco
2013.03.15
コメント(8)

この2.3日、暖かい日が続いています。今日の最高気温は22℃・・・暑いです(;・д・A)暑がりなもので、室内では半袖で過ごしています。窓を開けたいけれど、風が強いし、遠くの景色が霞んでいて、例のブツがダブルかトリプルで飛んでいるようです^^;土日は思い切り飛びまくるようなのでご注意をこの暖かさで、桜(ソメイヨシノ)の開花が早まるかな?我が家の室内桜は満開ですよ~。これね、ロビーの大花瓶に生けたお花の余りを貰って来たの。ほぼ蕾の状態だったのが、3日で満開になりましたお雛様には、梅の花も桃の花も桜の花も似合いますね。今年は飾るのが遅かったので、もう少し眺めていたくて、まだ仕舞っていません。早く片付けないと婚期が遅れるとの言い伝えもありますが、3月中旬までは許容範囲かなぁ~~と、勝手に思っておりますお雛様は、子供の厄を代わりに背負ってくれる大切なお守りなので、お天気の良い吉日に感謝しながら片付けます。その前に、専用の防虫・防カビ剤を買わなくちゃ~はい、こちらも桜ですよ~♪春限定の桜ケーキほんのり桜が香る桜色のスポンジと小倉生クリームに挟まれた求肥がいいね和と洋が見事にミックスされた美味しいケーキでしたもう一個食べたかった!来週、コージーコーナーお立ち寄り決定ついでに、シュークリームとチーズスフレも買っちゃうよ~「桜咲きNON★NON肥ゆる春」でありますでは、またね~ templates designed by himeco
2013.03.08
コメント(10)

弥生三月、始まりましたね~。自分の生まれた月(誕生月)を大切に思っている人って多いんじゃないかな?私も、自分の誕生月の3月は特別です。まだまだ寒かったり、風が強かったり、花粉や黄砂が飛んだり、そして、深い悲しみの月でもあるけれど、草木が芽吹き、少しずつ花が咲き、虫たちが動き出す。色んな意味で生命の尊さを感じさせる月です。占いによると3月生まれの人は、親切で責任感が強く頭が良いんですって!*。:゜+(人*´∀`)ヤッタネ+゜:。*゜でも、3月5日生まれとなると~、おしゃべりでフットワークが軽くてかなり賑やか。せっかちでおっちょこちょい。信じられないようなミスをよくする。もっと慎重になる必要がある。何だか、サザエさんみたいだね・・・(^^;)(サザエさんは11月22日生まれだけどね)仕事で信じられないようなミスをしないように、気をつけます(`・ω・´)ゞ誕生月占いこのブログでは、毎度お馴染みのほったらかしサボテンのサボ助くんが、今年も開花しました昨年の水遣りは夏に1回、肥料はナシそんだけしか構って貰えないのに、健気に咲いてくれます。親サボテンのサボ助の周りには、小さな子株(子サボ)がいっぱい付いています。いつもはサボ助に養分が集中するように、子サボを切り離しているのですが、今回は付けっ放しに・・・^^;子サボたちに栄養をとられて花が咲かなくても不思議ではない状態なのに、強いぞサボ助!さすがサボ助!この小さな可愛らしい花を見ると、頑張ったね~と、優しく声をかけてしまいます。ほったらかしにしていることなどすっかり忘れて( ̄m ̄〃)ぷふっ♪アップで撮ってみましたtemplates designed by himeco
2013.03.04
コメント(6)
全4件 (4件中 1-4件目)
1