全4件 (4件中 1-4件目)
1

川崎だったかな?思い思いの仮装をした人々が街に繰り出し、通りをぎっしりと埋め尽くしたハロウィン・パレードのニュース。仮装参加者は約3000人ですってヨ 奥さん!ハロウィンが日本に根付いてきたって事?買い物に行けば、特設売り場があるし、クリスマスと同様に商業的なイベントとして定着してしまうのでしょうか?クリスマスにバレンタインにハロウィンとなると、お菓子業界はウハウハでしょう!恵方巻きは海苔業界か(・・?まあ、そんなこんなで、一緒にニュースを見ていた夫モアイが、結局のところハロウィンて何なの?と、訊いてきた。何なの?ってきかれても~・・・どっかの国の秋の収穫を祝うお祭りらしいよ~と答えておきましたが、詳しいことは知りましぇん^^;過去に一度、10月31日に、パンプキン型陶器欲しさにかぼちゃプリンを買って食べただけの私ですから(^^;)何処の国発祥の祭りなのか、収穫祭という嬉しい日なのに、ゾンビ等のホラー的仮装をするのは何故なのか、お化けかぼちゃが重要アイテムとなっている意味や、お菓子をあげないと悪戯されちゃう理由とかも。 ハロウィンなの? ハロウィーンなの?正しい呼び方すらわかりませんえんです。全くと言って良いほど、このイベントに興味の無い我が家にも、ついにやってきましたハロウィングッズ!中一娘が百均で購入し、自分の部屋に飾ってます。チャララ ラッチャラーン きゃんどるふうらいとぉ~。おばけかぼちゃのこものいれぇ~。んげっ!かぼちゃが隙間からこっち見てる怖い・・・(ーー;)あっち向いててぇ~クルリ。ついでといってはなんですが、この機会に、ハロウィンについて調べてみました。ハロウィンとは、秋の収穫への感謝と悪魔払いをするお祭り。古代ケルトで行われていた収穫感謝祭が起源といわれている。古代ケルトでは11月1日に暦が替わるため、10月31日の夜は、あの世とこの世の境界線がなくなり、悪霊や魔女がやって来て人々に災いをもたらすと信じられていたので、悪霊から身を守るために仮装したり、火を焚いて悪霊を追い払うようになった。やがてこの祭りはアイルランド移民とともにアメリカに伝わり広まっていった。日本では、1997年・東京ディズニーランドのハロウィン・イベントが始まりだと言われていますが、定かではありません。お化けかぼちゃは、ジャックランタンと呼ばれている。(ジャックの提灯、ランタン持ちの男)ジャックランタンなのか、ジャック・オー・ランタンなのか、ジャック・オウ・ランタンなのか・・・呼び方を統一して欲しいところではありますが、このジャックを玄関前に置くと悪霊を遠ざける効果がある。アイルランドでは、かぼちゃではなくカブを使っていましたが、アメリカではカブよりかぼちゃが一般的であり、ハロウィンの時期に沢山収穫されるので かぼちゃのランタンに変化しました。美味しいけど、地味なイメージのカブだったら、グッズとして人気が出たかしら?流行らなかったような気がする・・・多分^^;おっと、もうひとつ大事なことを↓玄関前にジャックランタンが置いてある家は「お菓子を用意している家」という意味にもなり、今後、ハロウィンイベントがもっと定着してくれば、ご近所のチャイルドたちが「Trick or Treat」お菓子をくれないといたずらするぞ!とやって来る!かもしれないし、やって来ないかもしれないまぁ、あれですね、防犯上の理由もありますので、決められた家を訪問してお菓子を貰うのでしょうね。子供たちが近所の家からお菓子を貰うのは、農民が祭り用の食料を貰って歩いたことに由来するとか、お菓子によって霊を鎮め悪霊を追い払う、神様がお菓子を食べてくれるなどの意味があるそうです。ジャックという男の話はこちら動画もあるよ。ハロウィンのかぼちゃ ジャック・オー・ランタンむかしむかし、人をだます事が得意なジャックという男がいました。 ある日、地獄から悪魔がやって来て・・・なるほど そうだったのか。ジャックは悪魔にそんなことを・・・しかし悪魔も御人好し、、、じゃなくて、御悪魔好しですな~。で、最後にジャックはそうなってしまったのねいやぁ~、これでハロウィンについて良くわかりました。とてもスッキリしたので、冬至かぼちゃを美味しく食べられそうですかぼちゃ繋がりで、冬至も忘れないでねってことで冬至は12月22日ですよンでは、またねっtemplates designed by himeco
2013.10.31
コメント(8)
![]()
雨降りの日曜日、市主催のコンサートを楽しんできました。自衛隊のコンサートを聴きに行ったのが8月だから、約2ヶ月振りの生演奏にワクワク♪だったのですが、中一娘も演奏するのでドキドキでもありました。なんせ吹奏楽部員としての初舞台ですから・・・(^^;)会場には徒歩でも行けるのですが、担当楽器が大きいので(ケースに入れると更にデカくて重くなる)朝、娘と楽器を乗せてブーッとこれから楽器の持ち帰りも多くなるので、車の出番が増えそうですコンサートは、様々なジャンルの曲が、様々な楽器編成で演奏され、奏でられる音の美しさ、面白さ、音のブレンド、音楽の魅力を堪能しました好きな曲が演奏されるとテンションがあがりますねぇ~この映画のメドレーを聴くことができて、いい感じにご機嫌さんになりました(*´ー`*) 【送料無料】サウンド・オブ・ミュージック 製作45周年記念HDニューマスター版ドレミの歌やエーデルワイスが有名ですが、あのCMに使われているあの曲も、この映画からMy favorite things(私のお気に入り)娘たち吹奏楽部はポップス系の曲と、ロック系のディープ・パープル・メドレーを演奏しました。※ディープ・パープル(Deep Purple)とは1968年にイギリスで結成されたハードロックバンド。ヘヴィーメタルの前身であるハードロックの先駆け的存在。現在でも多くのアーティストに尊敬されている。吹奏楽用にアレンジされた曲がカッコいいのです~ディープ・パープル・メドレー動画の1分58秒あたりと、3分30秒からの曲は聴いたことがあると思いますバリトンサックスのソロや、各楽器に聴かせどころがあり、スウィングしながら演奏するので客席も盛り上がりました!娘、スウィングガールしてましたよ~チューバの妹分のような未知の楽器と遭遇してから半年、ちゃんと演奏できるようになるとは・・・\(◎o◎)/!これもひとえに熱心にご指導くださった先生と、優しく厳しくアドバイスしてくれた先輩たちのお陰です(_ _)コンサートの雰囲気を少々。アンサンブルでも迫力の演奏を聴かせてくれた方々です(*^。^*)さて、来月は、娘の希望もあり、ラフマニノフを聴きに行きます。左にちょこっと写っている赤いのは、ヴェルディ オペラのパンフ。椿姫、アイーダ公演は、まだまだ先なのですが、行こうね~♪と、友達とプランを立てています(^^)行けるかな~・・・行けるといいなtemplates designed by himeco
2013.10.22
コメント(6)

ファストフードやレストランで人気の味、市販されているお菓子やパン、人気スイーツ、アニメに登場する食べ物を自宅で作って味わう「再現レシピ」がブームのようです。数年前に、アルプスの少女ハイジに出てくる、白パンレシピが流行りましたよね~。ハイジがペーターのおばあさんに食べさせたかったのが白パン。暖炉の火で炙った、とろ~りチーズをのせて食べるのが黒パン。白パンより、炙りチーズの黒パンに憧れたあの頃。テレビアニメに出てくる食べ物って、と~っても美味しそうに見えるんですよね~。 (@ ̄¬ ̄@)ジュルリ♪. ハイジに登場する食べ物を≪ハイジ飯≫ジブリアニメに登場する食べ物を≪ジブリ飯≫アニメに出てくる食べ物を総称して≪アニ飯(メシ)≫というそうです。再現レシピで検索すると、マックのチキンナゲット・ケンタッキーのチキン、モスバーガー・吉野家風牛丼・ドンキー風ハンバーグ、リンガーハットのちゃんぽん、スタバのドリンク、マルセイバターサンドなどなど、アニめしを含めた再現レシピがズラリと並んでいます。アニめし以外は、お店で食べたり買って来たりすればいつでも本物を味わうことができますが、そこは ほら、本物の味に近づける楽しみっつーの?お店の味をお家で(自分で)再現できた喜びとか、達成感がある訳ですよ。うん♪〇〇の味だね~美味しい~!なんて家族に言われると、母ちゃん、すげーべ!へっへっへっ♪ってなる訳です。うんうん♪ぶっちゃけ、完コピはできないけれど、本物に近づけただけで満足ですし、家族が喜んで食べてくれて、食卓に笑顔と会話が増えれば再現レシピは成功ってことでしょう。うんうんうん♪皆さんは、再現レシピにチャレンジしたことはありますか?私は、ありま~す(^o^)/4.5年前に、ドンキー風ハンバーグにハマって、月に一度は作っていました。このブログにもアップした記憶が…と、探してみたらありました。記事は こ.ち.ら2009年06月09日びっくりなハンバーグ♪塩だれでグ~当時も今も、たねのポイントは味噌とマヨネーズ。ソースは、白ワインとピーチネクター、若しくは果汁100%りんごジュースがポイントです。てことで、検索した最新レシピ?を参考にして、超久し振りにドンキー風ハンバーグを作ってみました。当時と違うのは、玉ねぎを炒めない事と、ソースに使う玉ねぎを摩り下ろした事かな。果汁100パーりんごジュースもネクターも無いので、果汁20パーのバ●リースオレンジを使ってソースを作ったの。フルーツ系ならなんでもいいかな~と・・・(^_^;)んでも、これが以外といい塩梅にできたのです~美味しゅうございましたごちそうさん め以子!【送料無料】ごちそうさん(part1) [ NHK出版 ]じゃなくて、 ごちそうさん ア・タ・シ大根サラダに使用されているびっくりドンキーマヨネーズなるものが販売されていてびっくり~\(◎o◎)/! 自然庵・びっくりドンキーマヨネーズタイプ300g吉牛や、リンガーちゃんぽんは食べたことがないので、次、挑戦するとしたらモスバーガーかなぁ~【送料無料】おうち外食レシピこちらは、サンジの料理本。アニめしレシピですね~ONE PIECEが好きな人にはたまらない一冊でしょう【送料無料】サンジの満腹ごはんtemplates designed by himeco
2013.10.19
コメント(4)

昨旦、台風が去った後の空です。突然ですが、ニックネームを『NON★NON』から、『りのん☆彡』に変更しました。気分転換というか、無性に変えたくなってしまって・・・単なる気まぐれってやつです^^;思い立ったが吉日ってことで、今日から私は りのん☆彡 です(*^^)v「NON」が「のん」になって、「★」が「☆彡」になったってことね。またお星様が付いてますねぇ~~。ええ、そうなんです。ニックネーム占いのサイトを見たら、「りのん」だけだと中吉、「☆彡」を付けると大吉!中より大が良いでしょうってことで、「☆彡」付き「りのん」になりました。り の ん ☆ 彡 (2) (1) (2) (5) (3) 総運:21大吉りのんちゃん、りのちゃん、りーちゃん、のんちゃん、☆彡ちゃん、好きなように呼んでくださいませもしかしたら、この変更が功を奏して、気分ノリノリで毎日更新しちゃうかも~?いや、、、しないべ( ̄о ̄;)ボソあっ、、、もう一度書いとこっと。なにぶん気まぐれ体質ですので、数ヵ月後にはNON★NONに戻っているかもしれません。↑どんだけ気まぐれなんだYO・・・(-"-)それでは、今後とも変わらぬお付き合いの程、宜しくお願い申し上げます。templates designed by himeco
2013.10.17
コメント(12)
全4件 (4件中 1-4件目)
1